JPH0726070U - プラズマ切断機のティーチングノズル装置 - Google Patents

プラズマ切断機のティーチングノズル装置

Info

Publication number
JPH0726070U
JPH0726070U JP5833693U JP5833693U JPH0726070U JP H0726070 U JPH0726070 U JP H0726070U JP 5833693 U JP5833693 U JP 5833693U JP 5833693 U JP5833693 U JP 5833693U JP H0726070 U JPH0726070 U JP H0726070U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teaching
cutting machine
plasma cutting
nozzle
nozzle device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5833693U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2605124Y2 (ja
Inventor
法正 藤田
裕一 山元
和隆 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP1993058336U priority Critical patent/JP2605124Y2/ja
Publication of JPH0726070U publication Critical patent/JPH0726070U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605124Y2 publication Critical patent/JP2605124Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラズマ切断機のティーチングノズル装置に
係わり、特には、ロボット等の可動装置に装着され、プ
ラズマ切断機による溶断作業時の経路教示に用いるティ
ーチングノズル装置および部材の損傷を防止できるノズ
ル装置の改良に関する。 【構成】 ロボット等の可動装置に装着され、溶断作業
の経路・位置を可動装置の記憶装置に教示する時に用い
るプラズマ切断機のティーチングノズル装置において、
ティーチングノズルの先端部より直列に配設した二つの
緩衝手段からなり、さらに、二つの緩衝手段の内、一つ
の緩衝手段の長さがほぼスタンドオフの距離よりなる緩
衝手段よりなり、他の一つが少なくともスタンドオフの
距離よりなる緩衝手段よりも長い距離の緩衝手段からな
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、プラズマ切断機のティーチングノズル装置に係わり、特には、ロボ ット等の可動装置に装着され、プラズマ切断機による溶断作業時の経路教示に用 いるティーチングノズル装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、プラズマ切断のティーチングプレイバック方式により行われるプラズマ 溶断作業に用いられるノズルは、実開昭62−172580号公報に図4に示す 緩衝付の教示用ノズル51が開示されているとともに、実開昭62−17258 0号公報ではこれに着脱可能な角度検証ゲージ52が示されている。この緩衝付 の教示用ノズル51は一般的に、図5に示す多関節ロボットの水平アーム53に 、回転軸54、連結部55、および連結板56等を介して、装着されている。ま た、図示しないが切断ノズルには、切断用に用いるガスのガス供給管、および電 線が付設されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、実開昭62−172580号公報に示されている平板の面取り 加工、平板の溶断等から、最近ではプラズマ切断機の切断精度の向上にともない 折り曲げた複雑な形状の部材、あるいは、球半径等の切断等の用途が拡大されて いる。このような複雑の形状を精度良く切断するために、材料から切断ノズルの 位置のスタンドオフの距離(通常ではスタンドオフは約1.5mm程度)、およ び、ワークの切断線を精度良く合わせることができる装置が要望されている。 実開昭62−172580号公報で示している緩衝付の教示用ノズルでは、3 次元に曲がっている複雑な形状の部材などの経路教示に用いた場合に、緩衝量が 小さいと緩衝を吸収することが出来ず教示用ノズルを破損するか、あるいは、部 材にキズをつける等の不具合が生ずる。また、緩衝量を大きくすると教示用ノズ ルが部材に当接し縮小してもその縮小量を正確に把握できず正確なスタンドオフ の距離が得られない。また、実開昭62−172580号公報の着脱可能な角度 検証ゲージは、切断角度を正確に合わせるための装置であり、これでは正確なス タンドオフの距離を調整できない。 本考案は上記問題に着目し、プラズマ切断機のティーチングノズル装置に係わ り、特には、ロボット等の可動装置に装着され、プラズマ切断機による溶断作業 時の経路教示に用いるティーチングノズル装置および部材の損傷を防止できるノ ズル装置の改良に関する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するためには、本考案に係わる第1の考案では、ロボット等の 可動装置に装着され、溶断作業の経路・位置を可動装置の記憶装置に教示する時 に用いるプラズマ切断機のティーチングノズル装置において、ティーチングノズ ルの先端部より直列に配設した二つの緩衝手段からなる。
【0005】 また、第1の考案を主体とする第2の考案では、二つの緩衝手段の内、一つの 緩衝手段の長さがほぼスタンドオフの距離よりなる緩衝手段よりなり、他の一つ が少なくともスタンドオフの距離よりなる緩衝手段よりも長い距離の緩衝手段か らなる。
【0006】 第3の考案では、ロボット等の可動装置に装着され、溶断作業の経路・位置を 可動装置の記憶装置に教示する時に用いるプラズマ切断機のティーチングノズル 装置において、経路・位置での教示時に所定量以上縮小したことが判別可能な緩 衝手段からなる。
【0007】 第3の考案を主体とする第4の考案では、緩衝手段の所定量以上の縮小がスタ ンドオフの距離の許容量である。
【0008】
【作用】
上記構成によれば、折り曲げた複雑な形状の部材、あるいは、球半径等に経路 ・位置を教示するのに精度良く教示できるとともに、切断するときにも材料から 切断ノズルの位置のスタンドオフの距離、および、ワークの切断線に精度良く合 わせることができる。すなわち、3次元に曲がっている複雑な形状の部材などの 経路教示に用いても、緩衝量が大きいので教示用ノズルを破損することなく、ま た、部材にキズをつける等のこともなく、かつ、正確なスタンドオフの距離が得 られる。
【0009】
【実施例】
以下に、本考案のプラズマ切断機のティーチングノズル装置の実施例につき、 図面を参照して詳細に説明する。図1は本考案の第1実施例のプラズマ切断機の ティーチングノズル装置1の概略を示す構成断面図である。なお、本考案では、 多関節ロボット部等の可動装置は省略し、ノズル部のみを示している。 図1において、本考案のティーチングノズル装置1には、切断用のノズル30 の先端部の中心にある電極の代わりに、二つの緩衝部10と20とが組み換えら れて配設されている。二つの緩衝部の10と20の内の一つの小さい緩衝部10 (以下、小緩衝部10という)はティーチング装置1の先端部で軸芯中心位置に 設けられ、他の一つの大きい緩衝部20(以下、大緩衝部20という)は小緩衝 部10の上方(ティーチング装置1の先端部の反対側)の軸芯中心位置に直列に 設けられている。
【0010】 小さい緩衝部10は、被切断材料3の切断位置に当接するティーチング針11 と、ティーチング針11を被切断材料3に押圧する小さいバネ12(以下、小バ ネ12という)と、一端面をティーチング針11に他端面をバネ12に当接しテ ィーチング針11の位置を規制するバネ受け13と、からなる。 大緩衝部20は、小さい緩衝部10のティーチング針11をガイドし、かつ、 被切断材料3に当接した時に軸芯の方向に移動するガイド部材21と、ガイド部 材21に螺子で固設されるバネ受け22と、バネ受け22を介してガイド部材2 1を被切断材料3に押圧する大きいバネ23(以下、大バネ23という)と、バ ネ23をガイドし支持するプラグ24と、プラグ24に一端部を当接する凹型の プラグ25と、からなる。このとき、プラグ24と凹型のプラグ25とは一体で もよい。大緩衝部20のガイド部材21は保持部材26により摺動自在に保持さ れ、保持部材26は保持部材26に当接するプラグ24とともに、キャップ31 に固設されるプラグ27に固設されている。 上記において、ティーチング針11はガイド部材21よりスタンドオフの寸法 Lだけ突出されており、また、小バネ12は大バネ22よりも小さい取り付け荷 重で装着されている。
【0011】 上記構成において、次に作動を説明する。3次元に曲がっている複雑な形状の 部材などにおいて、切断位置を図示しないコンピュータ等の記憶装置に記憶させ るために経路を教示するとき、例えば、ティーチングノズル装置1の先端部が被 切断材料3の部材と接触する。このとき、緩衝量が小さいときには、まず、小さ い取り付け荷重の小バネ12を有する小緩衝部10のティーチング針11が逃げ て緩衝量を吸収する。この緩衝量でも吸収出来ないときには、大緩衝部20の大 バネ22が作動し、ガイド部材21が逃げて緩衝量を吸収する。従って、緩衝量 が大きくてもティーチングノズル装置1を破損することなく、また、部材にキズ をつける等のこともない。また、切断位置を図示しないコンピュータ等の記憶装 置に記憶させ経路を教示するときに、ティーチング針11が被切断材料3に当接 して、ティーチング針11が逃げても、小さい逃げ量(例えば、スタンドオフ約 1.5mm)を目視していれば、目視でも正確に判定することができ、正確なス タンドオフの距離が得られる。
【0012】 図2は本考案の第2実施例のプラズマ切断機のティーチングノズル装置40の 概略を示す構成断面図である。また、図3はノズル装置のティーチング針部の拡 大図である。 図2において、本考案のティーチングノズル装置40には、切断用のノズル3 0の先端部の中心にある電極の代わりに、一つの緩衝部60が組み換えられて配 設されている。緩衝部の60はティーチングノズル装置40の先端部で軸芯中心 位置に設けられている。 緩衝部60は、被切断材料3の切断位置に当接するテ ィーチング針41と、ティーチング針41を被切断材料3に押圧するバネ42と 、一端面をティーチング針41に他端面をバネ42に当接しティーチング針41 の位置を規制するゴム等の弾性体からなるバネ受け43と、ティーチング針41 をガイドするガイド部材44からなる。 ガイド部材44はキャップ31で切断用のノズル30に位置決めされ、固設さ れる。また、ガイド部材44には螺子で固設されるプラグ部材70が固設され、 さらに、プラグ部材70の外径部には、ガス通路70a、70bが削成されてい る。
【0013】 上記構成において、ティーチング針41はガイド部材44よりスタンドオフの 寸法Lと緩衝吸収量Qの長さだけ突出されている。また、ティーチング針41に は、ティーチング針41の軸の外周部41aに長手方向に溝41bが切削されて いる。切断用のノズル30には、プラグ部材70の外側で、切断用のノズル30 にはガス通路33が設けられ、ガス通路33はガスあるいは空気を供給する供給 源34に流量調整器35を介して接続されている。また、他方側ではプラグ部材 70の外径部のガス通路70a、70bに接続されている。ガス通路70a、7 0bはプラグ部材70とガイド部材44との間のバネ室45に連結され、ティー チング針41を被切断材料3方向に押圧している。ティーチング針41の位置を 規制するゴム等の弾性体のバネ受け43は、バネ室45からガスが漏れないよう にシールするとともに、変形量はスタンドオフの許容量だけ変形させている。こ のとき、流量調整器35はバネ室45からガスがティーチング針41の溝41b を経て被切断材料3方向に漏れたとき、バネ室45の圧力が低下するようガスが 流れるように調整されている。 また、ガス通路33にはガスの供給圧力を検出する圧力計36と作動を制御す る切換弁が配設されている。
【0014】 上記構成において、次に作動を説明する。第1実施例と同様に、3次元に曲が っている複雑な形状の部材などにおいて、ティーチングノズル装置1の先端部が 被切断材料3の部材と接触する。このとき、緩衝吸収量Qの長さだけ突出してい るティーチング針41が逃げて緩衝量を吸収するのでティーチングノズル装置1 を破損することなく、また、部材にキズをつける等のこともない。また、第1実 施例と同様にコンピュータ等の記憶装置に記憶させ経路を教示するときに、ティ ーチング針41が被切断材料3に当接して、ティーチング針41が逃げたときに 、ティーチング針41の位置を規制するゴム等の弾性体のバネ受け43がスタン ドオフの許容量だけ変形した場合には、バネ室45からガスがティーチング針4 1の軸の外周部41aの長手方向の溝41bから被切断材料3方向に逃げる。こ の時のガスの漏れる音、あるいは、ガスの供給圧力を検出する圧力計36の圧力 の低下より、スタンドオフの許容量だけ変形したことを正確に判定することがで き、正確なスタンドオフの距離が得られる。 上記実施例において、第1実施例に第2実施例を取り入れても良いことは言う までもない。
【0015】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、折り曲げた複雑な形状の部材、あるい は、球半径等を精度良く切断するために、材料から切断ノズルの位置のスタンド オフの距離、および、ワークの切断線を精度良く合わせることができ、3次元に 曲がっている複雑な形状の部材などの経路教示に用いても、緩衝量が大きいので 教示用ノズルを破損することなく、また、部材にキズをつける等のこともなく、 かつ、正確なスタンドオフの距離が得られるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のプラズマ切断機のティーチングノズル
装置の第1実施例を示す構成図である。
【図2】本考案のプラズマ切断機のティーチングノズル
装置の第2実施例を示す構成図である。
【図3】本考案の第2実施例のノズル装置の拡大図であ
る。
【図4】従来のプラズマ切断機の教示用ノズルの実施例
を示す構成図である。
【図5】従来のプラズマ切断機の教示用ノズルを可動装
置の実施例を示す構成図である。
【符号の説明】
1、40……ティーチングノズル装置、3……被切断材
料、10……小さい緩衝部、11、41……ティーチン
グ針、20……大きい緩衝部、21……ガイド部材、2
4……保持部材、30……緩衝部、36……圧力計。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G05B 19/408

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロボット等の可動装置に装着され、溶断
    作業の経路・位置を可動装置の記憶装置に教示する時に
    用いるプラズマ切断機のティーチングノズル装置におい
    て、ティーチングノズルの先端部より直列に配設した二
    つの緩衝手段からなることを特徴とするプラズマ切断機
    のティーチングノズル装置。
  2. 【請求項2】 二つの緩衝手段の内、一つの緩衝手段の
    長さがほぼスタンドオフの距離よりなる緩衝手段よりな
    り、他の一つが少なくともスタンドオフの距離よりなる
    緩衝手段よりも長い距離の緩衝手段からなる請求項1記
    載のプラズマ切断機のティーチングノズル装置。
  3. 【請求項3】 ロボット等の可動装置に装着され、溶断
    作業の経路・位置を可動装置の記憶装置に教示する時に
    用いるプラズマ切断機のティーチングノズル装置におい
    て、経路・位置での教示時に所定量以上縮小したことが
    判別可能な緩衝手段からなることを特徴とするプラズマ
    切断機のティーチングノズル装置。
  4. 【請求項4】 緩衝手段の所定量以上の縮小がスタンド
    オフの距離の許容量である請求項3記載のプラズマ切断
    機のティーチングノズル装置。
JP1993058336U 1993-09-30 1993-09-30 プラズマ切断機のティーチングノズル Expired - Lifetime JP2605124Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993058336U JP2605124Y2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 プラズマ切断機のティーチングノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993058336U JP2605124Y2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 プラズマ切断機のティーチングノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0726070U true JPH0726070U (ja) 1995-05-16
JP2605124Y2 JP2605124Y2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=13081483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993058336U Expired - Lifetime JP2605124Y2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 プラズマ切断機のティーチングノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605124Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016140904A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 日立建機株式会社 プラズマ溶接装置
WO2019180841A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社Fuji プラズマ装置、プラズマヘッド用ダミーノズル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016140904A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 日立建機株式会社 プラズマ溶接装置
WO2019180841A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社Fuji プラズマ装置、プラズマヘッド用ダミーノズル
CN111867773A (zh) * 2018-03-20 2020-10-30 株式会社富士 等离子体装置、等离子体头用喷嘴模型

Also Published As

Publication number Publication date
JP2605124Y2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160184978A1 (en) Toggle clamp
GB2118524A (en) Industrial robot
JPH0726070U (ja) プラズマ切断機のティーチングノズル装置
JP2005164475A (ja) 真直度測定装置
KR101869005B1 (ko) 선박 조립용 자동 지그 장치
JPH0263899A (ja) 製図機械等のためのマーカー駆動装置
CN219114088U (zh) 吸附装置、机械手、贴胶设备及电池生产设备
CN115922324B (zh) 汽车空调控制器的组装生产线
CN213946500U (zh) 一种缓冲结构及机器人
CA2355858A1 (en) A combination punch press and laser machine
JP5003149B2 (ja) かしめ装置
CN211387065U (zh) 一种具有高加工精度的齿轮轴铣四方工装
JP2002321933A (ja) 板ガラス用切断線刻成装置
US6060855A (en) Moving apparatus for arm of tool edge sensor
JP2021067586A (ja) 外観検査装置
CN219853350U (zh) 一种具有保护精密钣金功能的夹具
CN201685030U (zh) 激光加工头以及激光焊接装置
CN212737452U (zh) 防错标记的自动移印设备
JP4044475B2 (ja) 研磨治具用曲率設定装置
CN215701001U (zh) 定位装置和加工设备
KR102134175B1 (ko) 실시간 확인형 레이저 마킹 장치
CN214870059U (zh) 一种发动机搭载工装
JP4414870B2 (ja) トーチ位置検出装置及び位置誤差補正方法
JPH08141970A (ja) 産業用ロボットの工具取付装置
JP4094915B2 (ja) エア注入口部の構造および研磨治具用曲率設定装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080421

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421