JPH07257097A - 転写の作成 - Google Patents

転写の作成

Info

Publication number
JPH07257097A
JPH07257097A JP6299652A JP29965294A JPH07257097A JP H07257097 A JPH07257097 A JP H07257097A JP 6299652 A JP6299652 A JP 6299652A JP 29965294 A JP29965294 A JP 29965294A JP H07257097 A JPH07257097 A JP H07257097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
decorative
pattern
adhesive
functional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6299652A
Other languages
English (en)
Inventor
Keith Lawthon
ロートン キース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUTSUKUSON MASSEY PRINT Ltd
Cookson Matthey Print Ltd
Original Assignee
KUTSUKUSON MASSEY PRINT Ltd
Cookson Matthey Print Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUTSUKUSON MASSEY PRINT Ltd, Cookson Matthey Print Ltd filed Critical KUTSUKUSON MASSEY PRINT Ltd
Publication of JPH07257097A publication Critical patent/JPH07257097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/006Patterns of chemical products used for a specific purpose, e.g. pesticides, perfumes, adhesive patterns; use of microencapsulated material; Printing on smoking articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/17Dry transfer
    • B44C1/1712Decalcomanias applied under heat and pressure, e.g. provided with a heat activable adhesive
    • B44C1/1716Decalcomanias provided with a particular decorative layer, e.g. specially adapted to allow the formation of a metallic or dyestuff layer on a substrate unsuitable for direct deposition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/175Transfer using solvent
    • B44C1/1756Decalcomanias applied under heat and pressure, e.g. provided with a heat activable adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/4505Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application
    • C04B41/4511Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application using temporarily supports, e.g. decalcomania transfers or mould surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/102Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by bonding of conductive powder, i.e. metallic powder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/207Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using a prefabricated paste pattern, ink pattern or powder pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/0284Paper, e.g. as reinforcement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/013Inkjet printing, e.g. for printing insulating material or resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0502Patterning and lithography
    • H05K2203/0522Using an adhesive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1241Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by ink-jet printing or drawing by dispensing
    • H05K3/125Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by ink-jet printing or drawing by dispensing by ink-jet printing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンピューターグラフィクによって作成した
イメージを用いて転写する、簡便で時間の浪費が少ない
転写方法及び転写体を提供する。 【構成】 模様を支持する装飾用又は機能性転写の作成
方法であって、電子的に制御された印刷プロセスを用
い、模様が電子的に記憶させた又は発生させたディジタ
ルイメージに一致するように接着剤又はその前駆体で模
様を転写紙の上に印刷し、前駆体の場合は接着剤に転化
させ、接着剤又はその前駆体に装飾用又は機能性材料を
微細に分割した形態で施し、装飾用又は機能性材料を接
着剤に付着させて装飾用又は機能性材料の模様を形成す
る方法である。好ましくは、厚さ1〜30ミクロンの接
着剤の粘着性の層を印刷し、印刷がインキジェットで行
う。さらに、電子的に制御された印刷プロセスによって
転写紙の上に接着剤又はその前駆体で模様を印刷する転
写物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、装飾転写又は機能転写
の作成方法、及び物品上に装飾又は機能模様を形成する
ためのその用途に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】デカル
又はデカルコマニアと称されることもある転写を行う物
品は相当な量があり、特に、セラミック食器、ガラス又
はガラスセラミック、セラミック衛生用品、タイルのよ
うな基材、エナメルを施した鉄、アルミニウム、スチー
ルのようなエナメル製品、贈答品(花瓶、贈り物等)を
含む他のセラミックの装飾に特に使用されている。この
ような転写は、一般に、伝統的な水スライド紙(water-s
lide paper) 又は熱剥離転写のためのワックスコート紙
であることができる転写紙の上に、セラミック着色剤を
含むインキをスクリーン印刷することによって行われ
る。転写は、基材物品にその模様を転写する過程を採用
し、次いでそれをキルンの中で加熱し、所望の装飾物品
を得る。場合により、例えばプラスチックやワックス蝋
燭のように数100℃の温度に耐えることができない物
品には、加熱を行わずに転写をすこともある。一部にお
いてリソグラフィによる転写が行われているが、かなり
小規模であり、非常に時間がかかる。
【0003】EPO414363特許出願公開明細書に
おいて、電子回路作成用に低融点の金属粉末を施し、模
様を加熱して導電性トレースを形成するといった、電子
回路用の基材の上に接着性インキを印刷するインキジェ
ットプリンターの使用が提案されている。特に、走査イ
メージ、コンピューターグラフィックが作成したイメー
ジ、又はコンピューター改良イメージを記憶するコンピ
ューターメモリから転写紙に模様を再生するための改良
された転写形成技術に対するニーズが依然として存在し
ている。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用効果】本発明は、
模様を帯びた装飾又は機能性転写体の形成方法を提供す
るものであり、この方法は、電子制御による印刷方法に
よって転写紙の上に接着剤又はその前駆体の模様を印刷
し、その模様は電子的に記憶又は発生したディジタルイ
メージに対応し、前駆体の場合はそれを接着剤に転化さ
せ、接着剤又はその前駆体に、微細に分割された形態の
装飾用の着色用又は機能性材料を施し、それら材料が接
着剤に付着し、それによって材料の模様を形成する。
【0005】また、本発明は、接着剤によって転写紙に
付着した装飾用又は機能用材料の模様を有する転写材料
を提供するものであり、接着剤又はその前駆体は、模様
が電子的に記憶された又は発生させたディジタルイメー
ジに対応するように電子的に制御した印刷プロセスによ
って転写紙の上の模様で印刷されている。また、本発明
は、物品上に装飾用又は機能用模様を形成する方法を提
供するものであり、この方法は、本発明の転写材料から
物品への模様の転写を含む。
【0006】本発明は種々の利益を提供する。特に、時
間の浪費がなく、スクリーン印刷やリソグラフィの技術
的困難性なしに転写を行うことを可能にする。この転写
における際立った利益は、電子的に記憶した又は発生し
たディジタルイメージに対応する電子制御印刷プロセス
によって模様が形成される。そのイメージはコンピュー
ターによって発生することができ、又はコンピューター
によって既に記憶されているイメージを使用することが
できる。この方法は、スクラッチから又はコンピュータ
ー記憶イメージを変更することによってコンピューター
に模様を発生させることを可能にし、次いで模様を帯び
た転写物質を印刷するために直接使用する又は後のその
印刷のために電子的に記憶させることができる。或い
は、模様をコンピューターに走査し、同様にして使用す
ることもできる。また、本発明の方法は、例えば模様の
コンピューター記憶ライブラリより、一連の各種模様を
迅速に印刷することを可能にする。また、模様をコンピ
ューターによって容易に変更することができ、例えば原
本(例、引用番号)又は絵の中におけるような各々の模
様がお互いにわずかだけ異なる一連の模様を作成するこ
ともできる。模様は接着剤によって定まり、転写紙の上
に接着剤組成物又は接着剤組成物前駆体を1以上のノズ
ルを通して形成することができ、このことは1以上のノ
ズルに装飾用又は機能性材料の組成物を通過させ、その
材料の模様を直接画定する選択について有益であり、理
由はこれらの材料は金属又は金属酸化物であることが多
く、ノズルを閉塞又は磨耗しやすいためである。
【0007】用語「装飾」は、単に原本(text)を支持す
る模様、及び美術的な模様を含むものとする。或いは、
転写は、例えばマクイロ波ブローニング(browning)転写
のような機能的であることもできる。装飾材料は、転写
の上や転写を使用する物品の上にテキスチャー効果を形
成する着色又は無色のテキスチャー材料であることもで
きる。好ましくは、装飾又は機能性材料は装飾性の着色
材料である。
【0008】本発明において、装飾性の着色材料とは、
転写後に装飾性のある着色模様を提供するに有用な任意
の色又は色彩の任意の材料を意味する。特に、以降でよ
り詳しく説明するようなセラミック着色剤、金や金合金
のような貴金属の粉末又はフレーク、真珠色やキラキラ
したタイプの顔料を含む。或いは、機能性材料を使用す
ることもでき、即ち、転写に機能性模様を提供するに有
用な材料である。装飾又は機能性材料は、最終的な所望
の転写の後に適用できることが認識されるであろう。
【0009】既知の印刷方法を使用することができる。
印刷は、好ましくは接着剤成分を含む液体の「インキ」
を使用する。特には、印刷は、紙の上に噴出するノズル
からの液体インキの液滴を使用し、印刷を形成する。イ
ンキジェット印刷が特に好ましい。用語「インキジェッ
ト」には「バブルジェット」(Canonの商標)印刷を含む
ものとする。また、この用語は、固体のインキ原料を溶
融し、ノズルに供給し、ノズルから液体のインキ滴が紙
の上に噴出して印刷を形成する固体インキジェット印刷
と称されることもある相変化印刷を含む。インキジェッ
トプリンターは整列ヘッドを有することができるドロッ
プオンデマンドのタイプであることができる。或いは、
インキジェットプリンターは、ラスター又は整列ヘッド
を有することができる連続タイプであることもできる。
また、本発明は、接着剤粒子を転写紙の上に静電引力を
用いてレーザージェット印刷し、加熱によって紙に接着
剤粒子を結合させる適用法も可能である。本発明に有用
なこの他のコンピューター制御印刷方法が開発される可
能性もある。
【0010】本発明において、好ましくは、接着剤の模
様を印刷する。ここで、代わりに、接着剤の前駆体の模
様を印刷し、その前駆体を接着剤に転化することができ
る。いずれの方法でも模様は接着剤で形成され、装飾用
又は機能性材料を付着する性質がその材料の模様を形成
する。このように、接着剤の前駆体で模様を印刷するこ
ともでき、その後に例えば熱や電磁波、例えば紫外線や
赤外線の照射によって活性化し、そのものを接着性にす
る。例えば、電磁波硬化性の接着剤組成物を印刷し、装
飾用又は機能性材料を施し、次いで電磁波に曝すことに
よって接着剤組成物を硬化させることができ、この態様
においては、装飾用又は機能性材料を適用した後に接着
性が形成され、接着剤が形成されて同時に材料を付着す
ることが理解できる。2成分接着剤の1つの成分である
接着剤前駆体の模様を印刷することも可能である。第2
成分は、第1成分の印刷の前又は後に適用することがで
きる。1つの態様において、転写紙を第2成分の連続皮
膜でコーティングし、その前又は後に第1成分を模様に
印刷する。接着性は印刷した領域にのみ形成されること
が理解されるであろう。この態様において第2成分が揮
発性であると、非印刷領域を簡便に揮発させることがで
きる。別な態様において、第1成分を模様に印刷し、第
2成分は装飾用又は機能性材料との混合物で適用し、同
様に、接着性は第1成分を印刷した場所にのみ形成さ
れ、装飾用又は機能性材料はこの模様で付着する。この
態様において、接着性は、装飾用又は機能性材料を適用
したと同時に形成されることが理解されるであろう。こ
こで、好ましくは模様を接着剤で印刷し、微細に分割し
た形態の装飾用又は機能性材料をその上に施す。
【0011】選択する実際の接着剤は、使用する印刷方
法により、接着剤前駆体を使用するかどうか、水スライ
ド又は熱活性転写を形成すべきかどうかによって変わる
ことがある。接着剤は、例えば、溶媒ベース、水ベー
ス、エマルジョン、又は分散系の接着剤であることがで
きる。好ましくは、接着剤又はその前駆体は、インキジ
ェット印刷用のインキとして使用するに適する粘度を有
するように処方する。選択した実際の印刷のタイプは或
る程度インキの粘度に影響し、インキは通常は1〜3
0、好ましくは15〜25mPasの粘度を有するが、
1〜3mPasのように低い値を採用することもでき
る。望ましくは、転写材料の中のインキは、キルンの中
の標準的な加熱の際にきれいに焼失する又は飛散する成
分のみを含むべきであるが、インキは、加熱後にセラミ
ック又は他の基材の装飾用又は機能性材料の接着を改良
するための物質や、転写物の性能又は外観を改良するた
めの他の成分を含むこともできる。望ましくは、選択の
インキは迅速に乾燥する。好ましくは、接着剤は約数ミ
クロン、例えば1〜30ミクロン、1〜10ミクロン、
1〜2ミクロンの厚さの層として存在し、その層は通常
は粘着性がある。好ましい方法において、接着剤は粘着
性がある。特定の態様において、1〜30ミクロン、例
えば1〜10ミクロン、例えば1〜2ミクロンの接着剤
の粘着性のある層を印刷する。接着剤は印刷したときに
粘着性があってよく、例えばスクロースアセテートイソ
ブチレートの場合、充分に薄い本質的に粘着性のある皮
膜を作成することができ、表面のタックは装飾用又は機
能性材料の適用後に除くことができる。ここで、一般
に、印刷した接着剤は溶媒又は水を失い、装飾用又は機
能性材料を付着するに充分な粘着性になる。
【0012】特定の態様において、接着剤前駆体は加熱
によって着色粉末を保持するに充分な粘着性になり、そ
の場合、接着剤前駆体は転写紙に印刷された皮膜又は融
解粉末の堆積であることができる。接着剤又はその前駆
体を印刷し、所望によりこの段階で接着剤に転化した
後、機能性又は装飾用の着色材料を施す。この過程は、
例えばリソグラフィ又はスクリーン印刷転写材料の生産
において着色剤を振りかけるための公知の方法で行うこ
とができる。望ましくは、機能性又は装飾用の着色材料
は、接着剤が充分に粘着性があるときに接着剤模様の上
に適用し、例えば機能性又は装飾用の着色材料を保持す
るパッドより、又は振動ホッパーから散布して、又は同
様な方法によって適用する。次いで望ましくは、表面に
軽い圧力を適用することによって機能性又は装飾用の着
色材料を接着剤に接着させ、例えばプラッシュパッド又
はフェルトパッドを用いて行う。次いで過剰の粉末をき
れいに除去することができ、例えばプラッシュパッド又
はフェルトパッド、綿ウール又は同様な材料を用いてさ
らに機械的作用により行い、所望により真空を利用して
おこなう。望ましくは、転写紙の非模様領域は、例えば
木粉のような軟らかい吸収性の材料を用いてこすること
によってきれいに掃除する。次いでこの方法を別な着色
剤と、元の模様と組み合わせる模様について繰り返すこ
とができる。装飾用又は機能性材料を適用する別な方法
として、印刷した接着剤又はその前駆体にコロナ放電に
よって帯電させ、それによって装飾用又は機能性材料を
接着させる。
【0013】装飾用着色材料は、好ましくは、セラミッ
ク着色剤、貴金属粉末及び/又はフレーク、真珠色、キ
ラキラしたタイプの顔料の1種以上である。セラミック
着色剤は転写分野では非常によく知られており、詳しい
説明は必要ないであろう。既知のセラミック着色剤を使
用することができる。その粉末は、一般に、フラックス
として知られるガラス又はガラス質フリットと混合した
無機酸化物顔料を含むが、場合によりフラックスなしに
顔料を使用する。好ましくはセラミック着色剤であるこ
の材料は、実質的に全ての粒子の最大径が350μm未
満である。テキスチャー材料の場合、実質的に全ての粒
子を125〜350μmの間に都合よく篩分ける。ここ
で、好ましくは、この材料は実質的に全ての粒子の最大
径が150μm未満である。通常は粉末であるこの材料
は、好ましくは粒子サイズが100μm未満、通常は5
0μm未満であるべきで、有利には50%の粒子が約1
5μmのサイズを有することができ、例えば50%の粒
子が4〜12μmより小さい値を有する。好ましい態様
において、粒子サイズは5〜25μmである。本明細書
におけるサイズの測定は、他に明記がなければレーザー
散乱法によって測定し、機器としてはMalvarn測
定機をこの目的に使用することができる。本発明のセラ
ミック着色剤中の着色顔料と全フラックスの比は、転写
の最終用途によって変わることがあり(或る程度は顔料
そのものに依存し、例えば、コバルト着色剤はブリード
が問題になることがあり、このため他の殆どの着色剤よ
りもフラックスに対して高い割合で使用される傾向にあ
る)、顔料1部に対して0.1〜9部、例えば0.2〜
5部が適切であり、通常はグレーズ上の転写について
は、重量で1部の着色剤に対して約2〜約5部のフラッ
クスであり、グレーズ下の転写については1部の着色剤
に対して約0.1〜約0.4部、例えば約0.2〜約
0.4部のフラックスである。
【0014】装飾用又は機能性材料の適用の後、適用す
る材料を変えて、好ましくはこの方法の過程を繰り返す
ことにより接着剤に模様を再度形成することができ、多
色又は複合効果転写を形成する。これは多色装飾転写を
作成するに特に有用である。装飾用又は機能性材料の適
用の後、例えば装飾着色材料の効果を明るくするために
フラックスのコーティングを施すことができる。
【0015】接着した材料を帯びた転写を、好ましくは
カバーコートによって保護する。既知のカバーコートを
使用することができる。通常はアクリル樹脂又はセルロ
ース誘導体の溶液のような揮発性ワニスであり、乾燥し
て支持を与え、模様材料の結合性を保持し、一方で取扱
いとセラミック又は他の基材への転写を許容する。カバ
ーコートは既知の仕方で適用することができる。スプレ
ー、Kバー(K-bar) コーティング、スクリーン印刷によ
って適用することができる。
【0016】本発明の転写体は、模様を接着によって転
写紙に付着する装飾用又は機能性材料の模様を支持する
ことが理解される。特定の態様において、転写材料は、
一般に粘着性のある接着剤の層を含む少なくとも1種の
印刷した装飾模様を支持する転写紙を含み、その接着剤
は粉末又はフレークの形態の装飾用着色剤を支持又は混
和する。
【0017】前記のように、転写紙は通常の水スライド
転写紙、又は熱剥離転写のためのワックスコート紙のよ
うな熱活性転写紙でよい。いくつかの用途において、シ
リコーン又は同様な剥離紙を使用することができる。用
語「転写紙」は、同じ機能を発揮するフィルムや不織材
料のような紙以外の基材を含むものとする。本発明の転
写体は公知の方法を使用することができる。使用におい
て、転写の模様層を転写紙から分離し、適切な手段によ
ってセラミック、ガラス、他の基材に施し、一般に、転
写材料の全ての有機成分を飛散させるため及び例えばセ
ラミック着色剤の模様を基材に融着するために加熱す
る。加熱温度と時間は特定の基材に依存し、一般に知ら
れた仕方で確立することができる。本発明の転写体はグ
レーズ上、グレーズ下、グレーズ中の装飾に使用するこ
とができる。
【0018】好ましくは、本発明の転写体はセラミック
又はガラスの上に使用される。ガラス転写は一般に56
0〜600℃の最高温度まで加熱し、サイクル時間は一
般に10〜90分間の範囲で変わることができる。ここ
で、サイクル時間は3時間以上のこともある。典型的に
連続加熱(間欠加熱の反対)は約20〜30分間であ
る。
【0019】グレーズ上で加熱したセラミック転写、例
えば陶磁器は、例えば750〜900℃の最高温度で加
熱することができる。典型的な加熱は800℃で数時間
例えば一晩、100〜200℃/hの昇温、最高温度で
1時間の滞留である。典型的に速い加熱は900℃で1
0分間の滞留、サイクル時間は45〜90分間である。
【0020】グレーズ下の加熱は通常は硬化中(hardene
d-on) 又は「焼成後」である。前者の場合、加熱サイク
ルは一晩のグレーズ上のサイクルと同様でよい
(Tmax :800℃、1時間滞留、サイクル時間8〜1
2時間)。後者の場合、そのサイクルはグレーズの加熱
に使用する加熱サイクルであろう。これらは製品の異な
るタイプによって相違する傾向があるが、典型的にT
max :1100℃、1時間滞留、サイクル時間10〜1
4時間であることができる。
【0021】設計システムを備えた最近のコンピュータ
ーは、芸術的又はその他のイメージをコンピューターメ
モリの中に走査する、コンピューターメモリから単独に
イメージを形成することを可能にし、イメージを変更す
ることも可能にする(例えば、細部、大きさの変更、他
のイメージと重ね合わせ)。適当なプリンターを備えて
本発明を実施することにより、従来のリソグラフィ又は
スクリーン印刷に必要なようないくつかのプレート又は
スクリーンを調製することなく、スクリーン印刷の転写
の生産に現状で使用されている転写紙の大きなシートに
所望のイメージを印刷することができる。本発明は、特
に転写体の生産にコンピューターイメージ処理を使用す
ることを可能にするため、操作上の多くの利益を提供す
ることが容易に理解されるであろう。本発明による印刷
は、多色印刷の大幅に改良された位置合わせを提供する
ことができ、その他の利益も本発明の実施により明らか
になるであろう。
【0022】次に実施例によって本発明を説明する。
【0023】
【実施例】例1 次の成分を混合・攪拌することによって接着性組成物を
調製した: ・スクロースアセテートイソブチレート(Special SAIB,
Eastman Kodak社より入手)を65.0g、 ・Hamsol 100(芳香族石油炭化水素の錯体混
合物、Hammond Chemicals 社より入手)を12.0g、 ・エチルアセテート(BDH社より入手)を31.0g。
【0024】この接着性組成物をSiemens PT
89インキジェット印刷機(水系インキのための検出
回路を無効にするように改造した)のインキに使用し
た。Fotocalセラミック転写紙(Brittainsより入
手)を印刷機に供給した。IBM PS/2モデル55
SXパーソナルコンピューターで作動するHarvar
d Graphicsプログラムを用いて発生させた又
は貯蔵しておいた模様でこの組成物を転写紙の上に印刷
し、そのCentronics平行界面接続によって印
刷機に転写した。Cookson Matthey C
eramicsから供給された18/1000リソグラ
フィ印刷シリーズの微細に分割したセラミック着色物質
(抗ケーキング剤を含む)を、手で振りかけることによ
って印刷した転写紙に施した。粉末は印刷した接着剤に
付着した。コットンウールで洗浄して過剰の粉末を除去
した。次いで転写体を印刷機に戻し、18/1000シ
リーズの別な着色剤を用いてこのプロセスを繰り返し
た。粉末の振りかけと洗浄を完了した後、Kバールコー
ティングによって標準的カバーコーティングを施し、転
写体を乾燥させた。得られた水スライド(water-slide)
転写体は良好な品質であった。
【0025】この転写材料を、通常の仕方でボーンチャ
イナ板の表面上に模様を転写するために用い、水中に転
写材料を浸漬し、カバーコートで支持された模様を板の
上に転位させ、板を乾燥した。次いで板を200℃/h
の昇温速度で800℃まで加熱し、ピーク温度で1時間
滞留させた。得られた装飾板は優れた品質であった。例2〜4 記載の各々の成分を混合・攪拌することによって接着剤
組成物を調製した。
【0026】例2 ・ブチルアセテート中のポリ(イソブチルメタクリレー
ト)とShellsonA(Croda Resins から入手のCr
odaplast AC 571 BAN, Shellson A は芳香族石油炭化水
素の錯体混合物)を39.7g、 ・エチルラクテート(BDH社より入手)を25.3g。
【0027】例3 ・Crodaplast AC 571 BAN(Croda
Resins から入手)を47.5g、 ・メチルイソブチルケトン(BDH社より入手)を14.5
g。例4 ・スクロースアセテートイソブチレート(SAIB, Eastman
Kodak社より入手)を25.0g、 ・Hamsol 100(Hammond Chemicals 社より入
手)を25.0g、 ・エチルアセテート(BDH社より入手)を50.0g。
【0028】これらの接着剤組成物の各々を例1と同様
にして用い、転写材料を形成し、板の装飾に使用した。
ただし、例3と4の組成物の場合、1つだけの着色剤を
使用し、例2と3の組成物の場合、転写材料をカバーコ
ートしない又は板を装飾するために使用しなかった(そ
れらの例は工業的生産を例示するよりも本発明の実施を
証明するためである)。転写材料と装飾板は良好な品質
であった。
【0029】例5〜7 記載の各々の成分を混合・攪拌することによって接着剤
組成物を調製した。例5 ・水中のポリ(エチルビニルアセテート)分散系(Vinam
ulより入手の3303)を20.0g、 ・水中のポリ(アクリル酸)ホモポリマー分散系(Natio
nal starchより入手のPPE 1178)を20.0g、 ・エチルラクテート(BDH社より入手)を2.0g、 ・水を140.0g、 ・ポリ(プロピレングリコール)(Aldrichより入手のPP
G)、 ・シリコーン消泡剤(Dow Corningより入手のDC65) 。
【0030】例6 A部分 ・水を12.6g ・3303(Vinamulより入手)を13.0g ・エチルラクテート(BDH社より入手)を0.46g B部分 ・水を36.6g ・ポリ(ビニルピロリドン)(Aldrichより入手のPVP)を
19.2g ・DC65(Dow Corningより入手)を0.01g 次いでA部分とB部分とを混合・攪拌した。
【0031】例7 ・PVP(Aldrichより入手)を73.3g ・水を26.7g ・DC65(Dow Corningより入手) を0.002g 各々のこれら水系接着剤組成物を、例1の接着剤組成物
と同様な仕方で使用した。ただし、Fotocal F
Cセラミック転写紙(Brittainsより入手)を採用し、1
つだけの着色剤を使用し、例5と6の組成物の場合は転
写材料をカバーコートしない又は板を装飾するために使
用しなかった。転写体と板は良好な品質であった。
【0032】例8 UV(紫外線)硬化性組成物を、次の成分を混合・攪拌
して調製した。 ・オリゴトリアクリレート(OTA480,分子量480,Eastman
Kodak 社より入手)を25g、 ・2−(アセトアセトキシ)エチルメタクリレート(AAE
M, Eastman Kodak社より入手)を72g、 ・ヒドロキシアリールケトン(Darocure 1173, BDH より
入手)を3g。
【0033】この組成物を例1の接着剤組成物と類似の
仕方で使用し、フィルムをコーティングしたガム紙Fo
tocal FC(Brittainsより入手)の上に印刷し
た。次いで転写紙に例1のセラミック着色剤を手で振り
かけた。次いで粉末を振りかけた紙をUVランプの下を
通過させ、UV硬化性組成物を硬化し、このようにして
紙に所望の模様で着色剤をくっつけた接着剤を形成し
た。次いで綿ウールで掃除して過剰の着色剤を除去し
た。
【0034】粉末の振りかけと洗浄を完了した後、1イ
ンチあたり80メッシュ(1cmあたり32)のステン
レス鋼を通してスクリーン印刷によって標準的なカバー
コートを施し、転写材料を乾燥させた。得られた水スラ
イド転写体は良好な品質であった。この転写材料を、ボ
ーンチャイナ板の表面上に模様を転写するために通常の
仕方で用い、水中に転写材料を浸漬し、カバーコートで
支持された模様を板の上に転位させ、板を乾燥した。次
いで板を90分間で890℃まで加熱し、ピーク温度で
10分間滞留させた。滞留の後、炉を停止し、放冷し
た。得られた装飾板は優れた品質であった。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 模様を支持する装飾用又は機能性転写の
    作成方法であって、電子的に制御された印刷プロセスを
    用い、模様が電子的に記憶させた又は発生させたディジ
    タルイメージに一致するように接着剤又はその前駆体で
    模様を転写紙の上に印刷し、前駆体の場合は接着剤に転
    化させ、接着剤又はその前駆体に装飾用又は機能性材料
    を微細に分割した形態で施し、装飾用又は機能性材料を
    接着剤に付着させて装飾用又は機能性材料の模様を形成
    する方法。
  2. 【請求項2】 模様を接着性に印刷し、微細に分割した
    形態の装飾用又は機能性材料を模様に施す請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 厚さ1〜30ミクロンの接着剤の粘着性
    の層を印刷する請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 印刷がインキジェット印刷である請求項
    1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 装飾用転写を形成し、その材料が粉末又
    はフレークの形態の装飾用着色材料である請求項1〜4
    のいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 転写が装飾用であり、装飾用又は機能性
    材料が、セラミック着色剤、貴金属粉末及び/又はフレ
    ーク、真珠光沢、又はキラキラしたタイプの顔料の1種
    以上である請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 転写が装飾用であり、装飾用又は機能性
    材料が、着色顔料の1部に対して0.1〜9部のフラッ
    クスの重量比で着色顔料とフラックスを含むセラミック
    着色剤である請求項1〜6のいずれか1項に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 異なる装飾用又は機能性材料で過程を繰
    り返し、多色又は複合効果の転写を形成する請求項1〜
    7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 接着剤によって転写紙に付着した装飾用
    又は機能性材料の模様を支持する転写であって、模様が
    電子的に記憶させた又は発生させたディジタルイメージ
    に一致するように、電子的に制御された印刷プロセスに
    よって転写紙の上に接着剤又はその前駆体で模様を印刷
    する転写体。
  10. 【請求項10】 接着剤を模様に印刷した請求項9に記
    載の転写体。
  11. 【請求項11】 装飾用の転写であり、装飾用又は機能
    性材料が粉末又はフレークの形態の装飾用着色剤である
    請求項9又は10に記載の転写体。
  12. 【請求項12】 装飾用の転写であり、装飾用又は機能
    性材料が、セラミック着色剤、貴金属粉末及び/又はフ
    レーク、真珠光沢、又はキラキラしたタイプの顔料の1
    種以上である請求項9〜11のいずれか1項に記載の転
    写体。
  13. 【請求項13】 装飾用の転写であり、装飾用又は機能
    性材料が、着色顔料の1部に対して0.1〜9部のフラ
    ックスの重量比で着色顔料とフラックスを含むセラミッ
    ク着色剤である請求項9〜12のいずれか1項に記載の
    転写体。
  14. 【請求項14】 異なる装飾用又は機能性材料の複数の
    模様を有することによって形成した多色又は複合効果を
    有する請求項9〜13のいずれか1項に記載の転写体。
  15. 【請求項15】 転写材料から物品に模様を転写するこ
    とにより物品に装飾用又は機能性模様を形成する方法で
    あって、転写体は、請求項9〜14のいずれか1項に記
    載の転写体であるか、請求項1〜8のいずれか1項に記
    載の方法によって形成した転写体である方法。
JP6299652A 1993-12-02 1994-12-02 転写の作成 Pending JPH07257097A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB939324740A GB9324740D0 (en) 1993-12-02 1993-12-02 Transfer manufacture
GB9324740:1 1993-12-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07257097A true JPH07257097A (ja) 1995-10-09

Family

ID=10746021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6299652A Pending JPH07257097A (ja) 1993-12-02 1994-12-02 転写の作成

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0657309A1 (ja)
JP (1) JPH07257097A (ja)
KR (1) KR950017241A (ja)
CN (1) CN1117442A (ja)
BR (1) BR9404799A (ja)
CZ (1) CZ297494A3 (ja)
GB (1) GB9324740D0 (ja)
PL (1) PL306066A1 (ja)
WO (1) WO1995015266A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9409629D0 (en) * 1994-05-13 1994-07-06 Prittie Allan R Method and apparatus for foil transfer
GB2289866A (en) * 1994-06-03 1995-12-06 British Ceramic Res Ass Method for forming curable decal
FR2736649B1 (fr) * 1995-07-10 1997-10-10 Bordage Michel Procede et dispositif pour fixer au moins une matiere sur une base, notamment souple, telle que tissu ou cuir, et objet ainsi obtenu
AU7382596A (en) * 1996-03-12 1997-10-01 Dennis B. Brooker Method for transferring a digitized computer image
US6153038A (en) * 1996-03-12 2000-11-28 3M Innovative Properties Company Method for transferring an image from a first medium to a second medium at ambient temperature
IT1289641B1 (it) * 1996-04-03 1998-10-15 Fabio Primaio Procedimento e mezzi per la produzione di decori con pigmenti ceramici ad uno a piu colori, trasferibili su piastrelle per rivestimenti ed
EP0858913A1 (en) * 1997-02-17 1998-08-19 Hunt Europe Limited Transfer film
DE69805507T2 (de) * 1997-02-17 2003-01-16 Hunt Graphics Europ Ltd Übertragungsfolie
GB9813205D0 (en) * 1998-06-18 1998-08-19 Rue De Int Ltd Methods of providing images on substrates
FI19992157A (fi) * 1999-10-06 2001-04-07 Vtg Worldwide Oy Kolmiulotteisen kappaleen pinnan yksilöllinen kuviointi
GB0016918D0 (en) 2000-07-10 2000-08-30 Rue De Int Ltd Method of providing an image on a substrate, and an ink for use therein
WO2002014604A1 (fr) * 2000-08-18 2002-02-21 Thibierge Et Comar Papier transparent ou translucide comportant des elements optiques solides en masse ou en surface
GB2368313B (en) * 2000-10-28 2004-03-03 Blockfoil Group Ltd Cold foil stamping
US6513897B2 (en) 2000-12-29 2003-02-04 3M Innovative Properties Co. Multiple resolution fluid applicator and method
US6883908B2 (en) 2001-01-08 2005-04-26 3M Innovative Properties Company Methods and compositions for ink jet printing of pressure sensitive adhesive patterns or films on a wide range of substrates
US6467897B1 (en) 2001-01-08 2002-10-22 3M Innovative Properties Company Energy curable inks and other compositions incorporating surface modified, nanometer-sized particles
FI20051213A (fi) * 2005-11-28 2007-05-29 Moiree Ltd Oy Menetelmä kuvan aikaansaamiseksi kantajalle
ES2321265B1 (es) * 2007-09-18 2010-02-08 Jose Castañ Centelles Procedimiento para la obtencion de lapidas impresas y lapida asi obtenida.
KR100990738B1 (ko) * 2008-08-14 2010-10-29 서판수 전이형 인쇄 방법과 장치 및 이에 의해 제조된 피인쇄물
JP5316023B2 (ja) * 2009-01-27 2013-10-16 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法および記録物
US9346303B2 (en) * 2009-12-22 2016-05-24 Scodix Ltd System and method to apply topping materials to print products
DK2363299T3 (da) 2010-03-05 2013-01-28 Spanolux N V Div Balterio Fremgangsmåde til fremstilling af en gulvplade
US10899166B2 (en) 2010-04-13 2021-01-26 Valinge Innovation Ab Digitally injected designs in powder surfaces
EP2844493B1 (en) 2012-05-01 2016-07-27 Scodix Ltd. System and method to apply topping materials to print products
US10035358B2 (en) 2012-07-17 2018-07-31 Ceraloc Innovation Ab Panels with digital embossed in register surface
EP2877346B1 (en) 2012-07-25 2018-01-31 Hagai Peled Methods for decorating ceramic tiles
CN104520018B (zh) 2012-07-26 2017-08-11 塞拉洛克创新股份有限公司 数码结合剂印刷
US9446602B2 (en) 2012-07-26 2016-09-20 Ceraloc Innovation Ab Digital binder printing
ITVR20120177A1 (it) 2012-09-04 2014-03-05 Projecta Engineering S R L Macchina e metodo per la decorazione digitale di prodotti con materiali granulari e simili
AU2014205717B2 (en) 2013-01-11 2017-07-13 Ceraloc Innovation Ab Dry ink for digital printing
GB2538492A (en) 2015-05-11 2016-11-23 Cook Medical Technologies Llc Aneurysm treatment assembly
US9371456B2 (en) 2013-01-11 2016-06-21 Ceraloc Innovation Ab Digital thermal binder and powder printing
PL2943354T3 (pl) 2013-01-11 2020-04-30 Ceraloc Innovation Ab Tłoczenie cyfrowe
BR112015016197B1 (pt) 2013-01-11 2021-08-10 Ceraloc Innovation Ab Método de formação de uma impressão digital sobre uma superfície
CA2896942C (en) 2013-01-11 2021-08-24 Floor Iptech Ab Digital binder and powder print
EP2943348B1 (en) 2013-01-11 2019-10-16 Ceraloc Innovation AB Digital thermal binder and powder printing
US10041212B2 (en) 2013-02-04 2018-08-07 Ceraloc Innovation Ab Digital overlay
CN105357891A (zh) * 2015-11-09 2016-02-24 广东方大索正光电照明有限公司 一种在玻璃上印刷电子线路的方法
IL252939A0 (en) * 2016-07-19 2017-08-31 Univercol Paints Ltd System and method for decorating metals with more than one color
TWI623442B (zh) * 2017-05-12 2018-05-11 森田印刷廠股份有限公司 3d玻璃裝飾熱轉印方法及熱轉印模具
CN111716891B (zh) * 2020-07-06 2022-08-12 苏州优百纺织有限公司 一种斑点式面料印刷装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3638170A1 (de) * 1986-11-08 1988-05-11 Willy Maurer Verfahren zum dekorieren von gegenstaenden aus zum brand geeigneten materialien, wie glas, steingut, keramik, porzellan und zeichenstift fuer ein zeichengeraet
EP0457071A3 (en) * 1990-05-12 1992-09-16 Du Pont De Nemours (Deutschland) Gmbh Process for generating fine conductor lines
GB9120444D0 (en) * 1991-09-25 1991-11-06 Markem Syst Ltd Printing apparatus and process
DE4203162A1 (de) * 1991-10-29 1993-05-06 Druckerei Neuberger Gmbh, 6455 Erlensee, De Verfahren und vorrichtung zur herstellung von transferdruckpapieren

Also Published As

Publication number Publication date
GB9324740D0 (en) 1994-01-19
PL306066A1 (en) 1995-06-12
CN1117442A (zh) 1996-02-28
BR9404799A (pt) 1995-07-25
WO1995015266A1 (en) 1995-06-08
EP0657309A1 (en) 1995-06-14
CZ297494A3 (en) 1995-08-16
KR950017241A (ko) 1995-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07257097A (ja) 転写の作成
US6357868B1 (en) Method of decorating hard materials
US2970076A (en) Vitreous decalcomania and method of decorating ceramic articles
JP4253729B2 (ja) インクに基づくデザインを持つガラス基材の製造方法
US5328535A (en) Wet printed decal on porous surfaces such as canvas
CN1097252C (zh) 用于标记的片材、标记的薄片和所说薄片的制造方法
JPS63260499A (ja) 転写画及びこれを用いる塗布方法
RU99101867A (ru) Способ изготовления стеклянной подложки, с орнаментом(ами) на основе краски(ок)
KR0138995B1 (ko) 소성 패턴 형성용 쉬트 및 소성 라벨
US3445310A (en) Screen printing process and product
CN100473629C (zh) 紫外辐射固化性贵金属制剂、含有所述制剂的转印贴花纸及装饰方法
EP2877346B1 (en) Methods for decorating ceramic tiles
US20040094260A1 (en) Ceramic powder transfer process
GB2289866A (en) Method for forming curable decal
CN101570104A (zh) 易剥离陶瓷贴花及其加工工艺
KR20060051578A (ko) 내열성 라벨
US5308684A (en) Burning pattern sheet
JP2007276120A (ja) 漆器及び位牌、仏具類のインクジェット式印刷加飾法。
KR100287257B1 (ko) 신규의 인쇄용 조성물, 이를 이용한 인쇄 방법 및 장치
EP1431067B1 (en) Transfer pictures
JPH0323983A (ja) 陶磁器絵付け用転写シート
JPH1160358A (ja) 多様かつ明確なパターンを有するセラミックタイル
CN100352659C (zh) 一种制造转印件的方法以及一种用来实施该方法的喷墨印刷机
CN211000567U (zh) 一种可追溯多显色效果热转印膜
KR100479711B1 (ko) 부분접착에 의한 투명효과 금은박 열전사필름 및 그제조방법