JPH07264919A - コンバインのフィーダ室内フィーダ構造 - Google Patents

コンバインのフィーダ室内フィーダ構造

Info

Publication number
JPH07264919A
JPH07264919A JP8391294A JP8391294A JPH07264919A JP H07264919 A JPH07264919 A JP H07264919A JP 8391294 A JP8391294 A JP 8391294A JP 8391294 A JP8391294 A JP 8391294A JP H07264919 A JPH07264919 A JP H07264919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slat
feeder
feeder chamber
auxiliary
carrying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8391294A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruji Furuta
東司 古田
Atsushi Terajima
淳 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP8391294A priority Critical patent/JPH07264919A/ja
Publication of JPH07264919A publication Critical patent/JPH07264919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 刈取部で刈り取られた被脱穀物をフィーダ室
内に残粒が生じないよう有効に搬送して脱穀部へ有効に
放出可能とする。 【構成】 各搬送スラット1をチェーン2に装着してな
るフィーダaを内装したフィーダ室Aを刈取部Bと脱穀
部Dの間に介装して構成するコンバインにおいて、前記
搬送スラット1の上面側には弾性のある補助スラット3
を固設し、該補助スラット3の後部には、前記搬送スラ
ット1の上端縁1aより高くフィータ室Aの底面4近傍
にまで延出するとともに搬送方向イに対して傾斜する搬
送面3aを形成して構成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、刈取部にて刈り取られ
た被脱穀物をフィーダ室内より脱穀部へ搬出することが
できるコンバインのフィーダ室内フィーダ構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来は、各搬送スラットをチェーンに装
着してなるフィーダを内装したフィーダ室を刈取部と脱
穀部の間に介装して構成するコンバインにおいて、図に
示すように、搬送スラット1の上端縁1aとフィーダ室
Aの底面4との間には、搬送スラット1が横幅があって
鉄板製のため、チェーンがたるんだりしてフィーダ室の
底面に当たって変形したりしないよう、どうしても隙間
Cを設けなければならないようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、とくに
搬送量が少ない状態では、その隙間に穀粒が残ってしま
い、脱穀部への搬送性が悪く、しかも、作業終了後にフ
ィーダ室から残粒を取り出すことは容易ではない、とい
った不具合を呈していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、そのような不
具合を解決し、しかもフィーダ室の終端部から被脱穀物
を脱穀部へ有効に放出できるよう提供するものであり、
そのため、各搬送スラットをチェーンに装着してなるフ
ィーダを内装したフィーダ室を刈取部と脱穀部の間に介
装して構成するコンバインにおいて、前記搬送スラット
の上面側には弾性のある補助スラットを固設し、該補助
スラットの後部には、前記搬送スラットの上端縁より高
くフィーダ室の底面近傍にまで延出するとともに搬送方
向に対し傾斜する搬送面を形成して構成したものであ
る。
【0005】
【作用】したがって、フィーダ室内では、刈取部で刈り
取られてくる被脱穀物を搬送スラットにより従来同様に
搬送するが、搬送スラットの上端縁とフィーダ室の底面
との間の隙間に落ちこむ穀粒などは補助スラットの搬送
面により残粒が生じないよう有効に搬送されることにな
り、その場合、補助スラットがフィーダ室の底面に当た
っても、補助スラットは弾性を有しているので、変形し
ても支障がなく、すぐ復元できることになり、また、フ
ィーダ室の終端部では、補助スラットの搬送面が搬送ス
ラットの周速より増して回動することになり、放出力が
搬送スラットより増して有効に放出できることになって
脱穀部の取り込みが良好となる。
【0006】
【実施例】図2および図3はコンバインを示し、両クロ
ーラ5により支持する機体上にはスクリュー扱胴6など
を装備した脱穀部Dを搭載し、該脱穀部Dの入口より前
方へ延出するフィーダ室Aの前端部を、掻込みリール
7、刈刃8、掻込みオーガ9などを装備した刈取部Bの
後部の出口枠部10に連結し、前記刈取部Bおよびフィ
ーダ室Aを油圧シリンダ11により昇降可能とし、刈取
部Bの後方下部にはセカンドモア12を配備し、また、
前記脱穀部Dの横側方に搭載したグレンタンク13の前
方には、前記フィーダ室Aの右側方に位置するキャビン
14を配備し、前記グレンタンク13の後方に配備した
エンジン部15の上方からは回動自在の排出オーガ筒1
6を延設して構成する。
【0007】前記フィーダ室Aには横長となる鉄板製の
各搬送フラット1と2本のチェーン2,2からなるフィ
ーダaを内装するが、各搬送フラット1の両端部下面に
は接近する両チェンプレート2a,2aの屈折面2b,
2bを接合させてボルト17ナット17aによりそれぞ
れ固定し、前記フィーダ室Aの回動支点に一致させてフ
ィーダ室Aの終端部に軸架する駆動軸18に嵌着した両
スプロケット19と、フィーダ室A内の中間上部に軸架
した両支持輪20と、フィーダ室Aの前端部内に軸架し
た遊動輪21には両チェーン2,2を図4に示すように
3角形状に掛装して構成する。
【0008】3は弾性のある樹脂材の補助スラットを示
し、該補助スラット3を前記搬送スラット1の上面に当
接させるとともに、補助スラット3の両端部側上面には
押さえ板22,22をそれぞれ当接し、前記ボルト1
7,17およびナット17a,17aを使用して共締め
により補助スラット3を着脱自在に締着するが、補助ス
ラット3は搬送スラット1より横幅が少しく長くなるよ
うに形成し、補助スラット3の後部には、前記搬送スラ
ット1の傾斜した後面1bにそって搬送スラット1の上
端縁1aより高くフィーダ室Aの底面4近傍にまで延出
するとともに搬送方向イに対しθ角度、傾斜する搬送面
3aを形成し、また、該搬送面3aの両端部の先端角部
には、フィーダ室Aの底面4の両側部に装着したL形フ
レーム23,23に接近できる切欠部24,24をそれ
ぞれ形成して構成する。なお、この補助スラットは樹脂
材よりなるものを示したがゴムなどの弾性がある部材で
あれば代用することもできる。
【0009】したがって、フィーダ室A内では、刈取部
Bで切り取られてくる被脱穀物を搬送スラット1により
搬送方向イに搬送するが、とくに搬送量が少ない場合、
搬送スラット1の上端縁1aとフィーダ室Aの底面4と
の間の隙間に落ちこむ穀粒などは補助スラット3の搬送
面3aにより残粒が生じないよう有効に搬送されること
になり、その場合、補助スラット3がフィーダ室Aの底
面4に当たっても、補助スラット3は弾性を有している
ので、変形しても支障なく、すぐ復元できることにな
り、また、フィーダ室Aの終端部では、補助スラット3
の搬送面3aが搬送スラット1の周速より増して回動す
ることになるので、放出力が搬送スラット1より増して
脱穀部Dの入口側に有効に放出できることになって、脱
穀部Dの取り込みが良好となる。
【0010】前記補助スラット3が摩耗したりすると、
ボルト17ナット17aにより容易に着脱できるので簡
単に交換できる。
【0011】
【発明の効果】このように本発明は、フィーダ室A内で
の搬送量が少ない場合、搬送スラット1の上端縁1aと
フィーダ室Aの底面4との間の隙間に落ちこむ穀粒など
を補助スラット3の搬送面3aにより残粒が生じないよ
う有効に搬送できることになり、補助スラット3がフィ
ーダ室Aの底面4や固い異物に当たっても、補助スラッ
ト3は弾性を有しているので、変形しても支障がなく、
すぐ復元できることになり、また、フィーダ室Aの終端
部では、補助スラット3の搬送面3aが搬送スラット1
の周速より増して回動するので、放出力が搬送スラット
1より増して有効に放出できることになって脱穀部Dで
の取り込みが良好となり、フィーダ室A内の搬送性能を
一段と向上させることができることになって好適に実施
できる特長を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の要部を示した側面図である。
【図2】コンバインを概略示した側面図である。
【図3】コンバインを概略示した平面図である。
【図4】フィーダ室を概略示した側面図である。
【図5】フィーダ室内の一部を示した正断面図である。
【図6】図1の一部をその底面側より見て示した上面図
である。
【図7】図1の一部をその上面側より見て示した底面図
である。
【図8】補助スラットを示した側面図である。
【図9】図8の一部をその底面側より見て示した上面図
である。
【符号の説明】
1 搬送スラット 2 チェーン a フィーダ A フィーダ室 B 刈取部 D 脱穀部 3 補助スラット 1a 上端縁 3a 搬送面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各搬送スラット1をチェーン2に装着し
    てなるフィーダaを内装したフィーダ室Aを刈取部Bと
    脱穀部Dの間に介装して構成するコンバインにおいて、
    前記搬送スラット1の上面側には弾性のある補助スラッ
    ト3を固設し、該補助スラット3の後部には、前記搬送
    スラット1の上端縁1aより高くフィーダ室Aの底面4
    近傍にまで延出するとともに搬送方向イに対し傾斜する
    搬送面3aを形成して構成したことを特徴とするフィー
    ダ室内フィーダ構造。
JP8391294A 1994-03-29 1994-03-29 コンバインのフィーダ室内フィーダ構造 Pending JPH07264919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8391294A JPH07264919A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 コンバインのフィーダ室内フィーダ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8391294A JPH07264919A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 コンバインのフィーダ室内フィーダ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07264919A true JPH07264919A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13815824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8391294A Pending JPH07264919A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 コンバインのフィーダ室内フィーダ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07264919A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305933A (ja) * 2001-04-12 2002-10-22 Toyo Shinyaku:Kk 葉茎稈収穫機
WO2002087312A1 (en) * 2001-04-30 2002-11-07 Cnh Belgium N.V. Elevator slats for an agricultural harvesting machine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305933A (ja) * 2001-04-12 2002-10-22 Toyo Shinyaku:Kk 葉茎稈収穫機
JP4705262B2 (ja) * 2001-04-12 2011-06-22 株式会社東洋新薬 葉茎稈収穫機
WO2002087312A1 (en) * 2001-04-30 2002-11-07 Cnh Belgium N.V. Elevator slats for an agricultural harvesting machine
US6922983B2 (en) 2001-04-30 2005-08-02 Cnh America Llc Elevator slats for an agricultural harvesting machine
US7260967B2 (en) 2001-04-30 2007-08-28 Cnh America Llc Elevator slats for an agricultural harvesting machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2521892C (en) Rotor for a straw chopper
JP2010200710A (ja) コンバイン
US4617787A (en) Combine harvester machine
JPH07264919A (ja) コンバインのフィーダ室内フィーダ構造
JP3435058B2 (ja) 全稈投入型コンバイン
CN218736060U (zh) 一种杂粮收获用割台
JP2571363Y2 (ja) 脱穀部における刺さり粒回収装置
JPH0115305Y2 (ja)
US4506840A (en) Baffle means for forage harvesters
JP5273788B2 (ja) コンバイン
JP3295742B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP7134007B2 (ja) コンバイン
JPS582207Y2 (ja) コンバイン等における脱穀後処理装置
JP2021003057A (ja) コンバイン
JPS5814847Y2 (ja) シユウカクキニオケルカリトリブノアンゼンソウチ
JPH0340123Y2 (ja)
JP2002345320A (ja) コンバインの除塵装置
JPH0745149Y2 (ja) コンバインにおける走行部
JP2001069841A (ja) コンバインの除塵装置
CA2471254A1 (en) Harvesting machine
JPS6332613Y2 (ja)
JP3425678B2 (ja) 普通形コンバイン
JP2022077368A (ja) コンバイン
JPH0518911Y2 (ja)
US1254506A (en) Threshing-machine.