JPH07261027A - ベッセルビーム発生素子 - Google Patents

ベッセルビーム発生素子

Info

Publication number
JPH07261027A
JPH07261027A JP5419594A JP5419594A JPH07261027A JP H07261027 A JPH07261027 A JP H07261027A JP 5419594 A JP5419594 A JP 5419594A JP 5419594 A JP5419594 A JP 5419594A JP H07261027 A JPH07261027 A JP H07261027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bessel beam
optical fiber
generating element
beam generating
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5419594A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Omura
博志 大村
Shigeru Tachikawa
茂 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I C A TECHNOL KK
IHI Corp
Original Assignee
I C A TECHNOL KK
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I C A TECHNOL KK, IHI Corp filed Critical I C A TECHNOL KK
Priority to JP5419594A priority Critical patent/JPH07261027A/ja
Publication of JPH07261027A publication Critical patent/JPH07261027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ベッセルビームの特性を劣化させることな
く、かつ適用する光学機器の設計の自由度を向上させ得
るベッセルビーム発生素子を提供する。 【構成】 ベッセルビーム発生素子2を構成する光ファ
イバー4の一端部にフェルール5が嵌着されるととも
に、その端部が円錐状に成形された光入射端4aとされ
ている。一方、ベッセルビーム発生素子2の他端部は平
坦な光出射端4bとされて、レーザ顕微鏡3における対
物レンズ11の前段に配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザ顕微鏡等の光学
機器においてベッセルビームを利用する際に用いられる
ベッセルビーム発生素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、光学機器の一つであるレーザ顕
微鏡において、厚みのある試料を観察する場合にボケの
ない画像を得るための一つの手法として、試料に照射す
る光としてベッセルビームと称されるレーザ光を使用す
る場合がある。ベッセルビームとは、光軸に垂直な断面
の強度分布が変化することなく伝播する、すなわち非常
に長い焦点深度をもつ光のことである。通常、焦点深度
内に位置する試料の画像はぼけることがないので、焦点
深度が充分に長ければ、厚みのある試料であっても画像
がぼけることなく観察が行なえるというわけである。
【0003】従来、レーザ顕微鏡においてベッセルビー
ムを発生させる手段としては、図4に示すように、レー
ザ光Sの光軸上に円錐形のプリズム、いわゆるアキシコ
ン・プリズム1を設置し、これに平行なレーザ光Sを入
射させることによりベッセルビームJ0 を発生させてい
た。すなわち、アキシコン・プリズム1に平行光を入射
させると、光は全て光軸方向に等しい角度で屈折し、円
錐状の波面ができる。そして、光軸上で互いに干渉し、
その干渉領域に伝播してもスポット径が変化せず、焦点
深度の長いベッセルビームJ0 が発生するのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記のよう
に、光学系にアキシコン・プリズム1を用いる場合、ア
キシコン・プリズム1の後段でベッセルビームJ0 が発
生するが、その後方でビームは拡散してしまう。そこ
で、ベッセルビームJ0 をアキシコン・プリズム1から
離れた位置まで伝播させる場合には、アキシコン・プリ
ズム1後段のベッセルビームJ0 が発生する位置にレン
ズを設置することによりベッセルビームJ0を集光し、
そのレンズ後段のベッセルビームJ0 の発生位置にまた
別のレンズを設置するといった構成を繰り返す。すなわ
ち、ベッセルビームJ0 を複数のレンズで順次集光しな
がら所定の位置までベッセルビームJ0 を誘導するよう
にしていた。
【0005】しかしながら、複数のレンズを用いてベッ
セルビームJ0 を所定の位置まで誘導する場合、レンズ
の収差により焦点深度等のベッセルビームJ0 の諸特性
が劣化してしまうという問題があった。また、複数のレ
ンズをレーザ顕微鏡内の正確な位置に設置、調整する手
間がかかるとともに、ベッセルビームJ0 を照射すべき
位置に自由に誘導することが難しいことからレーザ顕微
鏡の設計に対する自由度が小さくなるといった問題もあ
り、これらの点を解決し得るベッセルビーム発生手段の
提供が望まれていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、請求項1記載のベッセルビーム発生素子は、光フ
ァイバーで構成され、その一端部が90°から170°
の範囲の頂角を有する円錐状に成形されて光入射端とさ
れるとともに、他端部が平坦な光出射端とされているこ
とを特徴とするものである。
【0007】また、請求項2記載のベッセルビーム発生
素子は、前記光ファイバーの一端部にフェルールが嵌着
されるとともに、該光ファイバーの一端部と前記フェル
ールの端部とが円錐状に一体的に成形されていることを
特徴とするものである。
【0008】
【作用】請求項1記載のベッセルビーム発生素子は、9
0°から170°の範囲の頂角を有する円錐状に成形さ
れた光ファイバーの光入射端がアキシコン・プリズムと
同等の機能を有することで、この光入射端から光が入射
したときに光ファイバー内部にベッセルビームが発生す
ることを利用したものである。そして、図3に示すよう
に、光ファイバー4の内部にベッセルビームJ0 が一度
発生すると、ベッセルビームJ0 が光ファイバー4のコ
ア14に閉じ込められた状態で伝播していき、光出射端
から出射される。
【0009】また、請求項2記載のベッセルビーム発生
素子においては、光ファイバーの入射端側にフェルール
が嵌着された状態で、光ファイバーとフェルールが円錐
状に一体的に加工されるので、加工を容易に精度良く行
なうことができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明のベッセルビーム発生素子の一
実施例を図1および図2を参照して説明する。なお、本
実施例では、ベッセルビーム発生素子2をレーザ顕微鏡
3に適用した例について説明する。
【0011】図2は、本実施例のベッセルビーム発生素
子2の一端部を示す図である。コア径dが200μm程
度の光ファイバー4の端部にフェルール5が嵌着されて
おり、光ファイバー4の端部とフェルール5の端部とが
円錐状に一体的に研磨加工されて光入射端4aが形成さ
れている。また、この円錐状の光入射端4aの頂角αは
160°となるようにに設定されている。その一方、図
1に示すように、ベッセルビーム発生素子2の他端部は
平坦な光出射端4bとされている。
【0012】図1は、前記ベッセルビーム発生素子2を
具備したレーザ顕微鏡3の構成の一部を示す図であり、
レーザ発振器(図示せず)から出射されたレーザ光S
(光)の光軸S0 上には、レンズ6、ピンホール7、コ
リメータレンズ8、ビームスプリッタ9、1/4波長板
10、ベッセルビーム発生素子2、対物レンズ11が順
次設置されている。また、ベッセルビーム発生素子2の
光入射端4aの頂点4cは光軸S0 上に配置されてい
る。なお、図中符号12はビームスプリッタ9から出射
された反射光S’を受光するための光電子増倍管であ
る。
【0013】レーザ光Sは、レンズ6で収束されてピン
ホール7を通過し、コリメータレンズ8で平行光とされ
てビームスプリッタ9に入射する。ついで、ビームスプ
リッタ9を透過したレーザ光Sは、1/4波長板10を
透過し、ベッセルビーム発生素子2の光入射端4aに入
射する。すると、ベッセルビーム発生素子2の内部でベ
ッセルビームJ0 が発生して、光ファイバー4内を伝播
していき、光出射端4bから出射される。そして、その
ベッセルビームJ0 は、対物レンズ11を透過した後、
試料13に照射される。
【0014】前記構成のベッセルビーム発生素子2にお
いては、光ファイバー4の一端部が円錐状の光入射端4
aとされたことで、この光入射端4aにレーザ光Sが入
射されるとその部分がアキシコン・プリズムと同等の機
能を果たし、光ファイバー4の内部にベッセルビームJ
0 が発生する。そして、このベッセルビームJ0 が光フ
ァイバー4のコア14に閉じ込められることにより特性
を維持した状態で伝播され、光出射端4bから出射す
る。すなわち、従来の場合のように、ベッセルビームJ
0 を集光するために複数のレンズを用いる必要がないた
め、レンズの収差により焦点深度等の特性が劣化した
り、伝播方向での強度変化が生じることがなく、ベッセ
ルビームJ0 を有効に利用することができる。
【0015】そこで、このベッセルビーム発生素子2を
適用したレーザ顕微鏡3では、焦点深度が充分に長いベ
ッセルビームJ0 が試料に照射されることによりボケが
なく解像度の高い画像を得ることができる。さらに、レ
ーザ顕微鏡3内でベッセルビーム発生素子2を自由に湾
曲させて配設し、光出射端4bを対物レンズ11前段の
適切な位置に配置することができるので、ベッセルビー
ムJ0 の発生位置に合わせて複数のレンズを設置してい
た従来の場合に比べて、レーザ顕微鏡3の設計の自由度
を向上させることができる。
【0016】また、本実施例においては、ベッセルビー
ム発生素子2を構成する光ファイバー4にフェルール5
を取り付けたうえで一端部を円錐状に加工するようにし
ており、取り扱いが容易になるので、端部の加工を容易
に、かつ高い加工精度で行なうことができる。
【0017】なお、本実施例においては、ベッセルビー
ム発生素子2の円錐状の光入射端4aの頂角αを160
°となるように設定したが、この頂角αは160°に限
るものでは勿論なく、レーザ光Sが反射することなく確
実に入射され、かつベッセルビームJ0 を発生し得る9
0°から170°の範囲内で適宜設定することができ
る。また、本実施例では、ベッセルビーム発生素子2を
レーザ顕微鏡3に適用した場合について説明したが、こ
れ以外に、例えばレーザ描画装置等、ベッセルビームを
使用する種々の光学機器に適用することが可能である。
【0018】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、請求項1
記載のベッセルビーム発生素子は、素子を構成する光フ
ァイバーの一端部が90°から170°の範囲の頂角を
有する円錐状の光入射端とされたことにより、この光入
射端にレーザ光が入射されるとベッセルビームが発生
し、このベッセルビームが伝播して、光出射端から出射
される。したがって、光学機器にこの素子を用いた場
合、従来のような複数のレンズを用いる必要がないた
め、焦点深度等の特性が劣化したり、伝播方向での強度
変化が生じるといった恐れがなく、ベッセルビームを有
効に利用することができる。また、光学機器内でベッセ
ルビーム発生素子を自由に湾曲させて配設し、光出射端
をベッセルビームを照射すべき位置に対応して配置する
ことができるので、従来の場合に比べて、光学機器の設
計の自由度を向上させることができる。
【0019】また、請求項2記載のベッセルビーム発生
素子においては、光ファイバーにフェルールを取り付け
たうえでこれらの端部を円錐状に一体的に加工するよう
にしているため、加工を容易に行なうことができ、高い
加工精度を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるベッセルビーム発生素
子を適用したレーザ顕微鏡の構成を示す図である。
【図2】同ベッセルビーム発生素子の光入射端を拡大視
した側断面図である。
【図3】同ベッセルビーム発生素子におけるビームの伝
播状態を示す図である。
【図4】従来のベッセルビーム発生手段であるアキシコ
ン・プリズムを示す図である。
【符号の説明】
2 ベッセルビーム発生素子 4 光ファイバー 4a 光入射端 4b 光出射端 5 フェルール J0 ベッセルビーム S レーザ光(光) α 頂角

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光が入射されたときに内部でベッセルビ
    ームを発生させるとともにそのベッセルビームを外部に
    出射するベッセルビーム発生素子であって、 光ファイバーで構成され、その一端部が90°から17
    0°の範囲の頂角を有する円錐状に成形されて光入射端
    とされるとともに、他端部が平坦な光出射端とされてい
    ることを特徴とするベッセルビーム発生素子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のベッセルビーム発生素子
    において、 前記光ファイバーの一端部にフェルールが嵌着されると
    ともに、該光ファイバーの一端部と前記フェルールの端
    部とが円錐状に一体的に成形されていることを特徴とす
    るベッセルビーム発生素子。
JP5419594A 1994-03-24 1994-03-24 ベッセルビーム発生素子 Pending JPH07261027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5419594A JPH07261027A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 ベッセルビーム発生素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5419594A JPH07261027A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 ベッセルビーム発生素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07261027A true JPH07261027A (ja) 1995-10-13

Family

ID=12963771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5419594A Pending JPH07261027A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 ベッセルビーム発生素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07261027A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1233483A1 (en) * 2001-02-19 2002-08-21 VDM Laser Optics Method and device for generating an optical invariant field
WO2002057822A3 (de) * 2001-01-20 2003-05-01 Deutsche Telekom Ag Optik zur einkopplung von licht aus einer lichtquelle in ein medium
US20110235166A1 (en) * 2008-10-17 2011-09-29 The Arizona Board of Regents on Behalf of the Univerity of Arizona Apparatus and Method of Generating Nearly Non-Diffracting Beams from Multimode Optical Fibers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002057822A3 (de) * 2001-01-20 2003-05-01 Deutsche Telekom Ag Optik zur einkopplung von licht aus einer lichtquelle in ein medium
EP1233483A1 (en) * 2001-02-19 2002-08-21 VDM Laser Optics Method and device for generating an optical invariant field
US20110235166A1 (en) * 2008-10-17 2011-09-29 The Arizona Board of Regents on Behalf of the Univerity of Arizona Apparatus and Method of Generating Nearly Non-Diffracting Beams from Multimode Optical Fibers
US8717669B2 (en) * 2008-10-17 2014-05-06 The Arizona Board Of Regents Apparatus and method of generating nearly non-diffracting beams from multimode optical fibers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7633053B2 (en) Microscope, particularly a laser scanning microscope with adaptive optical arrangement
US7835076B2 (en) Optical system for illumination of an evanescent field
US11099400B2 (en) Beam propagation camera and method for light beam analysis
JP6549106B2 (ja) 光学スキャナ及びスキャンレンズ光学プローブ
JP4054893B2 (ja) 高解像度共焦点顕微鏡
US6693704B1 (en) Wave surface aberration measurement device, wave surface aberration measurement method, and projection lens fabricated by the device and the method
JPH0821844A (ja) 近接場光走査型顕微鏡
US8456631B2 (en) Apparatus and method of producing a light beam for an optical measurement instrument
KR20070046114A (ko) 반경 방향 및/또는 방위각으로 편광된 광 빔 생성을 위한방법 및 장치
JP2006153763A (ja) ファイバ入射型分光器、それを用いた分光システム
JPH07261027A (ja) ベッセルビーム発生素子
US6307690B1 (en) Microscope with light source
JP2001228402A (ja) 共焦点用光スキャナ及び共焦点顕微鏡
JP2002286414A (ja) 光学変位計
JPS6212269Y2 (ja)
JP3491464B2 (ja) レーザビーム拡がり角測定装置
JP2956905B2 (ja) 光ディスク装置
JPH06331319A (ja) 光学式高さ測定装置
JP5224750B2 (ja) レーザー照射光学系
JP2004317480A (ja) 角度測定装置及び光ピックアップレンズの傾き測定装置
JP4252810B2 (ja) 干渉計用基準レンズ
CN113092483A (zh) 一种基于深紫外线光斑照明的倾斜物体成像系统
JP2759635B2 (ja) 非回折光ビーム発生方法及び装置
JP2831705B2 (ja) 円錐レンズの透過光波面収差の検査方法及びその装置
JPH05297278A (ja) レーザー光照射用光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020409