JPH07257949A - 非対称合わせガラスの製造方法と装置 - Google Patents

非対称合わせガラスの製造方法と装置

Info

Publication number
JPH07257949A
JPH07257949A JP6302172A JP30217294A JPH07257949A JP H07257949 A JPH07257949 A JP H07257949A JP 6302172 A JP6302172 A JP 6302172A JP 30217294 A JP30217294 A JP 30217294A JP H07257949 A JPH07257949 A JP H07257949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blank
support
endless belt
film
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6302172A
Other languages
English (en)
Inventor
Claude Didelot
ディデロ クロード
Jean Ducret
デュクレ ジャン
Edouard Kadzialka
カジアルカ エドュアール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Vitrage SA
AGC Inc
Original Assignee
Saint Gobain Vitrage SA
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Vitrage SA, Asahi Glass Co Ltd filed Critical Saint Gobain Vitrage SA
Publication of JPH07257949A publication Critical patent/JPH07257949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10899Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by introducing interlayers of synthetic resin
    • B32B17/10935Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by introducing interlayers of synthetic resin as a preformed layer, e.g. formed by extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10816Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by pressing
    • B32B17/10825Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts
    • B32B17/10862Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts using pressing-rolls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1705Lamina transferred to base from adhered flexible web or sheet type carrier
    • Y10T156/1707Discrete spaced laminae on adhered carrier
    • Y10T156/171Means serially presenting discrete base articles or separate portions of a single article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work
    • Y10T156/1741Progressive continuous bonding press [e.g., roll couples]

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 合わせガラス等を製造するためにプラスチッ
ク材料のブランクシートと硬質支持材をカレンダーによ
ってアセンブリーする方法において、プラスチック材料
の無駄を大きく減らした連続的に実施可能な方法を提供
する。 【構成】 合わせ窓ガラスを作成するためにプラスチッ
ク材料のブランクシートと支持材、特に硬質支持材とを
アセンブリーする方法であって、被覆すべき支持材にブ
ランクシートを接触させ、カレンダーのローラーの間を
通過させることによって加圧し、ブランクを、被覆すべ
き支持材と実質的に同じ速度で走行するエンドレスコン
ベヤーベルトによって被覆すべき支持材の上方の加圧軸
に運び、ブランクの前端が、次いでブランクの全体が連
続的に離脱し、アセンブリーが加圧軸を連続的に通過し
ながら加圧軸の直前でブランクが支持材と接触する方法
及びこの方法を実施するための装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一体式又はラミネート
した硬質の支持材と、所望の特性、例えばエネルギー吸
収特性、耐引掻き性のような表面特性、耐磨耗性等を有
する柔軟なプラスチック材料のシートからなる非対称と
して知られるタイプの合わせ窓ガラスの製造に関係す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】少なく
とも1枚のポリウレタンフィルムからなるプラスチック
材料のシートを含む非対称窓ガラスは、車両用窓ガラ
ス、特には自動車のフロントガラス、側面窓ガラス、後
窓ガラス、航空機操縦室の窓ガラス、列車の窓ガラス、
ビルディングや船舶の窓ガラスとして使用することがで
きる。
【0003】合わせ窓ガラスを形成するための硬質な支
持材と柔軟なシートのアセンブリーは、一般に、カレン
ダリングによって支持材とシートを一緒に予備的に加圧
し、次いで構成成分の間の結合を向上させる熱と圧力を
用いるオートクレーブサイクルに供し、得られるアセン
ブリーの一体性を確保することによって行われる。欧州
特許出願第0015209号において、下側加圧手段、
特に互いに並んで配置された一連の小型のローラー又は
車輪、及び柔軟な円筒状加圧ローラーを含む上側加圧手
段を含んでなるカレンダリング装置であって、上側加圧
手段はアセンブリーすべき構成成分の幅に少なくとも等
しい長さで上に拡がり、この柔軟なローラーはそれを支
える上側手段によって所望の湾曲に支持され、加圧用部
品のアセンブリーをピボットフレームに装着したカレン
ダリング装置を既に提案している。
【0004】この装置を使用して硬質支持材とアセンブ
リーされる柔軟なシートは、構成成分を移動させながら
行われるアセンブリーのために所望の位置に支持される
ことができるように、連続的なバンド又はリボンの形態
で存在する必要がある。不都合なことに、このタイプの
動きながらの構成成分のアセンブリングにおいては、被
覆する硬質の支持材をそれらの間に隙間なしに次々に供
出することは不可能であり、概して窓ガラスの長さにそ
った湾曲に走行方向が一致する湾曲した窓ガラスの場合
は特にそうである。この場合、アセンブリー操作は、窓
ガラスの表面に実質的に垂直な加圧作用を操作の全体で
保証するために、加圧部品の間に窓ガラスを通しながら
次第に傾斜するピボットフレームを利用する。
【0005】窓ガラスが離れるときのピボットフレーム
の位置は、窓ガラスが入ってくるときのピボットフレー
ムの位置と垂直面に関して概ね対称であり、このこと
は、1つの窓ガラスの送り出しと次の窓ガラスの入り込
みの間に、フレームはアセンブリーを開始する位置まで
戻るために逆方向に傾斜しなければならないことを意味
する。
【0006】したがって、フレームの傾斜を戻す時間ま
での窓ガラスの前進に対応する距離と少なくとも同じ距
離の間隙で2つの連続的な硬質支持材を離しておく必要
がある。このため、この間隔は柔軟なシート材料のロス
に相当する。さらに、自動車用窓ガラスの場合、窓ガラ
スの展開した表面はほぼ不等辺四角形の形状を有し、こ
のことは柔軟なシートのさらなるロスにつながり、特に
ブランクシートと称される全体部分が不等辺四角形の外
形の間に含まれる場合、長方形の中にブランクシートを
形成する場合はそうである。
【0007】材料の各種のロスは合計でシート面積の約
30%になることがある。欧州特許出願第040332
1号において、連続的リボン又はバンドから出発し、柔
軟なシート材料の無駄を大きく削減した、硬質な支持材
と柔軟なシートからなる非対称窓ガラスのアセンブリー
方法を提案している。この方法によると、紙、又は他の
安価なプラスチック材料の柔軟な支持フィルムで作成し
た連続バンドをアセンブリー装置に供給し、柔軟な支持
フィルムの上に予め所望の寸法形状に作成又は切り出し
たブランクシートを配置し、これらブランクシートはお
互いに離して一様に配列する。一般に、2つのブランク
シートの間の距離は、アセンブリー装置が、窓ガラスの
送り出し位置から次の窓ガラスの入り込み位置まで移行
するに要する時間の中でフィルムが前進した距離に少な
くとも等しい。
【0008】装置が傾斜するフレームを備えている場
合、装置が位置を変えるに要する時間は、ピボットが戻
るための時間に対応する。この予備作成した柔軟なバン
ド又はリボンを形成するには、いくつかの態様が考えら
れる。1つの態様において、頭から尻尾に配置した不等
辺四角形を含む連続床を成形用支持材(shaping suppor
t) として用い、型によってプラスチック材料のシート
を作成することができる。プラスチック材料のシートを
成形用支持材から取り出したとき、不等辺四角形のブラ
ンクシートが直接得られる。次いで支持フィルムの上に
1つの向きで均等に配置し、予備作成したバンドを形成
し、カレンダーによる以降のアセンブリーに使用するこ
とができる。
【0009】別な態様において、フランス特許公報第2
230487号、同2549414号に開示のように、
ガラス又は金属の連続成形用支持材を用いて、又は例え
ばフランス特許公報第2480669号に開示のように
伸長した柔軟な支持材の上に柔軟なシートを作成するこ
とができる。この方法で作成したプラスチック材料の連
続シートは、成形用支持材と分離した後ブランクに切り
込み、又は支持材そのものと一緒に切り込み、後者が伸
長した柔軟な支持材であって作成するシートの一部を形
成する場合、複合シートとなる。得られたブランクは、
アセンブリーに使用できる予備作成バンドを作成するた
めに、次いで前記のように均等な仕方で1つの向きに配
置する。
【0010】このように、前記の方法は材料のロスを制
限することを可能にする。しかしながら、予め、柔軟な
支持材フィルムから連続バンドを作成し、ブランクを切
り出すことを必要とする。アセンブリーの後、支持材フ
ィルムは一般にプロセスから廃棄する。
【0011】
【課題を解決するための手段及び作用効果】本発明は、
柔軟なプラスチック材料のブランクシートと硬質支持材
をカレンダーによってアセンブリーするための新規な方
法を提案するものであり、前記のプロセスのように柔軟
なプラスチック材料の無駄を大きく減らし、さらに、ブ
ランクをアセンブリー装置まで運ぶためのエンドレスベ
ルトの形態で繰り返し使用可能な支持材を使用する。
【0012】この方法によると、ブランクシートを加圧
軸の上流に位置するエンドレスコンベヤーベルトの上に
乗せ、このベルトによってブランクを加圧軸の近くのブ
ランクと同じ速度で移動する被覆すべき支持材の上に運
び、加圧軸の直前でブランクの前端が離脱し、次いで支
持材とブランクのアセンブリーが加圧軸を連続的に通過
しながらブランク全体が次第に離脱して被覆すべき支持
材に接触する。
【0013】ブランクの前端の離脱は、本発明の1つの
態様によると、加圧軸の直ぐ上流に配置した小径の凸曲
面の周りをエンドレスベルトが通過することによって達
成される。エンドレスベルトがその周りを通過する凸曲
面の特徴,中でもブランクの離脱を確保する曲率半径の
値は、特に、ブランクとエンドレスベルトの接合力の性
質、ブランクの重さに関係する寸法と厚さに依存する。
一般に、この曲率半径は10mm未満、好ましくは5m
m未満にあるべきであり、自動車のフロントガラスの形
状とそれに近い寸法、及び約0.5〜1.5mmの厚さ
を有する前記のようなポリウレタンの少なくとも1層で
形成されたプラスチック材料のブランクの場合、1〜5
mmが有益である。
【0014】ブランクシートのコンベヤーベルトへの接
合力は、一方では、ブランクをコンベヤーベルトの下面
に配置しておいて、それらをアセンブリー位置まで運び
ながらコンベヤーベルトに接触してブランクを支持する
ために必要な力で下限が決まり、したがって、この接合
力はブランクの重さより大きい必要があり、他方で、コ
ンベヤーベルトが加圧軸の直ぐ上流に配置した小径の曲
面の周りを通過しながら、ブランクの少なくとも前端が
離脱するに必要な力によって上限が決まる。
【0015】コンベヤーベルトとブランクの間の接合
は、各種の手段によって達成される。これらの手段は、
静電力を発生する手段、吸引手段、化学的接着手段でよ
く、使用するエンドレスベルトの性質とタイプによる。
空気に対して非透過性のベルトの場合、この接合は有益
には静電力による接合である。この方法において、ブラ
ンクのカレンダー位置への運搬に対応する通路にそっ
て、エンドレスベルトとブランクの間で静電接合が形成
される。
【0016】静電接合の利点の1つは、望まれるよう
に、コンベヤーベルトとブランクのいずれの表面状態も
変化させず、損傷を全く生じることなく、この接合を発
生できることである。本発明による方法の1つの特徴に
したがうと、ブランクシートをエンドレスベルトの上に
置き、そのすぐ後で接合を静電的に発生させる。
【0017】本発明の態様において、使用するエンドレ
スベルトは空気に透過性のある布であることができる。
その場合、カレンダー位置までの輸送の間にベルトに接
触させてブランクを支持することを確実にするために、
減圧又は吸引手段を併用することができる。ブランクと
透過性エンドレスベルトの間の接合は、静電力による接
合であることもできる。また、静電接合と吸引による保
持力の組み合わせを設計することもできる。
【0018】上記のように、ブランクの特にその前部分
での離脱は、小径の凸曲面の周りにベルトを通過させる
ことによって達成することができる。加圧軸の直ぐ上流
の所望の位置で離脱を可能にするその他の手段を設計す
ることもできる。これらの手段は、当然ながら、エンド
レスベルトにブランクを保持するために使用する接合の
タイプに依存するであろう。これらの手段は、ベルトに
接触したブランクの保持を発生する手段を抑制すること
からなることができる。
【0019】接合が静電力による場合、ブランクの離脱
は、上記の設計のように、小径の凸曲面の周りにエンド
レスベルトを通過させることによって起こすことがで
き、或いは、1つの態様として、静電気放電バーのよう
な手段を使用して電気的引力を解消することにより、又
はさらに、これらの機械的手段と電気的離脱手段を組み
合わせることによって起こすことができる。
【0020】エンドレスベルトが空気に透過性である場
合、他の離脱手段を単独で又は前記の手段と組み合わせ
て使用することもできる。これらの手段は、ブランクの
2つの面に作用する加圧する力の変更、例えば吸引、又
はエンドレスベルトからブランクへの空気の吹きつけで
あることができる。また、本発明は、支持材、特に硬質
支持材とプラスチック材料のシートで形成された非対称
窓ガラスのカレンダーによるアセンブリーのための装置
に関する。
【0021】本発明による装置はアセンブリーラインで
あり、好ましくはピボットフレームに装着した上側加圧
手段と下側加圧手段を備えたカレンダー、被覆すべき支
持材をカレンダーに運ぶためのコンベヤー、及び加圧軸
の直ぐ上流で支持材とアセンブリーすべきプラスチック
材料のブランクを運び、加圧軸にかみ合いながら連続的
に支持材の上に堆積させるための手段であって、エンド
レスベルトと所望の位置でブランクの前端を離脱させる
手段を含む手段、及びこのようにして作成したアセンブ
リーを取り出すための下流のコンベヤーを含む。また、
この装置は、ブランクを支持又は接合するための特性を
エンドレスベルトに付与するための手段、ブランクと被
覆すべき支持材を同時に同じ速度で加圧軸に運ぶため
に、エンドレスベルトの動きと被覆すべき支持材用コン
ベヤーベルトの動きを同期化するための手段を含む。
【0022】コンベヤーベルトからブランクを離脱する
ための手段は、本発明の1つの特徴にしたがうと、その
周りをエンドレスベルトが通過する小径の曲面である。
ブランクを離脱する手段は、ブランクのエンドレスベル
トへの接合を抑制することができる他の手段でもよい。
これらの手段は機械的及び/又は電気的である。ブラン
クの離脱を容易にし、カレンダーの有効な作用ゾーン、
特にピボットフレームの傾斜ゾーンを制限しないよう
に、ブランクの離脱を行う位置において、ベルトは一般
に90°より大きく、好ましくは135°より大きい巻
き角度α(戻り角度)を有する。
【0023】カレンダーは、例えば、欧州特許出願第0
015209号、欧州特許出願第0189345号に開
示のカレンダーである。本発明のこの他の長所と特徴
は、以降の説明と関係の図面より明らかになるであろ
う。
【0024】
【実施例】アセンブリー装置は、例えば前記の欧州特許
出願第0015209号に記載のようなカレンダー1を
含む。カレンダー1は、平面の(horizontal)軸x1 のあ
たりに旋回し、アセンブリーラインに横に配置したフレ
ーム2を含む。このピボットフレーム2は、一連の小型
ローラーからなる下側加圧手段4、柔軟な円筒状加圧ロ
ーラー6とその上にある一連の上側小型ローラー7を含
む所望の湾曲を与えるための上側加圧手段5を支持し、
この場合、アセンブリーすべき窓ガラスは横の湾曲であ
る。
【0025】加圧手段は、遊動カレンダーとして知られ
るカレンダーの原理にしたがって制御することができ、
その原理にしたがうと、上側小型ローラーに作用する加
圧力は、上側小型ローラーに作用するジャッキの圧力チ
ャンバーと下側小型ローラーに作用するジャッキの圧力
チャンバーとの間の連絡の結果として、下側小型ローラ
ーに作用する加圧力とバランスする。このタイプのカレ
ンダーは欧州特許出願第0189345号に開示されて
いる。可動フレームは機器フレーム8に装着する。
【0026】カレンダー装置は、被覆されるべき支持材
を運ぶ端部部品10を含むいくつかの部品で形成された
上流ベルトコンベヤー9、アセンブリー又はラミネート
した窓ガラス14を構成する被覆した支持材を受け取っ
て取り出す端部部品13を含むいくつかの部品で形成さ
れた下流ベルトコンベヤー12の間に配置する。上流コ
ンベヤーの端部部品10と下流コンベヤーの端部部品1
3は、ピボットフレームを過度に傾ける必要なしに、こ
のフレームに実質的に垂直に被覆すべき支持材を送って
その前端を受け取るために、1点鎖線で示したような位
置に水平に対して多少傾くことができる。
【0027】支持材11と共にアセンブリーすべきブラ
ンク15は、ローラー17の周りを通すことによって張
力を保ち、駆動ローラー18によって駆動するエンドレ
スコンベヤーベルト16によって加圧軸に運ぶ。エンド
レスコンベヤーベルトはステーション19を通り、そこ
でブランクを上からベルトに乗せる。また、ベルトは加
圧軸の入口近くに配置した、ブランクをレリースする用
意をする位置を通る。これを行うため、この位置でエン
ドレスベルト16は、例えばV形の金属ガイド片21の
丸くした基材で形成した、例えば3mmの小さな曲率半
径の凸曲面の周りを通過する。このガイド片は、エンド
レスベルトが帯びた電荷を少なくとも部分的に除く仕方
でアースに電気接続する。このように、このガイド片は
放電線の機能を満たす。加圧軸の上流のブランクの堆積
を行う位置で、ベルトはガイド片の基材の周りに巻き角
度αを有し、この角度は90°を超えることが有利であ
り、好ましくは135°を超え、エンドレスベルトから
ブランクが離れることを確実にし、カレンダーのピボッ
トフレームの作用領域を明確に保つことを可能にする。
【0028】所望の程度にベルトを張ることをローラー
22によって保証し、その位置は多関節アーム23によ
って調節することができる。ブランク堆積ステーション
の出口で、ベルトは、ベルトとブランクの間の静電接着
力を発生させる目的の帯電電極24から約10mm下を
通過する。適当な帯電電極には、例えばELCOWA社
(フランス)から販売されている帯電電極があり、90
00〜15000ボルトの高電圧で給電することがで
き、ベルトの幅全体を横切って広がる。ベルトに接触さ
せて帯電電極24に向かい合ってベルトの反対側にアー
スした金属プレート25を配置することができる。
【0029】ベルト上のブランクの堆積は、自動制御ア
ームのような手段(図示せず)で行う。ブランクの堆積
はベルトを移動させながら行うことができる。或いは、
ベルトを停止した瞬間に別なブランクがアセンブリース
テーションで支持材にアセンブリーされていなければ、
ベルトが停止位置にあるときに堆積を行うこともでき
る。
【0030】被覆する支持材とブランクが加圧軸の入口
に同時に到達するように、装置には基準手段、検出器、
同期化手段(図示せず)を用意する。また、装置は、ベ
ルトがローラーの周りを不正確に動くことを防ぐための
監視と調節手段(図示せず)を含む。この態様におい
て、エンドレスベルトの材料は、ブランクを静電接着す
ることができ、小さな径の曲面の周りを通過することが
できるに充分柔軟な材料から選択する。このベルトは、
運搬する側に平滑な表面を有するポリウレタンでよい。
ベルトの厚さは例えば0.7mmである。
【0031】この装置は次のように作動する。ベルトは
連続的に動き、堆積ステーションに位置する自動コント
ローラーのアームが、以降のアセンブリーのための位置
に対して望ましい位置で、エンドレスベルトの上にブラ
ンクシート15を置く。ベルトとブランクは帯電電極2
4の下を通り、ベルトとブランクの間で静電接着が起き
る。
【0032】1以上の検出器がブランクの位置を検出す
る。ガラスシートで被覆されるべき支持材が同期化した
仕方でコンベヤーからカレンダーに運ばれる。ガラスシ
ートとブランクは、加圧軸の直ぐ上流に位置するゾーン
に同時に到着する。ブランクの前端がV形金属ガイド片
21の位置に到着したとき、V形基材の周囲を通りなが
らブランクの前端は離脱し、落下し、ブランクと同じ速
度で移動しているガラスシートの前端と接触する。可動
フレームは軸x1 にそってコンベヤー上流に傾き、加圧
手段によって、窓ガラスの2つの構成成分が接触した直
後にそれらを捕らえる。窓ガラスがカレンダーの中を前
進しながら、上側の駆動加圧ローラー6によって引っ張
られることにより、連続ベルトから離脱し、結局ガラス
シートとアセンブリーされる。
【0033】本発明による装置の機能を確実にするため
には、ブランクの前端がV形ガイド片の周りを通過する
ときにエンドレスベルトから離脱すれば充分であること
に気づくことができる。この前部分がカレンダーの軸を
通過した後、上部加圧ローラーがブランクに引張りを与
え、ブランクのその後の部分の離脱を生じさせる。
【0034】アセンブリーの間、支持材は下側小型ロー
ラー4によって動かされ、ブランクは柔軟な加圧ローラ
ー6によって動かされ、加圧ローラー6は上側小型ロー
ラー7の作用によってブランクを支持材のあらゆる箇所
に押しつける。ブランクは被覆される支持材にアセンブ
リーされると同時に、連続ベルトから離脱する。フレー
ムは軸xまで旋回し、図1に示すようなアセンブリー操
作の1/2に相当する垂直な位置に達し、次いでこの可
動フレームは、後部分のアセンブリー操作のために、軸
2 と示した位置に達するまでコンベヤー下流の方に次
第に傾斜する。作成した窓ガラスは下流コンベヤーによ
って受け取られる。窓ガラスがこの装置を離れると、ア
センブリー開始のための軸x1 の位置まで戻って傾斜す
る。
【0035】ブランクのはみ出た部分は、アセンブリー
装置の出口でガラスシートの外形まで切り込む。本発明
の方法と装置は、ガラスの一体式又はラミネート支持材
及び/又はプラスチック材料、及びプラスチック材料の
柔軟なシートからなる非対称と称されるタイプのラミネ
ート窓ガラスのアセンブリーに有益に使用される。
【0036】支持材は一般にアニールした又は強化した
ガラスシートから構成され、一方、プラスチック材料の
柔軟なシートは一般に少なくとも1種のポリウレタンフ
ィルムから構成される。プラスチック材料のシートは、
エネルギー吸収特性を有するポリウレタンフィルム、例
えば耐引掻き性、耐磨耗性、外的物質に耐える特性のよ
うな表面特性を有するポリウレタンフィルムを含むこと
ができ、好ましくは熱硬化性(架橋性)ポリウレタンで
あり、この後者のフィルムはエンドレスベルトに接触し
て配置する。支持材に接触させる目的の向かい合ったフ
ィルムは、支持材に対して接着特性を有する。この接着
性フィルムは、例えば、エネルギー吸収特性を有するフ
ィルム又は熱可塑性ポリウレタンの補助的接着フィルム
であることができる。
【0037】これらのタイプの窓ガラスとポリウレタン
シートは、例えばフランス特許出願第2398606
号、欧州特許出願第0190517号、欧州特許出願第
0132198号、特開昭61−171241号、特開
昭61−281118号に開示されている。次いでラミ
ネートした窓ガラスは最終的なアセンブリーサイクル、
例えばオートクレーブに供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】対称軸の直ぐ上流の被覆すべき支持材の上まで
ブランクを運ぶためのエンドレスを使用する本発明によ
るアセンブリーラインの略図である。
【符号の説明】
2…ピボットフレーム 14…窓ガラス 15…ブランク 16…エンドレスコンベヤー 21…V形金属ガイド片
フロントページの続き (72)発明者 ジャン デュクレ フランス国,60280 クレロワ,リュ サ ン シモン,20 (72)発明者 エドュアール カジアルカ フランス国,60170 リブクール,サン− レグール オ ボワ,リュ ドゥ コンピ エーニュ,11

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合わせ窓ガラスを作成するためにプラス
    チック材料のブランクシートと支持材、特に硬質支持材
    とをアセンブリーする方法であって、被覆すべき支持材
    にブランクシートを接触させ、カレンダーのローラーの
    間を通過させることによって加圧し、ブランクを、被覆
    すべき支持材と実質的に同じ速度で走行するエンドレス
    コンベヤーベルトによって被覆すべき支持材の上方の加
    圧軸に運び、ブランクの前端が、次いでブランクの全体
    が連続的に離脱し、アセンブリーが加圧軸を連続的に通
    過しながら加圧軸の直前でブランクが支持材と接触する
    方法。
  2. 【請求項2】 小径の凸曲面の周りをエンドレスベルト
    が通過することによってブランクの離脱が生じる請求項
    1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 凸曲面の曲率半径が10mm未満、好ま
    しくは5mm未満である請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 ブランクの離脱が、ブランクとエンドレ
    スベルトの接触支持を保証する手段を解除することによ
    って生じる請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 搬送の間に、静電力によってブランクを
    エンドレスベルトに接合して支持する請求項1〜3のい
    ずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 ブランクの離脱が、小径の凸曲面の周り
    をエンドレスベルトが通過することによって、かつ静電
    気放電手段の近くで生じる請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 ブランクが少なくとも1種のポリウレタ
    ンフィルムを含む請求項1〜6のいずれか1項に記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 ブランクが、エネルギー吸収特性を有す
    るポリウレタンの少なくとも1種のフィルム、及び表面
    特性を有するポリウレタンの少なくとも1種のフィルム
    を含み、後者のフィルムはエンドレスベルトに接触し、
    その反対側の支持材に接触することを意図するフィルム
    は支持材に接着する特性を有し、前記後者のフィルムは
    所望によりエネルギー吸収特性を有するフィルム又は補
    助的接着フィルムであり、特に熱可塑性ポリウレタンで
    ある請求項6に記載の方法。
  9. 【請求項9】 支持材がガラスである請求項1〜5のい
    ずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 カレンダーリングによって支持材(1
    1)、特に硬質支持材とプラスチック材料のブランク(15)
    をアセンブリーするための装置であって、上側加圧手段
    (5) と下側加圧手段(4) を含んでそれらの間に加圧軸を
    形成するカレンダー(1) 、被覆すべき支持材をカレンダ
    ーまで運ぶための上流コンベヤー(9) 、支持材を加圧軸
    にかみ合わせながら加圧軸の上流の被覆すべき支持材の
    上まで連続的にブランクを運ぶためのエンドレスコンベ
    ヤーベルト(16)、ブランクをカレンダーまで運ぶために
    エンドレスベルトに接触したブランクの支持を確保する
    ための手段、加圧軸の直ぐ上流でブランクを離脱させる
    ための手段(20)、及びカレンダーの出口でアセンブリー
    を受け取るための下流のコンベヤー(13)を含んでなる装
    置。
  11. 【請求項11】 搬送すべきブランクとエンドレスベル
    トの間に静電接着力を発生することができる手段(24)を
    含む請求項10に記載の装置。
  12. 【請求項12】 静電接着力を発生することができる手
    段が帯電用電極(24)を含む請求項11に記載の装置。
  13. 【請求項13】 加圧軸の直ぐ上流でブランクを離脱す
    るための手段が、その周りをエンドレスベルトが通過す
    る小径の凸曲面を含む請求項11又は12に記載の装
    置。
  14. 【請求項14】 凸曲面が10mm未満、好ましくは5
    mm未満の半径を有する請求項13に記載の装置。
  15. 【請求項15】 凸曲面が、V形金属ガイド片(21)の基
    材によって提供された請求項13又は14に記載の装
    置。
  16. 【請求項16】 金属ガイド片(21)をアースに接続する
    ことによって放電させた請求項15に記載の装置。
JP6302172A 1993-12-07 1994-12-06 非対称合わせガラスの製造方法と装置 Pending JPH07257949A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9314661 1993-12-07
FR9314661A FR2713627B1 (fr) 1993-12-07 1993-12-07 Procede et dispositif pour la fabrication de vitrage feuillete asymetrique par calandrage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07257949A true JPH07257949A (ja) 1995-10-09

Family

ID=9453646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6302172A Pending JPH07257949A (ja) 1993-12-07 1994-12-06 非対称合わせガラスの製造方法と装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5614058A (ja)
EP (1) EP0657278B1 (ja)
JP (1) JPH07257949A (ja)
DE (1) DE69416791T2 (ja)
ES (1) ES2129607T3 (ja)
FR (1) FR2713627B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5807461A (en) * 1996-05-09 1998-09-15 Fargo Electronics, Inc. Lamination technique
DE19835496B4 (de) * 1998-08-06 2006-03-16 Haverkamp Gmbh Verfahren und Beschichtungsvorrichtung zur Herstellung einer wenigstens einachsig gebogenen Verbundscheibe
US6261012B1 (en) 1999-05-10 2001-07-17 Fargo Electronics, Inc. Printer having an intermediate transfer film
US7399131B2 (en) * 2001-03-05 2008-07-15 Fargo Electronics, Inc. Method and Device for forming an ink-receptive card substrate
US6979141B2 (en) * 2001-03-05 2005-12-27 Fargo Electronics, Inc. Identification cards, protective coatings, films, and methods for forming the same
US7037013B2 (en) * 2001-03-05 2006-05-02 Fargo Electronics, Inc. Ink-receptive card substrate
US20020127042A1 (en) * 2001-03-05 2002-09-12 Klinefelter Gary M. Printer with reverse image sheet
US7767050B2 (en) * 2007-03-26 2010-08-03 Hid Global Corporation Laminating roller assembly, credential substrate laminator and method of laminating a credential substrate
US9566771B2 (en) * 2007-03-27 2017-02-14 Assa Abloy Ab Credential substrate laminator having a cartridge position adjustment mechanism
US8956490B1 (en) 2007-06-25 2015-02-17 Assa Abloy Ab Identification card substrate surface protection using a laminated coating
KR20160006334A (ko) * 2014-07-08 2016-01-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조 장치 및 표시 장치의 제조 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54140372A (en) * 1978-04-21 1979-10-31 Taihei Chem Electrostatic holding conveyor belt and electrostatic holding shifter that use said belt
GB2159763B (en) * 1984-06-06 1987-11-18 Nitto Electric Ind Co Process for sticking adhesive tape on thin article
FR2607436B1 (fr) * 1986-12-02 1989-02-10 Saint Gobain Vitrage Procede et dispositif d'assemblage automatique de vitrages feuilletes
FR2647104B1 (fr) * 1989-05-17 1992-12-31 Saint Gobain Vitrage Procede de fabrication de vitrage feuillete asymetrique par calandrage et ruban prefabrique pour la mise en oeuvre

Also Published As

Publication number Publication date
FR2713627B1 (fr) 1997-09-12
US5614058A (en) 1997-03-25
US5626699A (en) 1997-05-06
ES2129607T3 (es) 1999-06-16
DE69416791T2 (de) 1999-09-09
EP0657278B1 (fr) 1999-03-03
FR2713627A1 (fr) 1995-06-16
EP0657278A1 (fr) 1995-06-14
DE69416791D1 (de) 1999-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07257949A (ja) 非対称合わせガラスの製造方法と装置
US5578153A (en) Method of assembling a windshield
CN102001549B (zh) 粘接带粘贴方法和粘接带粘贴装置
FR2693184A1 (fr) Procédé et dispositif de cintrage de feuilles de verre.
FR2852951A1 (fr) Procede de bombage de feuilles de verre par pressage et aspiration
KR20060042248A (ko) 매엽체의 접합방법 및 이를 이용한 장치
WO2014069586A1 (ja) 粘着シート貼付け方法および粘着シート貼付け装置
CN102019742A (zh) 粘合带粘贴方法和粘合带粘贴装置
CN111731906B (zh) 一种用于押出线的在线无尘贴膜设备
KR101153914B1 (ko) 유리판과 같은 기판에 기능막을 증착하는 방법과 상기 방법을 수행하기 위한 막 코팅기
JP3522841B2 (ja) 伸展加工した合成樹脂フイルムの搬送方法及びその装置
US5176776A (en) Process for producing an asymmetrical laminated glazing by calendering
KR101554276B1 (ko) 불량영역을 자동으로 배출하는 필름 라미네이트 장치
JPS5833084B2 (ja) 発泡合成樹脂で積層された個々の板を結合するための方法および装置
JP3721231B2 (ja) フィルム貼付方法及び装置
CN213084901U (zh) 一种用于押出线的在线无尘贴膜设备
JP4461318B2 (ja) ラミネート装置及び床材の製造方法
JPH10156965A (ja) 未加硫ゴムシートの貼付け方法及びその装置
CN114030918A (zh) 一种离型纸剥离装置
JP3529197B2 (ja) シート状材料の貼り合わせ方法及び装置
CN110789142B (zh) 输送装置及粘接设备
JP2882187B2 (ja) ダムラバーの自動貼り付け装置
JP2913340B2 (ja) ベニヤ単板の横矧方法及び装置
JP2506312B2 (ja) 水切材用のシ―ルテ―プ自動貼付け装置
JPS6347472Y2 (ja)