JPH07264556A - Museデコーダ - Google Patents

Museデコーダ

Info

Publication number
JPH07264556A
JPH07264556A JP6049407A JP4940794A JPH07264556A JP H07264556 A JPH07264556 A JP H07264556A JP 6049407 A JP6049407 A JP 6049407A JP 4940794 A JP4940794 A JP 4940794A JP H07264556 A JPH07264556 A JP H07264556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
muse
input
unit
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6049407A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiju Ota
英寿 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP6049407A priority Critical patent/JPH07264556A/ja
Publication of JPH07264556A publication Critical patent/JPH07264556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 MUSE信号とEDTV信号の信号処理回路
を共用化することにより、回路規模を小さくして、コス
トを低減させることを目的とする。 【構成】 MUSEとEDTV信号処理用にメモリ回路
部11と出力処理部15を共用し、メモリ回路部11に
対してはMUSEとEDTV信号とでクロック発生部1
2で発生させるクロック周波数を切り換えて、画素デー
タと共にメモリ回路部11に入力して、メモリ回路部1
1で画素データの動きを検出し、MUSE信号のときは
前記検出信号を混合器8に入力して静止画領域と動画領
域の画素データを混合し、EDTV信号のときは動き検
出及び走査線補間部22に入力して走査線を補間するよ
うにし、出力処理部15ではマトリックス回路の乗算係
数をMUSEとEDTV信号とで切り換えて原色信号に
変換し、変換された原色信号をガンマ補正回路とA/D
変換器を共用として信号処理するようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、MUSEデコーダに関
し、特にED(Extended Definitio
n)TV受信機として共用して使用できるようにしたM
USEデコーダに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のEDTV受信機として共用して使
用できるようにしたMUSEデコーダにおいては、各々
MUSE信号処理部とEDTV信号処理部を設けて、各
々の信号処理部で当該の信号を処理して切換器を介して
表示部に入力して、MUSE信号、あるいはEDTV信
号による画像表示ができるようにしていた。ところが、
MUSE信号処理部とEDTV信号処理部とには、略同
じ構成の回路部分、例えば画素データの動きを検出する
動き検出部、輝度信号及び色差信号を原色信号に変換す
るマトリックス回路並びに表示部に表示するためのガン
マ補正回路等が各々の信号処理部に設けられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、MUSE信号
処理部とEDTV信号処理部の回路規模が大きくなり、
コストが上昇するといった問題点があった。本発明は、
略同じ構成の回路部分、画素データの動きを検出する動
き検出部、輝度信号及び色差信号を原色信号に変換する
マトリックス回路並びに表示部に表示するためのガンマ
補正回路等を共用化することにより、回路規模を小さく
して、コストを低減させることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願第1の発明のMUS
Eデコーダは、一端に入力されたMUSE信号を信号処
理するMUSE信号処理部と、他端に入力されたNTS
C信号を信号処理するEDTV信号処理部と、前記MU
SE信号処理部の動き検出部と前記EDTV信号処理部
の動き検出及び走査線補間部とに接続され、入力される
画素データを切り換えて出力するデータ切換部と、入力
される画素データに応じて処理用のクロック周波数を切
り換えて出力するクロック発生部と、前記データ切換部
から入力されたデータを前記クロック発生部から入力さ
れるクロックにしたがってメモリするメモリ回路部と、
前記メモリ回路部と前記データ切換部と前記クロック発
生部とを制御する制御回路とを備え、前記メモリ回路部
で入力された画素データから画素データの動きを検出す
ることを特徴とするものである。
【0005】本願第2の発明のMUSEデコーダは、前
記クロック発生部でMUSE信号処理部から画素データ
が入力されたときは、MUSEの伝送サンプリング周波
数の2倍の約32.4MHzのクロックを発生させ、E
DTV信号処理部から画素データが入力されたときは、
色副搬送波の4倍の約14.3MHzのクロックを発生
させることを特徴とするものである。本願第3の発明の
MUSEデコーダは、前記メモリ回路部が少なくとも、
1フレームメモリを用いた1フレーム差動き検出部と2
フレームメモリを用いた2フレーム差動き検出部と、前
記両検出部からの検出信号の最大値をとって出力するフ
ィルタ回路とからなるものである。
【0006】本願第4の発明のMUSEデコーダは、輝
度信号及び色差信号を原色信号に変換するマトリックス
回路と、変換された原色信号にガンマ補正するガンマ補
正部と、ガンマ補正された原色信号をアナログ信号に変
換するD/A変換部とで少なくとも構成された出力処理
部を設け、前記MUSE信号処理部及び前記EDTV信
号処理部で各々信号処理された信号を切換器を介して前
記出力処理部のマトリックス回路に入力し、MUSE信
号処理部からの入力信号と、EDTV信号処理部からの
入力信号とで前記マトリックスの定数を切り換えて出力
処理することを特徴とするものである。
【0007】
【作用】本発明は上記したように、メモリ回路部を少な
くとも、1フレームメモリを用いた1フレーム差動き検
出部と2フレームメモリを用いた2フレーム差動き検出
部と、前記両検出部からの検出信号の最大値をとって出
力するフィルタ回路とで構成し、MUSE信号処理用と
EDTV信号処理用に共用させている。MUSE信号を
処理する場合は、MUSE信号処理部の動き検出部から
データ切換部を介して画素データをメモリ回路部に入力
し、クロック発生部で発生させたMUSEの伝送サンプ
リング周波数の2倍の約32.4MHzのクロックを用
いて1フレームメモリ及び2フレームメモリに書き込
み、1フレーム差及び2フレーム差の動きを検出し、フ
ィルタ回路で最大値をとって動き検出信号として出力
し、同出力に基づきMUSE信号処理部で各々の領域の
画素データに対して内挿処理を行った静止画領域の画素
データと動画領域の画素データを混合するようにしてお
り、従ってMUSEの映像信号を復元することが可能と
なる。
【0008】EDTV信号を処理する場合は、EDTV
信号信号処理部の動き検出及び走査線補間部からデータ
切換部を介して画素データをメモリ回路部に入力し、ク
ロック発生部で発生させた色副搬送波の4倍の約14.
3MHzのクロックを用いて1フレームメモリ及び2フ
レームメモリに書き込み、輝度信号に対しては1フレー
ム差及び色信号に対しては2フレーム差の動きを検出
し、フィルタ回路で最大値をとって動き検出信号として
出力し、同出力に基づきEDTV信号処理部の動き検出
及び走査線補間部で走査線の補間を行って、走査線数5
25本のノンインタレース信号に変換するようにしてい
る。従って、メモリ回路部をMUSE信号処理用とED
TV信号処理用に共用させて使用することが可能とな
る。
【0009】出力処理部の輝度信号及び色差信号を原色
信号に変換するマトリックス回路はMUSE信号を処理
する場合とEDTV信号を処理する場合とでは、マトリ
ックス回路の乗算係数のみが異なるだけであり、MUS
E信号処理部から信号が入力されるときと、EDTV信
号処理部から信号が入力されるときとでマトリックスの
定数を切り換えて原色信号に変換するようにし、ガンマ
補正部とD/A変換部は共用して使用することが可能で
あり、従って、MUSE信号処理用とEDTV信号処理
用に出力処理部を共用させることが可能となる。
【0010】
【実施例】以下、実施例について図面を参照して説明す
る。図1は、本発明のMUSEデコーダの一実施例を示
すブロック図である。MUSE信号処理部2の入力端子
1にはMUSEのベースバンド信号が入力されており、
同入力をA/D変換器3でMUSE信号の伝送サンプリ
ング周波数と同じ周波数16.2MHzを用いてディジ
タル信号に変換し入力処理部4に入力している。入力処
理部4ではディジタル信号に変換されたMUSE信号か
ら同期信号や音声信号の分離を行うと共に映像信号に対
してはディエンファシス等の入力処理を行って画素デー
タを出力し、静止画領域処理部5と動画領域処理部6と
動き検出部7とに入力している。静止画領域処理部5及
び動画領域処理部6では各々の領域の画素データの内挿
処理を行って、混合器8に入力している。一方、EDT
V信号処理部19の入力端子18には走査線数525本
のインタレースのNTSC信号が入力されており、ED
TV信号処理部19のY/C分離部20で輝度信号
(Y)と色信号(C)に分離され、A/D変換器21で
ディジタル信号に変換され、動き検出及び走査線補間部
22に入力している。
【0011】メモリ回路部11はMUSE信号処理用と
EDTV信号処理用に共用して用いるようにしており、
動き検出部7と動き検出及び走査線補間部22からの信
号を切換部10に入力し、制御部13からの制御信号に
より、MUSE信号を処理するときは動き検出部7から
の画素データがメモリ回路部11に入力されるように
し、EDTV信号を処理するときは動き検出及び走査線
補間部22からの画素データがメモリ回路部11に入力
される。さらに、制御部13からの制御信号をクロック
発生部12に入力し、MUSE信号を処理するときと、
EDTV信号を処理するときとで発生させるクロックの
周波数を切り換える。なお、A/D変換器3及びA/D
変換器21のサンプリング用のクロックは、クロック発
生部12で発生させたものを用いるようにしても良い。
【0012】クロック発生部12でMUSE信号を処理
するときは、A/D変換器3のサンプリング周波数の2
倍の32.4MHzのクロックを発生させて、動き検出
部7から切換部10を介して入力された画素データをメ
モリ回路部11に入力してメモリする。また、EDTV
信号を処理するときは、搬送色信号の位相は2フレーム
で元の位相に戻るため、色信号の副搬送波の4倍の周波
数、約14.3MHzのクロックをクロック発生部12
で発生させて、動き検出及び走査線補間部22から切換
部10を介して入力された画素データをメモリ回路部1
1に入力してメモリするようにしている。
【0013】図2は、図1のメモリ回路部の一実施例を
示すブロック図である。メモリ回路部11では入力端子
25を介して入力された画素データを分岐させて、1フ
レーム差動き検出部26と2フレーム差動き検出部29
とに入力している。1フレーム差動き検出部26は1フ
レームメモリ27と演算部28とで構成し、2フレーム
差動き検出部29は2フレームメモリ30と演算部31
とで構成し、各々の検出部で検出された動き検出信号を
合成部32で合成しフィルタ33と演算部34に入力し
ている。フィルタ33ではフィルドメモリを用い、入力
された動き検出信号をフィルドメモリに記憶させて1フ
ィルド遅延させて演算部34に入力し、演算部34で次
フィルドの動き検出信号と演算して最大値をとるように
して、ノイズ成分を低減させて動き検出信号を出力し図
1の切換部10に入力する。
【0014】1フレーム差動き検出部26ではMUSE
信号を処理する場合、MUSE信号はフレーム間でオフ
セットサンプリングされているため、演算部28で隣接
する画素データを加算して半分にし、次フレームの同位
置の画素データと減算して画素データの動きを検出す
る。2フレーム差動き検出部29の演算部31では2フ
レーム毎に同位置に画素データが存在するため、画素デ
ータ同士を減算すれば画素データの動きを検出すること
ができる。EDTV信号を処理するときは、1フレーム
差動き検出部26では、入力された画素データを1フレ
ーム遅延させて次フレームの画素データと減算して輝度
信号の動きを検出し、2フレーム差動き検出部29では
入力された画素データを2フレーム遅延させて2フレー
ム後の画素データと減算して色信号の動きを検出する。
【0015】MUSE信号を処理する場合は、演算部3
4から出力される動き検出信号を切換部10及び動き検
出部7を介して混合器8に入力して、混合器8では入力
された動き検出信号に応じて内挿処理された静止画領域
の映像信号と動画領域の映像信号を混合して時間軸伸長
部9に入力し、時間軸伸長部9で色信号を時間軸伸長し
て輝度信号と色差信号に復調し切換器14に入力してい
る。EDTV信号を処理する場合は、演算部34から出
力される動き検出信号を切換部10を介して動き検出及
び走査線補間部22に入力して、動き検出及び走査線補
間部22で入力された動き検出信号に応じて、走査線を
補間して走査線数525本のノンインタレース信号にし
て色復調部23に入力し、色復調部23で色信号を復調
して輝度信号と色差信号にし切換器14に入力してい
る。切換器14では制御部13から入力される制御信号
により、MUSE信号を処理する場合とEDTV信号を
処理する場合とで入力を切り換えて出力し、出力処理部
15に入力している。
【0016】図3は、図1の出力処理部の一実施例を示
すブロック図である。出力処理部15はマトリックス回
路35とガンマ補正部36とD/A変換部37とローパ
スフィルタ(LPF)38とで構成しており、マトリッ
クス回路35に切換器14を介してMUSE信号あるい
はEDTV信号を入力し、制御部13から入力される制
御信号によりマトリックス回路35で乗算する係数を各
々切り換えて、MUSE信号あるいはEDTV信号を各
々R,G,B信号(原色信号)に変換する。マトリック
ス回路35には乗算用の係数を予めテーブルとして記憶
させたROM39を設けて、MUSE信号あるいはED
TV信号を処理する場合とで、各々当該の係数をテーブ
ルから読み出してマトリックス回路35で乗算する。
【0017】マトリックス回路35で変換されたR,
G,B信号をガンマ補正回路36に入力し、ガンマ補正
回路36にはガンマ補正用の変換テーブルを予め記憶さ
せたRAM40を設けて、入力されたR,G,B信号を
変換テーブルにより変換して、R,G,B信号を表示す
る表示装置に応じたガンマ補正をして出力する。ガンマ
補正されたR,G,B信号はD/A変換器37に入力
し、D/A変換器37でアナログ信号に変換しローパス
フィルタ38に入力し、ローパスフィルタ38で低域周
波数成分のみを通過させて高周波領域に含まれているノ
イズ成分を除去して出力し、同出力をハイビジョンディ
スプレイに入力してMUSE信号あるいはEDTV信号
を表示できるようにしている。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
MUSE信号を処理する場合と、EDTV信号を処理す
る場合とで略同じ構成の回路部分、画素データの動きを
検出する動き検出部並びにマトリックス回路、ガンマ補
正回路及びD/A変換器からなる出力部を共用化するこ
とが可能となり、従って回路規模を小さくした、コスト
の安価なMUSEデコーダを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のMUSEデコーダの一実施例を示すブ
ロック図である。
【図2】図1のメモリ回路部の一実施例を示すブロック
図である。
【図3】図1の出力処理部の一実施例を示すブロック図
である。
【符号の説明】
1 入力端子 2 MUSE信号処理部 3 A/D変換器 4 入力処理部 5 静止画領域処理部 6 動画領域処理部 7 動き検出部 8 混合器 9 時間軸伸長部 10 切換部 11 メモリ回路部 12 クロック発生部 13 制御部 14 切換器 15 出力処理部 18 入力端子 19 EDTV信号処理部 20 Y/C分離部 21 A/D変換器 22 動き検出及び走査線補間部 23 色復調部 25 入力端子 26 1フレーム差動き検出部 27 1フレームメモリ 28 減算器 29 2フレーム差動き検出部 30 2フレームメモリ 31 減算器 32 合成部 33 フィルタ 34 演算部 35 マトリックス回路 36 ガンマ補正部 37 D/A変換部 38 ローパスフィルタ 39 ROM 40 RAM

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端に入力されたMUSE信号を信号処
    理するMUSE信号処理部と、他端に入力されたNTS
    C信号を信号処理するEDTV信号処理部と、前記MU
    SE信号処理部の動き検出部と前記EDTV信号処理部
    の動き検出及び走査線補間部とに接続され、入力される
    画素データを切り換えて出力するデータ切換部と、入力
    される画素データに応じて処理用のクロック周波数を切
    り換えて出力するクロック発生部と、前記データ切換部
    から入力されたデータを前記クロック発生部から入力さ
    れるクロックにしたがってメモリするメモリ回路部と、
    前記メモリ回路部と前記データ切換部と前記クロック発
    生部とを制御する制御回路とを備え、前記メモリ回路部
    で入力された画素データから画素データの動きを検出す
    ることを特徴とするMUSEデコーダ。
  2. 【請求項2】 前記クロック発生部でMUSE信号処理
    部から画素データが入力されたときは、MUSEの伝送
    サンプリング周波数の2倍の約32.4MHzのクロッ
    クを発生させ、EDTV信号処理部から画素データが入
    力されたときは、色副搬送波の4倍の約14.3MHz
    のクロックを発生させることを特徴とする請求項1記載
    のMUSEデコーダ。
  3. 【請求項3】 前記メモリ回路部が少なくとも、1フレ
    ームメモリを用いた1フレーム差動き検出部と2フレー
    ムメモリを用いた2フレーム差動き検出部と、前記両検
    出部からの検出信号の最大値をとって出力するフィルタ
    回路とからなることを特徴とする請求項1記載のMUS
    Eデコーダ。
  4. 【請求項4】 輝度信号及び色差信号を原色信号に変換
    するマトリックス回路と、変換された原色信号にガンマ
    補正するガンマ補正部と、ガンマ補正された原色信号を
    アナログ信号に変換するD/A変換部とで少なくとも構
    成された出力処理部を設け、前記MUSE信号処理部及
    び前記EDTV信号処理部で各々信号処理された信号を
    切換器を介して前記出力処理部のマトリックス回路に入
    力し、MUSE信号処理部からの入力信号と、EDTV
    信号処理部からの入力信号とで前記マトリックスの定数
    を切り換えて出力処理することを特徴とする請求項1記
    載のMUSEデコーダ。
JP6049407A 1994-03-18 1994-03-18 Museデコーダ Pending JPH07264556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6049407A JPH07264556A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 Museデコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6049407A JPH07264556A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 Museデコーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07264556A true JPH07264556A (ja) 1995-10-13

Family

ID=12830203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6049407A Pending JPH07264556A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 Museデコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07264556A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62135081A (ja) 輪郭補正回路
JPH01305689A (ja) 画像信号処理回路
JP3295762B2 (ja) 順次走査変換装置
US5510847A (en) TV signal decoding apparatus using luminance and color signal selection
JPH07264556A (ja) Museデコーダ
JP3064295B2 (ja) 動き適応型信号処理回路及びテレビジョン受像機
JP3545577B2 (ja) 走査線変換装置
JP2514221B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH0516783Y2 (ja)
JP2848946B2 (ja) テレビジョン信号処理回路
JP3449950B2 (ja) 映像信号規格変換装置
KR0123774B1 (ko) 액정프로젝터의 주사변환회로
JP3097140B2 (ja) テレビジョン信号の受信、処理装置
JP3265825B2 (ja) テレビジョン信号処理回路
JP2685542B2 (ja) クロマ信号処理回路
JP3603393B2 (ja) テレビジョン回路
JPS623580A (ja) 画像信号変換装置
JPH04135394A (ja) 動き適応型スチル回路
JPH0662344A (ja) 走査線数変換装置
JPH0965293A (ja) 映像信号処理回路
JPH04238484A (ja) 簡易muse受信機
JPH04275789A (ja) 高精細テレビジョン信号処理装置
JPH0723342A (ja) 映像信号の再生装置
JPH07203386A (ja) テレビジョン信号処理装置
JPS6156591A (ja) 走査変換装置