JPH0726301A - 水素吸蔵材及びその製造方法 - Google Patents
水素吸蔵材及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH0726301A JPH0726301A JP5194264A JP19426493A JPH0726301A JP H0726301 A JPH0726301 A JP H0726301A JP 5194264 A JP5194264 A JP 5194264A JP 19426493 A JP19426493 A JP 19426493A JP H0726301 A JPH0726301 A JP H0726301A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen storage
- hydrogen
- storage alloy
- powder
- alloy powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 title claims abstract description 82
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 82
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 81
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 title 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 59
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 59
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 38
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 25
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 10
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 9
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 9
- 239000011232 storage material Substances 0.000 claims description 9
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 10
- 239000008187 granular material Substances 0.000 abstract description 8
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 abstract description 8
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 abstract description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 abstract description 4
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 abstract 1
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 5
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004681 metal hydrides Chemical class 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000011361 granulated particle Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 酸素との親和力の強い元素(Zr、Ti、C
e等)を含む水素吸蔵合金の水素吸蔵特性に余り悪影響
を及ぼすことなく、大気中における急激な酸化反応、す
なわち自然発火を防止する。 【構成】 樹脂溶液中に水素吸蔵合金粉末を入れ、これ
を攪はんしながら溶媒を蒸発させ、水素吸蔵合金粉末表
面に樹脂皮膜を形成するとともに樹脂をバインダーとし
て造粒する。水素吸蔵合金粉末の表面には未被覆部分が
存在し、未被覆部分を通じて水素と水素吸蔵合金が反応
する。
e等)を含む水素吸蔵合金の水素吸蔵特性に余り悪影響
を及ぼすことなく、大気中における急激な酸化反応、す
なわち自然発火を防止する。 【構成】 樹脂溶液中に水素吸蔵合金粉末を入れ、これ
を攪はんしながら溶媒を蒸発させ、水素吸蔵合金粉末表
面に樹脂皮膜を形成するとともに樹脂をバインダーとし
て造粒する。水素吸蔵合金粉末の表面には未被覆部分が
存在し、未被覆部分を通じて水素と水素吸蔵合金が反応
する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水素吸蔵合金に関し、
特に酸素と親和力の大きい元素を含む水素吸蔵合金とそ
の製造方法に関する。
特に酸素と親和力の大きい元素を含む水素吸蔵合金とそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】水素吸蔵合金は水素と反応して金属水素
化物を作り、金属水素化物は加熱により水素を解離し放
出する。水素吸蔵合金は、このようにエネルギーを水素
の形で安全かつ簡便に貯蔵し必要に応じて取り出して燃
焼させることができ、しかも単位体積当りの水素貯蔵量
が多いことから、現在水素自動車の水素貯蔵媒体として
最も有力視されている(例えば特開昭63−72849
号公報)。
化物を作り、金属水素化物は加熱により水素を解離し放
出する。水素吸蔵合金は、このようにエネルギーを水素
の形で安全かつ簡便に貯蔵し必要に応じて取り出して燃
焼させることができ、しかも単位体積当りの水素貯蔵量
が多いことから、現在水素自動車の水素貯蔵媒体として
最も有力視されている(例えば特開昭63−72849
号公報)。
【0003】水素自動車用としては、上記公報にも記載
されているように比重の小さい水素吸蔵合金が好まし
い。しかし、上記公報に記載されたMg系水素吸蔵合金
あるいは公知のTi系(例えばTi−Zr−Cr−Mn
−Cu)水素吸蔵合金は、酸素と親和力の大きい元素
(前者ではMg、後者ではZr)を含み、活性化処理後
万一大気に触れるようなことがあると急激な酸化反応
(自然発火)が起こるという点で、自動車の安全性に問
題がある。
されているように比重の小さい水素吸蔵合金が好まし
い。しかし、上記公報に記載されたMg系水素吸蔵合金
あるいは公知のTi系(例えばTi−Zr−Cr−Mn
−Cu)水素吸蔵合金は、酸素と親和力の大きい元素
(前者ではMg、後者ではZr)を含み、活性化処理後
万一大気に触れるようなことがあると急激な酸化反応
(自然発火)が起こるという点で、自動車の安全性に問
題がある。
【0004】急激な酸化反応を防止する方法として、例
えば水素吸蔵合金粉末の表面にCuメッキする方法、酸
素との親和力の弱い元素からなる水素吸蔵合金を設計す
る方法等が考えられているが、これらの方法では、水素
吸蔵速度や吸蔵量等の吸蔵特性、活性化処理の容易性
等、合金諸特性に悪影響が及ぶ。
えば水素吸蔵合金粉末の表面にCuメッキする方法、酸
素との親和力の弱い元素からなる水素吸蔵合金を設計す
る方法等が考えられているが、これらの方法では、水素
吸蔵速度や吸蔵量等の吸蔵特性、活性化処理の容易性
等、合金諸特性に悪影響が及ぶ。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点に鑑みてなされたもので、酸素との親和力の
強い元素を含む水素吸蔵合金の上記合金諸特性に余り悪
影響を及ぼすことなく、大気中における上記急激な酸化
反応、すなわち自然発火を防止するすることを目的とす
る。
術の問題点に鑑みてなされたもので、酸素との親和力の
強い元素を含む水素吸蔵合金の上記合金諸特性に余り悪
影響を及ぼすことなく、大気中における上記急激な酸化
反応、すなわち自然発火を防止するすることを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に関わる水素吸蔵
材は、酸素と親和力の大きい元素を含む水素吸蔵合金粉
末の表面に樹脂皮膜が形成されていることを特徴とす
る。酸素と親和力の大きい元素としては、Zr、Mg、
Ce等が挙げられ、皮膜形成にあずかる樹脂としては、
合成樹脂、なかでもポリビニルアルコール又はポリカー
ボネートが好適なものとして挙げられる。水素吸蔵合金
粉末の粒度としては、通常使用されている1mm以下の
粒径を有するものが好適に使用でき、特に微粉化防止の
観点からは200μm以下の粒径ものが好ましい。
材は、酸素と親和力の大きい元素を含む水素吸蔵合金粉
末の表面に樹脂皮膜が形成されていることを特徴とす
る。酸素と親和力の大きい元素としては、Zr、Mg、
Ce等が挙げられ、皮膜形成にあずかる樹脂としては、
合成樹脂、なかでもポリビニルアルコール又はポリカー
ボネートが好適なものとして挙げられる。水素吸蔵合金
粉末の粒度としては、通常使用されている1mm以下の
粒径を有するものが好適に使用でき、特に微粉化防止の
観点からは200μm以下の粒径ものが好ましい。
【0007】樹脂皮膜重量の好適な範囲は水素吸蔵合金
粉末重量に対し5〜15%であり、粉末は皮膜形成後又
は皮膜形成と同時に粒径3〜7mmの粒状体に形成され
るのが好適である。そして、本発明に関わる水素吸蔵材
の製造方法は、樹脂の溶液中に水素吸蔵合金粉末を入
れ、これを攪はんしながら溶媒を蒸発させ、水素吸蔵合
金粉末表面に樹脂皮膜を形成するとともにこれを造粒す
ることを特徴とする。
粉末重量に対し5〜15%であり、粉末は皮膜形成後又
は皮膜形成と同時に粒径3〜7mmの粒状体に形成され
るのが好適である。そして、本発明に関わる水素吸蔵材
の製造方法は、樹脂の溶液中に水素吸蔵合金粉末を入
れ、これを攪はんしながら溶媒を蒸発させ、水素吸蔵合
金粉末表面に樹脂皮膜を形成するとともにこれを造粒す
ることを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明においては、水素吸蔵合金粉末の表面に
樹脂皮膜が形成されているので、そのぶん水素吸蔵合金
と大気との接触面積が減少し、酸化反応による温度の上
昇が抑えられ自然発火を防止することができる。しか
し、樹脂皮膜が水素吸蔵合金粉末の表面に存在するとい
うことは水素吸蔵合金と水素との接触面積が減少するこ
とをも意味しており(水素吸蔵合金と水素との反応は主
として未被覆部分を通じて行われる)、余りに被覆量が
多いときは合金の水素吸蔵特性に悪影響を及ぼすことに
なりかねない。
樹脂皮膜が形成されているので、そのぶん水素吸蔵合金
と大気との接触面積が減少し、酸化反応による温度の上
昇が抑えられ自然発火を防止することができる。しか
し、樹脂皮膜が水素吸蔵合金粉末の表面に存在するとい
うことは水素吸蔵合金と水素との接触面積が減少するこ
とをも意味しており(水素吸蔵合金と水素との反応は主
として未被覆部分を通じて行われる)、余りに被覆量が
多いときは合金の水素吸蔵特性に悪影響を及ぼすことに
なりかねない。
【0009】本発明では、合金の水素吸蔵特性に余り大
きい影響を与えることなく、大気中における水素吸蔵合
金の自然発火を防止することのできる樹脂皮膜につい
て、望ましくはその重量が水素吸蔵合金粉末重量に対し
5〜15%と規定する。これは、少なすぎると水素吸蔵
合金粉末表面に多量の未被覆部分が存在し酸化反応によ
り発火が生じやすく、多すぎると未被覆部分が余りに少
なくなり水素吸蔵合金の吸蔵・放出特性に悪影響が出て
くるためである。
きい影響を与えることなく、大気中における水素吸蔵合
金の自然発火を防止することのできる樹脂皮膜につい
て、望ましくはその重量が水素吸蔵合金粉末重量に対し
5〜15%と規定する。これは、少なすぎると水素吸蔵
合金粉末表面に多量の未被覆部分が存在し酸化反応によ
り発火が生じやすく、多すぎると未被覆部分が余りに少
なくなり水素吸蔵合金の吸蔵・放出特性に悪影響が出て
くるためである。
【0010】また、本発明では、樹脂被覆後の粉末から
なる粒状体の粒子径について、望ましくは3〜7mmと
規定する。これは、小さすぎると酸化反応熱により容易
に粒状体が加熱されることで発火しやすく、大きすぎる
と水素の通り道である表面の未被覆部分が相対的に少な
くなり水素の吸蔵・放出特性に悪影響が出てくるためで
ある。
なる粒状体の粒子径について、望ましくは3〜7mmと
規定する。これは、小さすぎると酸化反応熱により容易
に粒状体が加熱されることで発火しやすく、大きすぎる
と水素の通り道である表面の未被覆部分が相対的に少な
くなり水素の吸蔵・放出特性に悪影響が出てくるためで
ある。
【0011】本発明の製造方法によれば、水素吸蔵合金
粉末と樹脂の溶液からなるスラリーを攪はんしながら溶
媒を蒸発させることにより、水素吸蔵合金粉末表面が樹
脂で被覆され、同時に樹脂がバインダーとして働き水素
吸蔵合金粉末は所定の大きさに造粒される。造粒される
粒状体の粒子径の大きさは例えば攪はん速度によりコン
トロールできる。なお、攪はんを途中で中断し溶媒を蒸
発させることによりスラリーをそのまま固化させ、これ
を破砕して適当径の粒状体とすることもできる。
粉末と樹脂の溶液からなるスラリーを攪はんしながら溶
媒を蒸発させることにより、水素吸蔵合金粉末表面が樹
脂で被覆され、同時に樹脂がバインダーとして働き水素
吸蔵合金粉末は所定の大きさに造粒される。造粒される
粒状体の粒子径の大きさは例えば攪はん速度によりコン
トロールできる。なお、攪はんを途中で中断し溶媒を蒸
発させることによりスラリーをそのまま固化させ、これ
を破砕して適当径の粒状体とすることもできる。
【0012】
(実施例1)Ti系水素吸蔵合金粉末をポリビニルアル
コール(PVA)で被覆し、大気中での発火性及び水素
吸蔵特性を調べた。まず、図2に示すように、粒径20
0μm以下に調整したTi系水素吸蔵合金(Ti0.75Z
r0.25Mn0.8CrCu0.2)粉末1と、合金重量に対し
8重量%のPVAを含む水溶液2を用意し(a)、合金
粉末をPVA水溶液に投入し(b)、このスラリー3を
50℃に加熱し攪はんしながら水を蒸発させた(c)。
この過程で、合金粉末はPVAにより被覆されると同時
にPVAをバインダーとして造粒され、粒径約5mmの
粒状体4が形成された(d)。
コール(PVA)で被覆し、大気中での発火性及び水素
吸蔵特性を調べた。まず、図2に示すように、粒径20
0μm以下に調整したTi系水素吸蔵合金(Ti0.75Z
r0.25Mn0.8CrCu0.2)粉末1と、合金重量に対し
8重量%のPVAを含む水溶液2を用意し(a)、合金
粉末をPVA水溶液に投入し(b)、このスラリー3を
50℃に加熱し攪はんしながら水を蒸発させた(c)。
この過程で、合金粉末はPVAにより被覆されると同時
にPVAをバインダーとして造粒され、粒径約5mmの
粒状体4が形成された(d)。
【0013】続いて、この粒状体4に対し、真空引き
(60分、85℃)→水素加圧(10気圧、10℃)の
処理を3サイクル行い活性化した。その後、粒状体4を
大気中に取り出したが、急激な酸化による自然発火は起
こらなかった。また、35℃で測定した粒状体4のPC
T曲線(実施例)を図1に示す。なお、未被覆の同一合
金粉末を同条件で活性化後測定したPCT曲線(比較
例)も図1に併せて示す。図1に示すように、水素放出
圧1MPaにおける実施例の水素吸蔵量は比較例より1
5%(図中矢印で示す範囲)少ないだけであった。(両
者を1MPaで比較したのは、上記水素吸蔵合金が10
気圧(約1MPa)以下で水素の放出・吸蔵をコントロ
ールするよう設計されているためである。)
(60分、85℃)→水素加圧(10気圧、10℃)の
処理を3サイクル行い活性化した。その後、粒状体4を
大気中に取り出したが、急激な酸化による自然発火は起
こらなかった。また、35℃で測定した粒状体4のPC
T曲線(実施例)を図1に示す。なお、未被覆の同一合
金粉末を同条件で活性化後測定したPCT曲線(比較
例)も図1に併せて示す。図1に示すように、水素放出
圧1MPaにおける実施例の水素吸蔵量は比較例より1
5%(図中矢印で示す範囲)少ないだけであった。(両
者を1MPaで比較したのは、上記水素吸蔵合金が10
気圧(約1MPa)以下で水素の放出・吸蔵をコントロ
ールするよう設計されているためである。)
【0014】(実施例2)実施例1と同一の水素吸蔵合
金粉末をポリカーボネート(PC)で被覆し、大気中で
の発火性及び水素吸蔵特性を調べた。実施例1と同様
に、Ti系水素吸蔵合金粉末を、合金重量に対し8重量
%のPCを含む塩化メチレン溶液に投入し、スラリーを
50℃に加熱し攪はんしながら塩化メチレンを蒸発させ
た。この過程で、合金粉末はPCにより被覆されると同
時にPCをバインダーとして造粒され、粒径約5mmの
粒状体が形成された。
金粉末をポリカーボネート(PC)で被覆し、大気中で
の発火性及び水素吸蔵特性を調べた。実施例1と同様
に、Ti系水素吸蔵合金粉末を、合金重量に対し8重量
%のPCを含む塩化メチレン溶液に投入し、スラリーを
50℃に加熱し攪はんしながら塩化メチレンを蒸発させ
た。この過程で、合金粉末はPCにより被覆されると同
時にPCをバインダーとして造粒され、粒径約5mmの
粒状体が形成された。
【0015】続いて、この粒状体に対し、真空引き(6
0分、85℃)→水素加圧(10気圧、室温)の処理を
3サイクル行い活性化した。その後、粒状体を大気中に
取り出したが、急激な酸化による自然発火は起こらなか
った。また、水素放出圧1MPaにおける水素吸蔵量
は、被覆しなかったものと比較して15%少ないだけで
あった。
0分、85℃)→水素加圧(10気圧、室温)の処理を
3サイクル行い活性化した。その後、粒状体を大気中に
取り出したが、急激な酸化による自然発火は起こらなか
った。また、水素放出圧1MPaにおける水素吸蔵量
は、被覆しなかったものと比較して15%少ないだけで
あった。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、合金の水素吸蔵特性に
余り大きい影響を与えることなく、大気中での水素吸蔵
合金の急激な酸化反応、すなわち自然発火を防止するこ
とができる。
余り大きい影響を与えることなく、大気中での水素吸蔵
合金の急激な酸化反応、すなわち自然発火を防止するこ
とができる。
【図1】水素吸蔵合金のPCT曲線を示す図(横軸が水
素吸蔵量、縦軸が水素放出圧)である。
素吸蔵量、縦軸が水素放出圧)である。
【図2】水素吸蔵合金の表面に樹脂皮膜を形成する手段
を模式的に示す図である。
を模式的に示す図である。
1 水素吸蔵合金粉末 2 PVA溶液 3 スラリー 4 水素吸蔵合金粉末の粒状体
Claims (7)
- 【請求項1】 酸素と親和力の大きい元素を含む水素吸
蔵合金粉末の表面に樹脂皮膜が形成されていることを特
徴とする水素吸蔵材。 - 【請求項2】 樹脂皮膜の重量が水素吸蔵合金粉末重量
に対し5〜15%であることを特徴とする請求項1に記
載された水素吸蔵材。 - 【請求項3】 樹脂皮膜が形成された水素吸蔵合金粉末
が粒径3〜7mmの粒状体に形成されてなることを特徴
とする請求項1に記載された水素吸蔵材。 - 【請求項4】 酸素と親和力の大きい元素を含む水素吸
蔵合金粉末の表面に該粉末重量に対し5〜15%の重量
の樹脂皮膜が形成されているとともに、該樹脂皮膜を有
する粉末が粒径3〜7mmの粒状体に形成されてなるこ
とを特徴とする水素吸蔵材。 - 【請求項5】 樹脂皮膜がポリビニルアルコールからな
ることを特徴とする請求項1〜4に記載された水素吸蔵
材。 - 【請求項6】 樹脂皮膜がポリカーボネートからなるこ
とを特徴とする請求項1〜4に記載された水素吸蔵材。 - 【請求項7】 樹脂溶液中に酸素と親和力の大きい元素
を含む水素吸蔵合金粉末を入れ、これを攪はんしながら
溶媒を蒸発させ、水素吸蔵合金粉末表面に樹脂皮膜を形
成するとともにこれを造粒することを特徴とする水素吸
蔵材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5194264A JPH0726301A (ja) | 1993-07-09 | 1993-07-09 | 水素吸蔵材及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5194264A JPH0726301A (ja) | 1993-07-09 | 1993-07-09 | 水素吸蔵材及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0726301A true JPH0726301A (ja) | 1995-01-27 |
Family
ID=16321740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5194264A Pending JPH0726301A (ja) | 1993-07-09 | 1993-07-09 | 水素吸蔵材及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0726301A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010215987A (ja) * | 2009-03-18 | 2010-09-30 | National Institute For Materials Science | 無機微粒子 |
JP2019014957A (ja) * | 2017-07-05 | 2019-01-31 | 株式会社三徳 | 水素吸蔵材 |
CN113735057A (zh) * | 2021-08-31 | 2021-12-03 | 苏州睿分电子科技有限公司 | 一种免活化储氢材料及其制备方法和装置 |
-
1993
- 1993-07-09 JP JP5194264A patent/JPH0726301A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010215987A (ja) * | 2009-03-18 | 2010-09-30 | National Institute For Materials Science | 無機微粒子 |
JP2019014957A (ja) * | 2017-07-05 | 2019-01-31 | 株式会社三徳 | 水素吸蔵材 |
CN113735057A (zh) * | 2021-08-31 | 2021-12-03 | 苏州睿分电子科技有限公司 | 一种免活化储氢材料及其制备方法和装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6342198B1 (en) | Hydrogen storage composition | |
TW558471B (en) | Method and device for manufacturing metallic particulates and manufactured metallic particulates | |
US4300946A (en) | Granulating and activating metal to form metal hydride | |
JP2001520316A (ja) | 水素化マグネシウムの機械的グラインディングによって生成された活性化された境界面を有するナノ複合材料および水素を蓄積するための利用 | |
NL8000613A (nl) | Niet-verdampbare ternaire getter-legering. | |
US3953617A (en) | Method of producing encapsulated thermonuclear fuel particles | |
US4111689A (en) | Method of storing hydrogen | |
US4360445A (en) | Oxygen stabilized zirconium-vanadium-iron alloy | |
CA1078362A (en) | Alloy useful as hydrogen storage material | |
JPH0726301A (ja) | 水素吸蔵材及びその製造方法 | |
JPS6319217B2 (ja) | ||
JPH02175616A (ja) | Uo↓2ペレットの製造方法 | |
US3560404A (en) | Reactivating pyrophoric type catalysts in an organic solvent | |
Gerasimov et al. | The mechanism and kinetics of formation and decomposition of magnesium hydride | |
Khrussanova et al. | On the hydriding and dehydriding kinetics of magnesium with a titanium dioxide admixture | |
US3248787A (en) | Process for the production of a gas-diffusion electrode | |
WO2010137567A1 (ja) | 水素発生材料、その製造方法、水素の製造方法および水素製造装置 | |
CA1123816A (en) | Granulating and activating metal to form metal hydride | |
US3691103A (en) | Process for the preparation of a non-pyrophoric nickel skeleton catalyst | |
US3480425A (en) | Method for reducing the pyrophoricity of metallic powders | |
JP3394567B2 (ja) | 複合水素吸蔵合金の製造方法 | |
IL27641A (en) | Openly porous refractory nuclear fuel microspheres and method of preparation | |
Khrussanova et al. | On the hydriding kinetics of the alloys La2Mg17 and La2− xCaxMg17 | |
JPH0784636B2 (ja) | 水素吸蔵合金 | |
JP4006835B2 (ja) | 点火薬組成物 |