JPH0726471U - 木質床用衝撃音緩衝材 - Google Patents
木質床用衝撃音緩衝材Info
- Publication number
- JPH0726471U JPH0726471U JP5694993U JP5694993U JPH0726471U JP H0726471 U JPH0726471 U JP H0726471U JP 5694993 U JP5694993 U JP 5694993U JP 5694993 U JP5694993 U JP 5694993U JP H0726471 U JPH0726471 U JP H0726471U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- loop
- absorbing material
- thickness
- impact sound
- wooden
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 遮音性能および耐久性能がすぐれ、しかも接
着剤を用いて貼合せ加工する際の施工性が良好で、かつ
接着剤が緩衝材中へ浸透して遮音性能を低下させる恐れ
のない木質床用衝撃音緩衝材を提供する。 【構成】 熱可塑性樹脂糸条のループ集合体からなり、
各ループの交絡部を同一平面上で自己融着してなる厚み
2.0〜10.mmの平板状ループ積層物Sの片面または
両面に、厚み0.03〜0.50mmの合成樹脂フィルム
Fを貼合せ一体化せしめてなることを特徴とする木質床
用衝撃音緩衝材。
着剤を用いて貼合せ加工する際の施工性が良好で、かつ
接着剤が緩衝材中へ浸透して遮音性能を低下させる恐れ
のない木質床用衝撃音緩衝材を提供する。 【構成】 熱可塑性樹脂糸条のループ集合体からなり、
各ループの交絡部を同一平面上で自己融着してなる厚み
2.0〜10.mmの平板状ループ積層物Sの片面または
両面に、厚み0.03〜0.50mmの合成樹脂フィルム
Fを貼合せ一体化せしめてなることを特徴とする木質床
用衝撃音緩衝材。
Description
【0001】
この考案は、集合住宅などで用いられる木質床用衝撃音緩衝材の改良に関し、 さらに詳しくは遮音性能および耐久性能がすぐれ、しかも接着剤を用いて貼合せ 加工する際の施工性が良好で、かつ接着剤が緩衝材中へ浸透して遮音性能を低下 させる恐れのない木質床用衝撃音緩衝材に関するものである。
【0002】
近年、たとえばマンションなどの集合住宅においては、フローリングと称する 木質床に対する人気が高まっているが、この木質床には歩行や物体の落下などに よる衝撃音を階下へ伝えないようにする騒音対策が必要とされる。
【0003】 そして、上記騒音対策を図るには、木質床の下面に衝撃音を吸収する衝撃音緩 衝材を貼合わせて複合化することが一般に有効であるとされており、前記衝撃音 緩衝材としては、ゴム系発泡シート、樹脂系発泡シート、有機または無機繊維マ ットおよび合成繊維の立体網状体などが用いられていた。
【0004】 例えば、実開昭63−73438号公報には、図6に示したように、波形状の 熱可塑性樹脂糸条物Mを三次元的に交絡接合すると共に、各交絡点で自己接合せ しめた板状扁平体を、化粧合板と貼合せた床張材が提案されている。
【0005】 しかるに、近年の集合住宅の増加や多様化などに伴なって、木質床の遮音性能 には益々高度なものが要求されているのが実状である。
【0006】 また、木質床用衝撃音緩衝材には、衝撃音の緩衝効果がすぐれるという遮音性 能と共に、荷重によるヘタリなどの変形が小さく、耐久性能にすぐれることが併 せて要求されるが、前記遮音性能と耐久性能とを同時に満足する木質床用衝撃音 緩衝材を得ることはきわめて困難であった。
【0007】 そこで、本発明者らは、上記問題点の解決を目的として検討した結果、熱可塑 性樹脂を複数孔のノズルより糸径0.3〜3.0mmの糸条物として溶融押出し、 押出された未固化状態の糸条物を移動する捕集部にループ状で捕集しつつ、各ル ープの交絡部を同一平面上で自己融着させると共に、前記同一平面上に捕集され た各ループを厚みが2.0〜10.0mmとなるよう平面積層した後、冷却するこ とにより得られた平板状ループ積層物からなる木質床用衝撃音緩衝材が、遮音性 能および耐久性能にすぐれたものであることを見出し、先に実願平3−7273 2号としてて提案した。
【0008】 しかし、その後詳細に検討した結果、上記平板状ループ積層物からなる木質床 用衝撃音緩衝材は、例えばマンションなどにおいて、これをコンクリートスラブ 面に対し接着剤を用いて貼合せ施工する場合に、接着剤の悪影響を受けやすく、 遮音性能を十分に発揮し得ないという問題があることが判明した。
【0009】 すなわち、コンクリートスラブ面に対し、木質床板の下面に上記衝撃音緩衝材 を組込んだ木質床を貼合わす作業は、コンクリートスラブ面に接着剤を塗布しつ つ行われるが、コンクリートスラブ面には凹凸が多いことから、この凹凸を埋め るために多量の接着剤を塗布する必要があり、この場合には接着剤の一部が衝撃 音緩衝材の内部に浸透して衝撃音緩衝材自体が硬くなるため、弾力性が損なわれ 、遮音性能の低下が招かれることになるのである。
【0010】 上記遮音性能の低下を防止するためには、接着剤の厚みを均一にするか、また は衝撃音緩衝材の内部に浸透しない少量の接着剤を塗布しなければならず、この 場合には接着施工がきわめて難しくなるという問題があった。
【0011】 また、上記衝撃音緩衝材は、木質床板と貼合わせた一体構造品として用いられ るが、この貼合せに際しての木質床板との接着加工においても、木質床板の貼合 せ面が床性能の構成上凹凸を有している場合や、凹凸状のゴムシートなどを併用 して貼合す場合などには、上記と同様の問題を生じることがあった。
【0012】
この考案は、上述した従来の木質床用衝撃音緩衝材が有する問題点を解決する ために検討した結果、達成されたものである。
【0013】 したがって、この考案の目的は、遮音性能および耐久性能がすぐれ、しかも接 着剤を用いて貼合せ加工する際の施工性が良好で、かつ接着剤が緩衝材中へ浸透 して遮音性能を低下させる恐れのない木質床用衝撃音緩衝材を提供することにあ る。
【0014】
上記の目的を達成するために、この考案の木質床用衝撃音緩衝材は、熱可塑性 樹脂糸条のループ集合体からなり、各ループの交絡部を同一平面上で自己融着し てなる厚み2.0〜10.0mmの平板状ループ積層物の片面または両面に、厚み 0.03〜0.50mmの合成樹脂フィルムを貼合せ一体化せしめてなることを特 徴とする。
【0015】
この考案の木質床用衝撃音緩衝材は、上記の構成からなる平板状ループ積層物 を主体として構成したため、すぐれた遮音効果を発揮するばかりか、従来の波型 糸条物を用いた立体的構造を有する積層体に比較して、とくに厚み方向に荷重が 加わった場合の荷重に対する耐久性能が良好であり、変形やヘタリを生じる不具 合が解消する。
【0016】 また、上記平板状ループ積層物の片面または両面に、厚み0.03〜0.50 mmの合成樹脂フィルムを貼合せ一体化したため、例えばコンクリートスラブ面へ の接着施工および木質床との接着施工などにおける、接着剤の緩衝材内部への浸 透を効果的に防止することができる。
【0017】 したがって、この考案の木質床用衝撃音緩衝材は、遮音性能と耐久性能の両者 を満足するばかりか、接着施工において接着剤が内部に浸透硬化し、平板状ルー プ積層物の弾性率が低下することに起因する遮音性能の悪化を招くことがなく、 とくに集合住宅のフローリング用衝撃音緩衝材としてのすぐれた性能を有してい る。
【0018】
以下、図面を参照しつつ、この考案の木質床用衝撃音緩衝材の実施例について 詳細に説明する。
【0019】 図1はこの考案の木質床用衝撃音緩衝材の一実施例を示す断面説明図、図2は この考案の木質床用衝撃音緩衝材の他の実施例を示す断面説明図、図3はこの考 案の木質床用衝撃音緩衝材を製造する過程を示す斜視説明図、図4は同じく側面 説明図、図5はこの考案の木質床用衝撃音緩衝材のループ交絡部における糸条物 の断面説明図である。
【0020】 図1および図2に示した実施例において、この考案の木質床用衝撃音緩衝材は 、熱可塑性樹脂モノフィラメントからなる複数のループ状糸条物Mが、同一平面 上で捕集されて自己融着すると共に、前記同一平面上に捕集された各ループを平 面積層してなり、相互に融着した複数の交絡部Yを有する平板状ループ積層物S と、この平板状ループ積層物Sの片面(図1)または両面(図2)に貼合せられ た合成樹脂フィルムFとからなる。
【0021】 この考案の木質床用衝撃音緩衝材を構成する平板状ループ積層物Sにおいては 、各ループ状糸条物Mの軸は平面方向のみにあり、図6に示した従来の積層物の ように厚み方向(垂直方向)には存在しないため、平板状ループ積層物S自体の 厚みは上記ループ状糸条物Mの平面的な融着のみで確保されている。したがって 、荷重がかかった場合でも上記ループ状糸条物Mが変形することがないばかりか 、すぐれた遮音性能を維持している。
【0022】 また、平板状ループ積層物Sの片面または両面に、厚み0.03〜0.50mm の合成樹脂フィルムFを貼合せ一体化したため、接着施工などにおいて、接着剤 が緩衝材内部へ浸透することを効果的に防止でき、接着剤の浸透硬化による遮音 性能の低下を防止することができる。
【0023】 上記の構成からなる平板状ループ積層物と合成樹脂フィルムとの貼合せ物は、 図3および図4に示した製造工程により製造することができる。
【0024】 すなわち、図3および図4において、1は複数のノズルを有するTダイ、2は Tダイ1から押出された糸条物、3は押出された糸条物2の捕集部を形成する回 転ドラム、Sは前記回転ドラム3上に形成された平板状ループ積層物を示す。
【0025】 この考案で糸条物の原料として用いられる熱可塑性樹脂としては、ポリ塩化ビ ニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン系樹脂、これらポリマの共 重合体およびこれらポリマの発泡材料などがあげられるが、なかでも柔軟な糸条 物を形成可能で、とくに弾性回復率が高く、圧縮歪みが小さい糸条物を形成可能 な発泡材料の使用が好適である。
【0026】 平板状ループ積層物Sを製造するに際しては、まず原料としての熱可塑性樹脂 を押出紡糸機に供し、その融点以上の温度に溶融混練して、Tダイ1から複数本 の糸条物2として押出す。
【0027】 糸条物2の糸径は、0.3〜3.0mm、とくに0.5〜1.5mmの範囲とする ことが好ましく、0.3mm未満では耐久性能が、また3.0mmを越えると形成さ れるループの形状が不均一になるためため好ましくない。また、糸条物2の断面 形状についてはとくに制限しないが、ループを形成する必要上から、円形状断面 を有していることが最も望ましい。
【0028】 次に、押出された糸条物2を、それらが未だに未固化状態、すなわち溶融また は半溶融状態にあるうちに、これら糸条物2を前記Tダイ1の下方に配置された 捕集部としての回転ドラム3上にループ状で捕集する。
【0029】 ここで、回転ドラム3の周速を、糸条物2の落下速度よりも遅い速度で回転さ せることにより、捕集された各ループ状糸条物Mが平面方向に交絡し、自己融着 した状態を形成する。
【0030】 そして、回転ドラム3の回転速度を低速化するにしたがって、ループ状糸条物 Mが相互に位相して多層に平面積層し、各ループ状糸条物Mが自己融着した平板 状ループ積層物Sを得ることができる。
【0031】 上記において、糸条物2の糸径および回転ドラム3の速度を適宜選択すること により、任意の厚みを有する平板状ループ積層物Sを得ることができるが、平板 状ループ積層物Sの厚みは2.0〜10.0mm、とくに4.0〜6.0mmの範囲 にすることが好ましく、2.0mm未満では遮音性能が低下し、10.0mmを越え ると衝撃音緩衝性能は良いものの、床構造が厚くなり過ぎるばかりか、変形やヘ タリなどの不具合を生じやすくなるため好ましくない。
【0032】 なお、上記回転ドラム3の代わりに、平板状のコンベアベルトを捕集部として 用いることもできる。
【0033】 また、平板状ループ積層物Sにおいて、各ループ交絡部の糸条物断面融着率、 すなわち、図5における糸条物断面の[交絡融着部の長さL1 (但し、交絡融着 部が複数個所ある場合には1個所の交絡融着部の長さを示す)/糸条物断面の全 周長L2 ]×100(%)は、3〜35%、とくに5〜15%の範囲とすること が望ましく、融着率が3%未満ではループがばらけやすく取扱い性が低下し、ま た35%を越えるとループがシートライクとなり、弾力性が阻害されて遮音性能 に支障をきたすことがある。
【0034】 ここで、交絡融着率はTダイ1から押出される糸条物2の温度を変更すること により容易に調節することができる。また、平板状ループ積層物Sの上から部分 的に点プレス接着させることもできる。
【0035】 また、上記平板状ループ積層物Sの片面または両面に対する合成樹脂フィルム Fの貼合せは、上記平板状ループ積層物Sの製造と同時に行うことができ、場合 によっては予め製造した平板状ループ積層物Sに対し、合成樹脂フィルムFを熱 接合などにより貼合せることもできる。
【0036】 ここで、合成樹脂フィルムFの素材としては、とくに限定されず、ポリ塩化ビ ニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタンおよびポリエステルなどが 挙げられるが、なかでも平板状ループ積層物Sの素材樹脂と同一のものを使用す るのが好ましい。
【0037】 貼合される合成樹脂フィルムFの厚みは、0.03〜0.05mm、とくに0. 05〜0.30mmの範囲が選択され、0.03mm以下では接着剤の浸透を十分に 防止することができず、また0.50mm以上では衝撃音緩衝材自体が硬くなって 遮音性能の低下を招くばかりか、床構造自体が厚くなり過ぎるため好ましくない 。
【0038】 以上のように製造された平板状ループ積層物Sと合成樹脂フィルムFとの貼合 せ物を、次いで適宜の大きさに裁断し、たとえば住宅の基礎床構造物と仕上げす る木質床材との間に接着剤を用いて敷き詰めたり、木質床材の一部に接着剤を介 して組み入れることによって、遮音性能と耐久性能を同時に満足したこの考案の 木質床用衝撃音緩衝材が形成される。
【0039】
【考案の効果】 以上説明したように、この考案の木質床用衝撃音緩衝材は、上記の構成からな る平板状ループ積層物を主体として構成したため、すぐれた遮音効果を発揮する ばかりか、従来の波型糸条物の立体的構造を有する積層体に比較して、とくに厚 み方向に荷重が加わった場合の耐久性能が良好であり、変形やヘタリを生じる不 具合が解消する。
【0040】 また、上記平板状ループ積層物の片面または両面に、厚み0.03〜0.50 mmの合成樹脂フィルムを貼合せ一体化したため、例えばコンクリートスラブ面へ の接着施工および木質床との接着施工などにおいて、接着剤が緩衝材内部へ浸透 するのを効果的に防止することができる。
【0041】 したがって、この考案の木質床用衝撃音緩衝材は、遮音性能と耐久性能の両者 を満足するばかりか、接着施工において接着剤が内部に浸透硬化し、平板状ルー プ積層物の弾性率が低下することに起因する遮音性能の悪化を招くことがなく、 とくに集合住宅のフローリング用衝撃音緩衝材としてのすぐれた性能を有してい る。
【図1】図1はこの考案の木質床用衝撃音緩衝材の一実
施例を示す断面説明図である。
施例を示す断面説明図である。
【図2】図2は同じく他の実施例を示す断面説明図であ
る。
る。
【図3】図3はこの考案の木質床用衝撃音緩衝材を製造
する過程を示す斜視説明図である。
する過程を示す斜視説明図である。
【図4】図4は同じく側面説明図である。
【図5】図5はこの考案の木質床用衝撃音緩衝材のルー
プ交絡部における糸条物の断面説明図である。
プ交絡部における糸条物の断面説明図である。
【図6】図6は従来の木質床用衝撃音緩衝材を示す断面
説明図である。
説明図である。
M ループ状糸条物 Y 融着交絡部 S 平板状ループ積層物 F 合成樹脂フィルム
Claims (1)
- 【請求項1】 熱可塑性樹脂糸条のループ集合体から
なり、各ループの交絡部を同一平面上で自己融着してな
る厚み2.0〜10.0mmの平板状ループ積層物の片面
または両面に、厚み0.03〜0.50mmの合成樹脂フ
ィルムを貼合せ一体化せしめてなることを特徴とする木
質床用衝撃音緩衝材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5694993U JPH0726471U (ja) | 1993-10-21 | 1993-10-21 | 木質床用衝撃音緩衝材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5694993U JPH0726471U (ja) | 1993-10-21 | 1993-10-21 | 木質床用衝撃音緩衝材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0726471U true JPH0726471U (ja) | 1995-05-19 |
Family
ID=13041811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5694993U Pending JPH0726471U (ja) | 1993-10-21 | 1993-10-21 | 木質床用衝撃音緩衝材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0726471U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007186996A (ja) * | 2007-04-20 | 2007-07-26 | Ever Kk | 屋根の構造 |
-
1993
- 1993-10-21 JP JP5694993U patent/JPH0726471U/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007186996A (ja) * | 2007-04-20 | 2007-07-26 | Ever Kk | 屋根の構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8528286B2 (en) | Sound control mat | |
KR101969340B1 (ko) | 자동차 부품 | |
CA3040477C (en) | Nonwoven composite | |
CN103298658A (zh) | 车辆后窗台 | |
US10792870B2 (en) | Process for forming a nonwoven composite | |
EP3581733B1 (en) | Flooring mat with entangled filament structure | |
JP2001012067A (ja) | 防音性温水暖房床 | |
JPH0726471U (ja) | 木質床用衝撃音緩衝材 | |
JPH0994887A (ja) | 3次元やし殻長繊維構造体マット強化樹脂成形体、その積層体、これらの製造方法およびこれらの用途 | |
JP5356268B2 (ja) | クッション性のあるタイルカーペット | |
JP2011031649A (ja) | 車両用フロアカーペット及びその製造方法 | |
CN104369430A (zh) | 一种无纺织物 | |
JP5001726B2 (ja) | 天井裏敷設材および屋根構造 | |
JP3735739B2 (ja) | 木質床材 | |
JP3243848B2 (ja) | 床材用緩衝材 | |
JPH0474472B2 (ja) | ||
JPH0524780U (ja) | 木質床用衝撃音緩衝材 | |
JPS63159562A (ja) | 成形自在な繊維複合構造体とその製造方法 | |
JP2008188202A (ja) | 防水性及び通気性のあるカーペット | |
JP2724115B2 (ja) | 木質系防音床材 | |
JPH0623644Y2 (ja) | 遮音性床材 | |
RU2798578C1 (ru) | Композитный материал и изделие бытового назначения из этого материала | |
JP3853077B2 (ja) | 分散法スタンパブルシートの膨張成形体および分散法スタンパブルシート | |
JPH03126424A (ja) | 汚れ落しタイルカーペットおよびその利用方法 | |
JPH0476781B2 (ja) |