JPH07260147A - 自己点火式燃焼室の冷却法 - Google Patents

自己点火式燃焼室の冷却法

Info

Publication number
JPH07260147A
JPH07260147A JP7026830A JP2683095A JPH07260147A JP H07260147 A JPH07260147 A JP H07260147A JP 7026830 A JP7026830 A JP 7026830A JP 2683095 A JP2683095 A JP 2683095A JP H07260147 A JPH07260147 A JP H07260147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
zone
combustion chamber
combustion
inflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7026830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3710510B2 (ja
Inventor
Urs Benz
ベンツ ウルス
Burkhard Schulte-Werning
シュルテ−ヴェルニング ブルクハルト
David Walhood
ウォルフット デヴィット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Management AG
Original Assignee
ABB Management AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB Management AG filed Critical ABB Management AG
Publication of JPH07260147A publication Critical patent/JPH07260147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3710510B2 publication Critical patent/JP3710510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C1/00Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid
    • F02C1/04Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid the working fluid being heated indirectly
    • F02C1/10Closed cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/02Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration
    • F23R3/04Air inlet arrangements
    • F23R3/10Air inlet arrangements for primary air
    • F23R3/12Air inlet arrangements for primary air inducing a vortex
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/02Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/42Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the arrangement or form of the flame tubes or combustion chambers
    • F23R3/54Reverse-flow combustion chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R2900/00Special features of, or arrangements for continuous combustion chambers; Combustion processes therefor
    • F23R2900/03041Effusion cooled combustion chamber walls or domes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R2900/00Special features of, or arrangements for continuous combustion chambers; Combustion processes therefor
    • F23R2900/03341Sequential combustion chambers or burners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 主として流入区域1と燃焼区域2とから成る
燃焼室で、高温でこの燃焼室内へ流入する作動ガスが燃
料と混合されてこの燃料の自己点火をレリーズする。流
入区域1内ではしみ出し冷却により冷却が行われ、燃焼
区域2では接触冷却が行われ、その際、接触冷却のため
の冷却空気10がしみ出し冷却のための冷却空気12と
しても使用される。 【効果】 ガスターボ装置団の効率低下と比出力の低下
とが軽減されるように燃焼室の冷却が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主として流入区域と燃焼
区域とから成り燃焼室内に高温の作動ガスを流入せし
め、燃料の混入により混合物の自己点火をレリーズする
形式の、ガスターボ装置団の自己点火式燃焼室の冷却法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来ガスタービンプラントで使用される
燃焼室では、燃焼室壁の冷却のために、高い材料温度を
回避すべくほぼ圧縮機の全空気質量流れが使用される。
この空気質量流れのわずかな部分が、それ以前に冷却に
使用されることなく燃焼室内に達する。この種の冷却法
によれば、冷却区域に沿って可能な限りわずかな圧力損
失で作動し、これによりガスタービンプラントの効率を
少しも失わないことが、冷却の最適化の要点となってい
る。
【0003】これに対して、有利には第1のタービンの
下流で作動する自己点火式燃焼室では、その煙道ガス
を、前もって高い温度が生じるために冷却の目的で使用
することができないのは当然である。他面において、こ
の種の燃焼室はすでに流入区域内でカロリー的に著しく
負荷されており、それゆえ、すでにその箇所で冷却が著
しく効果的であらねばならない。ましてや、つぎの燃焼
区域ではさらに高い熱負荷が生じるために、冷却はさら
に効果的であらねばならない。それゆえ、この種の自己
点火式燃焼室の冷却のためには、低温の大量の空気質量
流れがプロセスから取り出されなければならない。その
場合に考慮されるべきことは、高出力の現代のガスター
ボ装置団では一般的に、冷却の目的にわずかな空気しか
自由に使用できないことである。それというのは、さも
ないと効率及び比出力が著しく低下してしまうからであ
る。それゆえ、カロリー的に高負荷にさらされる装置団
の冷却を外部からの他の媒体により行うことが繰り返し
提案されている。その主立った提案は、冷却を蒸気によ
り行うというものである。ガスターボ装置団を蒸気回路
を備えた組合わせ装置に統合すれば、この種の提案はた
しかに試みるに値する。しかし、蒸気又は冷却に適した
その他の媒体が得られないところでは、自己点火式燃焼
室の冷却は効率の低下を甘受して行われなければならな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は冒頭に
述べた冷却法において、内的なわずかな空気質量流れに
よって効果的な冷却を提案することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の構成では、流入区域をしみ出し冷却により冷
却し、かつ燃焼区域を接触冷却により冷却するようにな
っている。
【0006】この冷却法は燃焼室の内部でのそのつどの
燃焼特性に適合され、かつ使用された冷却空気質量流れ
が作動後に適当形式で当該燃焼室の熱ガスの成分となる
ように実施される。
【0007】自己点火式燃焼室が流入区域と燃焼区域と
から成る場合には、流入区域ではしみ出し冷却が、燃焼
区域では接触冷却が選択される。燃焼区域内での害の少
ない所期の前混合燃焼を保証するために、この燃焼区域
内への制御された空気供給に基づく冷却技術は使用され
ない。
【0008】しみ出し冷却を行うために、バーナ壁に互
いに密に列状に並んだ孔が設けられ、これらの孔を通っ
て冷却空気が燃焼室の内部へ達し、これにより燃焼室壁
を冷却する。燃焼室の内側では、この冷却空気が熱的な
薄い絶縁層を形成し、この絶縁層が燃焼室壁の熱負荷を
軽減し、主質量流れ内へ冷却空気が大きな面で供給され
て良好な混合度が保証される。さらに、このしみ出し冷
却によれば、火炎フロントが燃焼区域から上流へフラッ
シュバックすることがない。このフラッシュバックは、
特に流入区域のインナライナにおける壁境界層内の燃焼
空気の流れ速度が最小値を有し、その箇所では燃焼区域
からの前混合火炎のクリーピングバックが潜在的なリス
クとなるために、容易に生じる可能性があるものであ
る。
【0009】燃焼区域のために使用される接触冷却は有
利には向流原理で設計されるが、しかしその場合、並流
冷却又は向流と並流との組合わせも可能であることは勿
論である。この冷却のために特徴的なことはその設計に
あり、これによれば、外側の燃焼室壁の周囲に燃焼区域
の縦方向で密に互いに順次に配置された貫流路が形成さ
れ、その半径方向の深さが冷却通路の高さと同じであ
り、このことが、熱的に高い負荷を受ける燃焼室壁の効
果的な冷却を生ぜしめる。
【0010】向流原理による燃焼区域の接触冷却では、
この冷却空気が流体技術的に最適に流入区域の前室内に
搬送され、この場所から上述のしみ出し冷却を行うこと
ができる。
【0011】このようにして冷却される自己点火式燃焼
室では、冷却すべき区域に沿った圧力損失に基づく燃焼
室壁の大きすぎる機械的な負荷の発生という危険なし
に、燃焼室を貫流する質量流れに対する所要の冷却空気
の比を10%以下まで低下させることができる。
【0012】本発明の有利かつ効果的な構成が請求項2
以下に記載されている。
【0013】
【実施例】つぎに図面に基づいて本発明の実施例を詳し
く説明する。本発明の直接的な理解にとって不必要なす
べての要素は省かれている。媒体の流れ方向は矢印で示
されている。
【0014】図面に示された燃焼室は例えばガスターボ
装置団の第2の燃焼室として使用可能であり、自己点火
原理で機能する。この燃焼室は有利には大体において、
連続した環状のアキシャル又はセミアキシャルなシリン
ダの形状を有しており、このことは、図示された中央軸
線14から看取され、かつ主として流入区域1と、これ
に続く燃焼区域とから成っている。この燃焼室はアキシ
ャル、セミアキシャル又は螺旋状に配置された閉鎖され
た多数の燃焼室から成っていてもよい。この燃焼室が自
己点火式に設計されている場合、上流で作用する図示さ
れていないタービンは作動ガス8が部分膨張するように
設計され、これにより作動ガスは極めて高い温度を有す
ることができる。このような運転形式及び燃焼室の環状
の構成では、燃焼室を形成する環状のシリンダの周方向
に複数の燃料ノズル6が配置され、これらの燃料ノズル
は燃料供給に関して、例えば図示されていない環状導管
を介して互いに接続される。それゆえ、この燃焼室はバ
ーナを備えていない。作動ガス8が自己点火をレリーズ
することのできる温度を有しているかぎりにおいて、燃
料ノズル6により作動ガス8内に噴入される燃料が自己
点火をレリーズする。燃焼室がガス状の燃料により運転
される場合、上流に位置するタービンからの作動ガス8
の、自己点火に要する温度は、一般的には1000℃と
みなされる。自己点火式に設計されたこの種の燃焼室の
運転確実性及び高い効率を保証するために、全運転範囲
にわたり火炎フロント13が位置的に安定していること
が重要である。この目的のために、一面では燃料ノズル
6の上流で流入区域の内壁3の内側の周方向に、一列の
渦発生部材7が設けられており、これらの渦発生部材は
火炎フロント13の領域内にバックフロー区域を誘発す
る。他面においては、火炎フロント13に対する半径方
向の平面内に、流入区域1の横断面に対して対称的な横
断面跳躍15が設けられており、これの大きさが燃焼区
域2の流れ横断面をも形成している。この横断面跳躍1
5の内部には、運転中にバックフロー区域が形成され、
このバックフロー区域は火炎フロント13の環状安定性
をもたらす。この種の燃焼室は、その軸方向の構成及び
極めて短い全長に基づき、高速度燃焼室を形成し、この
燃焼室の平均速度が60m/sと大きいために、渦発生
部材7は流れと合致する形状で形成されなければならな
い。この燃焼室のカロリー的な負荷が極めて高いため
に、冷却は著しく効果的に行われなければならない。す
でに述べたように、その場合に考慮しなければならない
ことは、高出力段のガスターボ装置団では、効率及び比
出力を著しく低下させないためには、一般的には冷却目
的のためにわずかな空気しか自由に使用できないことで
ある。本燃焼室の冷却は、流入区域1と燃焼区域2との
間で互いに異なる冷却形式が使用されるように行われ
る。まず、燃焼室2の冷却が向流原理で行われる。冷却
空気10は、燃焼区域2の内壁5と外壁4とにより形成
された冷却空気通路18に沿って流入区域1へ流れて、
燃焼区域2のカロリー的に高負荷される内壁5を接触冷
却により冷却する。燃焼区域2の領域内での冷却の最適
化は冷却空気通路18の高さの適当な適合、冷却すべき
内壁5の所定の表面あらさ、冷却すべき区域に沿った種
々のひだ付けなどにより行われ、その場合、すでに述べ
たように、内壁5の周方向に軸方向の貫流路を設ければ
良い結果が得られる。燃焼区域2の接触冷却はインパク
ト冷却により補完されることができる。その場合、これ
に関して注意されなければならないことは、冷却空気1
0の圧力が低下しすぎないことである。第1の冷却が行
われた後、いまやカロリー的に部分負荷された冷却空気
11が前室17内に流入する。この前室は軸方向で流入
区域1に対して平行に延びていて、流入区域1の内壁3
とすでに説明した外壁4とによって形成されている。こ
の冷却空気11はいまや大きな冷却ポテンシャルを有し
ており、その結果、燃焼区域2に対比してカロリー的に
わずかにしか負荷されていない流入区域1が同様に最適
に冷却されることができる。流入区域1のための冷却
は、前述の冷却空気11の流れの大部分が内壁3に設け
た著しく多数の開口16を介して流入区域1の内部へ流
入するようにして行われる。冷却空気11の流れのわず
かな一部が半径方向の壁20に設けた別の開口19を介
して直接に横断面跳躍15内へ流入する。この場所には
火炎フロントの環状安定化があらかじめ生じている。さ
らにこの場所は必要に応じて冷却並びに強化に役立てら
れる。流入区域1の軸方向及び周方向で分配されている
前述の開口16は要するに流入区域1全体をカバーし、
内壁3をわずかな空気消費量で冷却することができる。
さらに、流入区域1の内側、要するに内壁3のインナラ
イナに沿って流れるこの冷却空気12は薄い熱的な絶縁
層を形成し、この絶縁層が内壁3の熱負荷を著しく軽減
し、冷却のための空気が大きな面積で作動ガス8の主質
量流れ内へよい混合状態で混入するのを保証する。さら
に、不所望に前混合火炎が壁の流れ境界層内で上流へ燃
料噴入箇所まで伝播すると、この火炎は拡散的に燃焼し
てしまうことになるが、燃料噴入箇所までの火炎の伝播
がこの絶縁層により回避される。これらのことにより、
自己点火式の、有害物質の少ない燃焼を行う燃焼室のコ
ンセプトが効果的に助成される。初めの冷却空気10の
大部分が火炎フロント13の上流で比較的高い温度で作
動ガスの質量流れ内へ混入されるので、この冷却空気は
同じ質量で燃焼区域2内で熱ガス9への準備に参加し、
これにより、自己点火の、特に部分負荷運転において問
題となる温度不均一性が回避される。横断面跳躍15内
へ噴入されるわずかな冷却空気量は温度不均一性に関与
しないが、しかしその反面、冷却空気通路18と前室1
7との間の流れの偏向及び横断面拡大に基づき冷却が特
に弱くなっている領域で燃焼区域2の接触冷却を助成す
る。このように冷却される自己点火式燃焼室では、冷却
空気通路18内での圧力損失に基づき内壁3,5の著し
い機械的な負荷を生じることなく、燃焼室を貫流する質
量流れ8に対する所要の全冷却空気10の比を10%以
下に軽減することができる。渦形成部材7のカロリー的
な負荷を軽減するために、この渦発生部材が図面に変化
実施例として示されているように流入区域1の内壁3の
延長として中空に形成されていると有利である。渦発生
部材を形成する流れ側の屈曲部は同様に規則的に開口1
6を備えており、これらの開口を通して冷却空気11が
流入区域1の内部へ流入し、その場所で同様にしみ出し
冷却作用を生じる。内壁3に設けられ冷却空気を流入区
域1内へ流入せしめるこれらの開口16は、所定の流れ
比では、流れ方向で見て斜めに設けられ、これにより、
すでに説明したインナライナでの冷却空気による絶縁層
の形成は著しい付着性を示す。開口16の斜めの位置は
冷却空気の流れに依存する剥離現象の強さに適合させら
れる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明により得ら
れる著しい利点は、ガスターボ装置団の効率低下と比出
力の低下とが軽減されるように燃焼室の冷却が行われる
ことにある。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガスターボ装置団の後燃焼室として形成され、
自己点火式に燃焼が行われる冷却される燃焼室を示す図
である。
【符号の説明】
1 流入区域、 2 燃焼区域、 3 内壁、 4 外
壁、 5 内壁、 6燃料ノズル、 7 渦発生部材、
8 作動ガス、 9 熱ガス、 10 冷却空気、
11 接触冷却後の冷却空気、 12 しみ出し冷却後
の冷却空気、13 火炎フロント、 14 中央軸線、
15 横断面跳躍、 16 開口、 17 前室、
18 冷却空気通路、 19 開口、 20 半径方向
の壁

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主として流入区域と燃焼区域とから成り
    燃焼室内に高温の作動ガスを流入せしめ、燃料の混入に
    より混合物の自己点火をレリーズする形式の、ガスター
    ボ装置団の自己点火式燃焼室の冷却法であって、流入区
    域(1)をしみ出し冷却により冷却し、かつ燃焼区域
    (2)を接触冷却により冷却することを特徴とする自己
    点火式燃焼室の冷却法。
  2. 【請求項2】 はじめに、燃焼区域(2)を向流原理で
    冷却し、次いで、この同じ冷却空気(10)を流入区域
    (1)のしみ出し冷却のために使用する請求項1記載の
    冷却法。
  3. 【請求項3】 燃料と作動ガス(8)との混合を流入区
    域(1)内で行い、流入区域(1)と燃焼区域(2)と
    の移行領域に火炎フロント(13)を生ぜしめ、この火
    炎フロント(13)を流入区域(1)の横断面に対する
    燃焼区域(2)の横断面跳躍(15)により安定させる
    請求項1記載の冷却法。
  4. 【請求項4】 流入区域(1)内で燃料噴入箇所の上流
    に多数の渦発生部材(7)を設けることにより火炎フロ
    ント(13)の領域内にバックフロー区域を生ぜしめる
    請求項1記載の冷却法。
  5. 【請求項5】 渦発生部材(7)をしみ出し冷却により
    冷却する請求項4記載の冷却法。
JP02683095A 1994-02-18 1995-02-15 自己点火式燃焼室の冷却法 Expired - Lifetime JP3710510B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00496/94-2 1994-02-18
CH49694 1994-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07260147A true JPH07260147A (ja) 1995-10-13
JP3710510B2 JP3710510B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=4188339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02683095A Expired - Lifetime JP3710510B2 (ja) 1994-02-18 1995-02-15 自己点火式燃焼室の冷却法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5497611A (ja)
EP (1) EP0669500B1 (ja)
JP (1) JP3710510B2 (ja)
KR (1) KR950033010A (ja)
CN (1) CN1114732A (ja)
CA (1) CA2141066A1 (ja)
CZ (1) CZ34995A3 (ja)
DE (1) DE59508712D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000509433A (ja) * 1997-07-01 2000-07-25 ビーピー・アモコ・コーポレーション ジメチルエーテル燃料及び乾式低NO▲下x▼燃焼系における動力発生方法
JP2001221437A (ja) * 1999-12-16 2001-08-17 Rolls Royce Plc 燃焼室
JP2010216481A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Alstom Technology Ltd バーナーを通過する高温ガス流を部分的に冷却するためのガスタービン用バーナー及び方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19641725A1 (de) * 1996-10-10 1998-04-16 Asea Brown Boveri Gasturbine mit einer sequentiellen Verbrennung
DE59809097D1 (de) 1998-09-30 2003-08-28 Alstom Switzerland Ltd Brennkammer für eine Gasturbine
EP0999367B1 (de) * 1998-11-06 2003-02-12 ALSTOM (Switzerland) Ltd Strömungskanal mit Querschnittssprung
DE19860583A1 (de) 1998-12-29 2000-07-06 Abb Alstom Power Ch Ag Brennkammer für eine Gasturbine
EP1072771A1 (de) 1999-07-29 2001-01-31 Asea Brown Boveri AG Gasturbine mit integriertem Rückstosstriebwerk
US6351947B1 (en) 2000-04-04 2002-03-05 Abb Alstom Power (Schweiz) Combustion chamber for a gas turbine
WO2003023281A1 (de) 2001-09-07 2003-03-20 Alstom Technology Ltd Dämpfungsanordnung zur reduzierung von brennkammerpulsationen in einer gasturbinenanlage
DE102004005476A1 (de) 2003-02-11 2004-12-09 Alstom Technology Ltd Verfahren zum Betrieb einer Gasturbogruppe
US7007486B2 (en) * 2003-03-26 2006-03-07 The Boeing Company Apparatus and method for selecting a flow mixture
US7117676B2 (en) * 2003-03-26 2006-10-10 United Technologies Corporation Apparatus for mixing fluids
US7469544B2 (en) * 2003-10-10 2008-12-30 Pratt & Whitney Rocketdyne Method and apparatus for injecting a fuel into a combustor assembly
US7127899B2 (en) * 2004-02-26 2006-10-31 United Technologies Corporation Non-swirl dry low NOx (DLN) combustor
WO2006069906A1 (de) 2004-12-23 2006-07-06 Alstom Technology Ltd Verfahren zum betrieb einer gasturbogruppe
US7810336B2 (en) * 2005-06-03 2010-10-12 Siemens Energy, Inc. System for introducing fuel to a fluid flow upstream of a combustion area
DE102005042889B4 (de) 2005-09-09 2019-05-09 Ansaldo Energia Switzerland AG Gasturbogruppe
DE102006011727B3 (de) * 2006-03-14 2007-11-22 Webasto Ag Kombiniertes Heizungs-/Warmwassersystem für mobile Anwendungen
EP2116767B1 (en) * 2008-05-09 2015-11-18 Alstom Technology Ltd Burner with lance
US8220269B2 (en) * 2008-09-30 2012-07-17 Alstom Technology Ltd. Combustor for a gas turbine engine with effusion cooled baffle
GB0920094D0 (en) 2009-11-17 2009-12-30 Alstom Technology Ltd Reheat combustor for a gas turbine engine
EP2420731B1 (en) * 2010-08-16 2014-03-05 Alstom Technology Ltd Reheat burner
CH703657A1 (de) * 2010-08-27 2012-02-29 Alstom Technology Ltd Verfahren zum betrieb einer brenneranordnung sowie brenneranordnung zur durchführung des verfahrens.
CH704829A2 (de) * 2011-04-08 2012-11-15 Alstom Technology Ltd Gasturbogruppe und zugehöriges Betriebsverfahren.
EP2888531B1 (en) * 2012-08-24 2020-06-17 Ansaldo Energia Switzerland AG Sequential combustion with dilution gas mixer
EP2735796B1 (en) 2012-11-23 2020-01-01 Ansaldo Energia IP UK Limited Wall of a hot gas path component of a gas turbine and method for enhancing operational behaviour of a gas turbine
US20150068213A1 (en) * 2013-09-06 2015-03-12 General Electric Company Method of cooling a gas turbine engine
JP6843513B2 (ja) * 2016-03-29 2021-03-17 三菱パワー株式会社 燃焼器、燃焼器の性能向上方法
US11460191B2 (en) 2020-08-31 2022-10-04 General Electric Company Cooling insert for a turbomachine
US11614233B2 (en) 2020-08-31 2023-03-28 General Electric Company Impingement panel support structure and method of manufacture
US11371702B2 (en) 2020-08-31 2022-06-28 General Electric Company Impingement panel for a turbomachine
US11255545B1 (en) 2020-10-26 2022-02-22 General Electric Company Integrated combustion nozzle having a unified head end
CN113864061B (zh) * 2021-09-03 2023-07-25 清华大学 一种固体冲压发动机壁面冷却系统和方法
US11767766B1 (en) 2022-07-29 2023-09-26 General Electric Company Turbomachine airfoil having impingement cooling passages

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL72931C (ja) * 1948-02-21
US3075352A (en) * 1958-11-28 1963-01-29 Gen Motors Corp Combustion chamber fluid inlet construction
US3169367A (en) * 1963-07-18 1965-02-16 Westinghouse Electric Corp Combustion apparatus
US3623711A (en) * 1970-07-13 1971-11-30 Avco Corp Combustor liner cooling arrangement
DE2326680C3 (de) * 1973-05-25 1980-09-25 Mtu Motoren- Und Turbinen-Union Muenchen Gmbh, 8000 Muenchen Flammrohr mit Vormischkammer für Brennkammern von Gasturbinentriebwerken
US4232527A (en) * 1979-04-13 1980-11-11 General Motors Corporation Combustor liner joints
US4288980A (en) * 1979-06-20 1981-09-15 Brown Boveri Turbomachinery, Inc. Combustor for use with gas turbines
US4628687A (en) * 1984-05-15 1986-12-16 A/S Kongsberg Vapenfabrikk Gas turbine combustor with pneumatically controlled flow distribution
EP0228091A3 (en) * 1986-01-03 1988-08-24 A/S Kongsberg Väpenfabrikk Axially compact gas turbine burner and method for cooling same
US5012645A (en) * 1987-08-03 1991-05-07 United Technologies Corporation Combustor liner construction for gas turbine engine
US5076061A (en) * 1989-12-15 1991-12-31 Sundstrand Corporation Stored energy combustor
US5123248A (en) * 1990-03-28 1992-06-23 General Electric Company Low emissions combustor
US5257499A (en) * 1991-09-23 1993-11-02 General Electric Company Air staged premixed dry low NOx combustor with venturi modulated flow split

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000509433A (ja) * 1997-07-01 2000-07-25 ビーピー・アモコ・コーポレーション ジメチルエーテル燃料及び乾式低NO▲下x▼燃焼系における動力発生方法
JP2001221437A (ja) * 1999-12-16 2001-08-17 Rolls Royce Plc 燃焼室
JP4559616B2 (ja) * 1999-12-16 2010-10-13 ロールス・ロイス・ピーエルシー 燃焼室
JP2010216481A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Alstom Technology Ltd バーナーを通過する高温ガス流を部分的に冷却するためのガスタービン用バーナー及び方法
US8850788B2 (en) 2009-03-16 2014-10-07 Alstom Technology Ltd Burner including non-uniformly cooled tetrahedron vortex generators and method for cooling

Also Published As

Publication number Publication date
EP0669500B1 (de) 2000-09-13
EP0669500A1 (de) 1995-08-30
KR950033010A (ko) 1995-12-22
CZ34995A3 (en) 1995-09-13
US5497611A (en) 1996-03-12
JP3710510B2 (ja) 2005-10-26
CA2141066A1 (en) 1995-08-19
DE59508712D1 (de) 2000-10-19
CN1114732A (zh) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07260147A (ja) 自己点火式燃焼室の冷却法
US6189814B1 (en) Gas turbine engine combustion chamber
US4982564A (en) Turbine engine with air and steam cooling
US8783008B2 (en) Gas turbine reheat combustor including a fuel injector for delivering fuel into a gas mixture together with cooling air previously used for convectively cooling the reheat combustor
US4112676A (en) Hybrid combustor with staged injection of pre-mixed fuel
US6253555B1 (en) Combustion chamber comprising mixing ducts with fuel injectors varying in number and cross-sectional area
JP3833297B2 (ja) ガス又は液体燃料タービンのための燃焼器及びタービン操作方法
US20090019854A1 (en) APPARATUS/METHOD FOR COOLING COMBUSTION CHAMBER/VENTURI IN A LOW NOx COMBUSTOR
US20090120093A1 (en) Turbulated aft-end liner assembly and cooling method
JP2008039385A (ja) ガスタービンエンジンの軸方向複段型形燃焼装置
US5142858A (en) Compact flameholder type combustor which is staged to reduce emissions
US20100162710A1 (en) Pre-Mix Combustion System for a Gas Turbine and Method of Operating of operating the same
JPH1151394A (ja) 急冷軸方向段付き燃焼器
JPH01208525A (ja) 燃焼放出物を制御する方法と放出物燃焼器
JP2004525335A (ja) 燃焼室用の、液体燃料を空気流れ中に噴射する装置および方法
CA2452972A1 (en) Methods and apparatus for generating gas turbine engine thrust
KR20150023516A (ko) 연속 가스 터빈에 대한 부분 부하 co 감소 동작을 위한 방법
JP2002162037A (ja) 燃焼室および燃焼室の運転方法
JPH0842356A (ja) ガスタービンエンジン
JPH05202769A (ja) ガスタービン動力プラント
US5557918A (en) Gas turbine and method of operating it
EP0182570A2 (en) Gas turbine engine combustor
US9453646B2 (en) Method for air entry in liner to reduce water requirement to control NOx
JP2000054857A (ja) ガスタービン
US20040237500A1 (en) Combustion chamber arrangement

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term