JPH07267813A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPH07267813A
JPH07267813A JP21898593A JP21898593A JPH07267813A JP H07267813 A JPH07267813 A JP H07267813A JP 21898593 A JP21898593 A JP 21898593A JP 21898593 A JP21898593 A JP 21898593A JP H07267813 A JPH07267813 A JP H07267813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
sugar
cosmetic
cosmetics
cream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21898593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2779753B2 (ja
Inventor
Junichi Inata
淳一 生稲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oil Mills Ltd
Original Assignee
Nisshin Oil Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oil Mills Ltd filed Critical Nisshin Oil Mills Ltd
Priority to JP21898593A priority Critical patent/JP2779753B2/ja
Publication of JPH07267813A publication Critical patent/JPH07267813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2779753B2 publication Critical patent/JP2779753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/74Recovery of fats, fatty oils, fatty acids or other fatty substances, e.g. lanolin or waxes

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 砂糖きびから抽出したシュガーケンワックス
を、好ましくは炭素数1〜4のアルコールで熱時処理し
て不溶分を除去した後、ワックス原料成分として配合し
てなる化粧料。 【効果】 光沢性、皮膚上での伸び、使用感等が良好で
あるのみならず、口紅におけるブルーミング防止やクリ
ームにおける乳化安定性の点でも優れる。また従来のワ
ックスの一部または全部を置換して高品質の化粧料を製
造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クリーム等の基礎化粧
品や口紅等のメーキャップ化粧品を製造するにあたり、
砂糖きびから得られるシュガーケンワックスを配合する
ことを特徴とする化粧料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、化粧料には、石油系ワックスとし
てパラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス
等が、動植物系ワックスとしてはカルナウバワックス、
キャンデリラワックス、ビーズワックス等が、基礎化粧
品やメーキャップ化粧品に広く使用されてきた。これら
のワックスは、例えば口紅等を固化させたり、光沢を与
えたり、使用感を向上させる等の機能を有し、化粧料を
製造する上で不可欠な素材である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来使用されてきた石
油系ワックスは、昨今の消費者のニーズが天然指向にあ
る点からは好ましいものではなく、動植物性ワックスを
使用することが望まれていた。また動植物性ワックスは
化粧料の原料として使用する場合、固化性、光沢性、使
用感等のワックス原料に共通する性状を有するものの、
天産品であるため概して複雑な組成であり、このために
他の配合成分との親和性が問題になることがあり、例え
ばクリームにおける乳化の分離、口紅におけるブルーミ
ングの発生等が製品の価値を低下させていた。
【0004】したがって本発明の目的は、従来のワック
ス原料が保有する機能を満たし、かつ他の配合原料との
分離を生じない新規なワックスを配合してなる化粧料を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、植物を原
料とする新規な化粧料用ワックスについて鋭意検討した
結果、シュガーケンワックスが化粧料の素材として優れ
た機能があることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。すなわち本発明は、シュガーケンワックスを配合し
てなる化粧料に係るものである。
【0006】本発明に用いるシュガーケンワックスは、
砂糖きびの主に茎葉部の表皮に存在している。砂糖きび
中のワックス含量は、砂糖きびの品種、栽培地域、時期
および天候によって若干の差異はあるが、本発明ではい
ずれの砂糖きびを原料としたワックスであっても使用可
能である。ワックスの抽出は、砂糖きびそのものから行
ってもさしつかえないが、経済性を考えると砂糖を製造
する際の精製工程における残渣を利用することが好まし
い。
【0007】シュガーケンワックスの抽出方法として
は、公知の一般的な高融点脂質の抽出法を適用できる。
すなわち、例えばヘキサン等の炭化水素系溶剤を用い
て、約50℃以上の加熱下で抽出した後、この抽出溶液
を冷却して晶析し、低融点画分と高融点画分とに分別す
る。この高融点画分が本発明で用いるワックスである。
また、本ワックスは通常の精製処理が可能である。すな
わち、アルカリや蒸留により脱酸、吸着剤や化学的脱色
剤による脱色を行い、遊離脂肪酸や色調の改良されたシ
ュガーケンワックスを得ることができる。
【0008】なお本発明においては、上記方法で得られ
るシュガーケンワックスに炭素数1〜4のアルコールを
添加し加熱、好ましくは50℃以上に加熱して抽出し、
樹脂分等の不溶の物質を除去する精製処理を施すことが
望ましい。このとき、精製シュガーケンワックスの品
質、歩留り、残存溶剤で懸念される安全性の点等から、
アルコールとしてエタノールを使用することが望まし
い。
【0009】かくして得られるシュガーケンワックス
は、融点70〜85℃の、パルミチン酸オクタコシルあ
るいはパルミチン酸ミリシルを主成分とする淡色な硬質
ワックスであり、これを用いた化粧料は光沢性、皮膚上
での伸びが良く、使用感に優れているといった特徴はも
ちろんのこと、例えば口紅の場合にはブルーミングを生
じることなく、クリームの場合には乳化安定性に優れ
る。この特性は、熱アルコールで不溶物を除去した精製
シュガーケンワックスを使用するとさらに顕著に現われ
る。
【0010】本発明における化粧料は、従来のワックス
原料例えばカルナウバワックス、キャンデリラワック
ス、ビーズワックス等の一部もしくは全部を本発明のシ
ュガーケンワックスに置き換え、常法により製造するこ
とができる。その配合量は、化粧料の種類により異なる
が、0.1〜50重量%好ましくは1〜20重量%であ
る。
【0011】
【実施例】以下の実施例における%は重量基準である。 参考例1:ワックスの製造例1 砂糖きびを圧搾して得られる砂糖水溶液の不溶物を濾過
処理して分離する際のフィルターケーキを原料とした。
このフィルターケーキの乾燥物1kgに対してヘキサン1
0リットルを加え、4時間、還流させた。次に、濾別し
て得られたヘキサン溶液を5℃まで冷却し、10時間保
持した。析出した固形物を濾過、分別し、残留溶媒を減
圧除去して乾燥した。得られた固形物を過酸化水素水で
脱色後、さらに水蒸気を吹き込みながら、220℃、2
mmHgの減圧下で5時間、蒸留処理し、融点77℃、酸価
25、10%キシレン溶液の色度ガードナー10のシュ
ガーケンワックス50gを得た。
【0012】参考例2:ワックスの製造例2 参考例1で得られたシュガーケンワックス100gにエ
タノール500gを加え、加熱し、還流下、1時間攪拌
した。ついでこの液温を50℃以上に保ちながら、攪拌
を停止して30分間静置し、上清液を抜き出した。上清
液を減圧にて溶媒除去・乾燥することにより、融点82
℃、酸価18、10%キシレン溶液の色度ガードナー8
の精製シュガーケンワックス50gを得た。
【0013】参考例3:ワックスの製造例3 参考例1で得られたシュガーケンワックス100gにイ
ソプロパノール500gを加え、加熱し、還流下、1時
間攪拌した。ついでこの液温を50℃以上に保ちなが
ら、攪拌を停止して30分間静置し、上清液を抜き出し
た。上清液を減圧にて溶媒除去・乾燥することにより、
融点79℃、酸価13、10%キシレン溶液の色度ガー
ドナー7の精製シュガーケンワックス70gを得た。
【0014】 実施例1:クリーム配合例 配合比(%) 配合比(%) 参考例1のワックス 1.0 セタノール 4.0 トリイソオクタノエート 10.0 スクワラン 5.0 ラノリン 1.0 グリセリン 5.0 1,3-ブタンジオール 3.0 ホ゜リオキシエチレンソルヒ゛タンモノステアラート 1.0 ソルビタンモノステアラート 1.0 パラベン 0.3 精製水 68.7 上記配合で常法により調製したクリームは、乳化安定性
に優れ、かつ皮膚上での伸びが良く、使用感に優れ、皮
膚に対して柔軟性、滑沢性を与えた。
【0015】 実施例2:ファンデーション配合例 配合比(%) 配合比(%) 製造例2のワックス 5.0 顔料 50.0 ヒマシ油 5.0 シリコーン 15.0 ラノリン 1.0 イソプロピルミリステート 24.0 上記配合で常法により調製したファンデーションは、皮
膚への付着性が良く、塗膜に耐水性があり、化粧くずれ
がしにくく、使用感に優れていた。
【0016】 実施例3:口紅配合例 配合比(%) 配合比(%) 参考例1,2又は3のワックス 8.0 顔料 11.0 ヒマシ油 32.0 セレシン 6.0 ラノリン 10.0 流動パラフィン 14.0 イソプロピルミリステート 16.0 雲母チタン 3.0 上記配合で常法により調製した口紅は、通常の使用状態
で折れ曲がったりせず、保存時にブルーミングを生じる
こともなかった。また付着性、密着性に優れ、光沢があ
り、硬さ、つき、のびに優れていた。
【0017】 比較例1(口紅配合例) 配合比(%) 配合比(%) カルナウバワックス 8.0 顔料 11.0 ヒマシ油 32.0 セレシン 6.0 ラノリン 10.0 流動パラフィン 14.0 イソプロピルミリステート 16.0 雲母チタン 3.0 上記配合で同様に口紅を調製した。本比較例1と実施例
3とを、外観および使用感から評価すると、比較例1の
口紅<実施例3の参考例1のワックス配合品<実施例3
の参考例3のワックス配合品<実施例3の参考例2のワ
ックス配合品の順に優れていた。
【0018】
【発明の効果】以上に詳述したように、植物性ワックス
であるシュガーケンワックスを用いた化粧料は光沢性、
皮膚上での伸びが良く、使用感に優れている。特にシュ
ガーケンワックスをアルコールに熱時溶解させ、不溶物
を除去した精製シュガーケンワックスを用いると、口紅
にした際のブルーミング防止やクリームにした際の乳化
安定性の点で優れている。したがって、従来、化粧料に
使用されてきた動植物系ワックスであるカルナウバワッ
クス、キャンデリラワックス、ビーズワックス等の一部
または全部をシュガーケンワックスに置き換えて高品質
の化粧料を製造することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シュガーケンワックスを配合してなる化粧
    料。
  2. 【請求項2】シュガーケンワックスに炭素数1〜4のア
    ルコールを添加し、加熱溶解させる際に不溶の物質を除
    去することにより得られる精製シュガーケンワックスを
    配合してなる化粧料。
  3. 【請求項3】アルコールがエタノールである請求項2に
    記載の化粧料。
JP21898593A 1993-08-11 1993-08-11 化粧料 Expired - Fee Related JP2779753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21898593A JP2779753B2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21898593A JP2779753B2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07267813A true JPH07267813A (ja) 1995-10-17
JP2779753B2 JP2779753B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=16728466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21898593A Expired - Fee Related JP2779753B2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2779753B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6040042A (en) * 1997-03-04 2000-03-21 Arjobex Limited Composite plastics film or sheet
JP2008156245A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Serarika Noda:Kk 油性化粧料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301808A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Sanei Kagaku Kk 毛髪コンデイシヨニング組成物及び毛髪の処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301808A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Sanei Kagaku Kk 毛髪コンデイシヨニング組成物及び毛髪の処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6040042A (en) * 1997-03-04 2000-03-21 Arjobex Limited Composite plastics film or sheet
JP2008156245A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Serarika Noda:Kk 油性化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2779753B2 (ja) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109620744B (zh) 一种天然口红及其制备方法
JP3455708B2 (ja) リンゴワックス及び当該リンゴワックスを含有する化粧品
EP2273972B1 (en) Ternary and quaternary wax-resin composites for use in cosmetic and pharmaceutical preparations
FR2577922A1 (fr) 3-hydroxybutyrate de l-menthyle, procede pour sa preparation et agent de refroidissement le contenant
EP0566442B1 (fr) Rouge à lèvres mat
EP0977550B1 (fr) Utilisation d'au moins un extrait d'irvingia gabonensis dans un produit cosmetique et/ou pharmaceutique
JP3035554B2 (ja) ステロールエステル化物
JP2753505B2 (ja) カルナウバワックスの品質改良法
JP2779753B2 (ja) 化粧料
KR101681568B1 (ko) 해조류 추출물을 포함하는 제모용 왁스 조성물 및 그 제조 방법
US6630134B1 (en) Guerbet wax esters in personal care applications
JPS6150632A (ja) 新規エマルジヨン化系
JPS6366281B2 (ja)
EP0441992B1 (fr) Oléine de sal, procédé de préparation et compositions cosmétiques la contenant
JPS60188305A (ja) 化粧料
JPH025724B2 (ja)
JPS5921608A (ja) 化粧料
JPH0149687B2 (ja)
JPH03503169A (ja) 香粧製品に使用するための穀物グルテンからの原材料
KR101534597B1 (ko) 입술의 색과 탄력을 개선하는 입술용 화장료 조성물
KR101978892B1 (ko) 고형 마유와 고순도 액상 마유 정제 방법
JPH0533203B2 (ja)
JPS6045843B2 (ja) 浴剤
JPS61152610A (ja) 化粧料
KR20240065513A (ko) 쌀겨왁스를 포함하는 오일 드롭 제형의 고형 화장료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees