JPH0725656Y2 - レンズメータの測定台 - Google Patents

レンズメータの測定台

Info

Publication number
JPH0725656Y2
JPH0725656Y2 JP2649488U JP2649488U JPH0725656Y2 JP H0725656 Y2 JPH0725656 Y2 JP H0725656Y2 JP 2649488 U JP2649488 U JP 2649488U JP 2649488 U JP2649488 U JP 2649488U JP H0725656 Y2 JPH0725656 Y2 JP H0725656Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
pedestal
diameter
inspected
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2649488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01135343U (ja
Inventor
正彦 寒川
Original Assignee
ホーヤ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホーヤ株式会社 filed Critical ホーヤ株式会社
Priority to JP2649488U priority Critical patent/JPH0725656Y2/ja
Publication of JPH01135343U publication Critical patent/JPH01135343U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0725656Y2 publication Critical patent/JPH0725656Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、レンズメータにおける、被検レンズを載置す
るための測定台に関する。
〔従来の技術〕
従来のレンズメータは、接眼式、投影式、自動式などの
方式があり、自動式レンズメータは例えば特開昭54-147
57号公報、特開昭60-17335号公報等に開示されている。
その光学系の一般的原理は、例えばイメージセンサを使
用するものでは、光源より発せられた発散光が、送光レ
ンズで平行光になり、ターゲットを通してターゲット像
がコリメータレンズによって集束され、この集束位置に
被検レンズの裏面を置き、被検レンズを通った光は対物
レンズによって集束される。被検レンズに応じてターゲ
ットの位置を変化させ、移動した量と、焦点板、スクリ
ーンおよびイメージセンサで変化した像とを分析し、レ
ンズの度数を算出する。
このレンズメータは被検レンズを載置するための測定台
を備えている。この測定台は種々知られている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
レンズメータは眼鏡レンズの測定だけでなく、コンタク
トレンズの測定にも使用される。従来、コンタクトレン
ズを測定する場合は、眼鏡レンズを載せるための測定台
に、コンタクトレンズを裏返しにして表面が下に位置す
るように載置していた。それは、裏面カーブが一般の眼
鏡レンズとコンタクトレンズとでは大きく違うために、
コンタクトレンズをそのまま(裏面を下にして)載せる
と、測定点の高さが眼鏡レンズの場合と比べて大きく異
なるからである。しかし、このようにコンタクトレンズ
を裏返しにして載せても、測定点を眼鏡レンズの場合と
同じ高さにすることはできず、そのため測定精度に誤差
を生じていた。
更に、コンタクトレンズ測定の場合には、レンズの安定
性が悪く、測定を正確に行うことができなかった。
本考案は、このような問題点乃至欠点を除去するために
なされたものであり、その目的は、被検レンズの直径の
大小にかかわらず測定点の高さを一定に保つことがで
き、かつ安定した状態で被検レンズを載置することがで
きる、小径被検レンズ用受け台と大径被検レンズ用受け
台とが一体的構成になったレンズメータ用測定台を提供
することである。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するために、本考案によるレンズメータ
の測定台は、レンズメータの本体に取りつけられる小径
被検レンズ用レンズ受け台と、このレンズ受け台に着脱
自在に取りつけられる、大径被検レンズ用レンズ受け台
とを備え、前記小径被検レンズ用レンズ受け台が円錐台
状の集光穴と小さなレンズ載置面とを有し、大径被検レ
ンズ用レンズ受け台が大きなレンズ載置面を有すること
を特徴とする。
〔作用〕
本考案によるレンズメータの測定台は、大径被検レンズ
用レンズ受け台を着脱することができるので、被検レン
ズの径に応じて、大径被検レンズ用レンズ受け台を小径
被検レンズ用レンズ受け台と組み合わせて、あるいは小
径被検レンズ用レンズ受け台単独で使用可能である。
〔実施例〕
次に、図を参照して本考案の実施例を詳しく説明する。
第1a図と第1b図は本考案による測定台を備えたレンズメ
ータの正面図と右側面図である。このレンズメータ1の
本体2の前面側には、本体2に適宜手段で取りつけられ
た、被検レンズを載置するための測定台3が設けられて
いる。この測定台3の後方(奥の方)には、被検レンズ
を水平方向に保持するための被検レンズ位置決め部4が
設けられ、測定台3の上方にはレンズ押え5aがあり、そ
の後方には更に、被検レンズの光軸をマーキングするた
めの印点部5bが設けられている。また本体2の上側の前
面には、スイッチ、電源等の操作パネル部6と、光軸、
測定データ、演算結果等の表示部7とが設けられてい
る。更に、本体2の内部には光学系および演算装置が内
蔵されている。
被検レンズ載置用の前記測定台3は第2図に示すよう
に、第1のレンズ受け台8と第2のレンズ受け台9を備
えている。第1のレンズ受け台8は、円錐台状の集光穴
10を有する円錐台部11と、この円錐台部11の下側に形成
された輪帯部12とを有する。円錐台部11の上端面13は、
コンタクトレンズ等の小径の被検レンズのための載置面
を形成している。この載置面13は小径の被検レンズを載
置しやすくするために、その裏面カーブに対応して湾曲
または傾斜している。輪帯部12は後述の第2レンズ受け
台9の接続部材を挿入するための嵌挿口14を備え、そし
て図示していない適宜手段によって本体2に取りつけら
れる。
前記第2レンズ受け台9は円錐台部15、下側の輪帯部16
および上側の輪帯部17からなっており、この円錐台部15
と輪帯部16,17はその内部に形成された円錐台状の穴18
によって第1レンズ受け台8の円錐台部11に嵌合させる
ことが可能である。上側の輪帯部17の上端面19は眼鏡レ
ンズ等の大径(例えば55φ以上)の被検レンズのための
載置面を形成している。この載置面19も前記載置面13と
同様に、大径の被検レンズを載置しやすくするために、
その裏面カーブに対応して湾曲または傾斜している。下
側の輪帯部16には、ピンとして形成された3本の接続部
材20が下向きに植設されている。この接続部材20は第1
レンズ受け台8の前記嵌挿口14に挿入される。
なお、第1レンズ受け台8の載置面13は例えば外径が10
mmで内径が9mm、第2レンズ受け台9の載置面19は例え
ば外径が14mmで内径が10mmである。輪帯部12と16の外径
は同一であり、例えば22mmである。そして、第1レンズ
受け台8の円錐台部11の高さと第2レンズ受け台9の全
高は同一であり、例えば9.5mmである。
第3図は、眼鏡レンズ等の大径(例えば70φ、75φ)の
被検レンズ21の測定状態を示している。この場合、第2
のレンズ受け台9が第1のレンズ受け台8に装着されて
いる。この装着は、第2レンズ受け台9を第1レンズ受
け台8に嵌合させながら、接続部材20を嵌挿口14に挿入
することによって行われる。
第4図は、コンタクトレンズ等の小径の被検レンズ22の
測定状態を示している。この場合、第2のレンズ受け台
9が取り外され、被検レンズ22は載置面13に載せられ
る。
このように、本考案の測定台では、レンズの径が大きく
なるにつれて、載置面が大きくなっているので、レンズ
の安定がよく、測定を正確に行うことができる。更に、
測定口径(集光穴10の上端部の直径)、測定点の高さ等
の測定条件は、被検レンズの径にかかわらず一定になっ
ている。これは被検レンズの測定にとって非常に好まし
いことである。なぜなら、この測定条件が変化すれば、
測定誤差を生じたり、測定データの演算方法を変えなけ
ればならなくなるからである。
上記実施例では、レンズ受け台8,9を接続部材(ピン)2
0と嵌挿口14によって結合したが、例えば各受け台に接
着テープを張り、脱着自在にする方法、ねじによる結
合、その他の結合方法で結合することができる。更に、
上記実施例では、第1と第2のレンズ受け台8,9によっ
て測定台を二重構造としたが、第3、第4のレンズ受け
台を追加して多重構造とすることができる。
〔考案の効果〕
以上の通り、本考案によるレンズメータの測定台は、大
径被検レンズ用レンズ受け台を小径被検レンズ用レンズ
受け台と組み合わせて、あるいは小径被検レンズ用レン
ズ受け台単独で使用することができるので、被検レンズ
の直径の大小にかかわらず被検レンズを安定した状態で
載置することができ、かつ測定点の高さを一定に保つこ
とができる。
【図面の簡単な説明】 第1a図は本考案の実施例による測定台を備えたレンズメ
ータの正面図、第1b図は第1a図に示したレンズメータの
右側面図、第2図はレンズメータの測定台の分解斜視
図、第3図と第4図は第2図の測定台のレンズ測定状態
を示す断面図である。 1……レンズメータ、2……本体、3……測定台、4…
…被検レンズ位置決め部、5a……レンズ押え、5b……印
点部、6……操作パネル部、7……表示部、8……小径
被検レンズ用レンズ受け台(第1のレンズ受け台)、9
……大径被検レンズ用レンズ受け台(第2のレンズ受け
台)、10……集光穴、11……円錐台部、12……輪帯部、
13……載置面(上端面)、14……嵌挿口、15……円錐台
部、16,17……輪帯部、18……穴、19……載置面(上端
面)、20……接続部材、21,22……被検レンズ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】レンズメータの本体に取りつけられる小径
    被検レンズ用レンズ受け台と、 このレンズ受け台に着脱自在に取りつけられる、大径被
    検レンズ用レンズ受け台とを備え、 前記小径被検レンズ用レンズ受け台が円錐台状の集光穴
    と小さなレンズ載置面とを有し、大径被検レンズ用レン
    ズ受け台が大きなレンズ載置面を有することを特徴とす
    るレンズメータの測定台。
JP2649488U 1988-02-29 1988-02-29 レンズメータの測定台 Expired - Lifetime JPH0725656Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2649488U JPH0725656Y2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 レンズメータの測定台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2649488U JPH0725656Y2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 レンズメータの測定台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01135343U JPH01135343U (ja) 1989-09-18
JPH0725656Y2 true JPH0725656Y2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=31248170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2649488U Expired - Lifetime JPH0725656Y2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 レンズメータの測定台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725656Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01135343U (ja) 1989-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105662314A (zh) 内窥镜检测系统
CA2346704A1 (en) Device for measuring aberration refraction of the eye
JPH0282939A (ja) 眼の検査器械のための位置調整装置
US9122080B2 (en) Ophthalmic lens holder for a centering device
JP2021514731A (ja) モバイル通信デバイスベースの角膜形状解析システム
FR2404867A1 (fr) Systeme d'alignement et instrument optique comprenant ce systeme
JP2004033744A (ja) 携帯型の眼科装置用の調整システム
JPH0725656Y2 (ja) レンズメータの測定台
CN218674173U (zh) 一种内窥镜的照明有效性的测试装置
JPH024641Y2 (ja)
ATE276510T1 (de) Linsen-prüfgerät
JPH0453912A (ja) 受光モジュールの光軸調整方法
US5307098A (en) Projection inspecting machine
JP2007504844A (ja) 細隙灯及び/又は接眼顕微鏡に接続する角膜曲率測定モジュール
EP0770848A1 (en) Projection inspecting machine
JPH0738807Y2 (ja) 投影検査機
JPS5839367Y2 (ja) 太陽高度角測定器
JPH0580611B2 (ja)
JPS58161843A (ja) レンズ性能測定装置
JPH0663910B2 (ja) コンタクトレンズホルダ−
JPH0454445Y2 (ja)
JPH0533735B2 (ja)
JP3213642B2 (ja) レンズ性能評価方法および装置
JPH06289302A (ja) 測光絞り装置
GB2081488A (en) Record player stylus viewing apparatus