JPH07261052A - 光ファイバ通信システム - Google Patents

光ファイバ通信システム

Info

Publication number
JPH07261052A
JPH07261052A JP7046683A JP4668395A JPH07261052A JP H07261052 A JPH07261052 A JP H07261052A JP 7046683 A JP7046683 A JP 7046683A JP 4668395 A JP4668395 A JP 4668395A JP H07261052 A JPH07261052 A JP H07261052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
signal
rare earth
erbium
doped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7046683A
Other languages
English (en)
Inventor
Clinton R Giles
ランディ ギルズ クリントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc, AT&T Corp filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH07261052A publication Critical patent/JPH07261052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/073Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an out-of-service signal
    • H04B10/0731Testing or characterisation of optical devices, e.g. amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2572Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to forms of polarisation-dependent distortion other than PMD
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/2912Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/06Gain non-linearity, distortion; Compensation thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06712Polarising fibre; Polariser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • H01S3/2325Multi-pass amplifiers, e.g. regenerative amplifiers
    • H01S3/2333Double-pass amplifiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 線形極性化信号を伝播し、エルビウムドープ
光ファイバ増幅器でこの信号を増幅しても、その際に生
成される極性依存性のゲインの不均一性を回避できるよ
うな長距離光ファイバ通信システムを提供することであ
る。 【構成】 本発明の光ファイバ通信システムは、リフレ
クタ(反射器)を有し、光信号を希土類をドープした光
ファイバ部分に通過させ、その直交極性状態で反射させ
て戻し、極性ゲインの不均一性を抑制するものである。
ファラデーミラーにおける光信号のファラデー回転は、
極性ホールバーニングと極性依存性のゲインの影響を相
殺する有効な手段であることが本発明により発見され
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ファイバ通信システム
に関し、特に、希土類元素をドープした光ファイバ増幅
器において、極性ゲインの不均一性の影響を緩和する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】長距離光通信システムは、例えば、海洋
を横断する光ファイバシステムとして用いられている
が、このシステムにおいては、情報担持光信号は光ファ
イバ内を伝播するにつれて減衰するが、これを再生し、
増幅する再生器、あるいは増幅器を必要とする。通常、
シングルモード光ファイバシステムは、2.4Gビット
/秒のデジタル情報を30−50kmの長距離にわたっ
て伝送することができる。
【0003】従来の増幅装置は、電子−光再生型の再生
器を用いて、光信号を電子信号に変換して増幅してい
た。電子−光再生器は、光受信器と光送信器とを背中合
わせに配置して、受信器の出力が送信器を駆動してい
た。電子回路は信号をデジタル的に「クリーンナップ」
して、再生している。
【0004】この電子−光再生型の再生器は、信号を十
分に増幅するが、その構成は複雑である。長距離の光フ
ァイバシステムにおいては、この電子−光再生型の再生
器では不十分である。それは、その構造が複雑故に、よ
り大きなメンテナンスを必要とするからである。さら
に、海洋の深さではより構造の簡単な増幅システムが必
要となる。
【0005】この海洋を横断するような長距離システム
においては、電子−光再生型の再生器よりもより単純な
光増幅器を使用することが望ましい。光学増幅器は、光
信号を電気信号に変換することなく、光信号強度を増幅
することができる。この光学増幅器は、希土類元素をド
ープした光ファイバを用い、レーザと同様な励起放射原
理のもとで動作し、その光を生成することなく、外部ソ
ースからの信号を増幅する。
【0006】光学増幅器の最も一般的なものは、エルビ
ウムドープ増幅器である。このエルビウムドープ増幅器
は、1530−1560nmの波長範囲で動作し、外部
ポンプ光信号を用いて、フォトンエネルギーを放出する
エルビウムイオンを励起している。約530、670、
800、980、1480nmのポンプ波長は、これら
のエルビウムドープ光ファイバ増幅器において、40d
Bもの増幅を提供できることが分かっている。増幅器の
出力点では、信号パワーに変換されるようなポンプパワ
ーでもって、信号を増幅している。
【0007】このような光増幅器システムの欠点は、増
幅自然放射(amplified spontaneous emission:AS
E)が生成されることである。このASEの放射の一部
は、信号と同一の波長バンド内にあり、ノイズとなり、
S/N比を劣化させる。バンド外(out-of-band)のA
SEは、フィルタで除去することができるが、バンド内
(in-band)のASEは、フィルタで除去することがで
きない。
【0008】このバンド内のASE誘起のノイズは信号
自然ビートノイズ(signal spontaneous beat noise )
の原因となる。ある光学増幅器から次の光学増幅器へ、
そして、さらに、後続の光学増幅器を介して信号が伝播
すると、このASEは累積される。そして、このASE
は累積されると、このASEは増幅器からの全出力パワ
ーの一成分となり、このことは、S/N比の観点からの
みならず、増幅器により得られる有限の飽和出力パワー
の観点から見て、この長距離通信システムから信号パワ
ーを相殺してしまうことになる。
【0009】ASEを誘起するような上記の問題以外に
も、光信号の極性に関連する副作用に起因する増幅の問
題もまた存在する。線形極性化光信号が増幅されると、
この増幅器のゲインは、光信号に直交する極性よりも、
その信号と同相の極性において、若干余分に飽和する。
この影響は極性ホールバーニング(polarization hole
burning)と称する。光ファイバ内のガラス内のエルビ
ウムイオンは不均一に分布し、その結果、イオンの優先
的な励起が発生し、局部的な方向付け(localfield ori
entation)が行われる。このエルビウムイオンの部分分
布は、より多く飽和し、信号により多くのゲインを与え
る。さらに、同時に、またこのASEが入射光信号の極
性に直交する極性で蓄積される。
【0010】上述した欠点は、信号光が円状に極性化さ
れている場合には存在せず、その結果、円状極性化信号
光はエルビウムイオンの部分分布の全てを自動的にサン
プル化する。この円状極性化光は、伝送の1つの軸に対
し、ゲイン差を与えることはない。
【0011】従来技術による増幅システムにおいては、
信号ソースで信号の極性化をスクランブルすることを試
みている。例えば、レーザ送信器から生成された近接す
る波長は、この送信器の同一の変調器に送信する。これ
により、信号のランダムな極性化が行われ、線形極性化
信号に起因するゲインの不均一性を回避している。しか
し、このような従来のシステムは、他の設計上の制約を
招き、送信器の設計があまり合理的なものとはならな
い。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、線形極性化信号を伝播し、エルビウムドープ光ファ
イバ増幅器でこの信号を増幅しても、その際に生成され
る極性依存性のゲインの不均一性を回避できるような長
距離光ファイバ通信システムを提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の光ファイバ通信
システムは、リフレクタ(反射器)を有し、光信号を希
土類をドープした光ファイバ部分に通過させ、その直交
極性状態で反射させて戻し、極性ゲインの不均一性を抑
制するものである。ファラデーミラーにおける光信号の
ファラデー回転は、極性ホールバーニングと極性依存性
のゲインの影響を相殺する有効な手段であることが本発
明により発見された。
【0014】本発明の一実施例によれば、リフレクタは
ファラデー効果ミラーを具備する。入力ポートと出力ポ
ートとして、光学サーキュレータを用いる反射増幅器に
おいては、増幅器内の11dBゲインの圧縮を有する極
性ホールバーニングと極性依存性ゲインの不均一性は、
0.28dBの平均値だけ減少できる。
【0015】さらに、本発明の他の実施例によれば、光
はまずファラデー光学サーキュレータ内を通かし、これ
により、反射信号が第3ポートを介して外に通過できる
ようになる。
【0016】さらに、本発明の他の実施例によれば、増
幅器は様々な構成を有することができる。例えば、 1. 信号のみを反射する同方向伝播と反対方向伝播の
増幅器の構成; 2. ポンプ信号を反射する同方向伝播と反対方向伝播
の増幅器の構成; 3. 信号とポンプ信号の両方を反射する同方向伝播と
反対方向伝播の増幅器の構成。
【0017】
【実施例】本発明を理解するために、極性ホールバーニ
ングとゲインの不均一性に関連する一般的なバックグラ
ンドについてまず説明する。希土類元素をドープした光
ファイバ増幅器の微細の不均一性(異方性)が極性ホー
ルバーニングと極性依存性のゲインの原因となり、その
結果、ゲインの極性不均一性となる。ガラス材料中でエ
ルビウムイオンの横断面σa、σeはスカラではなく、テ
ンソルである。各イオンはランダムに方向付けられたσ
−楕円で特徴付けられ、その形状はローカルフィールド
強度と方向により決定される。
【0018】光学増幅器において、そのσ−楕円の主軸
が線形極性化された入射光信号と同軸となるようなエル
ビウムイオンは優先的に励起されて、フォトンを放射す
る。その結果、ゲイン飽和した増幅器において、これが
原因で、極性ホールバーニングが発生し、そこでの増幅
器ゲインは、線形極性化信号の直交面に比較して、その
同相面は若干小さくなる。同様に、若干高いゲインが線
形極性化ポンプビームの極性方向に沿った光学増幅器内
で得ることができる。この現象は極性依存性ゲインと称
する。この極性ホールバーニングと極性依存性ゲイン
は、3−6dBゲイン飽和を有する増幅器において、約
100mdBのゲインの不均一性を発生させる。
【0019】この極性ホールバーニングの大きさは、増
幅器のゲインに比べると小さいものであるが、多数の増
幅器を有する長距離(例えば、千キロメートル)の増幅
通信システムにおいては、信号パワーのマージンを極端
に減少させることもある。このような長距離通信システ
ムにおいては、ASEは信号に直交する極性方向にノイ
ズを大きく導入し、その結果、信号パワーの損失につな
がる。3100kmの伝送実験においては、2.5dB
のS/N比のフェーディングが極性ホールバーニングと
なった。ポンプ誘起による極性依存性ゲインは、その極
性軸が信号に対し、ランダムに方向付けられるために、
極性依存性損失のように機能する。システムの性能にお
けるこの極性依存性ゲインの影響は、極性ホールバーニ
ングよりも深刻な問題ではない。
【0020】本発明の手段以外の方法で、極性ホールバ
ーニングとゲインの不均一性を減少することはできる。
例えば、ポンプビームと信号ビームがエルビウムドープ
光ファイバの全長にわたって、円状に極性化されている
場合には、極性ホールバーニングとゲインの不均一性と
いうものは殆どない。実際的な方法としては、送信器か
らの信号極性と増幅器内のポンプビーム極性とをスクラ
ンブルして、特別な極性軸を存在させずに、ゲインを均
一にすることもできる。しかし、このような活性システ
ムにおいては、送信器と再生器の両方に光学装置をさら
に必要とする。従って、このようなシステムは、長距離
海洋横断システムにおいては、実際的ではない。このた
め、本発明においては、ファラデー回転子によりドープ
光ファイバ内に反射させるようなシステムにより、ゲイ
ンの不均一性を自動的にキャンセルすることによって、
上記の欠点を解決しようとするものである。
【0021】次に、図面に基づいて本発明のシステムを
説明する。図1において、海洋横断の光通信システムを
図示する。同図には、本発明の増幅器を有する複数の離
間して配置された本発明の増幅装置12が図示されてい
る。海洋横断ケーブル14は本発明の光ファイバの通信
システムの送信器16と受信器18の間の全体の通信リ
ンクを形成し、その長さは約5000−10000km
である。これらの増幅器は、対水圧ハウジング19内に
密封されて、30−100km毎に配置されている。
【0022】希土類元素をドープした光ファイバ増幅器
(例えば、エルビウム増幅器)は、その飽和状態で動作
した時には、極性ホールバーニングによるゲインの不均
一性を有する。それに対し、本発明は全出力パワーを増
幅器から取り除くようなASE蓄積なしに、十分な増幅
器ゲインとローノイズを提供できる。
【0023】図2は長距離光通信システムに採用された
一連の従来技術の増幅装置12’による従来技術の希土
類元素ドープした光ファイバ増幅器を示している。信号
が各増幅器内を伝播すると、ASEが蓄積され、増幅器
の全出力パワーから信号パワーを逃がす。このASEは
システムから、S/N比の観点および増幅器により得ら
れた誘電の飽和動作パワーの観点から、信号パワーを取
り出してしまう。そして、最悪の場合には、信号は無に
なり、システムは機能しなくなる。このような小さな信
号ゲインが信号パワーの送出となる関係を図7に示す。
本発明においては、図4に示したように、本発明のシス
テムは、機能しなくなることはない。信号は増幅され、
増幅器からの全出力は、システム全体を通して、安定し
た比率に維持される。
【0024】本発明が従来の光増幅器に比べて利点は、
本発明のシステムは、エルビウムイオンの方向性、ある
いは、不均一性が光ファイバのガラス内に含まれていて
も、エルビウムイオンの部分分布を自動的に抽出(samp
le)できるからである。従って、信号ソースにおいて、
信号をスクランブルするために、送信器の同一の変調器
に2つの波長の信号を伝送する必要がないからである。
【0025】再び図1において、送信器16は光ファイ
バ送信器の基礎部品、例えば、ハウジング、駆動回路、
モニタ装置、光源、変調器のような従来部品を有してい
る。この送信器16は電話ネットワークのより大きな伝
送システム内に組み込まれて、信号の多重化のような電
子機能を実行する。海洋を横断する光通信システムにお
いては、複数の光ファイバが1つの大きな海洋横断ケー
ブル内に含まれている。
【0026】図1に示すように、海洋横断ケーブル14
は中心部30とそれに沿って伸びる複数の光ファイバ3
4を有する。シース36が中心部30をカバーしてい
る。別の補強部材38と耐水部材40がシース36を包
囲している。海洋横断ケーブル14の外側層は外皮54
により形成され、海洋から保護している。この構成は海
水圧に耐えるものとして公知である。光ファイバ34は
コア34aとクラッド層34bとを有する。
【0027】コア34aはゲルマニウムのドーパントを
含有させ、屈折率を上昇させ、デジタル光信号の伝送用
の所望の導波路ガイドを構成している。このコア34a
に希土類元素もまたドープされている(この実施例にお
いてはエルビウム)。そして、1520と1560nm
の間で良好な増幅ゲインを与える。シリカ系の光ファイ
バは1550nmで最低の減衰となり、その結果、本発
明のシステムでは、1550nmの近傍で動作する。
【0028】希土類元素として、パラセオジミウムのド
ーパントを増幅器の光ファイバのコアに用いられるが、
これはこのシステムが1300nmで動作する場合に適
しているが、その性能はエルビウムをドープした光ファ
イバほど良好とは考えられていない。パラセオジミウム
が用いられた場合には、コアとしてはフッ化シリカガラ
スが最も好ましい。本発明によれば、希土類元素として
ネオジミウムが用いることができる。しかし、この場
合、レーザラインは1320nm近傍で強く、多くの光
ファイバシステムの1300−1310nmの波長で
は、光を良好に増幅することはできない。
【0029】図3は図1の本発明の増幅装置12内に含
まれる本発明の光増幅器60を表すブロック図である。
同図において、本発明による光増幅器60は励起放射に
より動作し、増幅された光が入力信号と同相で生成さ
れ、従来の電子−光再生型再生器よりもはるかに簡単な
構造である。
【0030】同図において、光はファラデー光サーキュ
レータ64の第1ポート62に入射する。このファラデ
ー光サーキュレータ64は従来のアイソレータの構成と
類似するが、第1方解石極性化プリズム66、第2方解
石極性化プリズム68を有する点が異なる。この実施例
においては、ファラデー光サーキュレータ64は極性独
立型である。光信号は第1方解石極性化プリズム66か
ら入り、さらにファラデー回転子70内を通過する。こ
の光信号はさらに第2方解石極性化プリズム68を通過
し、第2ポート69から第2方解石極性化プリズム68
を出る。第2方解石極性化プリズム68を過ぎた如何な
る反射もまた第2方解石極性化プリズム68に戻って、
ファラデー回転子70により回転する。この反射光は第
1方解石極性化プリズム66により変更して第3ポート
72から出る。
【0031】その後、この信号はエルビウムドープ光フ
ァイバ76に入り、そこでは、半導体ポンプレーザ80
がエルビウム原子の放出よりもより大きなエネルギーで
もってフォトンを連続的に供給する。
【0032】このポンプレーザはケーブル内の電流によ
りパワーを与えることもできる。このレーザにより放出
されるポンプ波長は信号波長より短いものである。図3
に示されたレーザは1480nmで光を放出する。ある
種の応用に対してはイッテルビウムが光ファイバに添加
されて、ネオジウム−YAGレーザの1064nm出力
も含まれるような他の波長の光を吸収する。このイッテ
ルビウムはそれが吸収するエネルギーをエルビウムアイ
テムに変換して、エルビウム原子を励起し、その結果、
この光ファイバ増幅器が他の波長でポンプされる。
【0033】パラセオジミウムドープされた光ファイバ
は1017nmでレーザによりポンプされると、128
0n−1330nmで光を増幅する。この光信号はその
後エルビウムドープ光ファイバ76に入り、そこでポン
プ光によって励起される。この実施例においては、本発
明のシステムは同一方向伝播型で、ポンプ光と信号光と
の両方が反射される。このポンプ信号は波長分割マルチ
プレクサ82内に送信されて、そこで1480nmポン
プ光と1550信号光とを結合する。この信号はエルビ
ウムドープ光ファイバを通過する際に増幅される。図6
Aは、この第1パスでの信号を表し、そこでは、光は入
射極性にあり、図5に示されるように増幅される。
【0034】その後、この信号はコリメータ84を通過
して、ファラデー効果ミラー86に到達する。そして、
この信号はファラデー効果ミラー86で反射される。光
は反射される前に、どのような入射極性状態にあろう
と、光信号は図6Bに示すような直交極性状態に反射さ
れる。この第2の反射パスにおいては、その後、信号は
再び増幅されるが、今回は直交極性状態において行われ
る(図5)。かくして、全体的な平均ゲインは、図6C
に示すように、水平ゲインと直交ゲインもゲイン差とな
る。この全体的なゲインの影響は、初期の円状極性を有
するのと同様で、この状態においては、エルビウムイオ
ンの部分分布のすべてが励起され、その結果、極性の異
なる軸については、ゲイン差は存在しない。
【0035】その後、この増幅された信号はファラデー
光サーキュレータ64に戻り、そこでは、この反射され
た光信号は第1方解石極性化プリズム66により偏向さ
れて、その後、この信号は光ファイバ通信システム内を
伝播し、減衰され、本発明の増幅器により再び増幅され
る。このプロセスは、光信号が受信器18に到達するま
で繰り返される。
【0036】図3に示された信号光とポンプ光の両方を
反射するような同一方向伝播の増幅器以外の他の増幅器
構成も、本発明の増幅器として用いることもできる。
【0037】例えば、本発明の一実施例によれば、この
増幅器は光信号のみを反射し、ポンプ信号は反射しない
ように構成することもできる。図8は波長分割マルチプ
レクサ82を有する同一方向伝播増幅器90を示すが、
この同一方向伝播増幅器90は、元の信号のみを反射
し、高ゲインを提供し、ポンプ信号を排除している。図
9の反対方向伝播増幅器91は、ポンプ信号のみを反射
し、高ゲインを提供しているが、マルチプレクサは具備
していない。
【0038】さらに、ポンプ信号のみを反射する構成も
可能である。例えば、図10は波長分割マルチプレクサ
82を具備する同一方向伝播増幅器94が示されている
が、これはポンプ信号のみを反射している。この同一方
向伝播増幅器94は低いポンプしきい値と高い飽和値と
が可能となる。別法として、図11に示すように、マル
チプレクサを具備する反対方向伝播増幅器95は、低い
ポンプしきい値と高い飽和パワーとが可能となる。図1
2、13は、信号とポンプの両方を反射する増幅器が図
示されている。図12は波長分割マルチプレクサ82を
具備する同一方向伝播増幅器96が図示され、これがは
図3に示した増幅器と類似構成である。この構成によれ
ば、高ゲインと低ポンプしきい値が可能となる。図13
の同一方向伝播増幅器94は高ゲインと低ポンプしきい
値とを提供するが、マルチプレクサは具備していない。
【0039】図14は本発明の方法をテストするために
用いられた本発明の実験システム100を表す。この本
発明の実験システム100は、1557nmレーザ10
2と同調レーザ104とを用いている。同図において
は、増幅器はファラデー効果ミラーを用いているため
に、反射型増幅器と称する。
【0040】同調レーザ104から出た光信号はコリメ
ータ/変調器110を介して、さらに減衰器112を介
してロックインアンプ114に受けられ、このロックイ
ンアンプ114は100kHzの発振器115からの入
力を受信する。この信号はサーキュレータ120を介し
て入る1557nmレーザの信号と合成される。この光
信号はエルビウムドープ光ファイバ増幅器130を介し
て伝播し、このエルビウムドープ光ファイバ増幅器13
0は1480nmレーザ132からポンプされる。この
ポンプ光と信号光とはマルチプレクサ134で合流す
る。この信号はサーキュレータ120内で反射される。
この光信号は減衰器136とロックインアンプ138を
介して、光学サーキュレータ120の第3ポートから反
射して取り出される。
【0041】サーキュレータ120の第3ポートの入力
と出力伝送損失は1.5dBで、反射損失は30dBで
あった。エルビウムドープ光ファイバ増幅器130の長
さは12mで、1480nmレーザ132で1480n
mの光で、30mWでもって、干渉フィルタ型のポンプ
信号のマルチプレクサ134を介してポンプされ、15
57nmの18dBの二重パスの小信号ゲインを生成す
る。この増幅/反射装置は、ファイバピグテール(fibe
r-pigtailed)のGRIN−レンズのコリメータ140
とアルミ製反射ミラー142からなる。反射器の挿入損
失は1.0dBであった。極性ホールバーニングと極性
依存性ゲインの不均一性を表すために、1550nmで
45°の一回パス回転を有するファラデー回転子144
をコリメータ140とアルミ製反射ミラー142との間
に配置した。
【0042】このファラデー回転子144を用いて、こ
の反射された(二回目に通過する)信号極性は、第一回
目のパスの信号極性に直交する。線形極性化信号の位置
zにおけるローカルゲイン係数は、
【数1】 で表される。ここで、g0は最小ゲインで、δgPHB
とδgPDGは、それぞれ極性ホールバーニングと極性
依存性ゲインによって導入されるゲイン変動の大きさを
表す。角度(θ)と(φ)は、信号極性軸と、極性ホー
ルバーニングの対応する軸と、極性依存性ゲインの対応
する軸との間の角度を表す。ファラデー効果ミラーを用
いた二重パスの信号については、二重パスゲイン係数g
dpは次式で表される。
【数2】 このgdpは角度θとφから独立している。
【0043】この二重パス増幅器ゲインは、信号極性か
ら独立しており、かくして、均一(等方性)である。こ
の二重パス増幅器ゲインはδgPHBとδgPDGに依
存し、飽和信号の極性状態とポンプ信号極性状態ととも
に変動する。gdpの小変動の最悪の場合の予測は、単純
化したモデル、例えば、エルビウムイオンは2つの等し
い分布に分割され、これらの分布では、σ−楕円の主軸
と導波路の軸とは、相互に直交するようなモデルを用い
て乱される。小信号と短軸と長軸に沿ってのσの比が
0.6の場合には、gdpは典型的なパワーレベルにおけ
る線形極性ポンプに対し、ポンプにより導入される極性
依存性のゲインがない場合から、最大の極性依存性ゲイ
ンの範囲にわたって、わずか0.3%以下しか変動しな
い。このような数値は、極性ホールバーニングにおける
変動により引き起こされるgdpの残留変化に対しても起
こることになる。
【0044】極性ホールバーニングと極性依存性ゲイン
の除去は、極性状態のゲインの飽和の依存性を測定する
ことによって示すことができる。線形極性化装置150
を反射パス内に一時的に配置する。極性調整器を用い
て、線形極性化装置150の伝送軸に対し、平行かある
いは直交するかの何れかの線形極性状態を見いだす。こ
のエルビウムドープ光ファイバ内では、これらの直交極
性状態は、一般的に楕円状で、場所により変動するが、
時間によってはゆっくりとしか変動しない。この入力プ
ローブビームは、1557.1nmの波長で、−25d
Bmであるが、外部から100kHzでもって、発振器
により変調され、PIN光ディテクタ/ロークイン増幅
器を用いて、増幅器出力点において検知される。このC
W飽和信号パワーは、1557.0nmで、1.0dB
mであり、約11dBだけ18dBの小信号ゲインを圧
縮した。
【0045】この出力プローブパワーは、飽和信号がタ
ーンオンした場合としない場合の2つの直交極性状態に
対し測定された。
【0046】飽和信号の2つの極性状態、すなわち、平
行(‖)と直交(■)のゲイン差δG次式で表される。
【数3】 satは飽和信号がある場合とない場合のプローブ出力
パワーである。この方法は、カプラと光学サーキュレー
タ内の極性依存性損失から発生するシステマテックなエ
ラーを最小にする。この2つのデータの組は、飽和信号
の極性状態を2つのプローブ極性状態の各々に整合する
ことによって得られる。
【0047】ファラデー効果ミラー(FEM)がある場
合とない場合とのこの測定されたゲイン差δGを図15
に示す。この縦方向のエラーバーは、この飽和信号の2
つの極性状態の測定されたゲイン差を表し、データ点は
その平均を表す。各データ対は光ファイバの極性状態の
限界を変化させるために、エルビウムドープの光ファイ
バに極性コントローラをランダムに調整した後、測定さ
れた値である。この測定は、反射装置にファラデー回転
子を具備しない場合とした場合とのケースについて、5
回繰り返した。
【0048】ファラデー効果ミラーが具備しない場合、
0.19dB≦δG≦0.45dBで、飽和信号とプロ
ーブビームとポンプビームの極性状態に依存する正味の
極性ホールバーニングと極性依存性ゲインとともに変動
する。より高いゲイン差が予測できる場合は、エルビウ
ムドープした光ファイバの飽和領域内を伝播するビーム
が極性化されている場合である。ファラデー回転がない
場合のすべての測定に対する平均的なδGが0.28d
Bであった。ファラデー効果ミラーを具備する場合に
は、平均的なゲイン変動は0.00±0.03dBであ
った。ゲイン差がこのように減少することは、ファラデ
ー回転子により導入される90°の回転でもって、プロ
ーブ信号を逆反射することにより、極性ホールバーニン
グと極性依存性ゲインの影響を相殺することを表してい
る。この飽和信号と残留ポンプ光とは、ファラデー効果
ミラーにより回転され、エルビウムドープ光ファイバ内
に導入される極性ホールバーニングと極性依存性ゲイン
の差を減少させる。
【0049】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、フ
ァラデー反射と希土類元素(好ましくはエルビウム)を
ドープした光ファイバ増幅器を介して、光信号を二回通
過させることにより、極性ゲインの不均一性を抑制する
ことができる。
【0050】以上述べたように、本発明によれば、二重
パスのエルビウムドープ光ファイバ増幅器のミラーにお
ける信号のファラデー回転は、極性ホールバーニングと
極性依存性ゲインの影響を除去する手段として、有効で
あることがわかった。本発明を増幅器においては、入力
ポートと出力ポートを有する光学サーキュレータを用い
た場合、この極性ホールバーニングと極性依存性ゲイン
により、導入される不均一性は11dBのゲインを有
し、ファラデー回転子がない場合に0.28dBの平均
値から、ある場合の0.00dBの平均値に圧縮を減少
することができた。エルビウムドープ光ファイバ増幅器
内のゲインの不均一性を圧縮するこの方法は、実現が容
易で、長距離光伝送システムにおいて採用すると有益
で、これにより、好ましくない信号の減衰を回避でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実現するために示された長距離
通信システムを表す概略図で、送信器と受信機と様々な
増幅器がこの通信リンクに沿って配置された状態を表す
図。Aは下図の線FIG.1Aから見た図、Bは下図の線1
B−1Bから見た図である。
【図2】Aは従来の送信器と受信機との間に配置された
増幅器を表す図、Bはゲインの非均一性により信号が徐
々に減衰する状態を表したチャート図。
【図3】図1の増幅器の参照番号3から見た本発明の希
土類ドープの増幅器を表すブロック図。
【図4】Aは本発明により送信器と受信器との間に配置
された増幅器を表す図で、Bはゲインの非均一性を抑圧
することにより信号強度がほぼ一定に維持された状態を
表すチャート図。
【図5】光増幅器の第1往パスと第2復(リターン)パ
スに発生するゲインを表すグラフ。
【図6】Aは第1パスにおける光信号極性を表す図、B
は第2リターンパスにおける光信号極性を表す、Cは平
均した光信号極性を表す図。
【図7】光増幅器からの全信号パワーとゲインとの関係
を表す図。
【図8】本発明による信号のみが反射される同一方向伝
搬の増幅器を表す図。
【図9】本発明による信号のみが反射される反対方向伝
搬の増幅器を表す図。
【図10】本発明によるポンプ信号のみが反射される同
一方向伝搬の増幅器を表す図。
【図11】本発明によるポンプ信号のみが反射される反
対方向伝搬の増幅器を表す図。
【図12】本発明による信号とポンプビームの両方が反
射される同一方向伝搬の増幅器を表す図。
【図13】本発明による信号とポンプビームの両方が反
射される反対方向伝搬の増幅器を表す図。
【図14】反射型のエルビウムドープ増幅器内のゲイン
の非均一性を測定する実験装置を表す図。
【図15】ファラデー効果ミラーが存在する場合と存在
しない場合の直交極性状態の間のゲインの差を表すグラ
フ。
【符号の説明】
12 本発明の増幅装置 12’ 従来技術の増幅装置 14 海洋横断ケーブル 16 送信器 18 受信器 19 耐水圧ハウジング 30 中心部 32 充填部 34 光ファイバ 34a コア 34b クラッド層 36 シース 38 補強部材(高強度スチールワイヤ) 40 耐水部材 54 外皮 60 光増幅器 62 第1ポート 64 ファラデー光サーキュレータ 66 第1方解石極性化プリズム 68 第2方解石極性化プリズム 69 第2ポート 70 ファラデー回転子 72 第3ポート 76 エルビウムドープ光ファイバ 80 半導体ポンプレーザ 82 波長分割マルチプレクサ 84 コリメータ 86 ファラデー効果ミラー 90、94、96 同一方向伝播増幅器 91、95、98 反対方向伝播増幅器 100 本発明の実験システム 102 1557nmレーザ 104 同調レーザ 110 コリメータ/変調器 112 減衰器 114、138 ロックインアンプ 115 発振器 120 サーキュレータ 130 エルビウムドープ光ファイバ増幅器 132 1480nmレーザ 134 マルチプレクサ 136 減衰器 140 コリメータ 142 アルミ製反射ミラー 144 ファラデー回転子 150 線形極性化装置

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)光信号を増幅する希土類元素をド
    ープした光ファイバを有する光ファイバと、 (B)光信号を前記の希土類元素ドープ光ファイバに第
    1入射極性状態で通過させる手段と、 (C)前記光信号を前記希土類元素ドープ光ファイバを
    介して、その第1極性状態に直交する第2極性状態で反
    射する手段と、からなる極性によるゲインの不均一性の
    影響を除去する光ファイバ通信システム。
  2. 【請求項2】 前記反射手段はファラデー効果ミラーで
    あることを特徴とする請求項1のシステム。
  3. 【請求項3】 前記希土類元素ドープ光ファイバによっ
    て生成された増幅自然放射光は、その飽和状態時で、光
    信号が前記希土類元素ドープ光ファイバを通過する際
    に、第2極性状態のほうが第1極性状態よりも大きく、 前記増幅自然放射光は、その第2極性化状態で、前記希
    土類元素ドープ光ファイバ部分を通過することを特徴と
    する請求項1のシステム。
  4. 【請求項4】 前記(B)の手段は、 光信号を第1ポートを介して、前記の希土類元素ドープ
    光ファイバに分配する手段と、 前記希土類元素ドープ光ファイバの別のポートを介して
    出力する手段と、 を有することを特徴とする請求項1のシステム。
  5. 【請求項5】 前記(B)の手段は、ファラデー光サー
    キュレータであることを特徴とする請求項4のシステ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記希土類元素ドープ光ファイバは、エ
    ルビウムを含有したシリカ製コアを有することを特徴と
    する請求項1のシステム。
  7. 【請求項7】 (D)ポンプ信号をポンプ波長で前記の
    希土類元素ドープ光ファイバ内に生成し、希土類元素を
    励起する手段と、 (E)前記ポンプ信号と光信号と統合する波長分割マル
    チプレクサカプラと、 をさらに有することを特徴とする請求項1のシステム。
  8. 【請求項8】 前記希土類元素ドープ光ファイバは、反
    対方向に光を伝播させる性質を有し、 光信号の伝播方向とは反対方向にポンプ信号をポンプ波
    長で、前記希土類元素ドープ光ファイバ部分に生成する
    手段を有することを特徴とする請求項1のシステム。
  9. 【請求項9】 光通信システム(A)情報担持光信号を
    生成する送信器と、 (B)前記情報担持光信号を受信する受信器と、 (C)前記送信器と受信器との間に接続された光ファイ
    バ通信リンクとからなる通信システムにおいて、 前記(C)の光ファイバ通信リンクは(D)前記情報担
    持光信号を増幅するために、前記光ファイバ通信リンク
    内に離間して配置された一連のエルビウムドープ増幅器
    を有し、 前記(D)の増幅器は、 (E)エルビウムドープ光ファイバ部分と、 (F)前記エルビウムドープ光ファイバ部分に情報担持
    光信号を第1入射極性状態で通過させる手段と、 (G)前記第1入射極性状態に直交する第2極性状態
    で、前記情報担持光信号を前記エルビウムドープ光ファ
    イバ部分を介して反射する手段と、 を有する極性によるゲインの不均一性の影響を除去する
    光通信システム。
  10. 【請求項10】 前記(G)の反射手段は、ファラデー
    効果ミラーであることを特徴とする請求項9のシステ
    ム。
  11. 【請求項11】 前記希土類元素ドープ光ファイバによ
    って生成された増幅自然放射光は、その飽和状態時で、
    光信号が前記希土類元素ドープ光ファイバを通過する際
    に、第2極性状態のほうが第1極性状態よりも大きく、 前記増幅自然放射光は、その第2極性化状態で、前記希
    土類元素ドープ光ファイバ部分を通過することを特徴と
    する請求項9のシステム。
  12. 【請求項12】 前記(F)の手段は、 光信号を第1ポートを介して、前記の希土類元素ドープ
    光ファイバに通過させる手段と、 前記希土類元素ドープ光ファイバの第2ポートを介して
    出力する手段と、 を有することを特徴とする請求項9のシステム。
  13. 【請求項13】 前記(F)の手段は、ファラデー光サ
    ーキュレータであることを特徴とする請求項12のシス
    テム。
  14. 【請求項14】 ポンプ信号をポンプ波長で前記の希土
    類元素ドープ光ファイバ内に生成し、希土類元素を励起
    する手段と、 前記ポンプ信号と光信号と統合する波長分割マルチプレ
    クサカプラと、をさらに有することを特徴とする請求項
    9のシステム。
  15. 【請求項15】 前記希土類元素ドープ光ファイバは、
    反対方向に光を伝播させる性質を有し、 光信号の伝播方向とは反対方向にポンプ信号をポンプ波
    長で、前記希土類元素ドープ光ファイバ部分に生成する
    手段を有することを特徴とする請求項9のシステム。
  16. 【請求項16】 (A)少なくともエルビウムドープ光
    ファイバ部分を有する光ファイバと、 (B)光信号を前記エルビウムドープ光ファイバ部分を
    介して第1入射極性状態で通過させる手段と、 (C)エルビウム元素を励起するために、ポンプ信号を
    ポンプ波長で前記エルビウムドープ光ファイバ部分内に
    生成し、光信号を増幅する手段と、 (D)前記第1入射極性状態に直交する第2極性状態
    で、前記ポンプ信号を前記エルビウムドープ光ファイバ
    部分を介して反射する手段と、 からなり、極性によるゲインの不均一性の影響を除去す
    ることを特徴とする光ファイバシステム。
  17. 【請求項17】 前記反射手段はファラデー効果ミラー
    であることを特徴とする請求項16のシステム。
  18. 【請求項18】 前記エルビウムドープ光ファイバによ
    って生成された増幅自然放射光は、その飽和状態時で、
    光信号が前記エルビウムドープ光ファイバを通過する際
    に、第2極性状態のほうが第1極性状態よりも大きく、 前記増幅自然放射光は、その第2極性化状態で、前記希
    土類元素ドープ光ファイバ部分を通過することを特徴と
    する請求項16のシステム。
  19. 【請求項19】 (A)エルビウムドープ光ファイバ
    と、 (B)光信号を前記エルビウムドープ光ファイバ部分を
    介して第1入射極性状態で通過させる手段と、 (C)エルビウム元素を励起するために、ポンプ信号を
    ポンプ波長で前記エルビウムドープ光ファイバ部分内に
    生成し、光信号を増幅する手段と、 (D)前記第1入射極性状態に直交する第2極性状態
    で、前記ポンプ信号を前記エルビウムドープ光ファイバ
    部分を介して反射する手段と、 からなり、極性によるゲインの不均一性の影響を除去す
    ることを特徴とする光増幅装置。
  20. 【請求項20】 前記ポンプ信号が反射されることを特
    徴とする請求項19の装置。
  21. 【請求項21】 前記光信号が反射されることを特徴と
    する請求項19の装置。
  22. 【請求項22】 前記光信号とポンプ信号が反射される
    ことを特徴とする請求項19の装置。
  23. 【請求項23】 前記反射手段はファラデー効果ミラー
    であることを特徴とする請求項19の装置。
  24. 【請求項24】 光信号を前記エルビウムドープ光ファ
    イバ部分内に第1ポートから通過させ、第2ポートを介
    して出力するファラデー光サーキュレータをさらに有す
    ることを特徴とする請求項23の光増幅器。
  25. 【請求項25】 前記ポンプ信号と光信号とを統合する
    波長分割マルチプレクサカプラをさらに有することを特
    徴とする請求項19の光増幅器。
JP7046683A 1994-02-17 1995-02-13 光ファイバ通信システム Pending JPH07261052A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/198,011 US5481391A (en) 1994-02-17 1994-02-17 Optical fiber system and method for overcoming the effects of polarization gain anisotropy in a fiber amplifier
US198011 1994-02-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07261052A true JPH07261052A (ja) 1995-10-13

Family

ID=22731623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7046683A Pending JPH07261052A (ja) 1994-02-17 1995-02-13 光ファイバ通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5481391A (ja)
EP (1) EP0668671A1 (ja)
JP (1) JPH07261052A (ja)
CA (1) CA2140802C (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3250206B2 (ja) * 1994-02-14 2002-01-28 住友電気工業株式会社 光ファイバ増幅器
EP0729207A3 (en) * 1995-02-24 1997-10-15 At & T Corp Fiber optic amplifier comprising an optical circulator
US5689595A (en) * 1996-01-17 1997-11-18 E-Tek Dynamics, Inc. Rare earth-doped fiber amplifier assemblies for fiberoptic networks
US5890816A (en) * 1997-03-07 1999-04-06 Lucent Technologies Inc. Polarization maintaining optical amplifier
JP3299684B2 (ja) * 1997-04-23 2002-07-08 日本電信電話株式会社 光増幅器および光増幅方法
KR100265788B1 (ko) * 1997-07-03 2000-09-15 윤종용 높은소신호이득을갖는광섬유증폭기
EP1018666B1 (en) * 1998-07-23 2012-04-18 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical repeater
US6449033B2 (en) 1999-04-26 2002-09-10 Corning Incorporated Apparatus and method for measuring polarization dependent loss
US6611369B2 (en) * 1999-09-06 2003-08-26 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical signal amplifier
US6483628B1 (en) * 1999-09-20 2002-11-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Polarization and wavelength stable superfluorescent sources using Faraday rotator mirrors
EP1128503A3 (en) * 2000-02-28 2003-08-06 Nortel Networks Limited Optical amplifier stage
CA2372638C (en) * 2001-02-21 2006-09-12 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Thulium-doped fiber amplifier using pump light for improving conversion efficiency in s-band
US6744947B2 (en) * 2001-09-28 2004-06-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High power, low noise, fluorescent device and methods related thereto
GB2386777A (en) * 2002-03-19 2003-09-24 Bookham Technology Plc Polarisation insensitive optical amplifier
US6760149B2 (en) * 2002-07-08 2004-07-06 Nortel Networks Limited Compensation of polarization dependent loss
CA2510832A1 (en) * 2002-12-19 2004-07-08 Red Sky Systems, Inc. Hermetically sealed optical amplifier module to be integrated into a pressure vessel
WO2006077588A2 (en) 2005-01-20 2006-07-27 Elbit Systems Electro-Optics Elop Ltd. Laser obstacle detection and display
GB2478915B (en) * 2010-03-22 2012-11-07 Stingray Geophysical Ltd Sensor array
US8705167B2 (en) * 2010-08-25 2014-04-22 Fujitsu Limited System and method for compensating for polarization dependent loss
CN102270810B (zh) * 2011-05-10 2012-12-19 清华大学 一种降低光纤放大器中非线性效应并实现环境稳定的方法
WO2016086310A1 (en) 2014-12-04 2016-06-09 Hifi Engineering Inc. Optical interrogator for performing interferometry using fiber bragg gratings
CA2970205A1 (en) 2017-06-08 2018-12-08 Hifi Engineering Inc. Optical interrogator for performing interferometry using fiber bragg gratings
CN108955857B (zh) * 2018-06-29 2024-03-26 余姚舜宇智能光学技术有限公司 一种基于光纤的外差干涉光路结构和激光测振仪
US20220390322A1 (en) * 2021-06-07 2022-12-08 Viavi Solutions Inc. Techniques for providing a swept wavelength (sw) measurement for acquiring polarization dependent loss (pdl) in a single scan

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327027A (ja) * 1989-06-26 1991-02-05 Oki Electric Ind Co Ltd 光増幅器
JP3137632B2 (ja) * 1989-08-31 2001-02-26 富士通株式会社 光ファイバ増幅器を備えた光通信方式
JPH04104131A (ja) * 1990-08-23 1992-04-06 Nec Corp 半導体光増幅装置
JPH04156433A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Oki Electric Ind Co Ltd 光増幅器
DE4036327A1 (de) * 1990-11-15 1992-05-21 Standard Elektrik Lorenz Ag Optisches nachrichtenuebertragungssystem mit einem faseroptischen verstaerker
JPH04188777A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Fujitsu Ltd 光ファイバ増幅器
CA2069567C (en) * 1991-05-27 2001-10-30 Kazunori Nakamura Optical amplification apparatus
NL9101244A (nl) * 1991-07-15 1993-02-01 Nederland Ptt Polarisatie-ongevoelige versterkingsinrichting.
JP2677726B2 (ja) * 1991-09-20 1997-11-17 富士通株式会社 光送信機
US5276543A (en) * 1991-11-22 1994-01-04 Gte Laboratories Incorporated Optical signal equalizer for wavelength division multiplexed optical fiber systems
US5272560A (en) * 1992-03-30 1993-12-21 Hewlett-Packard Company Variable spectral width multiple pass optical noise source
US5287216A (en) * 1992-12-14 1994-02-15 Gte Laboratories Incorporated Fiber amplifier with multiple pumps
US5268787A (en) * 1993-02-17 1993-12-07 Energy Compression Research Corp. Multiple-pass method and apparatus for laser amplification
US5303314A (en) * 1993-03-15 1994-04-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for polarization-maintaining fiber optical amplification with orthogonal polarization output

Also Published As

Publication number Publication date
US5481391A (en) 1996-01-02
CA2140802A1 (en) 1995-08-18
EP0668671A1 (en) 1995-08-23
CA2140802C (en) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07261052A (ja) 光ファイバ通信システム
JP2971561B2 (ja) エルビウム ドープ ファイバー増幅器
JP3325887B2 (ja) 光導波体増幅器
JP3025211B2 (ja) 光ファイバラマン増幅器を有する装置
JP3025210B2 (ja) 光ファイバラマン増幅器を含む装置
US5323404A (en) Optical fiber laser or amplifier including high reflectivity gratings
US6104528A (en) Optical fiber amplifier for achieving high gain of small signal
JPH0387727A (ja) 光ファイバ増幅器を備えた光通信方式
CA2403180A1 (en) Optical transmission link including raman amplifier
JP3885235B2 (ja) 単一偏波型ファイバ及び増幅器
US6011644A (en) Hybrid fiber amplifier
JP2852161B2 (ja) 増幅光ファイバを用いた増幅器
JPH03135081A (ja) 光増幅器
JP2846291B2 (ja) 中間アイソレータ型光ファイバ増幅器および光ファイバ伝送システム
JPH10326930A (ja) 利得平坦化光繊維増幅器
WO2003076979A2 (en) Split-band depressed-profile amplifier and system
JPH03206426A (ja) 光ファイバ増幅器
JP2001189510A (ja) 光ファイバアンプ
JP2891266B2 (ja) 光ファイバ増幅器
US6490380B2 (en) Optical amplifier with loop mirror filter noise reducer, and loop mirror filter per se
JPH06310791A (ja) Nfモニタ付き光増幅器
JPH0462527A (ja) 双方向光ファイバ増幅器
JPH09265116A (ja) Er添加光ファイバを用いた光増幅器
JPH0728106A (ja) 光ファイバ増幅器および光信号伝送システム
KR0183911B1 (ko) 평탄한 고이득 및 낮은 잡음지수를 갖는 광섬유 증폭기