JPH07266051A - ガスシールドアーク溶接トーチ - Google Patents

ガスシールドアーク溶接トーチ

Info

Publication number
JPH07266051A
JPH07266051A JP7780094A JP7780094A JPH07266051A JP H07266051 A JPH07266051 A JP H07266051A JP 7780094 A JP7780094 A JP 7780094A JP 7780094 A JP7780094 A JP 7780094A JP H07266051 A JPH07266051 A JP H07266051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
gas
welding torch
holes
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7780094A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiyoshi Kitamura
征義 北村
Yukihiko Horii
行彦 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP7780094A priority Critical patent/JPH07266051A/ja
Publication of JPH07266051A publication Critical patent/JPH07266051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、高速すみ肉溶接や高電流溶接など
で2本のワイヤを使用するMAG溶接法のガスシールド
アーク溶接トーチを提供する。 【構成】 2本の消耗電極ワイヤ1a,1bを送給して
ツインアークを発生させるガスシールドアーク溶接トー
チにおいて、ワイヤ孔8a,8bと対向する位置に2本
のシールドガス孔10a,10bと、ガス孔の上部にワ
イヤ孔およびガス孔を貫通するシールドガス導入孔11
を設け、さらに溶接トーチ本体の中間部に外皮3を設け
て二重構造とし、この中軸4に冷却部隙間の0.4〜
0.9倍の高さを有する突起14a,14b設けたMA
G溶接トーチ構造である。 【効果】 ブローホール等の発生はなく、安定したアー
ク現象を維持して良好なビード外観を得ることができ、
溶接品質,作業能率の向上,コストダウンを図り得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワイヤを消耗電極とす
るガスシールドアーク溶接(以下、MAG溶接と略称す
る)で、特に高速すみ肉溶接などで有効な同一溶接トー
チで2本のワイヤを使用するMAG溶接法(以下、TW
−MAG法と略称する)の溶接トーチに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】鋼管杭などに使用されるスパイラル鋼管
は、製造された素管の70%近くが何らかの二次加工溶
接がなされている。これらの作業は入力に頼っているの
が現状であるが、今後予想される需要増に対応するに
は、溶接士の確保が難しく、また新たな工場立地スペー
ス入手も非常に困難な環境になりつつある。
【0003】従って現状の資源で生産性を向上させるた
めには、溶接速度を高め溶接能率を向上することが愁眉
の問題であり、ロボット化し易いMAG溶接でサブマー
ジドアアーク溶接能率に近い高速化技術の出現が待たれ
ている。
【0004】従来使用されているMAG溶接では、1溶
接トーチを用いた水平すみ肉溶接で7mm以上の脚長を
確保できる限界溶接速度は50cm/minであり、7
0cm/min以上の高速溶接では、所定の等脚長を保
証するワイヤ溶着量を与えても目標脚長には届かず、従
ってビード幅が狭く、凸型のビードになっていた。
【0005】ここで目標脚長を確保するには、高速溶接
になるほどワイヤ溶着速度を上げなければならないが、
それには使用する溶接電流が必然的に高くなる。このた
め、アーク力がより強力になって溶融プールが後方に押
しやられるとともに、溶融プール形状も図4(a)に示
す涙滴型から図4(b)に示す溶接線方向に細長く伸び
た形状に変化し、幅が狭い状態でビート止端凝固が開始
する。
【0006】そのために、残された溶融金属はビード高
さ方向に盛り上がるしかなく、結果として図4(c)に
示す凸ビードとなったり、また図4(d)に示すアンダ
カットUa,Ubが発生し易くなるものと考えられる。
【0007】溶接高速化を阻害する要因は、上述したよ
うに高速溶接になるほどアークが後方に引かれ、幅方向
の広がりが小さくなること、及び高溶接電流化によって
アーク力が強力になって溶融プールが後方に押しやられ
るためである。この阻害要因を解消する手段としては、
消耗電極ワイヤ(以下ワイヤと略記する)を複数化して
アーク力を分散し、溶融プール後退を抑えることが有効
であり、これまで種々の提案がなされている。
【0008】例えば特公平1−50507号公報,特開
昭61−212480号公報にみられるような、1電極
をツインワイヤ化したサブマージドアーク溶接法、特開
昭63−140773号公報にみられるごとく、1溶接
トーチに複数ワイヤを送給するMAG溶接法などが開示
されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、サブマ
ージドアーク溶接法は、溶接施工対象によってはフラッ
クスの散布,回収,スラグ処理など、ロボット化にあた
りなお解決すべき課題が残されている。
【0010】また上述の特開昭63−140773号公
報のような、一本の溶接トーチで複数ワイヤを用いてM
AG溶接を行う方法では、溶接トーチはシールド部分な
どにより大型化が避けられず、すみ肉溶接などへの適用
は困難である。
【0011】またシールドガス供給部分を溶接トーチか
ら独立させ、曲率を有するパイプなどで溶接前後方向か
らシールドガスを供給する方式(以下サイドシールド方
式と略称する)も本発明者らが特願平5−148092
号にて提案した。
【0012】この場合には、高精度のシールドガス供給
位置設定が必要で、正しくアーク位置に設定しないと、
低コストのソリッドワイヤ使用ではシールド不足による
溶接金属ブローホールが発生し易く、フラックス入りワ
イヤのようなシールド助成剤を含有したワイヤでないと
安定したビードが得られないという難点があった。
【0013】本発明は、同一溶接トーチで2本のワイヤ
を消耗電極とするTW−MAG法において、ソリッドワ
イヤを適用しても健全な溶接ビード形成が可能なガスシ
ールドアーク溶接トーチを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、同一溶接トー
チ本体内を貫通する2本の消耗電極ワイヤ(1a,1
b)を給電チップ(5a,5b)に送給し、ツインアー
クを発生させるガスシールドアーク溶接トーチにおい
て、2本のワイヤを導入するワイヤ孔(8a,8b)と
対向する位置にシールドガスを供給するシールドガス孔
(10a,10b)を少なくとも2本設け、かつ該ガス
孔の上部にそれぞれのワイヤ孔およびガス孔を貫通する
シールドガス導入孔(11)を設けたことを特徴とする
ガスシールドアーク溶接トーチである。
【0015】また上記のガスシールドアーク溶接トーチ
(2)において、溶接トーチ本体の中間部を、上下が閉
塞されたパイプ状の外皮(3)と、該外皮に対向した内
部に対向する冷却部隙間の0.4〜0.9倍の高さを有
する2本の突起(14a,14b)を有する中軸(4)
とからなる二重構造とし、前記外皮(3)は2本の突起
(14a,14b)の両側に冷媒導入孔(12)及び冷
媒排出孔(13)を設けたガスシールドアーク溶接トー
チである。
【0016】
【作用】以下本発明を、図面に基づいて作用と共に詳細
に説明する。
【0017】図1は、本発明の第1の実施例の溶接トー
チの縦断面図,図2はその正面図,図3は図1に示す溶
接トーチのA−A’断面図を示し、以下図1,2,3の
参照符号を用いて説明する。
【0018】本溶接トーチでは、先ずワイヤ送給ローラ
等によって送られた2本の消耗電極ワイヤ1a,1b
を、トーチ本体内を貫通するツインワイヤ用溶接トーチ
2に導入する。
【0019】溶接トーチの下部には、電極ワイヤが通過
するための2本のワイヤ孔8a,8bと、このワイヤ孔
に水平面上で90°回転した対向する位置にはシールド
ガスを供給するシールドガス孔10a,10bを設け、
さらにそれらの孔上部には各ワイヤ孔およびガス孔を貫
通するシールドガス導入孔11を設けている。そして溶
接トーチ下端は、給電チップ5a,5bを取り巻くよう
にシールドノズル9を装着した構造となっている。
【0020】すなわちシールドガス導入孔11に送られ
たシールドガスは、2本のワイヤを導入するワイヤ孔8
a,8b及びシールドガス孔10a,10bを経由して
溶接トーチ下面の給電チップ5a,5b装着面に達し、
そこで開放されてワイヤ先端で発生するアークを確実に
シールドすることが可能となる。
【0021】またこのガスの一部は、溶接トーチ2に連
結されたツインワイヤ用コンジット13a,13bを遡
って給送ローラ側にも放出されるが、大部分は抵抗の少
ないシールドガス供給孔10a,10bに流れるためそ
の量は微少であり、逆に送給ローラ側からガスを常に放
出させることによって大気の吸入を防止している。この
ような構造にすることによって、2本のワイヤから発生
するアークのシールド効果をサイドシールド方式により
飛躍的に高めることができる。
【0022】ここで使用するシールドガスは、一般に溶
接用として使用される炭酸ガス100%,炭酸ガスに少
量のアルゴンやその他不活性ガスを混合したガス、ある
いはアルゴン100%など、大気中の酸素,窒素をシー
ルドし得るガスであれば種類は特に限定されないが、流
量は20〜50リットル/分程度が好ましい範囲であ
る。
【0023】この値未満ではシールド不足となり、また
50リットル/分を超えるような強いガスの流れになれ
ばアークが乱れ、溶接が不安定になるので好ましくな
い。流量は溶接周囲の風速や溶接速度によって適宜設定
され、風が極く弱い場合や低速溶接ではやや低めに、ま
た風速が強かったり、高速溶接を行なう場合には高めに
することが好ましい。
【0024】また同一溶接トーチで2本のワイヤを消耗
電極として用いるTW−MAG法では、従来の1本のワ
イヤを用いるMAG法に比べてはるかに大溶接電流の使
用が可能であり、溶接能率を大幅に向上できる。しかし
ながら600A以上の溶接電流を連続使用した場合に
は、アークの幅射熱によって溶接トーチが高温になるた
め、トーチに冷却機能を付与させることが必要となって
くる。
【0025】図5は、大溶接電流の使用に耐えられるよ
う、冷却水が循環する構造を溶接トーチ中間部に設けた
本発明の第2の実施例の溶接トーチの縦断面図,図6は
その正面図、図7は図5に示す溶接トーチのB−B’断
面図を示したものである。
【0026】すなわち図7の断面図に示すように、第2
の実施例のMAG溶接トーチ中間部は、2本の突起14
a,14bを有する中軸4には消耗電極ワイヤ1a,1
b及びシールドガスを通すためのシールドガス孔10
a,10bが設けられ、それを包み込むパイプ状の外皮
3を装着した二重構造としている。
【0027】そしてこの外皮3には、冷媒を循環させる
ための導入孔12及び排出孔13が配置されている。導
入孔12から導かれた冷媒は、溶接トーチ中間部の上下
が閉塞されたパイプ状の外皮3と中軸4との隙間を通っ
て排出孔13に向かうが、中軸4には対向した位置に2
本の突起14a,14bが、上部から下方に向かって冷
却部隙間の0.4〜0.9倍の高さで設けられており、
冷媒はこの突起に邪魔され、この突起をかいくぐって反
対側の排出孔13に向かう流れとなる。
【0028】かかる構造にすることにより冷媒を効率的
に循環させることができ、冷却機能付加による溶接トー
チ径増大を最小限に留め、ソリッドワイヤによる高速す
み肉溶接や狭隘部での溶接を可能とするものである。
【0029】ここで、突起14a,14bの高さを冷却
部隙間の0.4〜0.9倍と限定したのは、冷媒の循環
効率を考慮したためである。すなわち0.4未満では、
冷却下部の冷媒の循環が不十分で熱対流に頼るようにな
り、効率が低下するためである。
【0030】一方0.9を超えると、使用中の不純物の
堆積などにより排出孔が閉塞する危険がある。また突起
の厚みは、冷媒の流速で変形してしまう薄いものや、冷
媒の容量を大きく狭めるほどの極厚なものは不適であ
り、1mm前後のものが好ましい。
【0031】冷却効率から考えると、冷媒は底部から導
入し上部に排出するのが最も好ましいが、底部に導入孔
12を設けるのは溶接トーチの配列時の干渉となるの
で、本実施例の図7では、導入孔12及び排出孔13は
上部の180°対称位置に配置されている。
【0032】なおこの配置位置は必ずしも対称である必
要はないが、各孔が両突起の片側に配置するのは好まし
くなく、少なくとも90°以上は離して配置されるべき
である。また冷媒も特に限定されず、一般に使用されて
いる油,水等でなんら問題ないが、その流量は1リット
ル/min以上が必要で、それ未満では水などの場合に
は一部が蒸気となって冷却効率が低下するので好ましく
ない。
【0033】
【実施例】本発明例1,2(前記実施例1,2)の溶接
トーチ、及び図8に示す比較例のサイドシールド方式の
溶接トーチを用い、水平すみ肉溶接を行なった。供試鋼
材は、水平すみ肉溶接ではSM400,板厚12.7m
mとし、またワイヤはソリッドでJIS Z 3312
YGW12相当1.2mm径,シールドガスはCO2
を20リットル/min使用した。
【0034】また、本発明例溶接トーチの冷却効果を確
認するため、溶接トーチ冷却用冷媒として1リットル/
分の循環水を用い、回転するパイプ上で10分間の連続
溶接を行なった。表1に実施した溶接条件,表2に溶接
結果を示す。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】本発明例1,2の溶接トーチを用い、ワイ
ヤをタンデムに配置して水平すみ肉溶接を行なった試験
記号A,Bでは、所定の突出し長25mmを確保して、
溶接速度70cm/minで脚長8mmの健全なすみ肉
ビードを得ることができたが、比較例のサイドシールド
方式の溶接トーチを用いた試験記号Cでは、シールド不
良によるアーク不安定や、ピット,ブローホールが発生
した。
【0038】つぎに、比較例のサイドシールド方式の溶
接トーチと本発明例2の溶接トーチを用いて、溶接速度
50cm/minで回転するパイプ上で10分間の下向
き連続溶接を行ない、トーチ表面温度、及び溶接状況を
調査した。
【0039】その結果、水冷のない比較例の溶接トーチ
では、表2中の試験記号Eに示したように、給電チップ
の上5cm位置における溶接トーチ表面温度は240℃
以上にも達し、なお増加している傾向が認められた。そ
して溶接開始数分後からワイヤ溶融効率が高まり、ワイ
ヤ送給速度一定下では溶接電流値が徐々に低下し、アー
ク安定性が劣化した。
【0040】一方、本発明例の試験記号Dでの溶接トー
チ表面温度は50℃程度であり、かつ溶接開始4分後以
降では飽和しており、溶接状況の変化も全く認められ
ず、安定したビードが得られた。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明のガスシール
ドアーク溶接トーチは、溶接トーチを溶接能率のよい2
本のワイヤを使用するTW−MAG溶接法に適用するこ
とにより、安価なソリッドワイヤを使用した高速すみ肉
溶接が可能となり、また高溶接電流を用いて連続溶接を
行なっても安定したアーク現象を維持して、ブローホー
ル,ピットの発生はなく良好なビード外観を得ることが
でき、溶接品質の向上とともに溶接作業能率の向上およ
びコストダウンを図ることができ、産業上のメリットは
大きいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の溶接トーチの縦断面図
である。
【図2】図1に示す溶接トーチの正面断面図である。
【図3】図1に示す溶接トーチのA−A’部断面図であ
る。
【図4】溶融プール形状とすみ肉溶接ビード断面形状を
説明する図面であり、(a)図は涙滴型プール形状,
(b)図は溶接線方向に細長く伸びたプール形状,
(c)図は凸ビードとなったすみ肉溶接,(d)図はす
み肉溶接のアンダカットを示す図面である。
【図5】本発明の第2の実施例の溶接トーチの縦断面図
である。
【図6】図5に示す溶接トーチの正面断面図である。
【図7】図5に示す溶接トーチのB−B’部断面図であ
る。
【図8】従来のサイドシールド方式溶接トーチの縦断面
図である。
【符号の説明】
1a,1b 消耗電極ワイヤ 2 溶接トーチ 3 外皮 4 中軸 5a,5b 給電チップ 6 給電端子 7 溶接トーチホルダー 8a,8b ワイヤ孔 9 シールドノズル 10a,10b シールドガス孔 11 シールドガス導入孔 12 冷媒導入孔 13 冷媒排出孔 13a,13b ツインワイヤ用コンジット 14a,14b 突起 15 シールドガスパイプ M 溶融プール Ua,Ub アンダカット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一溶接トーチ本体内を貫通する2本の
    消耗電極ワイヤ(1a,1b)を給電チップ(5a,5
    b)に送給し、ツインアークを発生させるガスシールド
    アーク溶接トーチにおいて、2本のワイヤを導入するワ
    イヤ孔(8a,8b)と対向する位置にシールドガスを
    供給するシールドガス孔(10a,10b)を少なくと
    も2本設け、かつ該ガス孔の上部にそれぞれのワイヤ孔
    およびガス孔を貫通するシールドガス導入孔(11)を
    設けたことを特徴とするガスシールドアーク溶接トー
    チ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のガスシールドアーク溶
    接トーチ(2)において、溶接トーチ本体の中間部を、
    上下が閉塞されたパイプ状の外皮(3)と、該外皮に対
    向した内部に対向する冷却部隙間の0.4〜0.9倍の
    高さを有する2本の突起(14a,14b)を有する中
    軸(4)とからなる二重構造とし、前記外皮(3)は2
    本の突起(14a,14b)の両側に冷媒導入孔(1
    2)及び冷媒排出孔(13)を設けたガスシールドアー
    ク溶接トーチ。
JP7780094A 1994-03-25 1994-03-25 ガスシールドアーク溶接トーチ Pending JPH07266051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7780094A JPH07266051A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 ガスシールドアーク溶接トーチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7780094A JPH07266051A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 ガスシールドアーク溶接トーチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07266051A true JPH07266051A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13644086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7780094A Pending JPH07266051A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 ガスシールドアーク溶接トーチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07266051A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4726038B2 (ja) 溶接のためのシステム及びその使用方法
EP0750962B1 (en) TIG welding method and welding torch therefor
US6469277B1 (en) Method and apparatus for hybrid welding under shielding gas
JP2012254469A (ja) 2電極溶接法
JPWO2008016084A1 (ja) タンデムガスメタルアーク溶接方法、これに用いられる溶接用トーチおよび溶接装置
JP2008229641A (ja) プラズマミグ溶接方法
JP2003164983A (ja) 金属部材の溶接方法
JP2007237225A (ja) 薄鋼板の高速ホットワイヤ多電極tig溶接方法
JP2007260692A (ja) 厚鋼板のサブマージアーク溶接方法
JP2007260684A (ja) 厚鋼板の多電極サブマージアーク溶接方法
JP6913715B2 (ja) Tig溶接方法
JPH07204854A (ja) 高速ガスシールドアーク溶接装置及び方法
JPH0221911B2 (ja)
JP3352960B2 (ja) チタンまたはチタン合金溶接管の製法
JPS597545B2 (ja) 鋼の消耗電極式ア−ク溶接方法
JPH07266051A (ja) ガスシールドアーク溶接トーチ
JPH11123553A (ja) 溶接継手構造
JPH0459186A (ja) プラズマアーク溶接法
JP3117287B2 (ja) 消耗電極式アーク溶接方法
JP2008229705A (ja) プラズマgma溶接トーチおよびプラズマgma溶接方法
JP2699763B2 (ja) ブローホール防止溶接方法
JP2008149363A (ja) 溶接装置
JPH10225771A (ja) 溶接トーチのシールド構造
JP3189678B2 (ja) プラズマアーク溶接用ノズルおよびプラズマアーク溶接方法
JP3726813B2 (ja) パウダプラズマ溶接装置と溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040312

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040317

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040714