JPH07260977A - 燃料取替用水ピットにおける再循環サンプ構造 - Google Patents

燃料取替用水ピットにおける再循環サンプ構造

Info

Publication number
JPH07260977A
JPH07260977A JP6048934A JP4893494A JPH07260977A JP H07260977 A JPH07260977 A JP H07260977A JP 6048934 A JP6048934 A JP 6048934A JP 4893494 A JP4893494 A JP 4893494A JP H07260977 A JPH07260977 A JP H07260977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
sump
recirculation
pit
refueling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6048934A
Other languages
English (en)
Inventor
Nariyuki Akimoto
成之 秋元
Toshio Tanaka
敏夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Atomic Power Industries Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Atomic Power Industries Inc, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Atomic Power Industries Inc
Priority to JP6048934A priority Critical patent/JPH07260977A/ja
Publication of JPH07260977A publication Critical patent/JPH07260977A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サンプスクリーンの保守・点検が容易であ
り、しかも、早期に目詰まりを起こすことがない燃料取
替用水ピットにおける再循環サンプ構造を提供する。 【構成】 燃料取替用水ピット3は、原子炉2aを格納
した原子炉格納容器2内に設けられて、該原子炉格納容
器に水を注入する再循環ポンプ6に流体連絡している。
再循環サンプ8は、原子炉格納容器2に注入された水が
流入する開口12と、該開口12の下方に位置して該開
口から流入した水が流出する側壁8bとを有する。サン
プスクリーン10は、開口12から側壁8bへの水の流
れに関して上流側に設けられており、側壁8bの上端
は、燃料取替用水ピット3内の水レベルLよりも上方に
位置している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原子力発電プラントに
おける加圧水型軽水炉の燃料取替用水ピットに設けられ
る再循環サンプの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、加圧水型軽水炉における従来の
再循環サンプの構造の一例を示すもので、原子炉格納容
器2の最下部には燃料取替用水ピット3が設けられ、そ
の底部の再循環サンプ7を上方から覆うように、再循環
サンプスクリーン1が設置されている。原子炉格納容器
2内に据え付けられた原子炉2aの配管部分2bに破断
が起きるような一次冷却材の喪失事故が生じると、再循
環ポンプ6が作動して燃料取替用水ピット3内の水を原
子炉格納容器2に供給して、燃料取替用水ピット3内の
水を再循環する。このような再循環運転中には、該再循
環サンプスクリーン1により、燃料取替用水ピット3上
の床に多数設けられた移送管11を介して原子炉格納容
器2内の上方部4から燃料取替用水ピット3に戻ってく
る再循環水に含まれる可能性がある各種の破損物5を捕
捉し、破損物5が再循環サンプ7に連絡する再循環ポン
プ6側に流れ込むのを防止している。
【0003】この再循環サンプスクリーン1は、再循環
運転中に閉塞や目詰まりが起こらないように、再循環サ
ンプ7上で垂直に設置されており、また、同サンプスク
リーンの全面積を破損物捕捉のために有効に活用するよ
うに、少なくとも再循環運転中は、同再循環サンプスク
リーン1の全体が水没するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】再循環サンプスクリー
ン1は、周知のように、安全機能を有する構造物とし
て、原子炉運転中又は停止中における検査が可能である
ように設計することが必要であるが、上述のように燃料
取替用水ピット3内で水没する構造であると、燃料取替
用水ピット3の水深は約5mもあるため、再循環サンプ
スクリーンの保守点検は容易ではなく、改良が望まれて
いた。
【0005】また、通常の原子力発電プラントの定期検
査の場合にも、燃料取替用水ピット3内の水を再循環ポ
ンプ6により図示しない水系統の配管を介して別の箇所
へ移する必要があるが、その際、燃料取替用水ピッ3内
の水が再循環サンプスクリーン1を通過することになる
ため、再循環サンプスクリーン1に早期に汚れが付着す
るという問題があった。
【0006】従って、本発明の目的は、サンプスクリー
ンの保守・点検が容易であり、しかも、早期に汚れが付
着することがない燃料取替用水ピットにおける再循環サ
ンプ構造を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明によると、原子炉を格納した原子炉格納容器
内に設けられて、該原子炉格納容器に水を注入する再循
環ポンプに流体連絡した燃料取替用水ピットにおいて、
再循環サンプ構造は、前記原子炉格納容器に注入された
水が流入する水流入部と、該水流入部の下方に位置して
該水流入部から流入した水が流出する水流出部と、該水
流出部への水の流れに関して該水流出部の上流側に設け
られたサンプスクリーンとを有して前記燃料取替用水ピ
ット内に配設され、前記水流出部は、前記燃料取替用水
ピット内の水レベルよりも上方に位置している。
【0008】
【作用】通常、燃料取替用水ピットには所定水位まで水
が張られている。再循環サンプの水流出部はこの所定水
位よりも上方にあり、水流入部は該水流出部よりも上方
にあるから、燃料取替用水ピット内の水が再循環サンプ
に侵入することはなく、また、原子炉の運転中及び停止
中は、再循環ポンプは作動していないため、再循環サン
プはドライな状態に保持されている。
【0009】一次冷却材が喪失する想定上の事故が起き
ると、再循環ポンプが作動して、燃料取替用水ピット内
の水は原子炉格納容器内に供給され、再循環サンプの流
入部を介して該再循環サンプに一旦入ってから、流出部
を経由して流出する。尚、再循環水は、流出部を通る前
に、再循環サンプに設けられたサンプスクリーンを経由
して、再循環水に含まれている可能性のある破損物が除
去される。燃料取替時にもこの再循環ポンプが作動され
て水を移送するが、その場合、燃料取替用水ピット内の
水は原子炉格納容器には供給されないので、再循環ポン
プにより圧送される水がサンプスクリーンを通過するこ
とはない。
【0010】
【実施例】次に、本発明の好適な実施例について添付図
面を参照して詳細に説明するが、図中、同一符号は同一
又は対応部分を示すものとする。図1において、符号2
は原子炉格納容器を表しており、その中に加圧水型原子
炉のような原子炉2aが据え付けられている。格納容器
2の底部には、第1のサンプ7を有する燃料取替用水ピ
ット3が画成されている。再循環ポンプ6の吸込側配管
6aは適宜の弁6bを介して上記サンプ7に流体連絡
し、スプレイノズル6cを有する吐出側配管6dは原子
炉格納容器2に延入している。燃料取替用水ピット3の
直上には、床3aが敷設されている。
【0011】本発明の好適な実施例によると、床3aを
貫通して、比較的に大径の開口(水流入部)12が形成
されると共に、頂部が開放した第2サンプ8(再循環サ
ンプ)が上述の開口12に臨んで床3aの下面に一体的
に付設されている。この第2サンプ8の横断面形状は矩
形もしくは長方形であるが、その他の形状でもよい。
【0012】図2に最も良く示すように、開口12を画
成する床3aの壁体部分9は下方に垂下しており、一
方、第2のサンプ8の頂部は、上述したように開口12
に臨むと共に、この開放した頂部に上記壁体部分9が延
入している。即ち、第2サンプ8は、図面において、左
側の側壁8aの上端で床3aの下面に接続され、右側の
側壁8bが床3aの下面に接触はしないがその近くまで
壁体部分9の外側で垂直上方に延びている。第2サンプ
8の底壁8cには段差が形成されていて、上記開口12
の直下に位置する部分8caは、破損物収集スペース8
dを形成するように、壁体部分9と側壁8bとの間のス
ペースの直下に位置する部分8cbよりも下方にある。
【0013】燃料取替用水ピット3は、通常、図1及び
図2に示す水レベルLまで、張水されており、この水レ
ベルLは、第2サンプ8の側壁8bの上端(水流出部)
のレベルよりは下方にある。また、壁体部分9の下端は
上記側壁8bの上端よりは下方に位置している。
【0014】サンプスクリーン10は、壁体部分9の下
端と上記段差部との間に図示のように垂設され、第2サ
ンプ8を2つの領域に区画している。このサンプスクリ
ーン10自体の構造は、従来の再循環サンプにおいて使
用されていたものと同様でよく、また、その取着手段も
周知のものを採用しうるので、それ等については詳細な
説明を省略する。更に、図示しないが、開口12の周り
には手摺を設けて、作業員もしくは運転員等の安全を図
っておくことが好ましい。
【0015】次に、上述した再循環サンプ構造の動作に
ついて説明する。先ず、通常の原子炉運転中、上述した
ように第2サンプ8の側壁8bの上端は、燃料取替用水
ピット3の水レベルLよりも上方に位置しているため、
第2サンプ8には水が入っておらずドライな状態に保持
されている(図1参照)。図2に示すように、原子炉2
aの一次冷却系配管2bに破断が生じ一次冷却材の喪失
事故が発生したと想定すると、燃料取替用水ピット3を
水源として一次冷却材の補給を行うと共に原子炉格納容
器2内の温度及び圧力を低減するため、再循環ポンプ6
が作動して、燃料取替用水ピット3内の水がスプレイノ
ズル6cを介して原子炉格納容器2内に注入される。
【0016】注入された水は、前述のように一次冷却材
の補給と温度及び圧力の低減を行ってから、床3a上を
開口12に向かって流れ、その間に各種の破損物5を移
送しながら、該破損物5と共に開口12を介して第2サ
ンプ8に流入する。そして、水よりも比重が重い破損物
は沈澱して、前述した破損物収集スペース8dに集ま
る。第2サンプ8内の水の上限水位は側壁8bの上端の
レベルにより規定されているので、また、床3aの壁体
部分9の下端は上記側壁8bの上端よりも下方にあるた
め、軽い破損物は、上述したスペース8dの上方の水面
に浮上し、サンプスクリーン10を通り抜けることはな
い。第2サンプ8内の水位が上昇し、側壁8bの上端を
越えると、水はその水流出部を越えて、燃料取替用水ピ
ット3に戻り再循環に供される。
【0017】また、燃料取替用水ピット3内の水を移す
場合には、図に例示するような三方弁6eの開閉制御下
に、再循環ポンプ6を駆動して水をスプレイノズル6c
ではない所望箇所に移せずよく、その場合、第2サンプ
8を貫流する流れはない。
【0018】以上、本発明を唯一つの実施例について説
明したが、本発明はこの実施例に限定されるものではな
く、様々な改変が可能である。例えば、サンプスクリー
ン10は開口12を覆うように横置きに設けてもよい
し、また、再循環サンプは宙吊り状態で床3aに一体的
に取り付けることなく燃料取替用水ピット3の底部で支
持するように構成してもよい。
【0019】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、再循環
ポンプ6に連絡するように燃料取替用水ピット3の底部
に形成された第1サンプ7とは別に、原子炉格納容器2
に注入された水を受ける頂部開放の第2サンプ8を第1
サンプ7の上方に設置し、この第2サンプ8にサンプス
クリーン10を設けたため、原子炉運転中又は停止中に
おけるサンプスクリーン10に対する運転員のアクセス
性が向上して同サンプスクリーンの安全機能確認のため
の検査が容易になるだけでなく、各種のメータ類への適
合性が向上して運転員の作業性が増し、運転員から高い
信頼性を得ることができる。また、これに付随して、運
転員の作業時間が短縮して、被曝低減となる。
【0020】更に、本発明によれば燃料取替用水ピット
内の水を移す場合、その水はサンプスクリーン10を通
流しないので、サンプスクリーン10が早期に汚染され
るような心配もなく、原子力発電プラントのライフサイ
クルを通じて大きな経済効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるサンプ構造を備えた燃料取替用
水ピットの通常時の概要図。
【図2】 (A)は図1の燃料取替用水ピットの冷却材
喪失事故時の概要図であり、(B)は図2の(A)にお
けるa部の拡大断面図である。
【図3】 従来の再循環サンプを備えた燃料取替用水ピ
ットの概要図である。
【符号の説明】 2…原子炉格納容器、2a…原子炉、3…燃料取替用水
ピット、6…再循環ポンプ、8…再循環サンプ、8b…
再循環ポンプの側壁(水流出部)、10…サンプスクリ
ーン、12…開口(水流入部)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原子炉を格納した原子炉格納容器内に設
    けられて、該原子炉格納容器に水を注入する再循環ポン
    プに流体連絡した燃料取替用水ピットにおいて、前記原
    子炉格納容器に注入された水が流入する水流入部と、該
    水流入部の下方に位置して該水流入部から流入した水が
    流出する水流出部と、該水流出部への水の流れに関して
    該水流出部の上流側に設けられたサンプスクリーンとを
    有して前記燃料取替用水ピット内に配設され、前記水流
    出部は、前記燃料取替用水ピット内の水レベルよりも上
    方に位置している再循環サンプ構造。
JP6048934A 1994-03-18 1994-03-18 燃料取替用水ピットにおける再循環サンプ構造 Withdrawn JPH07260977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6048934A JPH07260977A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 燃料取替用水ピットにおける再循環サンプ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6048934A JPH07260977A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 燃料取替用水ピットにおける再循環サンプ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07260977A true JPH07260977A (ja) 1995-10-13

Family

ID=12817097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6048934A Withdrawn JPH07260977A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 燃料取替用水ピットにおける再循環サンプ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07260977A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1647995A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-19 General Electric Company Floor tile debris interceptor and transition plenum in a nuclear power plant
JP2010038577A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 原子炉格納容器用ストレーナ設備及び原子炉格納容器用ストレーナ設備の組立方法
WO2010134291A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 三菱重工業株式会社 原子炉格納構造
WO2010134280A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 三菱重工業株式会社 原子炉格納構造
WO2010134288A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 三菱重工業株式会社 原子炉格納構造
JP2013156195A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 原子炉燃料取替用水ピット構造

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1647995A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-19 General Electric Company Floor tile debris interceptor and transition plenum in a nuclear power plant
US7788867B2 (en) 2004-10-13 2010-09-07 General Electric Company Floor tile debris interceptor and transition plenum in a nuclear power plant
JP2010038577A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 原子炉格納容器用ストレーナ設備及び原子炉格納容器用ストレーナ設備の組立方法
WO2010134291A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 三菱重工業株式会社 原子炉格納構造
WO2010134280A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 三菱重工業株式会社 原子炉格納構造
WO2010134288A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 三菱重工業株式会社 原子炉格納構造
US20120051487A1 (en) * 2009-05-20 2012-03-01 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Reactor containment structure
US20120051486A1 (en) * 2009-05-20 2012-03-01 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Reactor containment structure
US20120057668A1 (en) * 2009-05-20 2012-03-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Reactor containment structure
JP2013156195A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 原子炉燃料取替用水ピット構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101950588B (zh) 核反应堆安全壳冷却设备及核能发电设备
JP6277322B2 (ja) 格納容器冷却系、及び格納容器・原子炉圧力容器共同冷却系
CA1184322A (en) Nuclear reactor cooled by a liquid metal
JPH07260977A (ja) 燃料取替用水ピットにおける再循環サンプ構造
US5331677A (en) Pressurized water reactor plant
JPH08507375A (ja) 原子炉特に加圧水形原子炉の熱放出装置
CN205524305U (zh) 一种动车组用给水系统
US4576782A (en) Nuclear reactor loss of coolant protection system
JP5941795B2 (ja) 原子炉圧力容器の冷却設備および原子炉圧力容器の冷却設備による冷却方法
JP2004506910A (ja) 原子炉プラント
JP2007101371A (ja) 異物捕獲設備を内蔵した原子炉格納容器
JPH11343811A (ja) 蒸気タービンプラント、主蒸気止め弁および再熱蒸気止め弁
JP3909973B2 (ja) 復水貯蔵設備とその運転制御方法
JP6731386B2 (ja) 原子炉設備
KR19980018453A (ko) 반응로 공동에 냉각수를 유출시키는 시스템
JPH01176988A (ja) 原子炉格納容器
JPH0524358B2 (ja)
JPH0317596A (ja) 制御棒駆動水設備
CN214436706U (zh) 一体化小型电热式泔水油分离器
JP3028842B2 (ja) 原子炉格納容器
JPS61147191A (ja) 沸騰水型原子炉の冷却材流出防止装置
JP2918353B2 (ja) 原子炉格納容器
JPS6236794Y2 (ja)
CN112023472A (zh) 一种适用于船用堆安全壳地坑的过滤系统
JPS6137593B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605