JPH07259979A - 変速機の液圧シフト制御装置 - Google Patents

変速機の液圧シフト制御装置

Info

Publication number
JPH07259979A
JPH07259979A JP7033873A JP3387395A JPH07259979A JP H07259979 A JPH07259979 A JP H07259979A JP 7033873 A JP7033873 A JP 7033873A JP 3387395 A JP3387395 A JP 3387395A JP H07259979 A JPH07259979 A JP H07259979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve means
valve
control
chamber
spool valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7033873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3615258B2 (ja
Inventor
James R Eaton
ジェームズ・ラッセル・イートン
Joseph H Hunter
ジョセフ・ヘンリー・ハンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPH07259979A publication Critical patent/JPH07259979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3615258B2 publication Critical patent/JP3615258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6807Status of gear-change operation, e.g. clutch fully engaged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/683Sensing pressure in control systems or in fluid controlled devices, e.g. by pressure sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0251Elements specially adapted for electric control units, e.g. valves for converting electrical signals to fluid signals
    • F16H2061/0258Proportional solenoid valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0251Elements specially adapted for electric control units, e.g. valves for converting electrical signals to fluid signals
    • F16H2061/026On-off solenoid valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1232Bringing the control into a predefined state, e.g. giving priority to particular actuators or gear ratios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1244Keeping the current state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1292Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the power supply, e.g. the electric power supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0246Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by initiating reverse gearshift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/688Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with two inputs, e.g. selection of one of two torque-flow paths by clutches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism

Abstract

(57)【要約】 【目的】 変速機の改善した液圧シフト制御装置を提供
する。 【構成】 本発明の液圧シフト制御装置は流体源(1
2)からの作動流体を供給する2つの変調ソレノイド弁
(100、105)を使用する。駆動比を変える場合、
新たな駆動比に関係するトルク伝達装置を作動させ、そ
れまでの駆動比に関係するトルク伝達装置を不作動にす
るための流体制御は、2つの2位置シャトル弁(28、
40)により作動される2つの2位置スプール弁(4
0、85)により直接行う。これらの弁の位置決めに使
用する加圧流体は2つのオン/オフソレノイド制御弁
(25、26)により主として提供されるが、オン/オ
フ禁止ソレノイド弁(22)も設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は変速機(トランスミッシ
ョン)のための液圧シフト制御装置に関する。詳細に
は、本発明はカウンタシャフト型式の自動変速機におい
てそれぞれの駆動比を確立するためにトルク伝達装置を
作動させるのに特に適した液圧制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】シンクロナイザスリーブ
の位置を制御するために液圧ピストンを使用することは
周知である。この種の代表的な装置は米国特許第5,2
33,878号明細書に開示されている。この装置はシ
フトフォークを所定の作動位置へ移動させるように加圧
される複動ピストンを有する。シフトフォークはシンク
ロナイザに作動的に接続され、シンクロナイザは流体作
動トルク伝達摩擦装置(クラッチ又はブレーキ)と共働
して、カウンタシャフト型式の変速機において2つの別
個のパワー経路を確立する(例えば、米国特許第5,0
09,116号明細書を参照)。上記の2つの米国特許
明細書においては、液圧作動シフトフォークが前進/後
進シンクロナイザの位置決めを制御する。シンクロナイ
ザが位置決めされたとき、適当な流体作動トルク伝達装
置を作動させることにより、変速機内のパワー経路が確
立される。
【0003】従来、パワー変速機により提供される駆動
比即ちギヤ比を実行するために変速機に使用する数個の
トルク伝達装置を作動させるような多数の機械的、液圧
的又は(及び)電気的な装置が開発されている。
【0004】
【発明の構成並びに作用効果】本発明に係る液圧シフト
制御装置の特徴とするところは、流体圧力源と;第1の
2位置スプール弁手段と;この第1スプール弁手段に設
けた制御室と;流体圧力源に接続された第1のオン/オ
フソレノイド制御弁手段と;第1のオン/オフソレノイ
ド制御弁手段がオン状態のときに圧力設定状態を生じさ
せるために第1のオン/オフソレノイド制御弁手段から
第1スプール弁手段の制御室へ流体を導くための第1制
御導管手段と;第1のオン/オフソレノイド制御弁手段
がオフ状態のときにバネ設定状態を生じさせるために第
1スプール弁手段を偏倚するためのバネ手段と;第2の
2位置スプール弁手段と;この第2スプール弁手段に設
けた制御室と;流体圧力源に接続された第2のオン/オ
フソレノイド制御弁手段と;第2のオン/オフソレノイ
ド制御弁手段がオン状態のときに第2スプール弁手段に
圧力設定状態を生じさせるために第2のオン/オフソレ
ノイド制御弁手段から第2スプール弁手段の制御室へ流
体を導くための第2制御導管手段と;第2のオン/オフ
ソレノイド制御弁手段がオフ状態のときに第2スプール
弁手段にバネ設定状態を生じさせるために第2スプール
弁手段を偏倚するためのバネ手段と;選択されたトルク
伝達装置へ流体の流れを導くため,流体源及び第1スプ
ール弁手段に接続された第1の変調ソレノイド弁手段
と;選択された他のトルク伝達装置へ流体の流れを導く
ため、流体源及び第2スプール弁手段に接続された第2
の変調ソレノイド弁手段と;を有することである。
【0005】また、本発明に係る前進/後進シフト制御
機構の特徴とするところは、流体圧力源に接続された流
体作動前進/後進シフトコントローラ手段と;流体圧力
源に接続され、複数の作動状態を選択する手動シフト弁
手段と;手動シフト弁手段が前進駆動状態にあるとき
に、手動シフト弁手段から第1位置を実行するシフトコ
ントローラ手段へ流体を導くための第1の流れ制御弁手
段と;手動シフト弁手段が後進駆動状態にあるときに、
手動シフト弁手段から第2位置を実行するシフトコント
ローラ手段へ流体を導くための第2の流れ制御弁手段
と;を有することである。
【0006】本発明は5つの駆動比を提供するツインカ
ウンタシャフト型式の自動変速機を作動させるのに特に
適した簡単な構造のシフト制御装置及び機構に関する。
【0007】本発明を具体化した変速機のための制御弁
機構は流体圧力源を使用する。第1の2位置スプール弁
手段は流体圧力源に接続した制御室を有する。特に、第
1のオン/オフソレノイド弁手段がオン状態(液圧連通
状態)にあるときに、制御導管は第1の2位置シャトル
弁を介して第1オン/オフソレノイド弁手段から第1ス
プール弁手段の制御室へ加圧液圧流体を導き、スプール
弁手段のスプール弁部材を圧力設定位置に位置決めす
る。第1オン/オフソレノイド弁手段がオフ状態(液圧
連通阻止状態)にあるときには、バネ手段がスプール弁
手段のスプール弁部材をバネ設定位置に位置決めする。
【0008】第2の2位置スプール弁手段は第2のオン
/オフソレノイド弁手段を介して流体圧力源に接続した
制御室を有する。第2オン/オフソレノイド弁手段がオ
ン状態(液圧連通状態)にあるときには、制御通路が第
2オン/オフソレノイド弁手段から第2スプール弁手段
の制御室へ加圧液圧流体を導き、このスプール弁手段の
スプール弁部材を圧力設定位置に位置決めする。第2オ
ン/オフソレノイド弁手段がオフ状態(液圧連通阻止状
態)にあるときには、バネ手段が第2スプール弁手段の
スプール弁部材をバネ設定位置に位置決めする。
【0009】複数個のトルク伝達摩擦装置はこれと同数
の駆動比即ちギヤ比を実行する。第1の変調ソレノイド
弁手段は第1スプール弁手段を介して選択されたトルク
伝達摩擦装置へ加圧液圧流体を選択的に導く。第2の変
調ソレノイド弁手段は第2スプール弁手段を介して他の
選択されたトルク伝達摩擦装置へ加圧液圧流体を選択的
に導く。
【0010】
【実施例】本発明を具体化した液圧シフト制御装置10
は普通のトルク伝達装置(ブレーキ及び(又は)クラッ
チ)を選択的に係合、係合解除させて、適当な駆動比即
ちギヤ比を確立させるようになっている。
【0011】本発明は変速機のシフトフォーク制御機構
11(図1)と組み合わせて使用するのに特に適する。
【0012】シフトフォーク制御機構11は加圧流体源
(例えば、ポンプ)12を有し、このポンプは普通のト
ルクコンバータ及びパワー変速機組立体13を介してエ
ンジンにより駆動される。例えば上記米国特許第5,0
09,116号明細書に開示された如きカウンタシャフ
ト型式の変速機は普通の方法でトルクコンバータにより
駆動することができる。ポンプ12はリザーバ14から
普通の調整弁15へ流体を供給し、主送り導管16によ
り供給された液圧流体のための最大圧力を確立する。主
送り導管16内に必要な圧力が確立された後は、周知の
ように、過剰な流体はトルクコンバータ及びパワー変速
機組立体13と普通の潤滑及び冷却装置17とへ導かれ
る。
【0013】主送り導管16は手動レンジセレクタ弁1
8及び分岐送り導管16Aに連通している。分岐導管1
6Aからは、横方向の送り導管16A1、16A2、1
6A3、16A4が分岐している。横方向の分岐導管1
6A2は二股に別れて2つの導管となり、シフトフォー
クコントローラ19に連通する。手動レンジセレクタ弁
18は前進流制御弁20又は後進流制御弁21を介して
シフトフォークコントローラ19を選択的に制御する。
【0014】横方向の送り導管16A1は常閉オン/オ
フ禁止制御ソレノイド弁22に接続し、この弁22は後
進流制御弁21内の制御駆動プラグ23へ液圧流体を選
択的に供給する。後進流制御弁21内の制御駆動プラグ
23を選択的に変位させる液圧流体を提供するこの構成
により、前進から後進へのシフトを禁止する手段が提供
される。これを以下に詳説する。
【0015】手動レンジセレクタ弁18を前進駆動レン
ジD(図1)へ位置決めしたとき、ポンプ12からの加
圧液圧流体は調整弁15により決定された制御圧力で送
り導管16へ供給される。次いで、調整されたライン圧
力は手動レンジセレクタ弁18へ導かれ、そこから前進
流制御弁20へ導かれ、分岐送り通路106Cを通って
高圧セレクタシャトル弁107へ導かれ、送り通路10
6を通って制御弁機構10(後述)へ供給される。
【0016】手動レンジセレクタ弁18がニュートラル
Nから前進駆動レンジDへ移動したとき、前進流制御弁
20からの加圧流体が図1に示すように前進駆動レンジ
におけるシフトフォークコントローラ19を位置決めす
る。シフトフォークコントローラ19は、このシフトフ
ォークコントローラ19により移動せしめられる制御フ
ォーク24によってシンクロナイザ(図示せず)を作動
させることができる。シンクロナイザを使用しない場合
は、制御弁機構10を利用して、遊星ギヤセットと一緒
に使用されるトルク伝達装置を作動させるに必要なオン
ゴーイング圧力及びオフゴーイング圧力を提供できる。
【0017】分岐導管16Aの先端は二股に別れて2つ
の横方向の送り導管16A3、16A4となり、第1及
び第2の常閉オン/オフソレノイド制御弁25、26に
それぞれ通じている。第1の常閉オン/オフソレノイド
制御弁25は送り通路29を介して第1の2位置シャト
ル弁28に通じている。図3−8に明示するように、第
1の2位置シャトル弁28は軸方向に向いた内部ボア
(穴)を備えたハウジング30を有する。シャトル部材
32は好ましくはその両端から軸方向外方に突出したス
ペーサ突起33A、33Bを具備し、プラグで閉じたボ
ア31内で往復運動する。軸方向に突出したスペーサ突
起33A、33Bとハウジング30及びこれに関連する
プラグ構造体との相互作用により、シャトル部材32は
弁ボア31内に第1及び第2の室34、35をそれぞれ
画定する。これについては後に詳説する。
【0018】第1の2位置シャトル弁28の説明を続け
ると、送り通路29は環状ポート36を介して第1室3
4に連通している。スペーサ突起33Aがプラグに係合
している限りは、第1室34はポート36に入った加圧
流体の影響を連続的に受ける。スペーサ突起は2位置シ
ャトル弁28のシャトル部材32の両端に設けてある
が、第2の2位置シャトル弁40のシャトル部材48の
両端にも設けてある。
【0019】第1シャトル弁28の第1室34は環状ポ
ート39を介して制御導管38に選択的に連通する。シ
ャトル弁28の第2室35は送り通路41介して第2の
2位置シャトル弁40に連通し、送り通路41は環状ポ
ート42を介して第1シャトル弁28の第2室35に通
じている。
【0020】第2の2位置シャトル弁40は軸方向に向
いたボア44を備えたハウジング43を有する。シャト
ル部材45はプラグで閉じたボア44内で往復運動す
る。シャトル部材45はボア44内に第1及び第2の室
46、48を画定する。送り導管41は環状ポート49
を介して第2シャトル弁40の第1室46に連通してい
る。同様に、信号導管50は環状ポート51を介して第
2シャトル弁40の第1室46に連通している。
【0021】バネアシスト導管52は環状ポート53を
介して第2シャトル弁40のボア44に連通している。
バネアシスト導管52はボア44内のシャトル部材45
の位置に応じて第1室46又は第2室48に連通する。
これについては、制御機構10の作動の説明に関連して
後に詳説する。ブロック(遮断)信号導管54は環状ポ
ート55を介して第2室48に連通している。
【0022】第1の2位置スプール弁60は軸方向に向
いたボア62を備えたハウジング61を有する。軸方向
で離間し半径方向に延びた複数個のランド部64を有す
るスプール部材63はボア62内に位置し、軸方向に往
復運動する。軸方向に離間したランド部64A、64B
間に第1室65Aが形成され、軸方向に離間したランド
部64B、64C間に第2室65Bが形成され、軸方向
に離間したランド部64C、64D間に第3室65Cが
形成される。更に、ランド部64Dとボア62の端面6
8との間に制御室66が形成されている。
【0023】スプール部材63は、ランド部64Aと係
留ピン71によりボア62の開放端部の近傍で保持され
た反作用閉鎖板70との間に配置したバネ部材69によ
り、ボア62内でバネ設定位置(図4、5)へ偏倚せし
められている。反作用閉鎖板70とランド部64Aとの
間にバネアシスト室72が形成される。位置決めシャフ
ト73は反作用閉鎖板70から軸方向外方へ延び、スプ
ール部材63が圧力設定位置(図3、6、7、8)にあ
るときには、シャフト部分75の突出端部74に係合す
る。従って、位置決めシャフト73が突出端部74に係
合したときには、スプール部材63の圧力設定位置が確
立される。また、シャフト部分75及びランド部64は
スプール弁部材63を構成する。
【0024】制御導管38は環状ポート76を介して制
御室66に連通している。スプール弁部材63が圧力設
定位置(図3、6、7、8)にあって環状ポート80が
開放状態にあるときには、制御室66は信号通路79を
介して圧力センサ78に連通する。1速/5速用駆動比
導管82は環状ポート83を介してボア62に連通して
いる。種々の導管及び通路に連通した室65はスプール
弁部材63の位置に応じて制御される。これについて
も、制御弁機構10の作動の説明に関連して後に詳説す
る。それ故、この時点では、1速/5速用駆動比導管8
2が第2スプール弁85に連通しているということだけ
説明し、詳細は後に説明する。
【0025】バネアシスト室72は信号導管86に連通
し、この信号導管86は後進流制御弁21(図1、2、
9)の信号制御室87に連通している。信号導管86は
圧力感知スイッチ88に連通している。圧力感知スイッ
チ88はシフトフォーク制御機構のための「後進」作動
信号を供給し、制御弁機構10の第1スプール弁60の
ための前進/後進レンジ禁止状態を信号で知らせる付加
的な機能を果たす。これについては図10を参照して後
に詳説する。
【0026】液圧流体をリザーバ14へ戻す液圧帰還装
置90は軸方向に離間した2つの位置でボア62に連通
している。特に、2つのドレン導管即ち排液導管91、
92は環状ポート93、94をそれぞれ介して液圧帰還
装置90とボア62とを連通している。第1の3方向変
調ソレノイド弁100は軸方向のボア62を取り巻く環
状ポート102に通じた移送導管101を介してボア6
2に連通している。第1の3方向変調ソレノイド弁10
0は排液導管103を介して液圧帰還装置90に連通し
ている。
【0027】第1の3方向変調ソレノイド弁100及び
第2の3方向変調ソレノイド弁105には、主送り導管
16により手動レンジセレクタ弁18へ送られる実質的
なライン圧力での液圧流体が供給される。特に、ライン
圧力は手動レンジセレクタ弁18を介して前進流制御弁
20又は後進流制御弁21へ選択的に供給され、そし
て、前進流制御弁20又は後進流制御弁21を介してソ
レノイド送り通路106へ供給される。ソレノイド送り
通路106は対応する分岐送り導管106A、106B
を介して3方向変調ソレノイド弁100、105へライ
ン圧力の液圧流体を供給する。従来の構成においては、
送り通路106は前進流制御弁20及び後進流制御弁2
1に直接接続していたが、本発明の制御弁機構10は一
方又は他方の流れ制御弁20又は21を送り通路106
に選択的に接続するシャトル弁を必要とする。そこで、
図1、2、9に示すように、高圧セレクタシャトル弁1
07を送り通路106と分岐導管106C及び106D
との接続部間に設ける。分岐導管106Cは前進流制御
弁20を高圧セレクタシャトル弁107に接続し、分岐
導管106Dは後進流制御弁21を高圧セレクタシャト
ル弁107に接続するものである。
【0028】第1の2位置スプール弁60に関して更に
説明すると、3速/後進用駆動比導管108は環状ポー
ト109を介してボア62に連通している。また、制御
弁機構10の作動中に3速/後進用駆動比導管108に
連通する特定の室6については、制御弁機構の作動に関
連して後に詳説する。
【0029】第2の2位置スプール弁85は円筒状ボア
111を備えたハウジング110を有する。軸方向に離
間し半径方向に延びた複数個のランド部113を有する
スプール部材112は円筒状ボア111内に位置し、往
復運動できる。ランド部113A、113B間に第1の
室115Aが形成され、ランド部113B、113C間
に第2の室115Bが形成され、ランド部113C、1
13D間に第3の室115Cが形成され、ランド部11
3D、113E間に第4の室115Dが形成され、ラン
ド部113E、113F間に第5の室115Eが形成さ
れる。更に、ランド部113Fとボア111の端面11
8との間に制御室116が形成されている。
【0030】ランド部113Aと係留ピン121によっ
て円筒状ボア111の開放端近傍で保持された反作用閉
鎖板120との間に位置したバネ部材119の作用によ
り、スプール部材112はボア111内でバネ設定位置
(図5−8)へ偏倚せしめられている。反作用閉鎖板1
20はこの板120とランド部113Aとの間を延びる
バネアシスト室122の一方の端壁を構成する。
【0031】位置決めシャフト123は反作用閉鎖板1
20から軸方向外方へ延び、スプール弁部材122が例
えば図3に示す位置にあるときには、第2スプール弁部
材112のシャフト部分125の突出端部124に係合
する。従って、位置決めシャフト123が突出端部12
4と係合したときには、スプール弁部材112の圧力設
定位置が確立される。
【0032】バネアシスト導管52は環状ポート126
を介してバネアシスト室122に連通している。液圧帰
還装置90は、3つの軸方向に離間した位置で、排液導
管130、131、132を介してボア111に連通
し、これらの排液導管130、131、132は環状排
液ポート133、134、135をそれぞれ介してボア
111に通じている。
【0033】液圧トルク伝達装置C1、C2、C4、C
5のための対応する送り導管138、139、140、
141は対応する環状ポート142、143、144、
145を介して第2スプール弁85のボア111に個々
に連通している。センサ146は環状ポート149を介
してボア111に通じた信号導管148によりボア11
1の制御室116に連通している。
【0034】環状ポート55を介して第2の2位置シャ
トル弁40の室48に通じた遮断信号導管54は環状ポ
ート144を介して第2スプール弁85のボア111に
も連通している。環状ポート51を介して第2の2位置
シャトル弁40の室46に通じた信号導管50は環状ポ
ート145を介して第2スプール弁85のボア111に
も連通している。
【0035】環状ポート83を介して第1スプール弁6
0のボア62に連通した1速/5速用駆動比送り導管8
2は環状ポート150を介して第2スプール弁85のボ
ア111にも連通している。
【0036】第2の常閉オン/オフソレノイド制御弁2
6は環状ポート152を介してボア111に通じた送り
通路151を経て第2スプール弁85の制御室116に
連通している。
【0037】第2の3方向変調ソレノイド弁105は環
状ポート154に通じた移送導管153を介して第1ス
プール弁85のボア111に連通している。第2の3方
向変調ソレノイド弁105は排液導管155を介して帰
還装置90にも連通している。
【0038】本発明に係る制御弁機構10の作動を説明
する前に、手動レンジセレクタ弁18を前進ドライブ位
置D(図1、2)に位置決めすることにより確立される
液圧流体流れについて概括説明する。特に、ポンプ12
から主送り導管16を通して供給される規制ライン圧力
は手動レンジセレクタ弁18を通り、前進流制御弁20
を通り、セレクタシャトル弁107の高圧応答により許
可された場合は、分岐送り通路106Cに沿って送り通
路106に至る。次いで、加圧液圧流体は分岐通路10
6A、106Bをそれぞれ介して第1及び第2の3方向
変調ソレノイド弁100、105に至る。
【0039】上述の流れが達成されるのは、シフトフォ
ークコントローラ19が前進設定位置(図1)に位置し
ていて、規制ライン圧力で分岐導管16Aを通る液圧流
体がそれぞれの第1及び第2オン/オフソレノイド制御
弁25、26において使用されず、横方向の分岐導管1
6A1を通って常閉オン/オフ禁止制御ソレノイド弁2
2に至り、また、シフトフォークコントローラ19を介
して導管156に連通できる横方向の分岐導管16A2
に至るからである。導管156は前進流制御弁20の制
御室159へ流体を送り、この弁を作動させて、上述の
ように加圧液圧流体が前進流制御弁20を通るのを許容
する。
【0040】各オン/オフソレノイド弁22、25、2
6がオフ状態即ち閉状態にあるときには、これらの弁2
2、25、26は排液導管160、161、162を介
して帰還装置90に連通する。3方向変調ソレノイド弁
100、105も同様に排液導管103、155をそれ
ぞれ介して帰還装置90に連通している。従って、3方
向変調ソレノイド弁100及び(又は)105が閉じた
ときには、閉じた3方向変調ソレノイド弁100及び
(又は)105に連通した移送導管101及び(又は)
153は閉じた3方向変調ソレノイド弁を介して帰還装
置90にそれぞれ連通する。
【0041】図を見易くするため、加圧されている導管
及び通路を編掛け模様(細かな点模様)で示す。
【0042】前進/後進用の通常オフ状態のオン/オフ
禁止ソレノイド弁22と修正した後進流制御弁21との
間の相互作用を十分に理解することは次の点で特に重要
である。すなわち、前進駆動レンジDにおける第2ない
し第5駆動比(2速ないし5速)での作動中、オン/オ
フ禁止ソレノイド弁22は液圧的に開状態即ちオン状態
となり、後進駆動レンジRへの偶発的なシフトを禁止す
る点である。従って、後進駆動レンジRへのシフトは、
前進駆動レンジDの第1駆動比、手動レンジセレクタ弁
18のニュートラル位置N又は駐車位置Pからしか実行
できない。
【0043】後進流制御弁21は円筒状ボア166を備
えたハウジング165を有する。軸方向に離間して半径
方向に延びた複数個のランド部169を有するスプール
部材168は軸方向に往復運動できる状態でボア166
内に位置する。第1の室170Aはランド部169A、
169B間に位置し、第1の室170Bはランド部16
9B、169C間に位置する。
【0044】制御プラグ23はスプール部材168と軸
方向で整合した状態で位置し、ボア166内で軸方向に
往復運動できる。信号制御室87はランド部169Cと
プラグ23との間に位置し、信号導管86は信号制御室
87に連通している。制御室171はプラグ23とハウ
ジング165の端壁172との間に位置し、分岐導管1
6A1は制御室171に連通している。スプール部材1
68は圧縮バネ173によりボア166内でバネ設定位
置へ偏倚せしめられ、この圧縮バネは横方向に向いた保
持ピン175によりボア166の開放端174内に保持
されている。
【0045】常閉オン/オフ禁止ソレノイド弁22が作
動していないときは、後進流制御弁21は図1に示すバ
ネ設定位置にあり、手動レンジセレクタ弁18を後進レ
ンジRに位置決めしたとき、加圧液圧流体は主送り導管
16から手動レンジセレクタ弁18を通って後進流制御
弁21に通じた後進用供給導管176へ流れ、後進流制
御弁21を通って後進用フォーク作動通路178へ流れ
る。後進用フォーク作動通路178は加圧液圧流体をシ
フトフォークコントローラ19の後進用室179へ供給
する。シフトフォークコントローラが後進位置(図9)
へ移動したとき、加圧液圧流体は信号導管86へ導入さ
れ、信号制御室87へ送られる。
【0046】信号制御室87内に加圧流体が存在する
と、スプール部材168は駆動プラグ23から軸方向に
離れ、後進用供給導管176内の加圧流体は後進流制御
弁21を通って分岐送り通路106Dへ流入することが
できる(図2)。前進流制御弁20はバネ設定位置にあ
るので、分岐送り通路106D内の加圧流体はセレクタ
シャトル弁107を作動させ、図2又は図9に示すよう
に、分岐送り通路106Dから送り通路106への流れ
を生じさせる。従って、後進流制御弁21は最初に加圧
液圧流体を手動レンジセレクタ弁18からシフトフォー
クコントローラ19へ導いて、後進駆動レンジを確立さ
せる。後進レンジが確立された後、加圧流体は送り通路
106へ導かれ、変調ソレノイド弁100、105へ供
給される。
【0047】後に詳説するが、禁止ソレノイド弁22は
前進駆動レンジにおいて選択された駆動比に関連して作
動せしめられる。後進流制御弁21のバネ設定位置にお
いては、上述のように、手動レンジセレクタ弁18から
の流体はシフトフォークコントローラ19の後進用室1
79へ導かれ、後進位置へのシフトフォークコントロー
ラ19の位置決めに応答して、加圧流体は後進流制御弁
21の信号制御室87内へ戻り、後進流制御弁21が加
圧液圧流体を送り通路106へ供給する。しかし、禁止
ソレノイド弁22が開いたとき(即ち、オン状態になっ
たとき)には、加圧流体は禁止ソレノイド弁22を通っ
て制御室171へ流れ、制御駆動プラグ23を下方へ移
動させ、シフトフォークコントローラ19が図1に示す
前進用位置にある場合でさえも、後進流制御弁21の圧
力設定位置を確立する。
【0048】その結果、制御弁機構10が第1ないし第
5駆動比のいずれかの状態にあるときに、運転手が手動
レンジセレクタ弁18を後進用位置へ移動させた場合
は、禁止ソレノイド弁22は(シフトフォークコントロ
ーラ19を後進駆動位置へ移動させずに)流体を送り通
路106へ導く。そして、加圧流体が前進流制御弁20
ではなく後進流制御弁21を通って流れた場合は、流体
は変調ソレノイド弁100、105へ供給される。この
状態で圧力センサ88が作動しない限りは、論理回路
(図示せず)は前進駆動比の状態を変更せず、トルク伝
達装置への加圧液圧流体は、運転手が手動レンジセレク
タ弁18を前進駆動レンジDから後進駆動レンジRへ移
動させる間の短い時間だけ、中断される。手動レンジセ
レクタ弁18のニュートラル位置N、駐車位置P又は前
進駆動レンジ位置Dへの帰還はエラーを直す。
【0049】手動レンジセレクタ弁18のニュートラル
位置Nにおいては、手動レンジセレクタ弁18の中間ラ
ンド部180はこの弁18を通ろうとする加圧液圧流体
の流れを遮断する。
【0050】一般に、自動車の変速機は多数の前進速度
即ち駆動比を提供するために選択的に係合可能なギヤ素
子を有し、エンジンの出力トルクはこれらのギヤ素子を
介して自動車の駆動車輪へ供給される。自動変速機にお
いては、種々の駆動比を提供するギヤ素子はクラッチや
ブレーキの如き流体作動トルク伝達摩擦装置を介して選
択的に作動せしめられる。従って、1つの駆動比から別
の駆動比へシフトを行うには、現在の駆動比に関連する
トルク伝達装置を解除(係合解除)し、これからシフト
しようとする駆動比に関連するトルク伝達装置を適用す
る(係合させる)。特定のシフト中に解除すべきトルク
伝達装置は「オフゴーイングトルク伝達装置」と呼び、
同じシフト中に係合させるべきトルク伝達装置は「オン
カミングトルク伝達装置」と呼ぶ。また、シフト中に関
連するトルク伝達装置の「係合解除」と「係合」との間
には若干の重なりが存在し、良質のシフトは「係合解
除」及び「係合」動作を適正なタイミングで実行したと
きにのみ得られる。
【0051】従来、自動変速機により実行されるシフト
制御は、論理制御マップ、及び車速やエンジンスロット
ル位置やエンジントルクの如きシステムパラメータを反
映する種々の入力に関連して行われている。種々のシス
テムパラメータを表す流体圧力信号はオンボードコンピ
ュータ及び(又は)マイクロプロセッサで処理されて、
制御論理マップに従ってシフトが適正に行われ、コンピ
ュータから受け取った信号に応答する液圧制御装置の電
気制御弁が適正に作動し変速機の出力シャフトに対する
所望の駆動比変更を保証するのに必要なトルク伝達装置
の所要の係合及び(又は)係合解除が(適正に)行われ
ているか否かを決定する。
【0052】第1駆動比の作動 第1駆動比即ち第1ギヤ比は、手動レンジセレクタ弁1
8がニュートラル位置Nから前進駆動レンジ位置D(図
1)へ移動してしまって第1及び第2変調ソレノイド弁
100、105において加圧液圧流体を利用できるよう
にした後に、採用できる。第1駆動レンジはオンゴーイ
ングトルク伝達摩擦装置C1を作動させることにより確
立される。特に図3を参照すると、第1及び第2オン/
オフソレノイドシフト制御弁25、26と第1の3方向
変調ソレノイド弁100とが液圧的にオン状態になった
ときに、第1駆動比トルク伝達装置C1が適正に作動せ
しめられる。しかし、第2の3方向変調ソレノイド弁1
05は液圧的にオフ状態にある。従って、実質的なライ
ン圧力での液圧流体の流れは第1の常閉オン/オフソレ
ノイド制御弁25を通り、送り通路29を介して第1の
2位置シャトル弁28の第1室34へ導かれる。それ
故、シャトル部材32は、図3に示す位置にいない場合
は、その位置へ移動せしめられる。シャトル部材32を
このような位置(「下方位置」と呼ぶ)に位置きめした
とき、加圧液圧流体は、編掛け模様にて示すように、室
34及び制御導管38を通って第1の2位置スプール弁
60の制御室66内へ流入できる。バネ部材69の偏倚
力に打ち勝つのに十分な流体圧力が制御室66内に確立
されたとき、スプール部材63は図3に示す圧力設定位
置へ移動せしめられる。
【0053】同時に、実質的なライン圧力での液圧流体
の流れは、編掛け模様にて示すように、第2の常閉オン
/オフソレノイドシフト制御弁26を通り、送り通路1
51に沿って第2の2位置スプール弁85の制御室11
6内に導かれる。バネ部材119の偏倚力に打ち勝つの
に十分な流体圧力が制御室116内に確立されたとき、
スプール部材112は図3に示す圧力設定位置へ移動せ
しめられる。
【0054】第1の2位置スプール弁60のスプール部
材63の圧力設定位置においては、制御室66内の加圧
液圧流体は圧力センサ78を作動させ、第1の2位置ス
プール弁85のスプール部材112が圧力設定位置にき
たときには、制御室116内の加圧液圧流体は圧力セン
サ146を作動させる。圧力センサ88は不作動状態の
ままである。両方のセンサ78、146が作動すると、
オンボードコンピュータ及び(又は)マイクロプロセッ
サ(図示せず)の普通の論理回路に信号が送られ、制御
弁機構10は第1駆動比での作動及び第2駆動比へのシ
フトに適した位置に位置決めされる。これについては後
述する。オン/オフソレノイドシフト制御弁22、2
5、26の液圧状態、3方向変調ソレノイド弁100、
105の液圧状態、及び圧力感知スイッチ(センサ)7
8、88、146の液圧状態は図11の論理テーブルに
示す。このテーブルにおいて、記号Xはソレノイド及び
(又は)ソレノイド弁が液圧的にオン状態にあることを
示し、また、圧力センサが加圧されていることを示す。
【0055】第1及び第2スプール弁60、85が共に
圧力設定位置にあるとき、加圧液圧流体は分岐送り通路
106Aから、開いた第1の3方向変調ソレノイド弁1
00を通り、移送導管101に沿って進み、第1スプー
ル弁60の環状ポート102を通って室65Bに導かれ
る。第1スプール弁60の室65Bからの加圧液圧流体
は1速/5速用駆動比導管82を通り、環状ポート15
0を介して第2スプール弁85の室115Dへ伝達され
る。室115Dからの加圧液圧流体は環状ポート142
を通り、送り導管138に沿って進み、トルク伝達装置
C1を作動させて第1駆動比の作動を行わせる。
【0056】スプール弁60、85の特定の位置におい
て、第1の3方向変調ソレノイド弁100のみが開いた
状態にあるとき、液圧流体は第1駆動比用のトルク伝達
装置C1のみを作動させる。第1駆動比からのアップシ
フトは第1変調ソレノイド弁100をオフ状態に切り換
えることにより達成できる。第1変調ソレノイド弁がオ
フ状態に切り換わったとき、トルク伝達装置C1内の加
圧液圧流体は第1駆動比用導管138を通って逆流し、
第2スプール弁85の室115Dを通り、1速/5速用
駆動比導管82に沿って第1の2位置スプール弁60の
室65Bへ至る。室65Bからの加圧液圧流体は移送導
管101を通って第1変調ソレノイド弁100へ至り、
排液導管103を通って帰還装置90へ排出される。
【0057】第1駆動比への上述のシフトが完了したと
き、オンボードコンピュータ及び(又は)マイクロプロ
セッサが第1駆動比から第2駆動比へのシフトの準備を
始めるべきことを(予備シフト論理の一部において)発
信した後にのみ、禁止ソレノイド弁は、図2に示すよう
なオン状態に切り換わる。禁止ソレノイド弁22がオン
状態に切り換わると、前述のように、前進駆動レンジの
第2駆動比から後進駆動レンジへの直接のシフトが禁止
される。
【0058】第2駆動比の作動 第2駆動比は、制御弁機構10が図3の位置にあるとき
に確立される。すなわち、オンゴーイングトルク伝達装
置C2が係合し、オフゴーイングトルク伝達装置C1が
(周知のように、上述の如き若干の重なりがあるが)実
質上同時に係合解除される。第1駆動比から第2駆動比
へのこのシフトは、第2の3方向変調ソレノイド弁10
5を開いてトルク伝達摩擦装置C2を係合させ、第1の
3方向変調ソレノイド弁100を閉じてトルク伝達装置
C1を減圧することにより、制御される。
【0059】3方向変調ソレノイド弁100が閉じる
と、トルク伝達装置C1は所定の割合で減圧される。弁
100が閉じたとき、トルク伝達装置C1内の加圧液圧
流体は第2スプール弁85の室115Dを通って逆流
し、1速/5速用導管82に沿って進み、第1スプール
弁60の室65Bを通り、移送導管101を経て第1変
調ソレノイド弁100に至る。第1変調ソレノイド弁1
00が閉じたとき、排液導管103は移送導管101と
帰還装置90とを連通させる。制御弁機構10の作動の
この時点で、そのすべての素子は図3のように位置して
いる。
【0060】第2の3方向変調ソレノイド弁105が開
くと、加圧液圧流体は分岐送り通路106Bから制御機
構10へ流入する。特に、流体は第2の3方向変調ソレ
ノイド弁105から移送導管153を通り、環状ポート
154を介して室115Bへ流入する。このとき、室1
15Bは環状ポート143を介してこの室115Bに連
通した第2駆動比用送り導管139を介してトルク伝達
装置C2に連通している。従って、第2の3方向変調ソ
レノイド弁105を介して制御弁機構10へ導入された
加圧液圧流体は第2駆動比を実行する。
【0061】第2変調ソレノイド弁105を開くことに
よりトルク伝達摩擦装置C2を作動させるライン圧力は
図4に編掛け模様にて示す。図4を説明する前に、諸素
子が図3のように位置した状態では、第2変調ソレノイ
ド弁105を閉じ、第1変調ソレノイド弁100を開く
だけで、ダウンシフトを行うことができる。
【0062】第1駆動比への上述のシフトが完了したと
き、オンボードコンピュータ及び(又は)マイクロプロ
セッサが第2駆動比から第3駆動比へのシフトの準備を
始めるべきことを(予備シフト論理の一部において)発
信した後にのみ、第1ソレノイド弁25がオフ状態に切
り換わり、液圧流体がこの弁を流通するのを阻止する。
しかし、第2ソレノイド弁26はオン状態のままであ
り、加圧液圧流体はこの弁を流通できる。
【0063】第1ソレノイド弁25がオフ状態に切り換
わると、制御室66内の液圧流体は、特にバネ69の偏
倚作用に応答して、制御導管38を通りながら第1シャ
トル弁28の第1室34内へ逆流し、次いで、送り通路
29を通って第1ソレノイド弁25へ流入する。第1ソ
レノイド弁25からの流体は排液導管161を介して帰
還装置90内へ排出される。従って、第1の2位置スプ
ール弁60はバネ設定位置(図4)へ戻る。
【0064】第1スプール弁60のスプール部材63が
バネ設定位置へ戻ると、制御室66の更なる加圧が禁止
され、圧力センサ78が不作動状態となる。一方、第2
スプール弁85のスプール弁112が圧力設定位置にあ
ると、制御室66内の加圧液圧流体は圧力センサ146
の作動を維持させる。圧力センサ88は不作動状態のま
まである。センサ146のみが作動すると、オンボード
コンピュータ及び(又は)マイクロプロセッサ(図示せ
ず)の普通の論理回路に信号が送られ、制御弁機構10
が第2駆動比での作動の続行及び第3駆動比へのシフト
に適した位置に位置決めされたことを知らせる。これに
ついては後述する。第2駆動比におけるオン/オフソレ
ノイドシフト制御弁22、25、26の液圧状態、3方
向変調ソレノイド弁100、105の液圧状態、及び圧
力感知スイッチ(センサ)78、88、146の液圧状
態も図11の論理テーブルに示す。
【0065】従って、第3駆動比へのシフトが完了する
前に、制御弁機構10を図4に示す状態に位置決めしな
ければならない。
【0066】第2駆動比から第3駆動比へのシフトの準
備について詳細に説明すると、トルク伝達摩擦装置C1
からのオフゴーイング圧力がスプール弁部材63の位置
に関係なく第1スプール弁60を通して排液されている
限りは、スプール弁部材63の位置は第2駆動比での作
動時には関与しない。すなわち、第1スプール弁60が
バネ設定位置にある場合は、トルク伝達装置C1内の液
圧流体は図4に矢印で示すように排液導管91を通って
帰還装置90へ排出される。しかし、第1スプール弁6
0が圧力設定位置にあった場合は、トルク伝達装置C1
内の液圧流体は排液導管103を通って帰還装置90へ
排出される。
【0067】第3駆動比へのシフトにとって前以て必要
なことは、禁止ソレノイド弁22を液圧的にオン状態に
維持し、前進駆動レンジの第3駆動比から後進レンジへ
の直接のシフトを禁止することである。
【0068】第3駆動比の作動 第3駆動比は制御弁機構10が図4に示す状態に位置決
めされているときに確立される。すなわち、オンゴーイ
ングトルク伝達装置C3を係合させ、これと適当なタイ
ミング関係で、オフゴーイングトルク伝達装置C2の係
合を解除する。第2駆動比から第3駆動比へのこのシフ
トは、第1の変調ソレノイド弁100を開いてトルク伝
達装置C3を係合させ、第2の変調ソレノイド弁105
を閉じて所望の重なりを持つように所定の割合でトルク
伝達装置C2を減圧することにより、制御される。
【0069】第2の変調ソレノイド弁105が閉じたと
き、トルク伝達装置C2内の加圧液圧流体は第2駆動比
用導管139に沿って逆流し、第2スプール弁85の室
115Bを通り、移送導管153に沿って進み、図4に
示すように、排液導管155を通って帰還装置90へ入
る。
【0070】第1変調ソレノイド弁100が開くと、分
岐送り通路106Aからの加圧流体は制御弁機構10へ
流入する。特に、流体の流れは第1変調ソレノイド弁1
00から移送導管101を介して第1スプール弁60の
室65Bへ導かれる。このとき、室65Bは2速/後進
用駆動比導管108を介してトルク伝達装置C3に流体
連通している。従って、第1変調ソレノイド弁100を
通って制御弁機構10ヘ導入された加圧液圧流体は第3
駆動比を実行する。
【0071】第1変調ソレノイド弁100を開くことに
よりトルク伝達摩擦装置C3を作動させるライン圧力は
図5に編掛け模様にて示す。図5を説明する前に、諸素
子が図4のように位置した状態では、第1変調ソレノイ
ド弁100を閉じ、第2変調ソレノイド弁105を開く
だけで、第3駆動比から第2駆動比へのダウンシフトを
行うことができる。トルク伝達摩擦装置C2からのオフ
ゴーイング圧力がスプール部材112のいずれかの位置
において第2スプール弁85を通して排液されている限
りは、スプール弁部材112の位置は前進レンジの第3
駆動比での作動時には関与しない。すなわち、スプール
部材112が圧力設定位置にある場合は、液圧流体は排
液導管155を通って帰還装置90へ排出され、スプー
ル部材112がバネ設定位置にある場合は、液圧流体は
排液導管130を通って帰還装置90へ排出される。
【0072】第3駆動比への上述のシフトが完了したと
き、オンボードコンピュータ及び(又は)マイクロプロ
セッサが第3駆動比から第4駆動比へのシフトの準備を
始めるべきことを(予備シフト論理の一部において)発
信した後にのみ、第2オン/オフシフト制御ソレノイド
弁26がオフ状態に切り換わり、液圧流体がこの弁を流
通するのを阻止する。
【0073】第2ソレノイド弁26がオフ状態に切り換
わると、制御室116内の液圧流体は、特にバネ119
の偏倚作用に応答して、送り導管151を通りながら第
2ソレノイド弁26内へ逆流する。第2ソレノイド弁2
6からの流体は排液導管162を介して帰還装置90内
へ排出される。
【0074】両方のシフト制御ソレノイド弁25、26
が閉じると、第1及び第2スプール弁60、85は図5
に示すバネ設定位置へ戻る。
【0075】ここでも禁止ソレノイド弁22はオン状態
に維持され、センサ88は加圧されない。このような状
態の下で、両方のスプール弁80、85がバネ設定位置
にあるときには、センサ78又は146の作動が禁止さ
れる。センサ78又はセンサ146のいずれかが作動し
ていないときは、普通の論理回路(図示せず)に信号が
送られ、制御弁機構10が第3駆動比での作動の続行及
び第4駆動比へのシフトに適した位置に位置決めされた
ことを知らせる。すなわち、第4駆動比が完了する前
に、制御弁機構10は図5に示す状態になければならな
い。第3駆動比におけるオン/オフソレノイドシフト制
御弁22、25、26の液圧状態、3方向変調ソレノイ
ド弁100、105の液圧状態、及び圧力感知スイッチ
(センサ)78、88、146の液圧状態も図11の論
理テーブルに示す。
【0076】第4駆動比の作動 第4駆動比は制御弁機構10が図5に示す状態に位置決
めされているときに確立される。すなわち、オンゴーイ
ングトルク伝達装置C4を係合させ、これと適当なタイ
ミング関係で、オフゴーイングトルク伝達装置C3の係
合を解除する。第3駆動比から第4駆動比へのこのシフ
トは、第2の3方向変調ソレノイド弁105を開いて分
岐通路106Bからの加圧液圧流体を制御弁機構10へ
流入させることにより、制御される。特に、流体の流れ
は第2の3方向変調ソレノイド弁105から移送導管1
53を通り、環状ポート514を介して室115Bへ導
かれる。このとき、室115Bは、環状ポート144を
介して室115Bに連通した第4駆動比用の送り導管1
40を介してトルク伝達摩擦装置C4に連通している。
3方向変調ソレノイド弁105を通して制御弁機構10
へ導入された加圧液圧流体は第4駆動比を実行する。
【0077】第1の変調ソレノイド弁100が閉じたと
き、トルク伝達装置C3内の加圧液圧流体は3速/後進
駆動比用導管108に沿って逆流し、第1スプール弁6
0の室65Bを通り、移送導管101に沿って進み、第
1の変調ソレノイド弁100に至る。第1の変調ソレノ
イド弁100からの流体は排液導管103を介して帰還
装置90へ排出される。
【0078】第2変調ソレノイド弁105を開くことに
よりトルク伝達摩擦装置C4を作動させるライン圧力は
図6に編掛け模様にて示す。図6を説明する前に、諸素
子が図5のように位置した状態では、第2変調ソレノイ
ド弁105を閉じ、第1変調ソレノイド弁100を開く
だけで、第4駆動比から第3駆動比へのダウンシフトを
行うことができる。従って、トルク伝達摩擦装置C3か
らのオフゴーイング圧力がスプール部材63のいずれか
の位置において第1スプール弁60を通して排液されて
いる限りは、スプール弁部材63の位置は前進レンジの
第4駆動比での作動時には関与しない。すなわち、スプ
ール部材63が圧力設定位置にある場合は、液圧流体
は、図6に矢印で示すように、排液導管92を通って帰
還装置90へ排出され、スプール部材63がバネ設定位
置(図5)にある場合は、液圧流体は排液導管103を
通って帰還装置90へ排出される。
【0079】好ましからざるシフトの組み合わせ(例え
ば、適当なシンクロナイザが同じシャフトに装着されて
いる場合の第4駆動比から第2駆動比へのシフト)を阻
止するために、このようなシフトが生じないようにする
手段が設けてある。この目的のため、図6に示すよう
に、制御弁機構10は液圧インターロック即ちバネアシ
スト室122の加圧を利用する。特に、トルク伝達装置
C4を作動させるために室115Bへ収容された加圧液
圧流体は遮断信号導管54を介して第2シャトル弁40
の室48内へ伝達される。遮断信号導管54はポート5
5を介して室48に通じている。室48が加圧される
と、シャトル部材45が「上方」(図6)へ移動し、室
48がポート53を介してバネアシスト導管52の一端
と連通する。バネアシスト導管52の他端はポート12
6を介してバネアシスト室122に連通する。バネアシ
スト室122が加圧されると、スプール部材112が押
圧されてバネ設定位置に維持され、第2駆動比用トルク
伝達装置C2への加圧液圧流体の流入を阻止する。これ
により、第4駆動比と第2駆動比との間のシフトが禁止
される。
【0080】第4駆動比への上述のシフトが完了したと
き、オンボードコンピュータ及び(又は)マイクロプロ
セッサが第4駆動比から第5駆動比へのシフトの準備を
始めるべきことを(予備シフト論理の一部において)発
信した後にのみ、第1オン/オフシフト制御ソレノイド
弁25がオン状態に切り換わり(図6)、加圧液圧流体
がこの弁を流通するのを許容し、第2オン/オフシフト
制御弁26がオフ状態に切り換わり、液圧流体がこの弁
を流通するのを阻止する。
【0081】第1ソレノイド弁25がオン状態に切り換
わると、第1制御弁25からの加圧流体は送り通路29
に沿って第1シャトル弁28の室34内に流入し、シャ
トル部材32を「下方」(図6)へ移動させ、室34が
制御導管38に連通し、第1スプール弁60の制御室6
6を加圧する。すなわち、流体は環状ポート76を通っ
てスプール弁60へ入り、制御室66を満たし、スプー
ル部材63を圧力設定位置へ移動させ、圧力スイッチ7
8を作動させる。
【0082】第2スプール弁85はバネ設定状態に維持
されたままであり、センサ146は不作動状態にあり、
センサ88も不作動状態にある。センサ78のみが作動
し、普通の論理回路(図示せず)に信号が送られ、制御
弁機構10が第4駆動比での作動の続行及び第5駆動比
へのシフトに適した位置に位置決めされたことを知らせ
る。第4駆動比におけるオン/オフソレノイドシフト制
御弁22、25、26の液圧状態、3方向変調ソレノイ
ド弁100、105の液圧状態、及び圧力感知スイッチ
(センサ)78、88、146の液圧状態も図11の論
理テーブルに示す。
【0083】第5駆動比の作動 第5駆動比は制御弁機構10が図6、7に示す状態に位
置決めされているときに確立される。すなわち、オンゴ
ーイングトルク伝達装置C5を係合させ、これと適当な
タイミング関係で、オフゴーイングトルク伝達装置C4
の係合を解除する。第4駆動比から第5駆動比へのこの
シフトは、第1の変調ソレノイド弁100を開いてトル
ク伝達装置C5を係合させ、第2の変調ソレノイド弁1
05を閉じて所望の重なりを持つように所定の割合でト
ルク伝達装置C4を減圧することにより、制御される。
【0084】第2の変調ソレノイド弁105が閉じたと
き、トルク伝達装置C4は所定の割合で減圧され、第1
の変調ソレノイド弁100の開放に関して所望の重なり
を生じさせる。第2の変調ソレノイド弁105が閉じた
とき、第4駆動比用のオフゴーイングトルク伝達装置C
4内の加圧液圧流体は移送導管153を介して第2の3
方向変調ソレノイド弁105に連通した室115Bを通
って逆流する。第2の3方向変調ソレノイド弁105が
オフ状態にある限り、制御弁機構10が第5駆動比を実
行したとき、移送導管153はトルク伝達装置C4から
の液圧流体を排液導管155を介して帰還装置90へ排
出させる。この逆流は図7に矢印にて示す。
【0085】第1の変調ソレノイド弁100が開くと、
分岐送り通路106Aからの加圧液圧流体は制御機構1
0へ流入する。すなわち、加圧液圧流体は移送導管10
1を通り、環状ポート102を介して第1スプール弁6
0の室65Bへ流入する。このとき、室65Bは1速/
5速用駆動比導管82に流体連通している。室115D
は第5駆動比用送り導管141を介してトルク伝達摩擦
装置C5に連通し、この送り導管は環状ポート145を
介して室115Dに連通している。従って、3方向変調
ソレノイド弁100を介して制御弁機構10へ導入され
た加圧液圧流体は第5駆動比用のトルク伝達装置C5を
作動させる。第1変調ソレノイド弁100を開くことに
よりトルク伝達摩擦装置C5を作動させるライン圧力は
図7に編掛け模様にて示す。
【0086】図7に示すように、第1オン/オフソレノ
イドシフト制御弁25からの加圧液圧流体は制御室66
へ流れ続け、第1スプール弁60のスプール部材63を
圧力設定位置に維持し、圧力スイッチ78の作動を続行
させる。
【0087】更に、加圧液圧流体は室115Dから信号
導管50へ流入する。信号導管50からの液圧流体は第
2シャトル弁40の室46へ入り、シャトル部材45を
「下方」位置(図7)へ移動させる。室46内の加圧流
体は第1シャトル弁28の室35に供給されるが、室3
4が加圧されている限りは、シャトル部材32は「下
方」位置に留まる。
【0088】第2シャトル弁40のシャトル部材45が
「下方」位置にある場合でさえ、液圧流体は第2スプー
ル弁85のバネアシスト室122を加圧し続ける。バネ
アシスト室122の前以ての加圧により、トルク伝達装
置C5の作動とトルク伝達装置C4の作動解除との間の
重なり期間中、室115D、115B内に瞬間的に存在
する加圧流体はバネ119の偏倚力に打ち勝つことがで
きず、スプール部材112をバネ設定位置から一時的に
も移動させることができない。
【0089】電気エネルギの損失下での作動 第2の3方向変調ソレノイド弁105及びオン/オフ禁
止ソレノイド弁22と共にオン/オフソレノイド制御弁
25、26を通常閉じた状態(即ち、オフ状態)に維持
し、これらの弁が電気的に付勢されないときに、弁のラ
イン圧力側とその弁の出口との間での流体流れを生じさ
せないことが重要である。しかし、3方向変調ソレノイ
ド弁100は、電気的に付勢されていないときは、通常
開いており(即ち、オン状態にあり)、電気エネルギが
存在しない場合でも、液圧流体はこの弁のライン圧力側
から出口側へ流れる。第1の3方向変調ソレノイド弁1
00を常開状態にすると、装置において電気パワーの損
失が生じたときに、制御弁機構10の所望の作動故障モ
ードを容易に提供できる。制御弁機構10のオン/オフ
禁止ソレノイド弁22を常閉状態にすると、パワーの損
失が生じた場合でさえも第3駆動比から後進レンジへの
シフトを可能にする。
【0090】本発明の制御弁機構10は、変速機が第
1、第2、第3又は第4前進駆動比で作動しているとき
に電気エネルギの損失が生じた場合に、第3駆動比を行
わせないように構成されている。また、本発明の制御弁
機構10は、第5前進駆動比での作動中に電気エネルギ
の損失が生じた場合に、第5駆動比を行わせないように
する。
【0091】図3を参照すると、第5駆動比での作動中
に電気エネルギの損失が生じたときには、第1オン/オ
フソレノイド制御弁25が閉じる。このソレノイド弁2
5が閉じると、第1スプール弁60の制御室66内の加
圧流体は、バネ部材69の偏倚力により、制御導管38
に沿って逆流し、第1シャトル弁28の室34を通り、
送り通路29に沿って進み、排液導管161を介して帰
還装置90へ流入する。制御室66内の圧力が消失する
と、バネ部材69が第1スプール弁60をバネ設定位置
へ移動させる。
【0092】第1スプール弁60がバネ設定位置へ移動
すると、第1の3方向変調ソレノイド弁100が通常開
いているため、制御弁機構10が第1駆動比で作動して
いる(図3)ときの電気エネルギの損失により、上述の
ように、制御弁機構10を図5に示す状態へ自動的に移
動させ、第1駆動比で作動している間の電気エネルギの
損失に応答して、第3駆動比へのシフトを生じさせる。
【0093】図4を参照すると、第2駆動比で作動して
いる間に電気パワーの損失が生じると、第2オン/オフ
ソレノイド弁26及び第2の3方向変調ソレノイド弁1
05がその常閉状態へ戻る。従って、第2オン/オフソ
レノイド弁26及び第2の3方向変調ソレノイド弁10
5の下流側の加圧流体はそれぞれの弁26、105へ逆
流し、対応する排液導管162、155を介して帰還装
置へ排出される。
【0094】図4を更に参照すると、ソレノイド弁26
がそのオフ状態に戻ると、第2スプール弁85における
バネ119の偏倚力により、この弁85がバネ設定位置
へ戻る。第2駆動比用のトルク伝達装置C2の加圧流体
がすべて排出される前に弁85がバネ設定位置へ戻った
場合でさえも、トルク伝達装置C2と帰還装置90との
連通は維持される。図5に示すように、第2スプール弁
85がバネ設定位置にあるときには、第2駆動比用送り
導管139は排液導管130を介して帰還装置90に連
通する。特に、排液導管130及び送り導管139は室
115Bに連通する。
【0095】オン/オフ禁止ソレノイド弁22に対する
電気エネルギの損失は、第1駆動比で作動しているとき
の電気エネルギの損失と同じ効果を生じる。従って、制
御弁機構10は、第2駆動比で作動している間の電気エ
ネルギの損失に応答して第3駆動比へ自動的にシフトす
る。
【0096】第3駆動比での作動においては、ソレノイ
ド弁の付勢は必要でない。従って、第3駆動比での作動
中に電気エネルギの損失が生じても、変速機の作動は変
更されない。
【0097】図6を参照すると、第4駆動比で作動して
いる間に電気エネルギが損失した場合は、第1オン/オ
フソレノイド弁25及び第2の3方向変調ソレノイド弁
105がその常閉状態へ戻る。従って、第1オン/オフ
ソレノイド弁25及び第2の3方向変調ソレノイド弁1
05内の加圧流体はそれぞれの弁25、105へ逆流
し、対応する排液導管161、155を介して帰還装置
90へ排出される。
【0098】図6を更に参照すると、第1オン/オフソ
レノイド弁25がそのオフ状態に戻ると、第1スプール
弁60におけるバネ69の偏倚力により、この弁60が
バネ設定位置へ戻る。特に、第1スプール弁60の制御
室66内の加圧流体は、バネ部材69の偏倚力により、
制御導管38に沿って逆流し、第1シャトル弁28の室
34を通り、送り通路29に沿って進み、排液導管16
1を介して帰還装置90へ流入する。制御室66内の圧
力が消失すると、バネ部材69が第1スプール弁60を
バネ設定位置へ移動させる。第1スプール弁60がバネ
設定位置へ移動すると、第1の3方向変調ソレノイド弁
100が通常開いているため、制御弁機構10が第4駆
動比で作動している(図6)ときの電気エネルギの損失
により、上述のように、制御弁機構10を図5に示す状
態へ自動的に移動させ、第4駆動比で作動している間の
電気エネルギの損失に応答して、第3駆動比へのシフト
を生じさせる。
【0099】逆に、第5駆動比(図7)の間に電気パワ
ーの損失が生じると、第1オン/オフソレノイド弁25
が閉じる。第1オン/オフソレノイド弁25が閉じるこ
とにより、この弁の下流側の加圧流体がこの弁を通り排
液導管161を介して帰還装置90へ逆流する限り、バ
ネ部材69の偏倚力が制御室66内の損失により生じる
流体圧力に打ち勝った直後に、第1スプール弁60がバ
ネ設定位置に至る。しかし、変速機が第1駆動比で作動
しているとき、制御弁機構10はシャトル弁40、28
を通して加圧流体を逆流させ、制御室66内の加圧流体
を補充し、第1スプール弁60を圧力設定位置に維持さ
せる。
【0100】特に、第2シャトル弁40の室46へ供給
される加圧流体は送り導管41を介して第1シャトル弁
28の室35内へフィードバックされ、第1シャトル弁
28のシャトル部材35が図7に示す下方位置から図8
に示す上方位置へ移動し、第1オン/オフソレノイド弁
25が閉じている場合でさえも制御室66への加圧流体
の供給を中断しない。従って、電気エネルギの損失が生
じて第1オン/オフソレノイド弁25が閉じたとして
も、スプール弁60は圧力設定位置に維持される。
【0101】第1スプール弁60がバネ設定位置にあ
り、第1の3方向変調ソレノイド弁100が常開弁であ
るため、変速機が第5駆動比で作動している間に電気エ
ネルギの損失が生じたとしても、変速機の第5駆動比で
の作動が維持される。選択したクラッチ及びインターロ
ックから流体圧力を除去したときに、変速機はニュート
ラル状態となる。次いで、前進駆動比を選択したときに
は、第3駆動比が実行される。
【0102】後進駆動レンジの作動 変速機の作動についての少なくとも最初の駆動比を後進
駆動レンジに選択することに関する説明を行う前に、手
動レンジセレクタ弁18を後進駆動位置R(図9)に位
置決めすることにより得られる液圧流体の流れについて
説明する。特に、ポンプ12から供給されて主送り導管
16を通る規制ライン圧力は手動レンジセレクタ弁18
を通り、後進用供給導管176に沿って進み、後進流制
御弁21を経て後進用フォーク作動通路178へ至り、
(後進流制御弁21及びシフトコントローラ19が図1
の位置にあるときには)シフトコントローラ19の後進
用室179へ入る。シフトコントローラ19が図9の後
進位置へ移動した直後に、加圧液圧流体は信号導管86
へ流れ、制御室171を満たし、後進流制御弁21を図
9の圧力設定位置に位置決めする。図9に示す圧力設定
位置においては、後進用供給導管176を通って後進流
制御弁21へ入った加圧液圧流体は分岐送り通路106
D及び高圧セレクタシャトル弁107を通って送り通路
106へ流入する。次いで、加圧液圧流体は分岐通路1
06A、106Bを介して第1及び第2の3方向変調ソ
レノイド弁100、105へそれぞれ送られる。
【0103】図9に示す状態において、規制ライン圧力
で分岐通路106A2を通った液圧流体は信号導管86
を横切って圧力センサ88に至る。
【0104】図9、10を参照すると、手動レンジセレ
クタ弁18が後進駆動位置Rにあるときに、トルク伝達
装置C3は後進駆動レンジを実行する。トルク伝達装置
C3の作動は、オン/オフソレノイド弁22を閉じ、第
1の3方向変調ソレノイド弁100と共にソレノイド弁
26を開くことにより、行われる。第1スプール弁60
はバネ設定位置に固定され、加圧流体が適当な導管(即
ち、分岐送り導管16A1及び信号導管86)を通して
バネアシスト室72内へ導入されるのを保証する。オン
/オフソレノイド弁26を介して制御室116へ加圧流
体を導入することにより、第2スプール弁85は圧力設
定位置に固定される。ソレノイド弁をこのように位置決
めすることにより、センサ88、146に信号が発生
し、第1の3方向変調ソレノイド弁100が開いて、位
相導管101及び室65Bを通して加圧流体を3速/後
進用導管108へ流入させ、トルク伝達装置C3を係合
させる。
【0105】後進駆動レンジの作動中に電気パワーが損
失した場合は、スプール弁60は、バネ部材69の偏倚
力、及び常閉オン/オフソレノイド弁22によりバネ設
定位置に維持される。第1の3方向変調ソレノイド弁1
00は通常開いており、加圧液圧流体はトルク伝達装置
C3へ流れ続ける。一方、オン/オフソレノイド弁26
は通常閉じており、制御室116内の加圧流体は、オン
/オフソレノイド弁26と帰還装置90とを接続する排
液導管162を介して帰還装置90へ排出される。制御
室116内の加圧液圧流体が消失すると、オンボードコ
ンピュータ及び(又は)マイクロプロセッサへ信号が発
され、後進駆動レンジでの作動に影響を与えない。
【0106】上述の技術に関して種々の修正及び変形を
行うことができることは明らかである。例えば、シャト
ル弁28、40及びスプール弁60、85を適当な通路
を介して単一のハウジング内に組み込んでもよい。
【0107】また、圧力センサ78、88、146は、
シフト前の不正確なレンジ又は方向変更を検出するよう
に、変調ソレノイド弁100又は105の作動前にスプ
ール弁60、85や前進流制御弁20及び後進流制御弁
21を位置決めできる。ある既知の電子変速機制御技術
においては、作動レンジ即ち駆動比を決めるためにシフ
ト後の速度をチェックし、その速度が必要な修正にとっ
て遅すぎるか否かを調べる。
【0108】本発明では、自動変速機はトルク伝達装置
へ作動流体を好都合に供給でき、所要の目的を達成させ
る。前進駆動比についての上述の説明から、各駆動比を
達成するために異なるトルク伝達摩擦装置が必要なこと
が分かる。また、上述の説明から、前進駆動比間のシフ
トは1つのトルク伝達摩擦装置の係合を解除し、これと
ほぼ同時に別のトルク伝達摩擦装置を係合させることに
より達成されることが分かる。これは、2つの変調ソレ
ノイド弁と組み合わせて2つのスプール弁を使用し、一
対の2位置シャトル弁に関連して作動する2つのオン/
オフソレノイド弁を使用するユニークな制御装置によ
り、達成される。
【0109】結論として、本発明では、改善した変速機
制御弁機構は前進5速のツインカウンタシャフト型式の
自動変速機の選択的なシフトを実行することができ、こ
れは、2つのみの変調弁を使用して、変速機の駆動比間
のシフトを行わせるトルク伝達装置の作動及び不作動に
関与するオンカミング流体圧力及びオフゴーイング流体
圧力を制御することにより、達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパワー変速機シフト制御装置の概略構
成図である。
【図2】図1と同様の図であるが、後進流制御弁を圧力
設定位置に設定するために禁止ソレノイド弁が開いてい
る状態を示す図である。
【図3】図1の一部の拡大断面図である。
【図4】図3と同様の図であるが、変速機の第2駆動比
を実行する弁状態を示す図である。
【図5】図3、4と同様の図であるが、変速機の第3駆
動比を実行する弁状態を示す図である。
【図6】図3ないし図5と同様の図であるが、変速機の
第4駆動比を実行する弁状態を示す図である。
【図7】図3ないし図6と同様の図であるが、変速機の
第5駆動比を実行する弁状態を示す図である。
【図8】図7と同様の図であるが、電気エネルギの損失
が生じた後に変速機の第5駆動比を実行する弁状態を示
す図である。
【図9】図1、2と同様の図であるが、変速機の後進駆
動レンジを実行するシフトフォークコントローラの状態
を示す図である。
【図10】図8と同様の拡大図であるが、制御弁機構を
一層詳細に示す図である。
【図11】前進駆動レンジ及び後進駆動レンジにおける
ソレノイド弁や変調ソレノイド弁の液圧状態、及び圧力
センサの状態を示す論理テーブルである。
【符号の説明】
10 制御弁機構 12 ポンプ 18 手動レンジセレクタ弁 19 シフトフォークコントローラ 20 前進流制御弁 21 後進流制御弁 22 オン/オフ禁止ソレノイド弁 23 駆動プラグ 25、26、28 オン/オフソレノイド制御弁 29 送り通路 38 制御導管 60、85 2位置スプール弁 63、112 スプール部材 64A−64D ランド部 65A−65C 室 66 制御室 69 バネ部材 87 信号制御室 88 圧力センサ 90 帰還装置 100、105 変調ソレノイド弁 113A−113F ランド部 115A−115E 室 116 制御室 119 バネ 151 送り通路 165 ハウジング 168 スプール部材 171 制御室 173 圧縮バネ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョセフ・ヘンリー・ハンター アメリカ合衆国インディアナ州46033,カ ーメル,ヘイゼル・フォスター・ドライブ 3122

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 選択された駆動比をそれぞれ実行する複
    数個のトルク伝達装置(C1−C5)を備えた自動変速
    機のための液圧シフト制御装置において、 流体圧力源(12)と;第1の2位置スプール弁手段
    (60)と;この第1スプール弁手段に設けた制御室
    (66)と;上記流体圧力源に接続された第1のオン/
    オフソレノイド制御弁手段(25)と;上記第1オン/
    オフソレノイド制御弁手段がオン状態のときに圧力設定
    状態を生じさせるために当該第1オン/オフソレノイド
    制御弁手段から上記第1スプール弁手段の制御室へ流体
    を導くための第1制御導管手段(29、38)と;上記
    第1オン/オフソレノイド制御弁手段がオフ状態のとき
    にバネ設定状態を生じさせるために上記第1スプール弁
    手段を偏倚するためのバネ手段(69)と;第2の2位
    置スプール弁手段(85)と;この第2スプール弁手段
    に設けた制御室(116)と;上記流体圧力源に接続さ
    れた第2のオン/オフソレノイド制御弁手段(26)
    と;上記第2オン/オフソレノイド制御弁手段がオン状
    態のときに上記第2スプール弁手段に圧力設定状態を生
    じさせるために当該第2オン/オフソレノイド制御弁手
    段から当該第2スプール弁手段の制御室へ流体を導くた
    めの第2制御導管手段(151)と;上記第2オン/オ
    フソレノイド制御弁手段がオフ状態のときに上記第2ス
    プール弁手段にバネ設定状態を生じさせるために当該第
    2スプール弁手段を偏倚するためのバネ手段(119)
    と;選択された上記トルク伝達装置へ流体の流れを導く
    ため、上記流体源及び上記第1スプール弁手段に接続さ
    れた第1の変調ソレノイド弁手段(100)と;選択さ
    れた他のトルク伝達装置へ流体の流れを導くため、上記
    流体源及び上記第2スプール弁手段に接続された第2の
    変調ソレノイド弁手段(105)と;を有することを特
    徴とする液圧シフト制御装置。
  2. 【請求項2】 上記第1スプール弁手段(60)が、液
    圧帰還系手段(90)と、第1、第2及び第3の室(6
    5A−65C)を形成するように軸方向に沿って離間し
    た複数個のランド部(64A−64D)を備えた第1の
    軸方向に延びたスプール弁部材(63)とを有すること
    を特徴とする請求項1の液圧シフト制御装置。
  3. 【請求項3】 上記第1室(65A)が上記液圧帰還系
    手段(90)及び上記第2スプール弁手段(85)に対
    して選択的に流体連通し、上記第2室(65B)が上記
    第1変調ソレノイド弁手段(100)、第3駆動比を実
    行するトルク伝達装置(C3)及び当該第2スプール弁
    手段(85)に対して選択的に流体連通し、上記第3室
    (65C)が当該液圧帰還系手段及び当該第3駆動比を
    実行するトルク伝達装置(C3)に対して選択的に流体
    連通することを特徴とする請求項2の液圧シフト制御装
    置。
  4. 【請求項4】 上記第2スプール弁手段(85)が第
    1、第2、第3、第4及び第5の室(115A−115
    E)を形成するように軸方向に沿って離間した複数個の
    ランド部(113A−113F)を備えた第2の軸方向
    に延びたスプール弁部材(112)を有することを特徴
    とする請求項1ないし3のいずれかに記載の液圧シフト
    制御装置。
  5. 【請求項5】 上記第2スプール弁手段(85)の第5
    室(115E)が第5駆動比を実行するトルク伝達装置
    (C5)及び上記液圧帰還系手段(90)に対して選択
    的に流体連通し、当該第2スプール弁手段の第4室(1
    15D)が上記第1スプール弁手段(60)、第1駆動
    比を実行するトルク伝達装置(C1)、当該第5駆動比
    を実行するトルク伝達装置及び当該液圧帰還系手段に対
    して選択的に流体連通し、該第2スプール弁手段の第3
    室(115C)が当該第1駆動比を実行するトルク伝達
    装置、第4駆動比を実行するトルク伝達装置(C4)及
    び該液圧帰還系手段(90)に対して選択的に流体連通
    し、該第2スプール弁手段の第2室(115B)が上記
    第2変調ソレノイド弁手段(105)、第2駆動比を実
    行するトルク伝達装置(C2)及び上記第4駆動比を実
    行するトルク伝達装置に対して選択的に流体連通し、該
    第2スプール弁手段の第1室(115A)が該液圧帰還
    系手段及び上記第2駆動比を実行するトルク伝達装置に
    対して選択的に流体連通することを特徴とする請求項4
    の液圧シフト制御装置。
  6. 【請求項6】 上記第1及び第2のオン/オフソレノイ
    ド制御弁手段(25、28)と上記第1及び第2の変調
    ソレノイド弁手段(100、105)との選択的な作動
    により、流体流れを選択された上記トルク伝達装置へ導
    くことができることを特徴とする請求項5の液圧シフト
    制御装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかに記載の液
    圧シフト制御装置を備えた前進/後進シフト制御機構に
    おいて、 上記流体圧力源(12)に接続された流体作動前進/後
    進シフトコントローラ手段(19)と;上記流体圧力源
    に接続され、複数の作動状態を選択する手動シフト弁手
    段(18)と;上記手動シフト弁手段が前進駆動状態に
    あるときに、当該手動シフト弁手段から第1位置を実行
    する上記シフトコントローラ手段へ流体を導くための第
    1の流れ制御弁手段(20)と;上記手動シフト弁手段
    が後進駆動状態にあるときに、当該手動シフト弁手段か
    ら第2位置を実行する上記シフトコントローラ手段へ流
    体を導くための第2の流れ制御弁手段(21)と;を有
    することを特徴とするシフト制御機構。
  8. 【請求項8】 上記第2流れ制御弁手段(21)がハウ
    ジング(165)と、軸方向に往復運動できるように上
    記ハウジング内に収容されたスプール弁部材(168)
    と、軸方向に変位できるように当該ハウジング内に収容
    されたプラグ部材(23)と、上記スプール弁部材をバ
    ネ設定位置へ移動させる偏倚手段(173)と、当該ス
    プール弁部材及び上記プラグ部材を選択的に変位させる
    ために該ハウジング内で該スプール弁部材と当該プラグ
    部材との間に位置した信号制御室(87)とを有し;当
    該第2流れ制御弁手段は、該スプール弁部材が上記バネ
    設定位置にあるときに、上記手動シフト弁手段(18)
    と上記前進/後進シフトコントローラ手段(19)とを
    連通させ、該スプール弁部材が上記圧力設定位置にある
    ときに、当該手動シフト弁手段と上記変調ソレノイド弁
    手段(100、105)とを連通させることを特徴とす
    る請求項7のシフト制御機構。
  9. 【請求項9】 上記第2流れ制御弁手段(21)が、上
    記プラグ部材(23)及び上記スプール弁部材(16
    8)を上記圧力設定位置へ選択的に変位させるために上
    記ハウジング内に設けた制御室(171)を有すること
    を特徴とする請求項8のシフト制御機構。
  10. 【請求項10】 上記シフトコントローラ手段(19)
    が選択された位置にあるときに、上記信号制御室(8
    7)が当該シフトコントローラ手段から加圧液圧流体を
    受け取り;当該信号制御室の圧力状態を判定する圧力セ
    ンサ(88)を設けたことを特徴とする請求項9のシフ
    ト制御機構。
  11. 【請求項11】 上記制御室(171)へ加圧液圧流体
    を選択的に供給するためのオン/オフ禁止ソレノイド弁
    (22)を設けたことを特徴とする請求項10のシフト
    制御機構。
JP03387395A 1994-02-22 1995-02-22 変速機の液圧シフト制御装置 Expired - Fee Related JP3615258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/199,400 US5445043A (en) 1994-02-22 1994-02-22 Hydraulic shift control for a power transmission
US199400 1994-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07259979A true JPH07259979A (ja) 1995-10-13
JP3615258B2 JP3615258B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=22737340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03387395A Expired - Fee Related JP3615258B2 (ja) 1994-02-22 1995-02-22 変速機の液圧シフト制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5445043A (ja)
EP (1) EP0668455B1 (ja)
JP (1) JP3615258B2 (ja)
DE (1) DE69504378T2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5616093A (en) * 1995-10-13 1997-04-01 General Motors Corporation Electro-hydraulic control system in a power transmission
US5601506A (en) * 1995-10-13 1997-02-11 General Motors Corporation Electro-hydraulic control system in a power transmission
DE19546631A1 (de) * 1995-12-14 1997-06-19 Zahnradfabrik Friedrichshafen Getriebesteuerung, insbesondere für ein elektrisch geschaltetes Automatikgetriebe in Vorgelegebauart
DE19601618A1 (de) * 1996-01-18 1997-07-24 Zahnradfabrik Friedrichshafen Sicherheitssystem für ein Automatgetriebe
JP2840937B2 (ja) * 1996-02-20 1998-12-24 本田技研工業株式会社 油圧作動式変速機の制御装置
US5682791A (en) * 1996-06-28 1997-11-04 Caterpillar Inc. Independent latching system for a transmission
JP4253899B2 (ja) * 1999-02-24 2009-04-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP3461304B2 (ja) * 1999-03-30 2003-10-27 本田技研工業株式会社 自動変速機の制御装置
JP3523523B2 (ja) * 1999-04-27 2004-04-26 本田技研工業株式会社 自動変速機の制御装置
JP3507729B2 (ja) * 1999-06-10 2004-03-15 本田技研工業株式会社 自動変速機の制御装置
JP3461306B2 (ja) * 1999-07-22 2003-10-27 本田技研工業株式会社 自動変速機の制御装置
FR2801360B1 (fr) * 1999-11-19 2002-04-05 Renault Procede et dispositif de pilotage d'une transmission automatique permettant de disposer d'un rapport supplementaire
DE10032680C1 (de) * 2000-07-05 2001-10-25 Daimler Chrysler Ag Automatikgetriebe mit einer Steuervorrichtung zur Auswahl einer Getriebefahrstufe
EP1251300A3 (en) * 2001-04-16 2007-11-14 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Hydraulic control system of automated manual transmission
JP2002372144A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機の油圧制御装置
US6898992B2 (en) * 2003-08-08 2005-05-31 Borgwarner, Inc. Method for controlling the engagement force of the synchronizers of a dual clutch transmission
US8387476B2 (en) * 2007-03-02 2013-03-05 Borgwarner Inc. Hydraulic actuation valve arrangement for dual clutch transmission
US8443956B2 (en) * 2008-03-04 2013-05-21 Borgwarner Inc. Dual clutch transmission having area controlled clutch cooling circuit
CN101828055B (zh) * 2008-04-18 2013-09-04 博格华纳公司 具有简化控制的双离合器变速器
US8439804B2 (en) * 2008-10-28 2013-05-14 Allison Transmission, Inc. Electro-hydraulic control including blocking features for multi-speed automatic transmission
US8376906B2 (en) * 2008-12-09 2013-02-19 Borgwarner Inc. Automatic transmission for a hybrid vehicle
US8210976B2 (en) * 2009-06-25 2012-07-03 GM Global Technology Operations LLC Control system for an automatic transmission having multiple default modes
CN102459965B (zh) 2009-06-29 2014-11-05 博格华纳公司 用于在自动变速器控制模块中使用的液压阀
WO2011082095A2 (en) 2009-12-31 2011-07-07 Borgwarner Inc. Automatic transmission having high pressure actuation and low pressure lube hydraulic circuit
WO2018118128A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-28 Eaton Corporation High efficiency, high output transmission
IT202200003086A1 (it) * 2022-02-18 2023-08-18 Marelli Europe Spa Circuito idraulico per una trasmissione meccanica servoassistita e metodo per controllare un circuito idraulico per una trasmissione meccanica servoassistita provvista di un cambio meccanico servoassistito

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2945315A1 (de) * 1979-11-09 1981-05-21 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hydraulische regeleinrichtung fuer lastschaltgetriebe
US4442727A (en) * 1980-10-29 1984-04-17 Alastair John Young Control means for rotary power transmission
US4838126A (en) * 1987-11-25 1989-06-13 Btr Engineering (Australia) Limited Electro/hydraulic control system for an automatic transmission
US5009116A (en) * 1990-03-30 1991-04-23 General Motors Corporation Power transmission
DE4117736C1 (ja) * 1991-05-30 1992-05-21 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
JP2673613B2 (ja) * 1991-07-31 1997-11-05 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機の制御装置
US5233878A (en) * 1992-06-01 1993-08-10 General Motors Corporation Closed loop control for transmission shift fork position

Also Published As

Publication number Publication date
JP3615258B2 (ja) 2005-02-02
US5445043A (en) 1995-08-29
EP0668455A1 (en) 1995-08-23
DE69504378T2 (de) 1999-01-21
EP0668455B1 (en) 1998-09-02
DE69504378D1 (de) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3615258B2 (ja) 変速機の液圧シフト制御装置
JPH09126305A (ja) パワートランスミッション制御装置
EP0691487B1 (en) Electronic and hydraulic control system of a 4-speed automatic transmission for automotive vehicle
KR0168298B1 (ko) 차량용 자동변속기 유압 제어 시스템
JP3110004B2 (ja) 車両用自動変速機の液圧制御システム
JPH09166204A (ja) トランスミッション制御装置
US6656075B2 (en) Hydraulic control system for automatic transmission
KR100288213B1 (ko) 차량용 자동변속기의 유압 제어 시스템
KR100288208B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 유압 제어 시스템
KR100452266B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 유압 제어 시스템
KR100302748B1 (ko) 자동변속기용유압제어시스템
KR100309008B1 (ko) 차량용자동변속기의유압제어시스템
KR100737475B1 (ko) 자동 변속기 유압 제어시스템의 매뉴얼 밸브
KR200213492Y1 (ko) 자동변속기용시프트컨트롤밸브의스톱퍼
KR0180423B1 (ko) 차량용 자동변속기의 유압 제어시스템
KR0142455B1 (ko) 자동차용 4속 자동 변속기의 유압 제어시스템
KR100376691B1 (ko) 차량용 자동변속기의 유압 제어 시스템
KR100279423B1 (ko) 차량용 자동변속기 유압제어시스템의 매뉴얼 밸브
KR100279434B1 (ko) 차량용 자동변속기의 유압 제어 시스템
KR100298711B1 (ko) 차량용자동변속기의유압제어시스템
KR19990059844A (ko) 자동변속기용 유압 제어 시스템
KR100254218B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 유압 제어시스템
KR20010056931A (ko) 차량용 자동변속기의 유압 제어 시스템
KR0180421B1 (ko) 차량용 자동변속기의 유압 제어시스템
KR100193260B1 (ko) 차량용 자동변속기의 유압 제어시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees