JPH07262140A - 排他制御装置 - Google Patents

排他制御装置

Info

Publication number
JPH07262140A
JPH07262140A JP6045823A JP4582394A JPH07262140A JP H07262140 A JPH07262140 A JP H07262140A JP 6045823 A JP6045823 A JP 6045823A JP 4582394 A JP4582394 A JP 4582394A JP H07262140 A JPH07262140 A JP H07262140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
identification information
request
lock identification
exclusive control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6045823A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ando
潔 安道
Toyoshi Kasahara
豊嗣 笠原
Junichi Kawakubo
順一 川久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6045823A priority Critical patent/JPH07262140A/ja
Priority to US08/403,107 priority patent/US5623671A/en
Publication of JPH07262140A publication Critical patent/JPH07262140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/52Program synchronisation; Mutual exclusion, e.g. by means of semaphores
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/14Protection against unauthorised use of memory or access to memory
    • G06F12/1416Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the object accessibility, e.g. type of access defined by the memory independently of subject rights
    • G06F12/1425Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the object accessibility, e.g. type of access defined by the memory independently of subject rights the protection being physical, e.g. cell, word, block
    • G06F12/1433Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the object accessibility, e.g. type of access defined by the memory independently of subject rights the protection being physical, e.g. cell, word, block for a module or a part of a module
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/30003Arrangements for executing specific machine instructions
    • G06F9/3004Arrangements for executing specific machine instructions to perform operations on memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/30003Arrangements for executing specific machine instructions
    • G06F9/30076Arrangements for executing specific machine instructions to perform miscellaneous control operations, e.g. NOP
    • G06F9/30087Synchronisation or serialisation instructions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロック変数を固定的に割り付けずに排他制御
を行う。 【構成】 ロック要求回路100はロック取得要求リク
エストまたはロック解除リクエストを発行する。ロック
識別情報保持回路200は現在有効なロックに関する識
別情報を保持する。ロック識別情報比較回路300はロ
ック要求回路100からのロック識別情報がロック識別
情報保持回路200に含まれているかを判断する。ロッ
ク識別情報更新回路400はロック要求回路100から
の要求に基づきロック識別情報保持回路200を更新す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数プロセッサ間の排
他制御を行う排他制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】排他制御とは、プロセッサ間で共有され
る資源、例えばメモリ領域、に対して同時に一つのプロ
セッサのみがアクセスし得るように制御することをい
う。例えば、ある共有変数を各プロセッサが更新するよ
うな場合には、その共有変数をあるプロセッサが「読み
出して、更新して、再度書き込む」ということを排他的
に行わなければならない。その処理途中で他のプロセッ
サがその共有変数にアクセスしてしまうと正常な動作が
保証できない。そのため、共有変数または共有変数領域
に対応してロック変数を設けて、共有変数にアクセスす
る際には対応するロック変数をロック状態にして、アク
セス終了後解除するようにする。これにより、共有変数
にアクセスする際には対応するロック変数を調べて、ロ
ック状態でないときのみアクセスするように制御すれ
ば、排他制御を実現できる。
【0003】従来技術では、このロック変数毎にメモリ
領域またはフリップフロップ等を設けて、排他制御を実
現している。たとえば、特開平4−333142号公報
には、排他制御をページ単位またはユーザが指定したグ
ループ単位で排他制御を行うように排他フラグ(ロック
変数)をロックテーブル内に設けた排他制御方式が記載
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術では、
排他制御を行う単位毎にロック変数を設けてそれをロッ
クテーブルに割り付けており、排他制御の単位を細分化
していった場合にはそれに比例してロック変数の数が増
してしまうという問題がある。実際のプロセッサの動作
においては、一連のプログラム中の排他制御のうち同一
時期に必要となるものは限られており、必ずしもすべて
のロック変数を固定的に割り付ける必要はない。
【0005】また、ロックをかけたプロセッサに障害が
発生した場合などにはそのロックの解除に手間がかかる
という問題がある。
【0006】本発明の目的は、排他制御の単位を細分化
してもロックのための領域が比例的に増加することを防
止することにある。
【0007】また、本発明の他の目的は、ロックをかけ
たプロセッサに障害が発生した場合でも容易にロックを
解除することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の排他制御装置は、ロック要求手段からのロッ
ク取得要求リクエストまたはロック解除リクエストを受
けて排他制御を行う排他制御装置であって、少なくとも
一つ以上のエントリからなり各エントリにはロック要求
手段から指示された排他制御の対象となる領域の識別情
報であるロック識別情報を保持するロック識別情報保持
手段と、ロック要求手段からのロック識別情報がロック
識別情報保持手段に含まれているか否かを判断するロッ
ク識別情報比較手段と、ロック要求手段からのリクエス
トに基づきロック識別情報保持手段を更新するロック識
別情報更新手段とを含んで構成される。
【0009】また、ロック識別情報は排他制御の対象と
なる領域の論理アドレスや絶対アドレスであってもよ
く、排他制御の対象となる領域に付与された識別番号で
あってもよい。
【0010】また、ロック識別情報保持手段は各エント
リにさらにロック識別情報を設定したプロセッサ番号を
保持するように構成してもよい。
【0011】また、ロック識別情報比較手段はさらにロ
ック要求手段からのロック解除リクエストに伴うプロセ
ッサ番号がロック識別情報保持手段の各エントリに含ま
れているか否かを判断するように構成してもよい。
【0012】また、ロック識別情報更新手段はさらにロ
ック識別情報比較手段においてプロセッサ番号の一致を
検出したエントリを無効化するように構成してもよい。
【0013】
【実施例】次に本願発明の排他制御装置の第一の実施例
について図面を参照して詳細に説明する。
【0014】図1を参照すると、本願発明の第一の実施
例である排他制御装置は、ロック取得要求リクエストま
たはロック解除リクエストを発行するロック要求回路1
00と、現在有効なロックに関する識別情報を保持する
ロック識別情報保持回路200と、ロック要求回路10
0からのロック識別情報がロック識別情報保持回路20
0に含まれているかを判断するロック識別情報比較回路
300と、ロック要求回路100からの要求に基づきロ
ック識別情報保持回路200を更新するロック識別情報
更新回路400とを含んで構成されている。
【0015】ロック要求回路100は、ロック取得リク
エストまたはロック解除リクエストをロック要求信号線
101により発行し、その際そのロック要求のロック識
別情報をロック識別情報信号線102により出力する。
ロック識別情報とは、各ロックすべき領域(共有領域)
を識別するための情報をいい、例えばロックすべき領域
に付与される番号やロックすべき領域のアドレス等が使
用される。この第一の実施例ではロックすべき領域の絶
対アドレスをロック識別情報として使用している。
【0016】ロック識別情報保持回路200は、n個の
エントリを有し、各エントリは「ロック識別情報」とそ
のロック識別情報が現在有効か否かを表示する「ロック
識別情報有効表示」(図1中、Vと表記)とを含んでい
る。このロック識別情報保持回路200に登録されてい
るロック識別情報に対応する共有領域は、現在ロック状
態にあることを意味する。すなわち、ロック識別情報有
効表示が”有効”を示しているエントリのロック識別情
報は、現在その共有領域がロックされていることを表
す。
【0017】ロック識別情報比較回路300は、ロック
要求回路100からのロック取得リクエストまたはロッ
ク解除リクエストに対応するロック識別情報が、ロック
識別情報保持回路200に、有効な情報として登録され
ているものであるか否かを判断する。
【0018】ロック識別情報更新回路400は、ロック
要求回路100からのロック取得リクエストまたはロッ
ク解除リクエストに基づいて、ロック識別情報保持回路
200を更新する。ロック要求回路100からの要求が
ロック取得リクエストであれば、そのロック識別情報が
ロック識別情報保持回路200に登録されていない場合
は、新たなエントリを確保してこのロック識別情報をロ
ック識別情報保持回路200に登録する。既に当該ロッ
ク識別情報が登録されている場合や新規確保すべきエン
トリがない場合は更新できない。ロック取得の可否につ
いてはロック要求回路100に返送される。また、ロッ
ク要求回路100からの要求がロック解除リクエストで
あれば、該当するロック識別情報を含むエントリを無効
化する。
【0019】図2を参照すると、ロック要求回路100
は、実行すべき命令を格納する命令レジスタ110と、
一時的にデータを格納する複数のレジスタからなるレジ
スタ群120と、命令を解読するデコーダ130と、各
ステージの命令を保持する命令ラッチA〜C(141,
161,181)と、アドレス演算器150と、アドレ
ス演算器150の入力オペランドを保持するXレジスタ
142,Yレジスタ143と、アドレス演算器150の
演算結果を保持する論理アドレスレジスタ162と、ア
ドレス変換するバッファTLB(トランスレーション・
ルック・アサイド・バッファ;Translation Look-aside
Buffer)170と、絶対アドレスを保持する絶対アド
レスレジスタ182とを含んでいる。
【0020】命令レジスタ110に保持される命令のう
ち、ロック命令には、ロック取得要求命令とロック解除
命令の2種類があるものとする。また、これらはさらに
論理アドレスをロック識別情報として使用する命令と、
絶対アドレスをロック識別情報として使用する命令とに
分けられる。論理アドレスによるロック命令であれば、
xフィールドで指定されたXレジスタとyフィールドで
指定されたYレジスタを論理アドレスとして加算して、
TLBを索引し絶対アドレスに変換した上で、それをロ
ック識別情報として使用する。絶対アドレスによるロッ
ク命令であれば、xフィールドで指定されたXレジスタ
とyフィールドで指定されたYレジスタが絶対アドレス
として加算して、それをロック識別情報として使用す
る。
【0021】命令レジスタ110の命令コードフィール
ドは、デコーダ130で解読され、その後命令ラッチA
〜C(141,161,181)に順次保持されてい
く。命令ラッチC(181)の内容はロック要求信号線
101に出力される。命令レジスタ110のxフィール
ドおよびyフィールドにはレジスタ群120に対するレ
ジスタ番号が格納されている。レジスタ群120はこれ
らxフィールドおよびyフィールドのレジスタ番号に従
ってデータを読み出し、それぞれXレジスタ142およ
びYレジスタ143に格納する。
【0022】アドレス演算器150は、Xレジスタ14
2およびYレジスタ143の値を加算して論理アドレス
を生成し、その結果を論理アドレスレジスタ162に保
持する。
【0023】TLB170は連想記憶によりアドレス変
換機能を実現するバッファであり、論理アドレスから絶
対アドレスに変換する。選択器171は、TLB170
による結果および論理アドレスレジスタ162の保持す
る値のいずれかを命令ラッチB(161)の内容に従っ
て選択して、絶対アドレスレジスタ182に保持する。
この絶対アドレスレジスタ182に保持された絶対アド
レスはロック識別情報信号線102に出力される。
【0024】図3を参照すると、ロック識別情報比較回
路300は、ロック識別情報信号線102からのロック
識別情報を保持する入力レジスタ310と、入力レジス
タ310のロック識別情報とロック識別情報保持回路2
00の各エントリのロック識別情報とを比較する比較器
321〜32nと、比較器321〜32nでの比較結果
を保持する比較結果レジスタ331〜33nとを含んで
いる。比較器321〜32nは、ロック識別情報保持回
路200の各エントリ毎に対応しており、これら各エン
トリのロック識別情報と入力レジスタ310のロック識
別情報とを比較器321〜32nで比較して、一致する
ものを見つけ出す。この際、ロック識別情報保持回路2
00の各エントリの有効表示が信号線201を介して比
較器321〜32nに入力される。すなわち、この有効
表示が”無効”を示しているエントリは比較対象になら
ない。
【0025】このようにして得られた比較結果は、比較
結果レジスタ331〜33nから信号線301によりロ
ック識別情報更新回路400に送られる。また、入力レ
ジスタ310のロック識別情報は信号線302を介して
ロック識別情報更新回路400内の(図示しない)入力
レジスタ410に保持される。
【0026】ロック識別情報更新回路400は、ロック
識別情報比較回路300からの比較結果に応じて、ロッ
ク要求回路100からのロック要求がロック取得リクエ
ストであれば入力レジスタ410のロック識別情報によ
ってロック識別情報保持回路200に新規エントリを確
保する。また、ロック要求回路100からのロック要求
がロック解除リクエストであればロック識別情報保持回
路200の該当するエントリを無効化する。この無効化
は、有効表示を”無効”とすることで実現できる。ま
た、これらロック識別情報保持回路200の更新は信号
線401により行う。ロック取得の際には、ロック識別
情報保持回路200の各エントリの有効表示を信号線2
01を介して参照する。もし、空きエントリがなけれ
ば、新規エントリの取得、すなわち、新規にロック識別
情報を設定することはできない。従って、この場合は信
号線402を介して、ロック取得できない旨の通知がロ
ック要求回路100にされる。ロックを取得できた場合
も同様に、信号線402を介して、ロック取得できた旨
の通知がロック要求回路100にされる。
【0027】次に、上記第一の実施例の動作について説
明する。
【0028】図4を参照すると、まず、時刻T=T0に
おいて、命令レジスタ110にロック取得命令が保持さ
れている。時刻T=T1では、レジスタ群120からデ
ータが読み出され、Xレジスタ142およびYレジスタ
143に保持される。時刻T=T2では、アドレス演算
器150によるアドレス演算の結果が論理アドレスレジ
スタ162に保持される。時刻T=T3では、命令ラッ
チB161の命令が論理アドレスによるロック命令であ
ったとして、TLB170によるアドレス変換結果が絶
対アドレスレジスタ182に保持される。
【0029】時刻T=T4では、上記絶対アドレスが入
力レジスタ310に保持される。時刻T=T5では、入
力レジスタ310に保持された絶対アドレスをロック識
別情報として、ロック識別情報保持回路200の各エン
トリのロック識別情報と比較する。この比較結果は、時
刻T=T5に、比較結果レジスタ331〜33nに保持
される。ロック識別情報比較回路300の入力レジスタ
310の絶対アドレスは、時刻T=T5には、ロック識
別情報更新回路400の入力レジスタ410に保持され
る。時刻T=T6には、比較結果レジスタ331〜33
nの結果がまとめられ、ロック識別情報更新回路400
の(図示しない)リプライレジスタ430に保持され
て、信号線402によりロック要求回路100にロック
取得の有無が返送される。
【0030】このように、本願発明の第一の実施例によ
れば、従来のようにロック変数をあらかじめすべて確保
することなしに、必要となったときにロック識別情報保
持回路にロック識別情報を確保するように構成したこと
により、最大でロック識別情報保持回路のエントリ数分
の排他制御を同一時期に行うことができる。
【0031】次に本願発明の排他制御装置の第二の実施
例について図面を参照して詳細に説明する。
【0032】図5を参照すると、本願発明の第二の実施
例である排他制御装置は、ロック識別情報回路200の
各エントリにプロセッサ番号(PID)を含んでいる以
外は第一の実施例と同様の構成となっている。このPI
Dとは、各プロセッサに付与される識別子であり、当該
ロックをかけたプロセッサのPIDが保持されている。
このPIDはロック要求回路100からロック要求プロ
セッサID信号線103を介してロック識別情報保持回
路200およびロック識別情報比較回路300に与えら
れる。
【0033】上述のロック命令において、この第二の実
施例では、ロック解除命令はさらにプロセッサIDによ
るロック解除を指定するものとする。この場合、xフィ
ールドで指定されたXレジスタに格納された値がPID
として使用される。
【0034】ロック識別情報比較回路300では、第一
の実施例に比較してさらに、ロック要求回路100から
与えられたPIDとロック識別情報保持回路200のP
IDとを比較する。この基本的な構成は図3の第一の実
施例の比較器群と同様の構成を採る。
【0035】ロック識別情報更新回路400は、PID
によるロック解除命令に対しては、ロック識別情報保持
回路200の一致したエントリすべてを無効化する。
【0036】このように、本願発明の第二の実施例によ
れば、ロックを取得したプロセッサが何らかの原因でロ
ックを解除できなくなってしまった場合でも、容易にロ
ックを解除することができる。
【0037】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よると、従来のようにロック変数をあらかじめすべて確
保することなしに、必要となったときにロック識別情報
保持回路にロック識別情報を確保するように構成したこ
とにより、最大でロック識別情報保持回路のエントリ数
分の排他制御を同一時期に行うことができる。
【0038】また、共有変数の絶対アドレスをロック識
別情報として使用することにより、ロック識別情報を一
意に特定することができる。
【0039】また、ロックを取得したプロセッサが何ら
かの原因でロックを解除できなくなってしまった場合で
も、容易にロックを解除することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排他制御装置の第一の実施例の構成を
示すブロック図である。
【図2】本発明の排他制御装置の第一の実施例における
ロック要求回路の構成の一例を示すブロック図である。
【図3】本発明の排他制御装置の第一の実施例における
ロック識別情報比較回路の構成の一例を示すブロック図
である。
【図4】本発明の排他制御装置の第一の実施例のタイミ
ングチャートを表した図である。
【図5】本発明の排他制御装置の第二の実施例の構成を
示すブロック図である。
【符号の説明】
100 ロック要求回路 101 ロック要求信号線 102 ロック識別情報信号線 103 ロック要求プロセッサID信号線 110 命令レジスタ 120 レジスタ群 130 デコーダ 162 論理アドレスレジスタ 170 TLB 182 絶対アドレスレジスタ 200 ロック識別情報保持回路 201 ロック識別情報有効表示信号線 202 ロック識別情報信号線 300 ロック識別情報比較回路 302 ロック識別情報信号線 310 入力レジスタ 321〜32n 比較器 331〜33n 比較結果レジスタ 400 ロック識別情報更新回路 410 入力レジスタ 420 アンド回路 430 リプライレジスタ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロック要求手段からのロック取得要求リ
    クエストまたはロック解除リクエストを受けて排他制御
    を行う排他制御装置であって、 少なくとも一つ以上のエントリからなり各エントリには
    前記ロック要求手段から指示された排他制御の対象とな
    る領域の識別情報であるロック識別情報を保持するロッ
    ク識別情報保持手段と、 前記ロック要求手段からの前記ロック識別情報が前記ロ
    ック識別情報保持手段に含まれているか否かを判断する
    ロック識別情報比較手段と、 前記ロック要求手段からの前記リクエストに基づき前記
    ロック識別情報保持手段を更新するロック識別情報更新
    手段とを含むことを特徴とする排他制御装置。
  2. 【請求項2】 前記ロック識別情報は排他制御の対象と
    なる領域の絶対アドレスであることを特徴とする請求項
    1記載の排他制御装置。
  3. 【請求項3】 前記ロック識別情報は排他制御の対象と
    なる領域に付与された識別番号であることを特徴とする
    請求項1記載の排他制御装置。
  4. 【請求項4】 前記ロック識別情報保持手段は前記各エ
    ントリにさらに前記ロック識別情報を設定したプロセッ
    サ番号を保持し、 前記ロック識別情報比較手段はさらに前記ロック要求手
    段からのロック解除リクエストに伴うプロセッサ番号が
    前記ロック識別情報保持手段の各エントリに含まれてい
    るか否かを判断し、 前記ロック識別情報更新手段はさらに前記ロック識別情
    報比較手段においてプロセッサ番号の一致を検出したエ
    ントリを無効化することを特徴とする請求項1記載の排
    他制御装置。
  5. 【請求項5】 前記ロック識別情報保持手段は前記各エ
    ントリにさらに前記ロック識別情報を設定したプロセッ
    サ番号を保持し、 前記ロック識別情報比較手段はさらに前記ロック要求手
    段からのロック解除リクエストに伴うプロセッサ番号が
    前記ロック識別情報保持手段の各エントリに含まれてい
    るか否かを判断し、 前記ロック識別情報更新手段はさらに前記ロック識別情
    報比較手段においてプロセッサ番号の一致を検出したエ
    ントリを無効化することを特徴とする請求項2記載の排
    他制御装置。
JP6045823A 1994-03-16 1994-03-16 排他制御装置 Pending JPH07262140A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6045823A JPH07262140A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 排他制御装置
US08/403,107 US5623671A (en) 1994-03-16 1995-03-13 Mutual exclusion control apparatus for mutual exclusion control based on locking and unlocking requests

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6045823A JPH07262140A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 排他制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07262140A true JPH07262140A (ja) 1995-10-13

Family

ID=12729977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6045823A Pending JPH07262140A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 排他制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5623671A (ja)
JP (1) JPH07262140A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6289410B1 (en) * 1996-07-18 2001-09-11 Electronic Data Systems Corporation Method and system for maintaining consistency of shared objects based upon instance variable locking
US6173375B1 (en) * 1997-02-28 2001-01-09 Lucent Technologies Inc. Method for accessing a shared resource in a multiprocessor system
US6108757A (en) * 1997-02-28 2000-08-22 Lucent Technologies Inc. Method for locking a shared resource in multiprocessor system
US5895492A (en) * 1997-05-28 1999-04-20 International Business Machines Corporation Processor associated blocking symbol controls for serializing the accessing of data resources in a computer system
US5893157A (en) * 1997-05-28 1999-04-06 International Business Machines Corporation Blocking symbol control in a computer system to serialize accessing a data resource by simultaneous processor requests
US5895494A (en) * 1997-09-05 1999-04-20 International Business Machines Corporation Method of executing perform locked operation instructions for supporting recovery of data consistency if lost due to processor failure, and a method of recovering the data consistency after processor failure
US6141734A (en) * 1998-02-03 2000-10-31 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for optimizing the performance of LDxL and STxC interlock instructions in the context of a write invalidate protocol
US6189007B1 (en) 1998-08-28 2001-02-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for conducting a high performance locking facility in a loosely coupled environment
US6088757A (en) * 1998-08-28 2000-07-11 International Business Machines Corporation Computer program means and device for conducting high performance locking facility in a loosely coupled environment
US6185650B1 (en) 1998-08-28 2001-02-06 International Business Machines Corporation High performance locking facility
US6253274B1 (en) 1998-08-28 2001-06-26 International Business Machines Corporation Apparatus for a high performance locking facility
US6742135B1 (en) * 2000-11-07 2004-05-25 At&T Corp. Fault-tolerant match-and-set locking mechanism for multiprocessor systems
US7284151B2 (en) * 2003-07-21 2007-10-16 Oracle International Corporation Conditional data access after database system failure
CA2539908A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-16 Ibm Canada Limited - Ibm Canada Limitee Lightweight single reader locks
US10360079B2 (en) 2017-06-16 2019-07-23 GM Global Technology Operations LLC Architecture and services supporting reconfigurable synchronization in a multiprocessing system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621260A (en) * 1979-07-27 1981-02-27 Nec Corp Access unit
JPH02500550A (ja) * 1987-05-01 1990-02-22 ディジタル イクイプメント コーポレーション マルチプロセッサコンピュータシステムにおいて多数のロックインジケータを管理する方法及び装置
JPH0573412A (ja) * 1991-09-11 1993-03-26 Nec Corp マルチプロセツサシステムにおける排他制御システム
JPH05158781A (ja) * 1991-12-06 1993-06-25 Toshiba Corp 共有メモリ方式における排他フラグ管理装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4890222A (en) * 1984-12-17 1989-12-26 Honeywell Inc. Apparatus for substantially syncronizing the timing subsystems of the physical modules of a local area network
US4984153A (en) * 1988-04-27 1991-01-08 Unisys Corporation Storage locking control for a plurality of processors which share a common storage unit
US5249285A (en) * 1988-08-01 1993-09-28 Stenograph Corporation RAM lock device and method for a text entry system
US5142676A (en) * 1988-12-28 1992-08-25 Gte Laboratories Incorporated Separate content addressable memories for storing locked segment addresses and locking processor identifications for controlling access to shared memory
US5175837A (en) * 1989-02-03 1992-12-29 Digital Equipment Corporation Synchronizing and processing of memory access operations in multiprocessor systems using a directory of lock bits
JP2830116B2 (ja) * 1989-07-27 1998-12-02 日本電気株式会社 マルチプロセッサシステムにおけるロック制御機構
US5130710A (en) * 1989-10-18 1992-07-14 Pitney Bowes Inc. Microcomputer-controlled electronic postage meter having print wheels set by separate D.C. motors
JPH0664567B2 (ja) * 1989-12-25 1994-08-22 株式会社日立製作所 多重プロセッサシステム
US5276847A (en) * 1990-02-14 1994-01-04 Intel Corporation Method for locking and unlocking a computer address
AU633724B2 (en) * 1990-06-29 1993-02-04 Digital Equipment Corporation Interlock queueing
US5339397A (en) * 1990-10-12 1994-08-16 International Business Machines Corporation Hardware primary directory lock
US5237694A (en) * 1991-05-30 1993-08-17 Advanced Micro Devices, Inc. Processing system and method including lock buffer for controlling exclusive critical problem accesses by each processor
US5321825A (en) * 1991-06-18 1994-06-14 Advanced Micro Devices, Inc. Processing system with lock spaces for providing critical section access
US5430860A (en) * 1991-09-17 1995-07-04 International Business Machines Inc. Mechanism for efficiently releasing memory lock, after allowing completion of current atomic sequence

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621260A (en) * 1979-07-27 1981-02-27 Nec Corp Access unit
JPH02500550A (ja) * 1987-05-01 1990-02-22 ディジタル イクイプメント コーポレーション マルチプロセッサコンピュータシステムにおいて多数のロックインジケータを管理する方法及び装置
JPH0573412A (ja) * 1991-09-11 1993-03-26 Nec Corp マルチプロセツサシステムにおける排他制御システム
JPH05158781A (ja) * 1991-12-06 1993-06-25 Toshiba Corp 共有メモリ方式における排他フラグ管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5623671A (en) 1997-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2825550B2 (ja) 多重仮想空間アドレス制御方法および計算機システム
US5023777A (en) Information processing system using domain table address extension for address translation without software modification
US4816991A (en) Virtual machine system with address translation buffer for holding host and plural guest entries
US4763244A (en) Paged memory management unit capable of selectively supporting multiple address spaces
KR890004994B1 (ko) 어드레스 변환 제어장치
JPH07262140A (ja) 排他制御装置
JPH077363B2 (ja) アクセス装置及び方法
JPS6022377B2 (ja) アドレス制御方式
JPH0137773B2 (ja)
US5226132A (en) Multiple virtual addressing using/comparing translation pairs of addresses comprising a space address and an origin address (sto) while using space registers as storage devices for a data processing system
US5623626A (en) Logical cache memory for multi-processor system
JPH05181750A (ja) アドレス変換装置および方法
US4766537A (en) Paged memory management unit having stack change control register
JPH01302444A (ja) 論理アドレスキャッシュ制御方式
JPH06139149A (ja) 多重仮想空間制御装置
US6374334B1 (en) Data processing apparatus with a cache controlling device
EP0442474B1 (en) Apparatus and method for controlling cache memory
JPH071489B2 (ja) コンピュータ装置およびコンピュータ装置においてキャッシュデータアレイ内のデータの不一致を検出して修正する方法
JPH0784884A (ja) 仮想計算機システム
JP3290682B2 (ja) アドレス変換装置
JP3030037B2 (ja) 主記憶装置
JP2772182B2 (ja) アクセスレジスタ変換部パージ命令時のシャドウアクセスレジスタ無効化方式
JPH03271859A (ja) 情報処理装置
JPH0679296B2 (ja) 多重仮想アドレス空間アクセス方法およびデータ処理装置
JPS5951070B2 (ja) アドレス変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000125