JPH07266271A - 作業装置の操作説明方法及びそれを使用した部品装着装置 - Google Patents

作業装置の操作説明方法及びそれを使用した部品装着装置

Info

Publication number
JPH07266271A
JPH07266271A JP6063384A JP6338494A JPH07266271A JP H07266271 A JPH07266271 A JP H07266271A JP 6063384 A JP6063384 A JP 6063384A JP 6338494 A JP6338494 A JP 6338494A JP H07266271 A JPH07266271 A JP H07266271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
component mounting
display
recording medium
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6063384A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Tomita
和明 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6063384A priority Critical patent/JPH07266271A/ja
Publication of JPH07266271A publication Critical patent/JPH07266271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業装置の取扱説明を映像と音声で提供す
る。 【構成】 モニターディスプレイ13を有した部品装着
装置1の操作及び保守説明を、映像並びに音声情報化し
て記録媒体(磁気テープまたは光学ディスク、あるいは
光磁気ディスク)に記録し、部品装着装置に、記録媒体
に記録された映像並びに音声信号の再生手段2と、再生
された音声信号を音声に変換するスピーカ3を内蔵さ
せ、モニターディスプレイに再生手段が出力する映像信
号を入力して、映像表示用に一旦切り換え、映像と音声
によって、部品装着装置に自身の操作及び保守方法を表
明させる。あるいは、モニターディスプレイに再生手段
が出力する映像信号を入力して、映像表示用ウィンドウ
を表示画面の一部に形成し、映像と音声によって、作業
装置に自身の操作及び保守方法を表明させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動制御機械等の作業装
置における、操作及び保守方法の説明方法に関し、並び
に、基板上に電子部品を表面実装する部品装着装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】自動制御機械などの操作説明は、「取扱
説明書」と称される分厚い冊子で提供されることが殆ど
である。この「取扱説明書」で操作を学習するには多大
の時間を要することがあり、場合によってはオペレータ
に実地教育を施すこともある。このような非能率を改善
する例として、特開平1−306187号公報に記載さ
れた「ロボットの操作教育方式」を掲げることができ
る。この「ロボットの操作教育方式」では、ロボットの
操作方法を説明した教育用プログラムをフロッピィディ
スクに記憶させ、その教育用プログラムによってCRT
表示装置にオペレータが行うべき操作を表示し、オペレ
ータがその表示に従って行った操作に応じ、次に行うべ
き操作を順次CRT表示装置に表示して、対話的に操作
方法を学習することを可能としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような「ロボット
の操作教育方式」では、教育プログラムによって表示装
置に表示されるメッセージは、以前として文字情報であ
り、複雑な操作の場合オペレータが戸惑うこともあっ
た。従って本発明は、ロボットなどの作業装置の操作及
び保守方法を映像と音声でオペレータに示し、より短時
間で、容易に取扱方法を習得させる方法、及びその方法
を使用する部品装着装置を提供しようとするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、 A. 操作上のメッセージや作業データを表示するディ
スプレイを有した作業装置の操作及び保守説明を、映像
並びに音声情報化して記録媒体(磁気テープまたは光学
ディスク、あるいは光磁気ディスク)に記録し、作業装
置に、記録媒体に記録された映像並びに音声信号の再生
手段と、再生された音声信号を音声に変換するスピーカ
を内蔵させ、ディスプレイに再生手段が出力する映像信
号を入力して、映像表示用に一旦切り換え、映像と音声
によって、作業装置に自身の操作及び保守方法を表明さ
せる。あるいは、ディスプレイに再生手段が出力する映
像信号を入力して、映像表示用ウィンドウを表示画面の
一部に形成し、映像と音声によって、作業装置に自身の
操作及び保守方法を表明させる。 B. A項において、その再生手段に、再生した音声信
号を変調して送信する無線送信機能を付与し、習得者
に、送信された音声信号変調波を受信して復調しイヤホ
ンあるいはヘッドホンによって音声に変換する、無線受
信機を提供する。 C. A、B項において、その再生手段を作業装置とは
別個に設け、作業装置には、再生手段から出力された映
像並びに音声信号用の各接続端子を備えさせる。 D. A、B、C項において、その記録媒体に記録され
る映像情報を3次元の映像情報とし、再生手段に3次元
の映像信号を再生する機能を付与し、ディスプレイに、
再生手段が出力する3次元の映像出力信号を3次元映像
に変換して画面表示する機能を付与する。
【0005】また、本発明では、 E. 部品をピックアップして基板上に表面実装する部
品装着装置に、その操作及び保守方法の説明を映像並び
に音声情報化して記録した記録媒体(磁気テープまたは
光学ディスク、あるいは光磁気ディスク)と、記録媒体
に記録された映像並びに音声信号を読み取り、それぞれ
分離して出力する再生手段と、再生手段から出力された
映像出力信号を映像に変換して画面表示し、同時に再生
手段から出力された音声出力信号をスピーカによって音
声に変換するか、あるいは部品装着装置に内蔵された制
御用コンピュータの映像出力信号を映像に変換して画面
表示するかを、切り換え可能なモニターディスプレイを
備えさせる。 F. E項において、そのモニターディスプレイを、部
品装着装置に内蔵された制御用コンピュータの映像出力
信号を映像に変換して画面表示し、その画面の一部に、
再生手段から出力された映像出力信号を映像に変換して
表示する、映像表示用ウィンドウを有し、同時に再生手
段から出力された音声出力信号をスピーカによって音声
に変換するものとする。 G. 部品をピックアップして部品の保持姿勢を画像認
識し、保持位置ずれを補正して部品を基板上に表面実装
する部品装着装置に、その操作及び保守方法の説明を映
像並びに音声情報化して記録した記録媒体(磁気テープ
または光学ディスク、あるいは光磁気ディスク)と、記
録媒体に記録された映像並びに音声信号を読み取り、そ
れぞれ分離して出力する再生手段と、再生手段から出力
された映像出力信号を映像に変換して画面表示し、同時
に再生手段から出力された音声出力信号をスピーカによ
って音声に変換するか、あるいは部品装着装置に内蔵さ
れた画像認識用コンピュータの映像出力信号を映像に変
換して画面表示するかを、切り換え可能なモニターディ
スプレイと、モニターディスプレイと並んで配置され、
部品装着装置に内蔵された制御用コンピュータの映像出
力信号を映像に変換して画面表示するディスプレイを備
えさせる。 H. E、F、G項において、その記録媒体に、部品装
着装置の操作及び保守方法を項目別に索引を付して記録
し、再生手段に、索引を検索して所望の項目を頭出しす
る、頭出し再生機能を付与する。 I. E、F、G、H項において、その再生手段とモニ
ターディスプレイにリモートコントロール動作機能を付
与し、両者の動作を遠方より制御するリモートコントロ
ール手段を備えさせる。 J. E、F、G、H、I項において、その再生手段
に、再生した音声信号を変調して送信する無線送信機能
を付与し、送信された音声信号変調波を受信して復調し
イヤホンあるいはヘッドホンによって音声に変換する、
無線受信機を備えさせる。 K. E、F、G、H、I、J項において、その再生手
段を部品装着装置の外部に別個に備えさせ、部品装着装
置には、再生手段から出力された映像並びに音声信号用
の各中継接続端子を備えさせる。 L. E、F、G、H、I、J、K項において、その記
録媒体に記録される映像情報を3次元の映像情報とし、
再生手段に3次元の映像信号を読み取って出力する機能
を付与し、モニターディスプレイに、再生手段が出力す
る3次元の映像出力信号を3次元映像に変換して画面表
示する機能を付与する。
【0006】
【作用】作業装置の操作及び保守方法の取扱説明は、映
像化されて作業装置が有するディスプレイの画面に表示
され、同時に、音声化されてスピーカまたはイヤホンあ
るいはヘッドホンで、オペレータに伝達される。
【0007】
【実施例】図に基づき一実施例を説明する。図1に示す
部品装着装置1は、電子回路基板に電子部品を装着する
作業を行うものである。10はコンベアで、基板の送り
込み及び送り出しと、作業位置における基板の位置決め
の役割を担う。11は、位置決めされた基板上及び図示
しない部品供給装置上を水平移動する装着ヘッドで、部
品供給装置から所望の部品を取り上げ、基板上の所定の
位置にその部品を載置するものである。このような部品
装着装置の機構は、例えば本出願人が出願し、既に公開
されている特開平4−35095号公報に開示されてお
り、ここでは詳細説明を省略する。
【0008】12は、部品装着装置1の操作パネルで、
電源スイッチ、自動・手動切換スイッチ、停止スイッ
チ、キーボード入力装置などを集中配置している。13
は部品装着装置に内蔵されたモニターディスプレイで、
部品装着装置の制御コンピュータの表示出力端子に接続
され、自身のCRT表示画面130に部品装着装置の動
作データや操作上のメッセージを表示する。モニターデ
ィスプレイ13は、リモートコントロール動作機能を有
しており、131は遠方より送信されるリモートコント
ロール信号を受信する受信部である。また、モニターデ
ィスプレイ13は、表示画面130に別系統から入力さ
れた映像を表示させる表示切り換え機能と、表示画面1
30の一部に別系統から入力された映像を表示する子画
面を形成させる、2画面表示機能を備えている。
【0009】2は部品装着装置内に組み込んだリモート
コントロール動作機能付きビデオカセットレコーダー
(以降、VCRと云う)で、保護カバーの開口部14か
ら、ビデオカセット挿入口21と操作ボタン群、及び遠
方より送信されるリモートコントロール信号を受信する
受信部22が露出している。VCR2は、あらかじめ項
目別に索引を付して録画されたビデオテープについて、
その索引を検索して所望の項目を頭出しする頭出し再生
機能を有する。VCR2のビデオ出力端子は、モニター
ディスプレイ13の映像入力端子に接続され、音声出力
端子は図示しないアンプ(信号増幅器)に接続され、そ
れからスピーカ3で音声に変換される。
【0010】4はモニターディスプレイ13とVCR2
との共用リモートコントローラで、モニターディスプレ
イ13に対し、表示画面の入力系統の切り換えや2画面
表示機能における子画面の呼び出しなどを遠方より指令
する。VCR2に対しては、ビデオカセットテープの再
生、頭出し、コマ送り等の再生動作などを遠方より指令
する。
【0011】このような実施例の動作は次のようにな
る。まず、部品装着装置の操作及び保守方法の説明を、
映像並びに音声情報としてビデオカセットテープに録画
・録音し、それから項目別に索引を付して編集し、「取
扱説明ビデオ」を製作しておく。そして、オペレータあ
るいは保守担当者に、部品装着装置1の操作及び保守方
法を習得させる際には、「取扱説明ビデオ」をVCR2
にローディングさせ、モニターディスプレイ13のCR
T表示画面130にその再生映像を表示させ、スピーカ
3に再生音声を出させる。取扱教育担当者もしくはオペ
レータ自身がリモートコントローラ4を所持し、「取扱
説明ビデオ」の教育項目毎に頭出し再生し、視覚並びに
聴覚で認識しながら操作手順を習得する。また、複雑な
操作が要求される場合には、モニターディスプレイ13
の表示画面を2画面に切り換え、子画面に「取扱説明ビ
デオ」の再生映像を表示させ、子画面を見ながら操作パ
ネル12等を操作すればよい。
【0012】図2は本発明の他の実施態様を示す概略図
である。部品装着装置100は、図1に示す部品装着装
置1と同様に基板に部品を装着する作業を行うものであ
るが、部品をピックアップした後部品の保持姿勢を画像
認識し、保持位置ずれを補正して装着する、装着補正機
能を有している。このような部品装着装置の構成に着い
ても、前述した特開平4−35095号公報に開示され
ており、詳細説明は省略する。ここでは主として図1と
の相違点について述べることとし、図1と同一の符号を
付したものは、同じ機能を有するものとする。
【0013】15は部品装着装置に内蔵されたディスプ
レイで、部品装着装置の制御コンピュータの表示出力端
子に接続され、部品装着装置の動作データや操作上のメ
ッセージを表示する。16は、部品装着装置に内蔵され
た画像認識用コンピュータの映像出力信号を映像に変換
して画面表示するモニターディスプレイで、ディスプレ
イ15の近傍に配置され、図示しないカメラが取り込ん
だ部品画像や、画像認識上のメッセージを表示する。モ
ニターディスプレイ16は音声入力端子を備えており、
そこから入力される音声信号を増幅する信号増幅器と、
音声に変換するスピーカも内蔵している。また、モニタ
ーディスプレイ16は、表示画面に別系統から入力され
た映像を表示させる表示切り換え機能を有し、この入力
端子が、中継端子板17の映像信号用中継接続端子17
1と接続されている。中継端子板17は、部品装着装置
100のフレームに取り付けられ、モニターディスプレ
イ16の映像と音声の入力端子とつながる、映像並びに
音声信号用の各中継接続端子171と172を固定し、
保護カバーの開口部18によって外部に一面を現してい
る。
【0014】20は可搬式設置台200上に載置される
光学ディスクプレーヤーで、光学ディスク挿入口201
からローディングされる、あらかじめ項目別に索引を付
してディジタル録画及び録音された光学ディスクについ
て、その索引を検索して所望の項目を頭出しする頭出し
再生機能を有する。光学ディスクプレーヤー20のビデ
オ出力端子と音声出力端子は、部品装着装置100の映
像信号用中継接続端子171と音声信号用中継接続端子
172にそれぞれ接続されて、モニターディスプレイ1
6の映像入力端子と音声入力端子に接続することにな
る。光学ディスクプレーヤー20は、再生した音声信号
を変調して送信する無線送信機能を有し、5は、送信さ
れた音声信号変調波を受信して復調しイヤホン51によ
って音声に変換する、携帯型無線受信機である。
【0015】このような実施例の動作は次のようにな
る。まず、部品装着装置の操作及び保守方法の説明を映
像並びに音声で表現し、それらをディジタル情報化して
光学ディスクにそれぞれ記録し、それから項目別に索引
を付して編集し、「取扱説明ディスク」を製作してお
く。そして、オペレータあるいは保守担当者に、部品装
着装置100の操作及び保守方法を習得させる際には、
「取扱説明ディスク」を光学ディスクプレーヤー20に
ローディングさせ、モニターディスプレイ16の図示し
ない表示切り換えスイッチによって、光学ディスクプレ
ーヤーから入力された再生映像が表示されるように切り
換える。同時に複数のオペレータに携帯型無線受信機5
を各々所持させ、そのイヤホンから再生音声が出る状況
にしておく。こうして、取扱教育担当者が「取扱説明デ
ィスク」の教育項目毎に頭出し再生し、部品装着装置の
動作データや操作上のメッセージを表示するディスプレ
イ15と対応させながら、装置操作中の動作音下で、複
数のオペレータに操作手順を伝える。
【0016】本実施例では、部品装着装置の取扱説明に
ついて述べたが、ディスプレイを有するその他の作業装
置(工作機械、視覚認識付きロボット、部品挿入機な
ど)についても適用できる。また、記録・再生媒体にお
いても、ビデオカセットテープとVCR、光学ディスク
と光学ディスクプレーヤーに限らず、光磁気ディスクと
光磁気ディスクプレーヤーであってもよい。さらには、
映像情報を3次元の映像情報として記録し、その3次元
の映像信号を読み取って再生出力し、モニターディスプ
レイに3次元映像として画面表示させる、3次元記録・
再生システムに置き換えることも可能である。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、作業装置の操作及び保
守方法の取扱説明は、映像化されてディスプレイの画面
に表示され、同時に、音声化されてスピーカまたはイヤ
ホン等でオペレータに伝達されるため、一々活字情報を
読みながら操作を覚えるといった学習作業から解放され
る。そして、映像と音声により、複数のオペレータや保
守担当者に確実に取扱上のメッセージを伝えることがで
き、文字情報による場合に比べ、より短時間で、判り易
く取扱方法を習得させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す部品装着装置の正面図
である。
【図2】本発明の他の実施例を示す部品装着装置の正面
図である。
【符号の説明】
1、100 部品装着装置 12 操作パネル 13、16 モニターディスプレイ 15 ディスプレイ 17 中継端子板 2 VCR(再生手段) 20 光学ディスクプレーヤー(再生手段) 3 スピーカ 4 リモートコントローラ 5 携帯型無線受信機 51 イヤホン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 13/04 Z // B23Q 17/00 D

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作上のメッセージや作業データを表示
    するディスプレイを有し、一定の手順に従ってワークに
    所定の作業を施す作業装置において、 前記作業装置の操作及び保守説明を、映像並びに音声情
    報化して記録媒体に記録し、 前記作業装置に、前記記録媒体に記録された映像並びに
    音声信号の再生手段と、再生された音声信号を音声に変
    換するスピーカを内蔵させ、 前記ディスプレイに前記再生手段が出力する映像信号を
    入力して、映像表示用に一旦切り換え、 映像と音声によって、作業装置に自身の操作及び保守方
    法を表明させることを特徴とする作業装置の操作説明方
    法。
  2. 【請求項2】 操作上のメッセージや作業データを表示
    するディスプレイを有し、一定の手順に従ってワークに
    所定の作業を施す作業装置において、 前記作業装置の操作及び保守説明を、映像並びに音声情
    報化して記録媒体に記録し、 前記作業装置に、前記記録媒体に記録された映像並びに
    音声信号の再生手段と、再生された音声信号を音声に変
    換するスピーカを内蔵させ、 前記ディスプレイに前記再生手段が出力する映像信号を
    入力して、映像表示用ウィンドウを表示画面の一部に形
    成し、 映像と音声によって、作業装置に自身の操作及び保守方
    法を表明させることを特徴とする作業装置の操作説明方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1、2に記載の方法であって、 前記再生手段に、再生した音声信号を変調して送信する
    無線送信機能を付与し、習得者に、送信された音声信号
    変調波を受信して復調しイヤホンあるいはヘッドホンに
    よって音声に変換する、無線受信機を提供することを特
    徴とする作業装置の操作説明方法。
  4. 【請求項4】 請求項1、2、3に記載の方法であっ
    て、 前記再生手段を作業装置とは別個に設け、前記作業装置
    に、再生手段から出力された映像並びに音声信号用の各
    接続端子を備えさせることを特徴とする作業装置の操作
    説明方法。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3、4に記載の方法であ
    って、 前記記録媒体に記録される映像情報を3次元の映像情報
    とし、前記再生手段に3次元の映像信号を再生する機能
    を付与し、前記ディスプレイに、前記再生手段が出力す
    る3次元の映像出力信号を3次元映像に変換して画面表
    示する機能を付与することを特徴とする作業装置の操作
    説明方法。
  6. 【請求項6】 請求項1、2、3、4、5に記載の方法
    であって、 前記作業装置が組立装置であることを特徴とする作業装
    置の操作説明方法。
  7. 【請求項7】 請求項1、2、3、4、5に記載の方法
    であって、 前記作業装置が工作機械であることを特徴とする作業装
    置の操作説明方法。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載の方法であって、 前記組立装置が、部品をピックアップして基板上に表面
    実装する部品装着装置であることを特徴とする作業装置
    の操作説明方法。
  9. 【請求項9】 請求項6に記載の方法であって、 前記組立装置が、部品をピックアップして基板のスルー
    ホールに挿入する部品挿入装置であることを特徴とする
    作業装置の操作説明方法。
  10. 【請求項10】 請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8、9に記載の方法であって、前記記録媒体が磁気テー
    プであることを特徴とする部品装着装置の操作説明方
    法。
  11. 【請求項11】 請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8、9に記載の方法であって、前記記録媒体が光学ディ
    スクであることを特徴とする部品装着装置の操作説明方
    法。
  12. 【請求項12】 請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8、9に記載の方法であって、前記記録媒体が光磁気デ
    ィスクであることを特徴とする部品装着装置の操作説明
    方法。
  13. 【請求項13】 部品をピックアップして基板上に表面
    実装するものにおいて、次の構成を備えたことを特徴と
    する部品装着装置。 a.部品装着装置の操作及び保守方法の説明を、映像並
    びに音声情報化して記録した記録媒体。 b.前記記録媒体に記録された映像並びに音声信号を読
    み取り、それぞれ分離して出力する再生手段。 c.前記再生手段から出力された映像出力信号を映像に
    変換して画面表示し、同時に再生手段から出力された音
    声出力信号をスピーカによって音声に変換するか、ある
    いは部品装着装置に内蔵された制御用コンピュータの映
    像出力信号を映像に変換して画面表示するかを、切り換
    え可能なモニターディスプレイ。
  14. 【請求項14】 部品をピックアップして基板上に表面
    実装するものにおいて、次の構成を備えたことを特徴と
    する部品装着装置。 a.部品装着装置の操作及び保守方法の説明を、映像並
    びに音声情報化して記録した記録媒体。 b.前記記録媒体に記録された映像並びに音声信号を読
    み取り、それぞれ分離して出力する再生手段。 c.部品装着装置に内蔵された制御用コンピュータの映
    像出力信号を映像に変換して画面表示し、その画面の一
    部に、前記再生手段から出力された映像出力信号を映像
    に変換して表示する、映像表示用ウィンドウを有し、同
    時に再生手段から出力された音声出力信号をスピーカに
    よって音声に変換するモニターディスプレイ。
  15. 【請求項15】 部品をピックアップして部品の保持姿
    勢を画像認識し、保持位置ずれを補正して部品を基板上
    に表面実装するものにおいて、次の構成を備えたことを
    特徴とする部品装着装置。 a.部品装着装置の操作及び保守方法の説明を、映像並
    びに音声情報化して記録した記録媒体。 b.前記記録媒体に記録された映像並びに音声信号を読
    み取り、それぞれ分離して出力する再生手段。 c.前記再生手段から出力された映像出力信号を映像に
    変換して画面表示し、同時に再生手段から出力された音
    声出力信号をスピーカによって音声に変換するか、ある
    いは部品装着装置に内蔵された画像認識用コンピュータ
    の映像出力信号を映像に変換して画面表示するかを、切
    り換え可能なモニターディスプレイ。 d.前記モニターディスプレイと並んで配置され、部品
    装着装置に内蔵された制御用コンピュータの映像出力信
    号を映像に変換して画面表示するディスプレイ。
  16. 【請求項16】 請求項13、14、15に記載のもの
    において、 前記記録媒体に、部品装着装置の操作及び保守方法を項
    目別に索引を付して記録し、前記再生手段に、前記索引
    を検索して所望の項目を頭出しする、頭出し再生機能を
    付与することを特徴とする部品装着装置。
  17. 【請求項17】 請求項13、14、15、16に記載
    のものにおいて、 前記再生手段とモニターディスプレイにリモートコント
    ロール動作機能を付与し、両者の動作を遠方より制御す
    るリモートコントロール手段を備えることを特徴とする
    部品装着装置。
  18. 【請求項18】 請求項13、14、15、16、17
    に記載のものにおいて、 前記再生手段に、再生した音声信号を変調して送信する
    無線送信機能を付与し、送信された音声信号変調波を受
    信して復調しイヤホンあるいはヘッドホンによって音声
    に変換する、無線受信機を備えることを特徴とする部品
    装着装置。
  19. 【請求項19】 請求項13、14、15、16、1
    7、18に記載のものにおいて、 前記再生手段を部品装着装置の外部に別個に備えさせ、
    前記再生手段から出力された映像並びに音声信号用の各
    中継接続端子を備えることを特徴とする部品装着装置。
  20. 【請求項20】 請求項13、14、15、16、1
    7、18、19に記載のものにおいて、 前記記録媒体に記録される映像情報を3次元の映像情報
    とし、前記再生手段に3次元の映像信号を読み取って出
    力する機能を付与し、前記モニターディスプレイに、前
    記再生手段が出力する3次元の映像出力信号を3次元映
    像に変換して画面表示する機能を付与することを特徴と
    する部品装着装置。
  21. 【請求項21】 請求項13、14、15、16、1
    7、18、19、20に記載のものにおいて、 前記記録媒体が磁気テープであることを特徴とする部品
    装着装置。
  22. 【請求項22】 請求項13、14、15、16、1
    7、18、19、20に記載のものにおいて、 前記記録媒体が光学ディスクであることを特徴とする部
    品装着装置。
  23. 【請求項23】 請求項13、14、15、16、1
    7、18、19、20に記載のものにおいて、 前記記録媒体が光磁気ディスクであることを特徴とする
    部品装着装置。
JP6063384A 1994-03-31 1994-03-31 作業装置の操作説明方法及びそれを使用した部品装着装置 Pending JPH07266271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6063384A JPH07266271A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 作業装置の操作説明方法及びそれを使用した部品装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6063384A JPH07266271A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 作業装置の操作説明方法及びそれを使用した部品装着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07266271A true JPH07266271A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13227756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6063384A Pending JPH07266271A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 作業装置の操作説明方法及びそれを使用した部品装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07266271A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005216905A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 I-Pulse Co Ltd 基板への付加処理装置
EP1853104A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-07 Mirae Corporation Virtual preventive inspection system for mounter and method for controlling mounter using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005216905A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 I-Pulse Co Ltd 基板への付加処理装置
EP1853104A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-07 Mirae Corporation Virtual preventive inspection system for mounter and method for controlling mounter using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5844606A (en) Videocamera having a multiconnector connectable to a variety of accessories
US4621259A (en) Consumer electronics equipment combination consisting of a television receiver and of a video recording and/or reproducing apparatus
US5810598A (en) Video learning system and method
US3122847A (en) Electronic teaching device
JPH07266271A (ja) 作業装置の操作説明方法及びそれを使用した部品装着装置
JP3480679B2 (ja) 音響映像装置
JP2003307998A (ja) キャプション型学習端末及び通信ネットワークを利用したキャプション型言語学習システム
JPS61293491A (ja) 視聴覚機器とキヤラクタ人形類とのコミユニケ−シヨン方法
KR200183965Y1 (ko) 원격 조정기능을 구비한 어학실습장치
US4007547A (en) Card handling teaching machine with instantaneous feedback system
JPS6244384A (ja) ロボツトの遠隔制御装置
JP2006229592A (ja) コンテンツ作成装置、画像/音声出力装置および制御プログラム
JPH10126704A (ja) 視聴装置
JPH01105283A (ja) ビデオテープレコーダを用いた語学学習システム
EP1271945A3 (en) Video signal generating apparatus
JP3318831B2 (ja) 双方向情報伝送システム、情報記録媒体、リモコン、及び双方向情報伝送方法
JP2000083209A (ja) ビデオカメラ装置
KR100197135B1 (ko) 교수학습장치
CN1059976C (zh) 具有语言练习功能的语音复读机
JP2000047560A (ja) 双方向情報伝送システム、及びリモコン
JPH0877680A (ja) フォトcd装置の静止画像の再現制御方法とその装置
JPH07244971A (ja) インタフォン信号処理が可能なビデオカセットレコーダ
KR0178244B1 (ko) 비디오 씨디/브이 씨 알 복합 시스템을 이용한 학습 방법
JPH0478077B2 (ja)
KR960013308B1 (ko) 텔레비전의 외부음성신호출력장치