JPH0725948U - 土砂分離装置 - Google Patents

土砂分離装置

Info

Publication number
JPH0725948U
JPH0725948U JP5765093U JP5765093U JPH0725948U JP H0725948 U JPH0725948 U JP H0725948U JP 5765093 U JP5765093 U JP 5765093U JP 5765093 U JP5765093 U JP 5765093U JP H0725948 U JPH0725948 U JP H0725948U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
screen
cyclone
solid content
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5765093U
Other languages
English (en)
Inventor
嘉平衛 下村
Original Assignee
バウアージャパン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バウアージャパン株式会社 filed Critical バウアージャパン株式会社
Priority to JP5765093U priority Critical patent/JPH0725948U/ja
Publication of JPH0725948U publication Critical patent/JPH0725948U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cyclones (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 土砂の分離にかかる各処理部を最も単純に組
み合わせた構造で、しかも土砂を含んだスラリーから所
定径以上の固形分を効率よく排除することができる土砂
分離装置を提供すること。 【構成】 切羽から排出されるスラリーから所定の大粒
径以上の固形分を除去する一次スクリーンと、該一次ス
クリーンにて処理したスラリーを遠心分離するサイクロ
ンと、該サイクロンよりアンダーフローしたスラリーか
ら所定の小粒径以上の固形分を除去する二次スクリーン
と、前記一次スクリーン及び/又は前記二次スクリーン
にて処理したスラリーを貯留し、これを前記サイクロン
に送出する貯槽と、前記サイクロンよりオーバーフロー
したスラリーを貯留すると共に該スラリーに含まれた固
形分を沈殿させ、該固形分を再度処理させるために前記
貯槽に送出する循環手段を備える中間槽と、該中間槽に
て固形分を除去したスラリーを貯留する貯液槽とからな
り、該貯液槽に貯留したスラリーを切羽へ循環させるよ
うにしたことを特徴とする土砂分離装置。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は土砂分離装置、更に詳細には土砂分離にかかる各処理部を簡易に組み 合わせた構造によって、しかも効率的に、土砂を含んだスラリーから所定径以上 の固形分を除去し、そのスラリーを回収する土砂分離装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、地中連続壁工事、泥水式シールド工法等においては、スラリーを安 定液として使用し、掘削土砂をそのスラリーと共に排出する工法が知られている 。この工法においては、掘削された土砂を含むスラリーから所定径以上の固形分 を除去し、そのスラリーを再度安定液として使用する方法が採られており、その ために種々の土砂分離装置が開発されている。
【0003】 その一例を図4及び図6を参照して説明する。ここで、図4は従来の土砂分離 装置を示す概略図であり、図6はこの装置において処理するスラリーの流れを示 すフローチャートである。
【0004】 図4に図示するように、従来の土砂分離装置40は、所定の大粒径以上の固形 分を分級・除去し、分級後の小粒径の固形分を含むスラリーを後述する貯液槽4 7に貯留した後、再びシールド切羽へ循環させるための一次処理部41と、前記 小粒径の固形分を含むスラリーを遠心分離し、オーバーフローした低濃度のスラ リーを前記貯液槽47に循環させ、またアンダーフローした高濃度のスラリーを 固化材の混入と共に混合し脱水・固化処理するための二次処理部51とで主要部 を構成している。
【0005】 更に詳細に説明すると、前記一次処理部41は、土砂を含んだスラリーから所 定の大粒径以上の固形分を除去する礫用及び砂用の一次スクリーン42と、該一 次スクリーン42にて処理したスラリーを貯留するアンダータンク43と、該ア ンダータンク43から循環ポンプ44を介して供給されるスラリーを遠心分離し 、これによりアンダーフローしたスラリーを二次スクリーン45と前記一次スク リーン42に通す一次サイクロン46と、該一次サイクロン46よりオーバーフ ローしたスラリーを貯留する貯液槽47と、該貯液槽47内のスラリーを再びシ ールド切羽へ循環させる循環ポンプ48とを備えてなる。
【0006】 一方、前記二次処理部51は、前記貯液槽47内から循環ポンプ52を介して 供給されるスラリーを遠心分離し、これによりオーバーフローしたスラリーを前 記貯液槽47に循環させる二次サイクロン53と、前記二次サイクロン53より アンダーフローしたスラリーを貯留するための除剰槽54と、該除剰槽54に貯 留したスラリーを固化材(図示せず)の混入と共に混合し、脱水・固化処理する 脱水固化手段(図示せず)とを備えてなる。
【0007】 この装置40による処理の流れを、図6を参照して説明する。土砂分離装置4 0は、まず切羽から排出される掘削土砂を含んだスラリーは一次スクリーン42 に供給される。ここで土砂を含んだスラリーから所定の大粒径以上の固形分が除 去される。
【0008】 次いで、大粒径以上の固形分が分級・除去されたスラリーはアンダータンク4 3に貯留された後、循環ポンプ44を介して一次サイクロン46に送出され遠心 分離が行なわれる。
【0009】 一次サイクロン46よりアンダーフローしたスラリーは、二次スクリーン45 にて所定の小粒径以上の固形分が分級・除去され、再び一次スクリーン42へ戻 される。一方、一次サイクロン46よりオーバーフローしたスラリーは、貯液槽 47に貯留される。
【0010】 貯留された一部のスラリーは循環ポンプ48を介して切羽に供給され、貯留さ れたままのスラリーは、循環ポンプ52を介して二次サイクロン53に供給され る。
【0011】 二次サイクロン53は、供給されたサイクロンを遠心分離し、これよりオーバ ーフローしたスラリーを前記貯液槽47に送出し、アンダーフローしたスラリー を除剰スラリー槽54にて貯留される。ここで、貯留されたスラリーは、前述し たように固化材の混入と共に混合され、固化した後除去される。
【0012】 以上の流れに沿って、装置40による土砂分離は行なわれる。
【0013】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、この従来の土砂分離装置40は、土砂分離にかかる各処理部が 複雑な、しかも処理効率の悪い組み合わせ構造となっており、従って装置全体が 大規模になり広大な敷地を要するだけでなく、多大な設備費用を要するという欠 点があった。
【0014】 また、スラリーに含まれた所定径以上の固形分を除去するための一次スクリー ン及び二次スクリーンが単に水平に固定されてるため目づまりを起こしやすく、 またスクリーン上に止められた固形分が直ぐにこのスクリーン上から排除される ため固形分に付着したスラリーを除く前に一緒に排除してしまうなどの不都合が あり、装置規模の割りに土砂分離の処理能力が低いという欠点があった。
【0015】 本考案は、前記従来の技術の欠点に着目し、これを解決せんとしたものであり 、その目的は土砂の分離にかかる各処理部を最も単純に組み合わせた構造で、し かも土砂を含んだスラリーから所定径以上の固形分を効率よく排除することがで きる土砂分離装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本考案は、前記目的に鑑みてなされたものであり、その要旨は切羽から排出さ れるスラリーから所定の大粒径以上の固形分を除去する一次スクリーンと、該一 次スクリーンにて処理したスラリーを遠心分離するサイクロンと、該サイクロン よりアンダーフローしたスラリーから所定の小粒径以上の固形分を除去する二次 スクリーンと、前記一次スクリーン及び/又は前記二次スクリーンにて処理した スラリーを貯留し、これを前記サイクロンに送出する貯槽と、前記サイクロンよ りオーバーフローしたスラリーを貯留すると共に該スラリーに含まれた固形分を 沈殿させ、該固形分を再度処理させるために前記貯槽に送出する循環手段を備え る中間槽と、該中間槽にて固形分を除去したスラリーを貯留する貯液槽とからな り、該貯液槽に貯留したスラリーを切羽へ循環させるようにしたことを特徴とす る土砂分離装置にある。
【0017】 本考案の他の要旨は、前記中間槽が、前記サイクロンからのスラリーを受け入 れる受入口及び前記循環手段と、固形分を除去したスラリーを前記貯液槽に送出 する送出口との間に堰を備え、該堰にて区画した該中間槽の受入口側の領域に、 サイクロンからのスラリーを貯留するようにしたことを特徴とする前述の土砂分 離装置にある。
【0018】 本考案の更に他の要旨は、前記一次スクリーン及び/又は二次スクリーンが、 複数のユニットからなり、該スクリーンの角度を調節し得る角度調節手段と、該 スクリーンが傾斜状態に設定された際、該スクリーン上に止めた固形分を傾斜ス クリーンの上端部側から排除し得るように、該スクリーンを振動させる振動排除 手段とを備えてなることを特徴とする前述の土砂分離装置にある。
【0019】 更にまた本考案は、複数の前記土砂分離装置と、土砂を含んだスラリーから所 定の大粒径以上の固形分を除去する大型スクリーンと、該スクリーンにて処理し たスラリーを前記複数の装置の各貯槽に振り分けて投入する振分投入手段とを組 み合わせたことを特徴とする前述の土砂分離装置を要旨とする。
【0020】
【作用】
本考案の土砂分離装置は、まず、一次スクリーンにおいて、土砂を含むスラリ ーから所定の大粒径以上の固形分を除去し、前記固形分径未満の固形分を含んだ スラリーを貯槽に貯留する。
【0021】 次いで、貯留したスラリーをサイクロンに送出し、ここで該スラリーを遠心分 離し、遠心分離によりオーバーフローしたスラリーは中間槽に貯留し、固形分を 沈殿させた後、そのスラリーを貯液槽に送出し、沈殿させた固形分を循環手段で 前記貯槽に送出することができる。また、これと同様にサイクロンよりアンダー フローしたスラリーから所定の小粒径以上の固形分を二次スクリーンにて除去し 、この固形分を除去したスラリーを前記貯槽に貯留した後、再び前記サイクロン に送出する。
【0022】 また、中間槽に設けた堰が、サイクロンよりオーバーフローしたスラリーを受 入口側の領域に貯留し、スラリー中の固形分を沈殿させ、そのスラリーを貯液槽 に送出するよう作用する。
【0023】 更にまた、複数のユニットからなる一次スクリーン及び/又は二次スクリーン が、該スクリーンの一部又は全部の取換え及びその洗浄を容易にすると共に、角 度調節手段によって該スクリーンを傾斜状態にした際、スクリーン上に止めた固 形分を傾斜させた該スクリーンの上端側から排除するように該スクリーンを振動 させ、固形分をスクリーン上に長時間止めておくように作用する。
【0024】 この他、複数の前記土砂分離装置と、土砂を含んだスラリーから所定の大粒径 以上の固形分を除去する大型スクリーンと、該スクリーンにて処理したスラリー を前記複数の装置の各貯槽に振り分けて投入する振分投入手段とを組み合わせた ことにより、大量の土砂分離を可能にする。
【0025】
【実施例】
以下、本考案の実施例を添付図面を参照して説明するが、本考案はこれに限定 されるものではない。
【0026】 図1に示す本考案の土砂分離装置10は、土砂を含んだスラリーから所定径以 上の固形分を分級・除去すると共に、この固形分を除去したスラリーを回収する 装置であって(図5参照)、該装置10は、土砂を含んだスラリーから略5mm径 以上の固形分を除去するための一次スクリーン11と、該一次スクリーン11で 処理されたスラリー及び後述する二次スクリーン15で処理されたスラリーを貯 留して、これを循環ポンプ13を介してサイクロン14に送出するためのアンダ ータンク12と、該アンダータンク12から送出されたスラリーを遠心分離する サイクロン14と、該サイクロン14よりアンダーフローしたスラリーから略0 .4mm径以上の固形分を除去する二次スクリーン15と、前記サイクロン14よ りオーバーフローしたスラリーを貯留すると共に固形分を沈殿させ、ここで固形 分を沈殿させたスラリーを回収し貯液槽17に送出するための中間槽16とで構 成する。
【0027】 前記一次スクリーン11は、略5mm画の桝目を全体に設けた網目板状のスクリ ーンであって、該一次スクリーン11を振動させるための駆動モータ(図示せず )を備えている。この一次スクリーン11は、水平面に対し傾斜した状態に設け られており(好ましくは5乃至10度範囲内で傾斜した状態に設ける)、前記駆 動モータにより振動するようにしている。また、一次スクリーン11の振動は、 上下、左右、及び前後のあらゆる方向にて、円振動、楕円振動等の種々の振動に 設定調節可能であり、こうすることによって一次スクリーン11上に止めた略5 mm径以上の固形分を十分に脱水した後、該固形分を一次スクリーン11の上端部 11aの方向から排出する。なお、該一次スクリーン11の傾斜角度は、適当に 調節することができる。
【0028】 アンダータンク12は、前記一次スクリーン11で処理されたスラリー及び二 次スクリーン15で処理されたスラリーを貯留するタンクであって、両スクリー ン11,15の下方に位置するように設けている。また、アンダータンク12は 、貯留したスラリーをサイクロン14に送出するための循環ポンプ13を備えて いる。この循環ポンプ13は、アンダータンク12に連通する配管12aと、サ イクロン14に連通する配管14aとの間に、これらを連結するように設けられ ており、各配管12b,14aを介してアンダータンク12に貯留したスラリー をサイクロン14に送出する。
【0029】 また、サイクロン14は、コーン形状に形成しており、図示しない駆動モータ によって回転し、その内部に投入されたスラリーを遠心分離する。ここで、アン ダーフローしたスラリーは二次スクリーン15に送出され、オーバーフローした スラリーは中間槽16に送出される。該サイクロン14において分級する固形分 の大きさは、該サイクロン14の胴径、アンダーフローの口径、オーバーフロー の口径、及びフィード圧力によって決定することができる。
【0030】 二次スクリーン15は、略0.4mm画の桝目を全体に設けた網目板状のスクリ ーンであって、該二次スクリーン15を振動させるための駆動モータ(図示せず )を備えている。また、二次スクリーン15は、一次スクリーン11と同様に、 水平面に対し傾斜した状態に設けられ(好ましくは5乃至10度傾斜した状態に 設ける)、前記駆動モータによって振動するようにしている。この振動は、上下 、左右、及び前後のあらゆる方向にて、円振動、楕円振動等の種々の振動に設定 調節することができる。こうすることによって前記サイクロン14よりアンダー フローしたスラリーから略径0.4mm以上の粗粒子を該スクリーン上に止めて、 これを脱水し、傾斜した状態に設けた該二次スクリーン15の上端部15aの方 向から排出する。なお、該二次スクリーン15の傾斜角度は、適当に調節するこ とができる。
【0031】 中間槽16は、前記サイクロンよりオーバーフローしたスラリーを貯留する容 器であって、該スラリーを受け入れる受入口16aと、これに含まれる固形分を 除去したスラリーを貯留槽17に送出するための送出口16bと、前記受入口1 6a及び送出口16bの間部を区画する堰16cとを備えて、該堰16cにより 区画された受入口16a側の領域に前記スラリーを貯留して、固形分を沈殿させ た後スラリーを貯液槽17に送水する。また、中間槽16の下部には、前記アン ダータンク12に連通し、該アンダータンク12内のスラリー量の減少に伴って 該中間槽16内のスラリーを送出し、アンダータンク12内のスラリー量を所定 量に保つスラリー量調整部18を備えている。
【0032】 このスラリー量調節部18は、アンダータンク12に連通する管部18aと、 該管部18aの先端を開閉するフロート18bと、該フロート18bの外周部の 等間隔3箇所に軸方向に平行に配設された棒状のガイド部材18cとからなって いる。該調節部18は、図2に図示するように、管部18aの内径に合致する半 球形凸部を備えたフロート18bがアンダータンク12内のスラリーの減少の際 にガイド部材18cに沿って下降し、この下降よって前記管部18aを開放し、 中間槽16内のスラリーをアンダータンク12内に流出させ、該アンダータンク 内のスラリーを所定量に保つ。また、フロート18bがアンダータンク内のスラ リーの増加の際にガイド部材18cに沿って上昇し、この上昇によって前記管部 18aを閉鎖する。なお、ガイド部材18cとしては、フロート18bを管部1 8aの下方にて昇降するように支承し得るものであれば、周面に複数の孔を有す る筒体等の他、どのような構造のものでも構わない。
【0033】 前記中間槽16より送出された固形分を除去したスラリーを貯留する貯液槽1 7は、該スラリーに含まれた更に微細な固形分を沈殿させた後、循環ポンプ18 を介してスラリーを安定液として使用する切羽へ送出する。
【0034】 このように構成された本考案にかかる土砂分離装置10では、該装置10に投 入される切羽等からの掘削土砂を含んだスラリーの量に対し、循環ポンプ13に よってサイクロン14に送出するスラリーの量が多くなるよう調節することによ り、アンダータンク12内のスラリーの減少により、中間槽16内のスラリーが 該アンダータンクに戻される。こうしてスラリーを循環させ該スラリーに含まれ る固形分の除去を確実に行なうことができる。
【0035】 また、前述の一次スクリーン11及び二次スクリーン15は、複数のユニット により形成することによって、破損等を来した場合にはその部分のみを取り換え ることができ、プラスチックによって形成する等、軽量化を図ることにより、小 さな動力(小型モータ)での回転駆動を可能にすることもできる。
【0036】 更に、図3に図示するように、前記一次スクリーン11を取り外した2つの土 砂分離装置10(2つ以上でも構わない)と、所定の大粒径以上の固形分を除去 する大型のスクリーン30と、該スクリーン30により処理されたスラリーを各 土砂分離装置に振り分け投入する振分機31とを組み合わせることで、大量のス ラリー処理に対応することができる。
【0037】
【考案の効果】
本考案の土砂分離装置では、固形分を分級・除去したスラリーを一次中間槽に 貯留すると共に固形分を沈殿させ、この固形分を貯槽に送出するための循環手段 を該中間槽に設けるという簡易な構造により、再度スラリー中に含まれる固形分 の分級・除去の処理を行なうことができ、これによって固形分の分級・除去精度 を高めることができる。
【0038】 また、中間槽に設けた堰により、サイクロンよりオーバーフローしたスラリー を受入口側の領域に貯留すると共に、スラリー中の固形分を沈殿させ、かかる分 級・除去精度をより高めることができる。
【0039】 更に、一次スクリーン及び/又は二次スクリーンを複数のユニットより形成す れば、該スクリーンの一部又は全部の取換え及びその洗浄を容易にすることがで き、角度調節手段によって該スクリーンを傾斜状態にし、スクリーン上に止めた 固形分を傾斜させた該スクリーンの上端側から排除するように該スクリーンを振 動させることにより、固形分をスクリーン上に長時間止めてことができ、従って 固形分の脱水機能を向上させることができる。
【0040】 更にまた、複数の前記土砂分離装置と、土砂を含んだスラリーから所定の大粒 径以上の固形分を除去する大型スクリーンと、該スクリーンにて処理したスラリ ーを前記複数の装置の各貯槽に振り分けて投入する振分投入手段とを簡易に組み 合わせるだけで、大量の土砂分離処理を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の土砂分離装置の実施例の全体を示す概
略図である。
【図2】図1のフロートが下降した状態を示す概略図で
ある。
【図3】図1の土砂分離装置を複数個組み合わせた状態
を示す概略図である。
【図4】従来の土砂分離装置を示す概略図である。
【図5】図1の土砂分離装置において処理するスラリー
の流れを示すフローチャートである。
【図6】図4の土砂分離装置において処理するスラリー
の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
10,40 土砂分離装置 11,15,30,42,45 一次スクリーン 12,43 アンダータンク(貯槽) 13,19,44,48,52 循環ポンプ 14,46,53 サイクロン 15,45 二次スクリーン 16 中間槽 17,47 貯液槽 18 貯量調整部(循環手段) 31 振分機 54 除剰槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E21D 9/06 301 U 7635−2D

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切羽から排出されるスラリーから所定の
    大粒径以上の固形分を除去する一次スクリーンと、該一
    次スクリーンにて処理したスラリーを遠心分離するサイ
    クロンと、該サイクロンよりアンダーフローしたスラリ
    ーから所定の小粒径以上の固形分を除去する二次スクリ
    ーンと、前記一次スクリーン及び/又は前記二次スクリ
    ーンにて処理したスラリーを貯留し、これを前記サイク
    ロンに送出する貯槽と、前記サイクロンよりオーバーフ
    ローしたスラリーを貯留すると共に該スラリーに含まれ
    た固形分を沈殿させ、該固形分を再度処理させるために
    前記貯槽に送出する循環手段を備える中間槽と、該中間
    槽にて固形分を除去したスラリーを貯留する貯液槽とか
    らなり、該貯液槽に貯留したスラリーを切羽へ循環させ
    るようにしたことを特徴とする土砂分離装置。
  2. 【請求項2】 前記中間槽が、前記サイクロンからのス
    ラリーを受け入れる受入口及び前記循環手段と、固形分
    を除去したスラリーを前記貯液槽に送出する送出口との
    間に堰を備え、該堰にて区画した該中間槽の受入口側の
    領域に、サイクロンからのスラリーを貯留するようにし
    たことを特徴とする請求項1記載の土砂分離装置。
  3. 【請求項3】 前記一次スクリーン及び/又は二次スク
    リーンが、複数のユニットからなり、該スクリーンの角
    度を調節し得る角度調節手段と、該スクリーンが傾斜状
    態に設定された際、該スクリーン上に止めた固形分を傾
    斜スクリーンの上端部側から排除し得るように、該スク
    リーンを振動させる振動排除手段とを備えてなることを
    特徴とする請求項1乃至2記載の土砂分離装置。
  4. 【請求項4】 複数の前記土砂分離装置と、土砂を含ん
    だスラリーから所定の大粒径以上の固形分を除去する大
    型スクリーンと、該スクリーンにて処理したスラリーを
    前記複数の装置の各貯槽に振り分けて投入する振分投入
    手段とを組み合わせたことを特徴とする請求項1乃至3
    記載の土砂分離装置。
JP5765093U 1993-10-26 1993-10-26 土砂分離装置 Pending JPH0725948U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5765093U JPH0725948U (ja) 1993-10-26 1993-10-26 土砂分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5765093U JPH0725948U (ja) 1993-10-26 1993-10-26 土砂分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0725948U true JPH0725948U (ja) 1995-05-16

Family

ID=13061784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5765093U Pending JPH0725948U (ja) 1993-10-26 1993-10-26 土砂分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725948U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170934A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Toa Harbor Works Co Ltd 浚渫土の処理方法および処理システム
JP2012192382A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Toa Harbor Works Co Ltd 浚渫土の処理方法および処理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170934A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Toa Harbor Works Co Ltd 浚渫土の処理方法および処理システム
JP2012192382A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Toa Harbor Works Co Ltd 浚渫土の処理方法および処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5833863A (en) Concrete reclamation system
JP2006116397A (ja) 汚染土壌の洗浄方法及び洗浄装置
JP2013043148A (ja) 分級装置
JP5155487B1 (ja) 汚染土壌の分級工法
KR101785001B1 (ko) 건식 및 습식 혼용 재생 잔골재 생산방법
JP3816200B2 (ja) 微細粒子を含む液体の処理方法および処理装置
KR101797591B1 (ko) 재생 잔골재 세척장치 및 세척방법
CN106830594B (zh) 污泥处理系统
JP2019103989A (ja) 汚染土壌の洗浄分級処理方法
JP5809811B2 (ja) 浚渫土の処理方法および処理システム
JPH0725948U (ja) 土砂分離装置
US20220001391A1 (en) System and method for recovering desired materials using a ball mill or rod mill
JP5809820B2 (ja) 浚渫土の処理方法および処理システム
CN110937770A (zh) 一种含油污泥减量化处理工艺
JP6618039B2 (ja) 除染土壌処理装置及び方法
JPH04238994A (ja) 土砂分離装置
CN212403889U (zh) 含杂污泥干化预处理系统
JPH09323047A (ja) 土砂分離装置
JP5933378B2 (ja) 土砂の処理方法および処理システム
KR200214080Y1 (ko) 비중분리 선광기
CN211359571U (zh) 一种分离效果好的砂石分离机
JPH0611875U (ja) 処理装置
JP2021154216A (ja) 汚染土壌の洗浄分級処理システム及び汚染土壌の洗浄分級処理方法
JP4256529B2 (ja) 活性炭の分離装置及び方法
JP2016138846A (ja) 放射性セシウム含有土砂の分級洗浄及び減容化処理方法