JPH07255608A - バーベキューこんろ - Google Patents

バーベキューこんろ

Info

Publication number
JPH07255608A
JPH07255608A JP7387294A JP7387294A JPH07255608A JP H07255608 A JPH07255608 A JP H07255608A JP 7387294 A JP7387294 A JP 7387294A JP 7387294 A JP7387294 A JP 7387294A JP H07255608 A JPH07255608 A JP H07255608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
portions
outer frame
rectangular outer
frame body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7387294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2824623B2 (ja
Inventor
Haruichi Toyama
晴一 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GREEN LIFE KK
Green Life Co Ltd Japan
Original Assignee
GREEN LIFE KK
Green Life Co Ltd Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GREEN LIFE KK, Green Life Co Ltd Japan filed Critical GREEN LIFE KK
Priority to JP6073872A priority Critical patent/JP2824623B2/ja
Publication of JPH07255608A publication Critical patent/JPH07255608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2824623B2 publication Critical patent/JP2824623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使い勝手がよく取扱いが便利で野外で料理を
楽しむことができること。 【構成】 脚部1,1,1,1を着脱自在に取り付ける
脚取付部2,2,2,2を有し、上周縁に断面逆L字状
の張出縁3を設け、下方に空気入孔4を設けて角状外枠
体5を形成し、更に角状外枠体5上に載置する鉄板体6
を有し、該鉄板体6の両側に把持部7,7を設けると共
に把持部7,7には鉄板体6を裏返しての載置時に張出
縁3に係止する係止部8,8を設け、又更に角状外枠体
5の両側壁に軸着部9,9,9,9を介して回動する持
上用把持杆体10,10を設け、該持上用把持杆体1
0,10の上昇時に把持部7,7が持上用把持杆体1
0,10内に位置するように形成したことを特徴として
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は使用便利なバーベキュ
ーこんろに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来野外に於いて料理を楽しむことがで
きる多種多様のバーベキューこんろは知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】ところで従来のバー
ベキューこんろは使い勝手が悪く、好適に使用すること
ができない等の欠点があった。
【0004】この発明は上記の問題点を解決したもので
あり、使用便利なバーベキューこんろを得ることを目的
としたものである。
【0005】
【問題点を解決するための手段】上記の目的を達成する
ためのこの発明は、脚部1,1,1,1を着脱自在に取
り付ける脚取付部2,2,2,2を有し、上周縁に断面
逆L字状の張出縁3を設け、下方に空気入孔4を設けて
角状外枠体5を形成し、更に角状外枠体5上に載置する
鉄板体6を有し、該鉄板体6の両側に把持部7,7を設
けると共に把持部7,7には鉄板体6を裏返しての載置
時に張出縁3に係止する係止部8,8を設け、又更に角
状外枠体5の両側壁に軸着部9,9,9,9を介して回
動する持上用把持杆体10,10を設け、該持上用把持
杆体10,10の上昇時に把持部7,7が持上用把持杆
体10,10内に位置するように形成したものである。
【0006】又この発明は、脚部1,1,1,1を着脱
自在に取り付ける脚取付部2,2,2,2を有し、上周
縁に断面逆L字状の張出縁3を設け、下方に空気入孔4
を設けて角状外枠体5を形成し、更に脚取付部2,2,
2,2の夫々に脚部1,1,1,1の高低を角状外枠体
5の押し下げに伴う蝶ネジ28の締め付け及び緩めによ
って調節できる高低調節部材11,11,11,11を
具備したものである。
【0007】又この発明は、脚部1,1,1,1を着脱
自在に取り付ける取付部2,2,2,2を有し、上周縁
に断面逆L字状の張出縁3を設け、下方に空気入孔4を
設けて角状外枠体5を形成し、更に角状外枠体5の両側
に位置した張出縁3,3に取付部12,12に設けたコ
字状杆36,36を嵌合摺動させてテーブル13を着脱
自在に取付けたものである。
【0008】又この発明は、脚部1,1,1,1を着脱
自在に取り付ける脚取付部2,2,2,2を有し、上周
縁に断面逆L字状の張出縁3を設け、下方に空気入孔4
を設けて角状外枠体5を形成し、更に脚部1,1,1,
1は上脚部14,14,14,14と下脚部15,1
5,15,15で形成し、上脚部14,14,14,1
4の下方筒部16,16,16,16に下脚部15,1
5,15,15の上方筒部17,17,17,17を嵌
合自在に形成すると共に上脚部14,14,14,14
の中途部に折曲部18,18,18,18を設けたもの
である。
【0009】
【実施例】この発明の実施例を図1乃至図6、図13で
説明すると、脚部1,1,1,1を着脱自在に取り付け
る脚取付部2,2,2,2を有し、上周縁に段部19に
連設して断面逆L字状の張出縁3を設け、下方に開閉蓋
を備えた空気入孔4と周壁に数個の空気排出入孔20と
炭投入口21を設けて角状外枠体5を形成し、更に角状
外枠体5上に載置する鉄板体6を有し、該鉄板体6の両
側に把持部7,7を設けると共に把持部7,7には鉄板
体6を裏返しての載置時に張出縁3に係止する係止部
8,8を設け、又更に角状外枠体5の両側壁に軸着部
9,9,9,9を介して回動する持上用把持杆体10,
10を設け、該持上用把持杆体10,10の上昇時に把
持部7,7が持上用把持杆体10,10内に位置するよ
うに形成したものであり、把持部7は金属製の線条杆を
U字状に形成し、両端部23,23を鉄板体6の両側に
下方に突出した凹出部22,22に回動自在に装着する
と共に中途を折曲して係止部8,8を形成したものであ
り、又持上用把持杆体10は金属製の線条杆を中央に把
握部24を有したU字状に形成し、両端先部を軸着部
9,9に装着したものである。
【0010】又この発明の実施例を図7乃至図10で説
明すると、脚部1,1,1,1を着脱自在に取り付ける
脚取付部2,2,2,2を有し、上周縁に断面逆L字状
の張出縁3を設け、下方に空気入孔4を設けて角状外枠
体5を形成し、更に脚取付部2,2,2,2の夫々に脚
部1,1,1,1の高低を角状外枠体5の押し下げに伴
う蝶ネジ28の締め付け及び緩めによって調節できる高
低調節部材11,11,11,11を具備したものであ
り、脚取付部2には脚部1の上方部25を挿入する挿入
筒部26を有し、該挿入筒部26のネジ孔27に蝶ネジ
28を螺合し、蝶ネジ28の頭部29で脚部1の上方部
25を圧着して脚部1を脚取付部2に固着するものであ
るが、挿入筒部26内の上部にスプリング30を設け、
例えば図7に図示したように地面31に凹凸があり、こ
んろの上部が平らでない場合は蝶ネジ28を一方の手の
指先で摘んで緩めてこんろを他方の手で押し下げれば脚
部1の頂部32に押されてスプリング30が圧縮され図
8に図示したように平らとなったところで、蝶ネジ28
を締め付けるものである。
【0011】又平らな地面31で使用する場合は蝶ネジ
28を緩めればスプリング30に押されて脚部1が挿入
筒部26内を摺動し正常な位置に戻りそこで蝶ネジ28
を締め付ければ脚部1が脚取付部2に確実に取付けられ
るものである。
【0012】又脚部1は挿入筒部26より外すことによ
ってこんろとしての不使用時の保管時に脚部1,1,
1,1が邪魔にならず小型にできて便利である。
【0013】又この発明の実施例を図11乃至図14で
説明すると、脚部1,1,1,1を着脱自在に取り付け
る脚取付部2,2,2,2を有し、上周縁に断面逆L字
状の張出縁3を設け、下方に空気入孔4を設けて角状外
枠体5を形成し、更に角状外枠体5の張出縁3,3に取
付部12,12を介してテーブル13を着脱自在に取付
けたものであり、取付部12,12を備えたテーブル1
3は金属製の線条杆を折曲及び溶接して形成したもので
あり、数本の平行杆32,32・・・と補強杆33を溶
接してテーブル13を形成したU字状枠杆34の両端長
杆35,35の先端部に張出縁3の上部、側部、下部に
沿ってコ字状杆36,36を対設して取付部12,12
を形成したもので、コ字状杆36,36を対設した張出
縁3,3に嵌合し張出縁3,3をレールとして利用し、
摺動させて取り付けるものであり、且つ乗せる物の重み
で一方の張出縁3に載置した両端長杆35,35が梃と
なってコ字状杆36,36が張出縁3,3に強く当り妄
りに動くことを防止するものである。
【0014】又この発明の実施例を図15乃至図18で
説明すると、脚部1,1,1,1を着脱自在に取り付け
る脚取付部2,2,2,2を有し、上周縁に断面逆L字
状の張出縁3を設け、下方に空気入孔4を設けて角状外
枠体5を形成し、更に脚部1,1,1,1は上脚部1
4,14,14,14と下脚部15,15,15,15
で形成し、上脚部14,14,14,14の下方筒部1
6,16,16,16に下脚部15,15,15,15
の上方筒部17,17,17,17を嵌合自在に形成す
ると共に上脚部14,14,14,14の中途部に折曲
部18,18,18,18を設けたものであり、且つ下
脚部15の上方筒部17の上部に下端折曲部37を固着
し、弾性を有した環状杆38を立設し、該環状杆38の
周面当接部39,39が上脚部14の下方筒部16の周
壁に当るようにしたもので上脚部14より下脚部15が
妄りに外れないようにしたものである。
【0015】
【発明の作用効果】この発明は以上のように脚部1,
1,1,1を着脱自在に取り付ける脚取付部2,2,
2,2を有し、上周縁に断面逆L字状の張出縁3を設
け、下方に空気入孔4を設けて角状外枠体5を形成し、
更に角状外枠体5上に載置する鉄板体6を有し、該鉄板
体6の両側に把持部7,7を設けると共に把持部7,7
には鉄板体6を裏返しての載置時に張出縁3に係止する
係止部8,8を設け、又更に角状外枠体5の両側壁に軸
着部9,9,9,9を介して回動する持上用把持杆体1
0,10を設け、該持上用把持杆体10,10の上昇時
に把持部7,7が持上用把持杆体10,10内に位置す
るように形成したことによって鉄板体6を裏返しての携
帯移動時に角状外枠体5に対する鉄板体6の不安定な移
動を阻止してこんろ内の灰を飛散させずに移動できるも
のである。
【0016】又持上用把持杆体10,10を持ち上げて
の移動時に把持部7,7が持上用把持杆体10,10内
に位置して鉄板体6が横振れのために外れるようなこと
がなく携帯できるものである。
【0017】又バーベキューこんろの使用はキャンプ場
や川原等の不整地である表面が凹凸の地面31で使用す
ることが多いものである。
【0018】よって従来は屈むか、中腰で脚部の調節を
一本ずつしなければならず、操作が極めて面倒であつ
た。
【0019】ところで、脚部1,1,1,1を着脱自在
に取り付ける脚取付部2,2,2,2を有し、上周縁に
断面逆L字状の張出縁3を設け、下方に空気入孔4を設
けて角状外枠体5を形成し、更に脚取付部2,2,2,
2の夫々に脚部1,1,1,1の高低を角状外枠体5の
押し下げに伴う蝶ネジ28の締め付け及び緩めによって
調節できる高低調節部材11,11,11,11を具備
したことにより立つたままでこんろの高い方を押し下げ
水平となったところで蝶ネジ28を締め付け、低い方の
脚部1は調節する必要がないので操作が極めて簡便であ
る。
【0020】又皿や調味料を乗せるものとして張り出し
たテーブルを取り付けることは従来より知られていて、
そのテーブルを取り付ける為にビス止めや、色々の取り
付け具を用いての固定で着脱が極めて煩わしいものであ
つた。
【0021】ところで、脚部1,1,1,1を着脱自在
に取り付ける脚取付部2,2,2,2を有し、上周縁に
断面逆L字状の張出縁3を設け、下方に空気入孔4を設
けて角状外枠体5を形成し、更に角状外枠体5の両側に
位置した張出縁3,3に脚取付部12,12に設けたコ
字状杆36,36を嵌合摺動させてテーブル13を着脱
自在に取付けたことよって取り付ける為のビスが不要で
あると共に単に張出縁3,3にコ字状杆36,36を外
嵌して摺動させるのみで着脱が容易であり、且つ乗せる
ものの重みでコ字状杆36,36が張出縁3,3に食い
込みテーブル13が妄りに動いて抜け落ちることがない
ものである。
【0022】又脚部1,1,1,1を着脱自在に取り付
ける脚取付部2,2,2,2を有し、上周縁に断面逆L
字状の張出縁3を設け、下方に空気入孔4を設けて角状
外枠体5を形成し、更に脚部1,1,1,1は上脚部1
4,14,14,14と下脚部15,15,15,15
で形成し、上脚部14,14,14,14の下方筒部1
6,16,16,16に下脚部15,15,15,15
の上方筒部17,17,17,17を嵌合自在に形成す
ると共に上脚部14,14,14,14の中途部に折曲
部18,18,18,18を設けたことによって折曲部
18,18,18,18より下脚部15,15,15,
15が図15に図示したように広がるように装着するこ
とでこんろが高くなっても安定よく使用できるものであ
る。
【0023】以上のようにこの発明は使い勝手がよく使
用上極めて好都合である。
【図面の簡単な説明】
【図1】斜視図である。
【図2】鉄板体の斜視図である。
【図3】鉄板体を裏返して角状外枠体にかぶせた状態を
示した斜視図である。
【図4】鉄板体を裏返して角状外枠体にかぶせた状態を
示した一部切欠側面図である。
【図5】鉄板体を裏返して角状外枠体にかぶせた側面図
である。
【図6】把持部と持上用把持杆体との関係を示した正面
図である。
【図7乃至図8】脚部と地面との関係を示した側面図で
ある。
【図9】脚取付部と脚部との関係を示した一部切欠正面
図である。
【図10】脚取付部と脚部との関係を示した一部切欠断
面図である。
【図11】角状外枠体に鉄板体とテーブルを取付けた斜
視図である。
【図12】図11に於いて鉄板体を外した斜視図であ
る。
【図13】角状外枠体とテーブルの取付部との関係を示
した一部切欠斜視図である。
【図14】テーブルの斜視図である。
【図15】上脚部と下脚部との関係を示した側面図であ
る。
【図16】上脚部と下脚部との関係を示した一部切欠側
面図である。
【図17】下脚部の平面図である。
【図18】下脚部の側面図である。
【符号の名称】
1 脚部 2 脚取付部 3 張出縁 4 空気入孔 5 角状外枠体 6 鉄板体 7 把持部 8 係止部 9 軸着部 10 持上用把持杆体 11 高低調節部材 12 取付部 13 テーブル 14 上脚部 15 下脚部 16 下方筒部 17 上方筒部 18 折曲部 19 段部 20 空気排出入孔 21 炭投入口 22 凹出部 23 両端部 24 把握部 25 上方部 26 挿入筒部 27 ネジ孔 28 蝶ネジ 29 頭部 30 スプリング 31 地面 32 平行杆 33 補強杆 34 U字状枠杆 35 両端長杆 36 コ字状杆 37 下端折曲部 38 環状杆 39 周面当接部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脚部1,1,1,1を着脱自在に取り付
    ける脚取付部2,2,2,2を有し、上周縁に断面逆L
    字状の張出縁3を設け、下方に空気入孔4を設けて角状
    外枠体5を形成し、更に角状外枠体5上に載置する鉄板
    体6を有し、該鉄板体6の両側に把持部7,7を設ける
    と共に把持部7,7には鉄板体6を裏返しての載置時に
    張出縁3に係止する係止部8,8を設け、又更に角状外
    枠体5の両側壁に軸着部9,9,9,9を介して回動す
    る持上用把持杆体10,10を設け、該持上用把持杆体
    10,10の上昇時に把持部7,7が持上用把持杆体1
    0,10内に位置するように形成したことを特徴とする
    バーベキューこんろ。
  2. 【請求項2】 脚部1,1,1,1を着脱自在に取り付
    ける脚取付部2,2,2,2を有し、上周縁に断面逆L
    字状の張出縁3を設け、下方に空気入孔4を設けて角状
    外枠体5を形成し、更に脚取付部2,2,2,2の夫々
    に脚部1,1,1,1の高低を角状外枠体5の押し下げ
    に伴う蝶ネジ28の締め付け及び緩めによって調節でき
    る高低調節部材11,11,11,11を具備したこと
    を特徴とするバーベキューこんろ。
  3. 【請求項3】 脚部1,1,1,1を着脱自在に取り付
    ける脚取付部2,2,2,2を有し、上周縁に断面逆L
    字状の張出縁3を設け、下方に空気入孔4を設けて角状
    外枠体5を形成し、更に角状外枠体5の両側に位置した
    張出縁3,3に脚取付部12,12に設けたコ字状杆3
    6,36を嵌合摺動させてテーブル13を着脱自在に取
    付けたことを特徴とするバーベキューこんろ。
  4. 【請求項4】 脚部1,1,1,1を着脱自在に取り付
    ける脚取付部2,2,2,2を有し、上周縁に断面逆L
    字状の張出縁3を設け、下方に空気入孔4を設けて角状
    外枠体5を形成し、更に脚部1,1,1,1は上脚部1
    4,14,14,14と下脚部15,15,15,15
    で形成し、上脚部14,14,14,14の下方筒部1
    6,16,16,16に下脚部15,15,15,15
    の上方筒部17,17,17,17を嵌合自在に形成す
    ると共に上脚部14,14,14,14の中途部に折曲
    部18,18,18,18を設けたことを特徴とするバ
    ーベキューこんろ。
JP6073872A 1994-03-18 1994-03-18 バーベキューこんろ Expired - Fee Related JP2824623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6073872A JP2824623B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 バーベキューこんろ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6073872A JP2824623B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 バーベキューこんろ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07255608A true JPH07255608A (ja) 1995-10-09
JP2824623B2 JP2824623B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=13530727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6073872A Expired - Fee Related JP2824623B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 バーベキューこんろ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2824623B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100517571B1 (ko) * 2001-08-10 2005-09-28 웨버어-스티이븐 프로닥츠 캄파니 지지프레임 바베큐 그릴조립체
JP2008107078A (ja) * 2006-09-26 2008-05-08 Hoyokudo:Kk 囲炉裏及び野外用バーベキューコンロの炉本体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61149728A (ja) * 1984-12-24 1986-07-08 Matsushita Electric Works Ltd こんろ
JPH0493034U (ja) * 1990-12-25 1992-08-13
JPH0563432U (ja) * 1992-02-03 1993-08-24 稲留工業株式会社 加熱調理台

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61149728A (ja) * 1984-12-24 1986-07-08 Matsushita Electric Works Ltd こんろ
JPH0493034U (ja) * 1990-12-25 1992-08-13
JPH0563432U (ja) * 1992-02-03 1993-08-24 稲留工業株式会社 加熱調理台

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100517571B1 (ko) * 2001-08-10 2005-09-28 웨버어-스티이븐 프로닥츠 캄파니 지지프레임 바베큐 그릴조립체
JP2008107078A (ja) * 2006-09-26 2008-05-08 Hoyokudo:Kk 囲炉裏及び野外用バーベキューコンロの炉本体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2824623B2 (ja) 1998-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6910475B2 (en) Barbecue grill cart assembly
US4607608A (en) Campfire cooking grill
CA2458152C (en) Assist handle assembly for beds
US8161958B2 (en) Barbecue cooking apparatus with base having folding shelves
US6606987B2 (en) Cooking apparatus
CA2424909C (en) Portable barbecue grill and thermal chest
US5829342A (en) Cooker assembly
US20100206287A1 (en) Cooking apparatus with adjustable fuel support
EP0542896A1 (en) Barbecue grill assembly
US6981497B2 (en) Portable cooking apparatus
US20050229917A1 (en) Gas grill
US6234162B1 (en) Open fire cooking apparatus
US5292107A (en) Sewer cover lifting tool
US6763965B2 (en) Apparatus and method for lifting and supporting a utensil cover
EP1285617B1 (en) Support frame barcecue grill assembly
US5666941A (en) Swing-out side table for barbecue grill
JPH07255608A (ja) バーベキューこんろ
US20020017289A1 (en) Barbecue cooking device
US6412480B1 (en) Detachable legs for vertical hearth barbecue grill
CN220174968U (zh) 一种箱式烤炉
JPH0739425A (ja) 茶道用テーブル
JPH09459A (ja) バーベキューこんろ
US20230320527A1 (en) Griddle cooking device, system and method thereof
CA1083626A (en) Sit-up exercise apparatus
JPH1170046A (ja) バーベキューコンロ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070911

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees