JPH07257484A - プロペラ装置により推進される船舶の水中音響を減衰させる方法 - Google Patents

プロペラ装置により推進される船舶の水中音響を減衰させる方法

Info

Publication number
JPH07257484A
JPH07257484A JP6286348A JP28634894A JPH07257484A JP H07257484 A JPH07257484 A JP H07257484A JP 6286348 A JP6286348 A JP 6286348A JP 28634894 A JP28634894 A JP 28634894A JP H07257484 A JPH07257484 A JP H07257484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
bubbles
air
ship
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6286348A
Other languages
English (en)
Inventor
Pekka Salmi
サルミ ペッカ
Jonas Packalen
パッカレン ヨナス
Antti Jaervi
ヤールビ アンティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meyer Turku Oy
Original Assignee
Meyer Turku Oy
Kvaerner Masa Yards Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meyer Turku Oy, Kvaerner Masa Yards Oy filed Critical Meyer Turku Oy
Publication of JPH07257484A publication Critical patent/JPH07257484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G13/00Other offensive or defensive arrangements on vessels; Vessels characterised thereby
    • B63G13/02Camouflage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/20Reflecting arrangements
    • G10K11/205Reflecting arrangements for underwater use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Aerodynamic Tests, Hydrodynamic Tests, Wind Tunnels, And Water Tanks (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複雑な付属設備を用いることなしに、適当な
寸法の気泡及び適当な形状の気泡区域を形成し得るよう
にする。 【構成】 空気及び/又は他の気体を推進流内へ送入す
ることによって、推進流の乱流が空気・気体と水とを混
合し、気泡を細分するようにする。水中の気泡の過半は
直径1〜20mmである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、船舶により生ぜしめら
れる水中の音響を減衰させる、請求項1前段に記載の方
法と、水中の音響を減衰させる装置を備えた船舶とに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】海での地震測定を行なう場合、浮遊音響
測定装置が船で曳航される。しかし、船の騒音によって
測定装置の機能が著しく損われる。これを防止するた
め、測定装置を曳航する船の騒音を減衰するか、もしく
は騒音を側方へ導いて、測定作業が妨げられないように
する必要がある。
【0003】US−A−3084651により、気泡区
域を利用して、水中に拡散する音響の減衰及び/又は音
響の進行方向の変換を行なう方法が公知である。この先
行技術の明細書には、前記目的のための気泡区域を利用
する以前の試みが失敗したこと、失敗の理由は、発生さ
せた気泡が大きすぎた上に、それらの気泡が結合して更
に大きな気泡となり、急速に水面に浮上するためである
ことが述べられている。前記明細書によれば、空気は、
パイプ内で液体流内へ混入され、それによって得られた
水・空気混合物が船の周囲の水中へ噴射される。しか
し、この方法は、水と空気を混合するパイプを船外に備
える必要があるため、適用が困難である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、より
簡単な形式で空気又は他の気体による気泡区域を形成す
ることに関係する問題を解決し、それによって、複雑な
付属部品なしで適当な寸法の気泡及び適当な形状の気泡
区域形成することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、この目
的は請求項1記載の方法により解決された。異なる作動
状況での乱流の状態、流速、流量が正確に分かっている
船舶の推進流の水に空気又は他の気体を送入することに
より、容易に制御可能な処置が達成される。この処置の
場合、推進流の乱流を利用することにより、気泡を分解
して小気泡にし、これら小気泡を水と効果的に混合す
る。したがって、気泡の数及び寸法が容易に、要求通り
に調節できる。
【0006】効果的な音響減衰を達成するために重要な
点は、水中に形成される気泡の大部分が1〜20mmの直
径でなければならない。この寸法の小気泡は、水面へ急
速には浮上せず、比較的広い水中区域に、典型的には船
から100m以上にわたって延びる水中区域に浮遊した
ままとなる。効果的な音響減衰の観点からすれば、ま
た、気泡区域は、直径約100mmの可なり大きい気泡を
十分な数だけ含んでいるのが好ましい。これらの大気泡
は、気体(空気及び又は他の気体)を推進流の縁部域又
は外側区域の水中へ大型ノズルを介して吹込むことによ
って形成される。
【0007】水中へ吹込む気体の量を適当な値に調節す
るには、気体量をプロペラの水流量に関係づけるのが最
も便利である。プロペラの特性、すなわちその直径、ピ
ッチ、種々の状況での回転数等が分かっているので、プ
ロペラの水流量は容易に計算可能である。本発明の一好
適実施例の場合、水中へ送入される気体量は、プロペラ
水流量の0.05〜1.5%、好ましくは0.1〜1%
である。この気体量は、ここでは標準的な温度と圧力、
すなわち標準的な大気圧と0℃の温度で計算する。
【0008】船舶が発生するノイズの大部分は、100
Hzの単位の周波数である。音の周波数が気泡の共振周
波数に近いなら、気泡は水中の音を減衰させる。水中で
形成される気泡の共振周波数は気泡の大きさに応じて決
まる。大きな気泡は小さな気泡より低い共振周波数を供
なう。最低約100mmの直径を有する気泡が、約100
Hzの周波数のノイズを減衰させるのに必要である。従
って、形成された大きな気泡の大きさは、それらのいわ
ゆる共振サイズがほぼ所望の減衰周波数に対応するよう
に調節されるべきである。気泡の大きさの範囲は、代表
的な船舶のノイズ分布内の全周波数範囲に渡って効果的
に減衰を行わせるために必要である。様々な水深におけ
る気泡の共振サイズは、既知の方法で算出可能である。
船舶が発生する音の周波数分布は船舶により大幅に異な
るので、所望の減衰周波数は場合によって異なる。これ
以下の小気泡は、主として別の意味で音響進行の阻止手
段を形成する。水中での音響進行速度は、水中に多数の
小気泡が存在する場合には、可なり変化する。また、気
泡区域では、音響進行方向も変化し、分割されない音波
が細分される。
【0009】最も効果的な音響減衰は、船舶推進用の単
数又は複数のプロペラを船首に配置し、気体を各プロペ
ラの直ぐ後方の水中へ送入することにより達せられる。
こうして形成される気泡区域は水中の船体部分の事実上
全体を取囲み、それによって、船の水中騒音源の全体を
取囲む音響減衰区域を形成する。
【0010】本発明による方法は、実際には、推進出力
約1,000〜10,000kWの船舶に最も頻繁に用
いられるが、より大型の船舶、たとえば、10,000
kW以上の出力の砕氷船に用いることもできる。気泡区
域を形成するのに要する出力は、通常は、船舶の推進出
力の約1〜7%、典型的には2〜5%である。
【0011】小気泡は大気泡よりも可なり長く水中に留
まっている。それゆえ、本発明を適用する場合、比較的
長時間水中に浮遊する十分な量の小気泡を、水中に形成
することが重要である。これらの気泡の可なりの量が、
船から80m離れたところでも水中に留まるようにす
る。地震測定の場合、曳航船から測定装置までの距離
は、通常、約300m以上である。ガスを水中に噴射す
るための孔の大きさと圧力は、必要な空気体積、該孔の
水深、減衰されるべきノイズの周波数分布等により決ま
る。ガス圧力は、該孔の外側の静水圧力を上回らねばな
らず、該ガス圧力と該静水圧力との差は、水中に噴射さ
れるガスの体積流量を決める。非常に高い噴射速度は、
ノイズを防止するために避けられるべきである。
【0012】本発明は、また、本発明による方法を実施
する設備を備えた船舶、特に曳航用調査船に関するもの
である。
【0013】
【実施例】以下で本発明の実施例を添付図面につき説明
するが、これら実施例は単に説明上の実例にすぎない。
【0014】図面には、符号1で、いくつかの地震測定
装置3を曳航している曳航用調査船が示されている。測
定装置3は、長さが1000mを超え、音響測定器を有
している。これらの測定器は、水中を移動する間に船舶
1の騒音に妨げられないようにせねばならない。このこ
とを達成するには、気泡区域2を船舶の後方に形成す
る。この気泡区域は一部が船舶1の音響を減衰し、一部
が水中を進行する音響を消去する。図1と図3には、音
波が円弧状の線4により略示されている。
【0015】船舶は、エンジンにより回転駆動される一
つ以上のプロペラ5を有する。プロペラの回転は、船舶
の後方へほぼ水平方向に向けられて船舶を推進させる推
進流、即ち水流を発生させる。推進流の乱流は激しい。
水中で音の伝播速度は約1500m/sである。水に対
するガスの混合率が約0.03パーセントである気泡領
域において、水中の音速は約500m/sまで低下す
る。該混合率がより高いと、例えば約0.1パーセント
なら、音速は約300m/sである。気泡領域における
音速の低下効果は、音波の伝播方向を変化させ、音速の
低下効果が高い或いは大きいほど、音波の伝播方向の変
化が大きい。更に、気泡領域は均一ではなく、水に対す
るガスの混合率が高い領域は、水に対するガスの混合率
が低い領域と混合している。従って、音波の伝播方向の
変化は常に不規則である。このようにして、音は分散さ
れ、気泡領域の後ろに音の遮蔽領域が形成される。
【0016】図示の実施例の場合、気泡区域2は、船舶
1の推進流(すなわち1個のプロペラもしくは各プロペ
ラの回転によって運動せしめられる水流)内へ空気を吹
込むことにより形成される。この結果、推進流の乱流に
より気泡は砕かれ、分離され、直径1〜20mmの多量の
気泡を含む水・空気混合物が形成される。これらの小気
泡により、船舶1から発せられる音波の進行方向が回折
せしめられる。気泡区域には、また、直径約100mm以
上の大気泡が可なりの量含まれているのが好ましい。こ
れらの大気泡は急速に水面に浮上するので、船舶1の直
ぐ近くの気泡区域部分域2aに大部分が浮上する。
【0017】図1及び図3には、曳航用船舶1のプロペ
ラ5から80mの距離Lのところでの気泡区域の垂直平
面2bが示されている。この制限平面2bのところで
は、水には未だ十分な量の気泡が含まれている。船舶か
らの音響は通過しないので、もしくは少なくとも事実上
は通過が阻止されるので、気泡区域の背後には、音響の
“遮断域”が形成される。気泡区域は、垂直方向及び水
平方向に十分な寸法を有しているので、音響遮断域は、
船舶から離れる方向へ向って深さと幅が増大している。
【0018】図4に示した本発明の一好適実施例によれ
ば、曳航用船舶1の推進装置は船首に2個のプロペラ5
を有している。図には一方のプロペラ5だけが示されて
いるが、他方のプロペラは船の反対側の対応位置に備え
られている。多数の空気吹出口7が、プロペラ軸の軸受
ケーシング6と、軸受ケーシング6の直ぐ上方及び下方
とに設けられている。これらの吹出口7から、推進流内
の水に空気が送入され、推進流により気泡が水と混合さ
れ、気泡が後方へ運ばれる。この結果、気泡区域2cが
形成される。この気泡区域2cは、主として、水中の全
船体部分を取囲んでいる。この形式で最善の音響減衰が
達せられる。各空気吹出口7の直径は約100mmであ
る。吹出口7のいくつかは、プロペラ5の水流の境界区
域に位置しているので、それらの吹出口7から吹出され
る大気泡は、推進流により簡単には細分化されない。こ
のことは推進流内に可なりの量の大気泡が残っているこ
とを意味する。
【0019】図示の実施例では、空気が、プロペラ5の
水流の約0.5%の割合で水中へ吸出される。気泡を形
成するのに使用される出力は、船舶1の推進出力の約3
%にすぎない。空気の泡を用いる代りに、他の気体又は
空気及び他の気体の混合物を利用して、気泡区域を造り
出すこともできる。
【0020】図1から図3に示した例の場合、空気及び
/又は他の気体は、たとえば、船舶1の舵8、もしくは
舵の軸、もしくはプロペラ5の下方部分の支持構造体9
を介して水中へ送入される。例えば、本発明は特にスク
リュー推進による船舶に適用されているが、本明細書の
プロペラ或いはプロペラ手段との用語は、例えば、“v
oith−Schneider”プロペラ装置のような
推進装置にも適用される。
【0021】本発明は、以上に説明した実施例に限定さ
れるものではなく、添付クレームの範囲内でいくつかの
変化形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】地震測定装置を曳航する調査船に本発明の方法
を適用したところを示した略示図。
【図2】図1の船の略示正面図。
【図3】図1の船の略示側面図。
【図4】一好適実施例による曳航用船の船首の略示側面
図。
【符号の説明】
1 曳航用調査船 2 気泡区域 2a 船の直ぐ後方の部分域 2b 船から80mのところの平面 4 音波を示したアーチ状線 5 プロペラ 6 軸受ケーシング 7 空気吹出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンティ ヤールビ フィンランド国エスポー,トンタンマーエ ンティエ 33ディー

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水中に単数又は複数の推進流を生じさせ
    るプロペラ装置(5)により推進される船舶の水中音響
    を減衰させる方法であって、水中へ気泡を供給する形式
    のものにおいて、空気及び/又はその他の気体を、前記
    プロペラ装置(5)の推進流、又は推進流の少なくとも
    いくつかに対して、プロペラ装置(5)の直ぐ近く、及
    び/又はその背後に供給し、それによって推進流の乱流
    が空気及び/又は気体と水との激しい混合と気泡の分解
    とを生じさせ、その結果、船舶(1)の後方の気体と水
    との混合物内の気泡の大部分が1mm〜20mmの直径を有
    するようにすることを特徴とする、プロペラ装置により
    推進される船舶の水中音響を減衰させる方法。
  2. 【請求項2】 空気及び/又は他の気体を推進流の縁部
    域又は外側の水に送入し、それによって、20mmを超え
    る直径を有する比較的大きい気泡(2a)を気体・水混
    合物内に形成し、これらの気泡は前記推進流によって分
    解され20mm以下の直径にならないようにされているこ
    とを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記比較的大きい気泡(2a)が100
    mm程度の直径を有することを特徴とする、請求項2記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 水中に生じる前記気泡(2a)の大部分
    の寸法を、減衰作用の所望振動数域に調節し、その結
    果、音を減衰させるための最も大きい気泡の共振寸法
    を、所望減衰振動数の下限に合致するようにすることを
    特徴とする、請求項2又は3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記空気及び/又は他の気体を水中に送
    入する場合に、プロペラ装置(5)により生ぜしめられ
    る水流に対し水中へ送入される空気及び/又は他の気体
    の比を0.05〜1.5%、好ましくは0.1〜1%に
    することを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項
    に記載の方法。
  6. 【請求項6】 船舶(1)が曳航用船舶であり、前記プ
    ロペラ装置が、船舶(1)の船首に単数又は複数のプロ
    ペラ(5)を有し、前記空気及び/又は他のガスが水中
    に送入され、その結果、気泡の区域(2c)が船舶
    (1)のほぼ全水中部分を取囲むようにされることを特
    徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 前記気泡を形成するさいに用いられる出
    力が、船舶(1)の推進力の1〜7%、好ましくは2〜
    5%であることを特徴とする、請求項1から6のいずれ
    か1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 気泡の寸法を調節し、それによって船舶
    (1)の80m後方でも可なりの量の気泡が存在するよ
    うにすることを特徴とする、請求項1から7のいずれか
    1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 船舶、特に曳航用調査船において、請求
    項1から8のいずれか1項に記載の方法を実施する設備
    を有することを特徴とする船舶。
  10. 【請求項10】 水中に船舶を推進するプロペラ装置
    (5)を有し、船舶が推進される場合に、水中に推進流
    を生じさせ、更に、船舶の推進中に前記推進流内へ気泡
    を送入する発泡装置を有する船舶において、気泡の大部
    分が1〜20mmの直径を有することを特徴とする船舶。
JP6286348A 1993-11-22 1994-11-21 プロペラ装置により推進される船舶の水中音響を減衰させる方法 Pending JPH07257484A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI935186A FI97351C (fi) 1993-11-22 1993-11-22 Äänenvaimennusjärjestelmä
FI935186 1993-11-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07257484A true JPH07257484A (ja) 1995-10-09

Family

ID=8538995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6286348A Pending JPH07257484A (ja) 1993-11-22 1994-11-21 プロペラ装置により推進される船舶の水中音響を減衰させる方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5513149A (ja)
EP (1) EP0654780A1 (ja)
JP (1) JPH07257484A (ja)
KR (1) KR950013908A (ja)
FI (1) FI97351C (ja)
NO (1) NO324209B1 (ja)
RU (1) RU2131825C1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040240318A1 (en) * 2003-05-16 2004-12-02 Exxonmobil Upstream Research Company Method for improved bubble curtains for seismic multiple suppression
US6744694B1 (en) * 2003-10-06 2004-06-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Gaseous cavity for forward-looking sonar quieting
US7126875B2 (en) * 2003-10-20 2006-10-24 State Of California, Department Of Transportation Underwater energy dampening device
US7020044B1 (en) * 2004-10-08 2006-03-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus for producing gaseous vapor baffle
US8085617B2 (en) * 2008-10-31 2011-12-27 Sercel Inc. System and method for reducing the effects of ghosts from the air-water interface in marine seismic exploration
US20120132309A1 (en) 2010-11-30 2012-05-31 Morris David D Woven textile fabric and innerduct having multiple-inserted filling yarns
US8800459B2 (en) * 2011-08-12 2014-08-12 Zuei-Ling Lin Rudder resistance reducing method
FR2985745A1 (fr) 2012-01-17 2013-07-19 Jean Marc Beynet Dispositif destine a attenuer a la naissance le batillage d'une structure flottante du type bateau ou convoi fluvial, grace a un systeme de brise-lames pneumatique embarque a bord
US10254498B2 (en) 2015-11-24 2019-04-09 Milliken & Company Partial float weave fabric
CN111355192B (zh) 2018-12-20 2022-03-15 美利肯公司 多空腔内导管结构体
CN115832986A (zh) 2018-12-20 2023-03-21 美利肯公司 多空腔折叠的内导管结构体
US20230175612A1 (en) 2021-12-07 2023-06-08 Milliken & Company Blowable flexible innerduct

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1348828A (en) * 1919-02-01 1920-08-03 Submarine Signal Co Method and apparatus for sound insulation
US3084651A (en) * 1950-05-23 1963-04-09 Parmenter Richard Silencer for ships
US4135469A (en) * 1973-01-19 1979-01-23 Oy Wartsila Ab Method for reducing propeller noise
DE2644844B1 (de) * 1976-10-05 1977-12-29 Jastram-Werke Gmbh Kg, 2050 Hamburg Verfahren und einrichtung zum einfuehren von gas und wasser in den propellerbereich eines strahlruders
US4625302A (en) * 1983-10-24 1986-11-25 Exxon Production Research Co. Acoustic lens for marine seismic data multiple reflection noise reduction
JPS61220997A (ja) * 1985-03-26 1986-10-01 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 水中減音装置
FI74920C (fi) * 1985-10-25 1989-04-10 Rauma Repola Oy Foerfarande och system foer att minska rotationsmotstaondet i propeller.
US4979917A (en) * 1986-10-31 1990-12-25 Haynes Hendrick W Marine propulsion device with gaseous boundry layer for a thrust jet flow stream exhibiting stealth and ice lubrication properties
FR2682515B1 (fr) * 1987-02-25 1995-04-28 Onera Procede pour reduire le bruit d'un navire, et navire equipe de dispositifs correspondants.
FI82653C (fi) * 1987-04-24 1991-04-10 Antti Kalevi Henrik Jaervi Foerfarande och anordningar foer avlaegsnande av is fraon raenna.

Also Published As

Publication number Publication date
FI97351C (fi) 1996-12-10
NO324209B1 (no) 2007-09-10
NO944445D0 (no) 1994-11-21
KR950013908A (ko) 1995-06-15
RU2131825C1 (ru) 1999-06-20
FI97351B (fi) 1996-08-30
FI935186A0 (fi) 1993-11-22
EP0654780A1 (en) 1995-05-24
NO944445L (no) 1995-05-23
US5513149A (en) 1996-04-30
FI935186A (fi) 1995-05-23
RU94040900A (ru) 1996-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07257484A (ja) プロペラ装置により推進される船舶の水中音響を減衰させる方法
US8196536B1 (en) Apparatus to reduce skin friction drag on a marine vessel
US3084651A (en) Silencer for ships
US6554660B2 (en) Propulsion system for yachts, trawlers and the like
JPS62103296A (ja) 船舶プロペラの回転抵抗の低減方法およびその装置
JP4866990B2 (ja) 船体摩擦抵抗低減装置
CA1211000A (en) Shipboard ice lubrication system and jet pump for use therein
US4543900A (en) Shipboard ice lubrication system and jet pump for use therein
KR100836638B1 (ko) 캐비테이션 감소를 위한 공기 방출 시스템
Fischer Bow thruster induced noise and vibration
JP4523450B2 (ja) 船舶の放出水雑音を遮蔽する方法
JP2000168673A (ja) 摩擦抵抗低減船
RU2299152C1 (ru) Двухрежимный водозаборник водометного движителя судна на подводных крыльях
JPS6311039Y2 (ja)
JPH10175587A (ja) 船舶の摩擦抵抗低減装置
US6123044A (en) Wake bubble coalescing system
JPH0357598Y2 (ja)
JPS61220997A (ja) 水中減音装置
JP2001328584A (ja) 摩擦抵抗低減船
JP3692398B2 (ja) 船体抵抗低減船
US7020044B1 (en) Apparatus for producing gaseous vapor baffle
US4030305A (en) Method of moving a floating body into a predetermined float path
CN117022617A (zh) 一种主动射流抑制水下航行器空化气泡尾流的隐身系统
RU2134648C1 (ru) Способ снижения интенсивности гидродинамического воздействия гребного винта на корпус судна
JPH11227674A (ja) 船体摩擦抵抗低減方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050916