JPH07252801A - まくらぎ - Google Patents

まくらぎ

Info

Publication number
JPH07252801A
JPH07252801A JP4341794A JP4341794A JPH07252801A JP H07252801 A JPH07252801 A JP H07252801A JP 4341794 A JP4341794 A JP 4341794A JP 4341794 A JP4341794 A JP 4341794A JP H07252801 A JPH07252801 A JP H07252801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ballast
sleeper
upper plate
main body
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4341794A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Tanaka
彬夫 田中
Haruo Shimizu
治生 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP4341794A priority Critical patent/JPH07252801A/ja
Publication of JPH07252801A publication Critical patent/JPH07252801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】底部が開口して内部にバラストを充填可能な中
空箱形のまくらぎの軌道安定性はバラストの充填度によ
って左右されるが、このような不測の事態の発生を回避
する。 【構成】底部が開口して内部にバラストを充填可能な中
空箱形のまくらぎ本体10の上板17にバラスト充填度
確認用の窓21を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はまくらぎに関し、特に底
部が開口した中空箱形のまくらぎに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄道線路は、路盤上に砂利、砕石
などのバラストによって道床を形成し、道床中にまくら
ぎを埋めて並べ、その上に一対のレールを敷設してい
る。まくらぎとしては、木製、コンクリート製のものな
どが一般的である。これら従来のまくらぎは、その強度
を確保する必要上、一定以上の厚みを具備するような寸
法に形成されている。
【0003】鉄道線路においては、道床の厚みを確保し
にくい所がある。たとえば既存の未電化のトンネルを電
化するために架線を設置する場合や、このトンネルを通
過する車両が大形化するような場合には、トンネルを掘
削し直すことを回避したり、あるいは掘削量を最低限に
抑えるために、道床の厚みを低減させて対処するのが一
般である。
【0004】ところが、鉄道線路においては、まくらぎ
の下側に一定厚みのバラスト層を確保する必要がある。
また、まくらぎ自体も強度や横抵抗力の要請から一定以
上の厚みが必要である。したがって、従来の構成ではそ
のまま単純に道床厚みを低減させることはできないとい
う問題がある。
【0005】そこで道床厚みを低減するとともにまくら
ぎ本体の強度や横抵抗力を確保するために、底部が開口
して内部にバラストを充填可能な中空箱形の金属製まく
らぎが先に提案されている。この構成によれば、底部が
開口した中空箱形の内部にバラストを充填することによ
り、まくらぎ本体の内部にもバラスト層が形成され、こ
のまくらぎ本体の実質的な厚み分だけ、道床の厚みを低
減することができるとともに、まくらぎ本体の実質的な
厚みを低減させたにもかかわらず、所要の横抵抗力を確
保することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の金属製まく
らぎにおいては、その軌道安定性は中空箱形のまくらぎ
本体の内部に充填されるバラストの充填度に左右される
ことが多く、充填されるバラストの割合が少ない場合、
所要の横抵抗力は確保されず、充分な軌道安定性が得ら
れない恐れがある。
【0007】本発明は上記問題を解決するもので、バラ
スト充填度を確保でき、充分な軌道安定性が得られるま
くらぎを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のまくらぎは、底部が開口して内部にバラスト
を充填可能な中空箱形のまくらぎ本体の上板にバラスト
充填度確認用の窓を設けたものである。
【0009】
【作用】上記構成により、まくらぎ本体を道床中に埋め
込む際に、まくらぎ本体の内部へのバラスト充填が充分
に行われたかを、まくらぎ本体の上板に設けた窓を通し
て確認することができ、不測に充填不良の事態が発生す
ることを回避できる。したがってまくらぎの軌道安定性
が損なわれることはない。
【0010】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明
する。図1、図2において、10はまくらぎ本体で、底
部が開口した中空の裾広がり状の箱形に形成され、ダク
タイル鋳鉄などの金属材料により構成されている。この
まくらぎ本体10は、その両端部近傍に形成された各レ
ール支持部11によって一対のレール12を支持可能で
あり、各レール支持部11に形成された一対のショルダ
部13のそれぞれの孔部14に装着されるパンドロール
クリップ15によって、各レール12を締結可能であ
る。レール12とレール支持部11との間には、絶縁パ
ッド16が介装されている。
【0011】箱形のまくらぎ本体10は、上板17と周
辺にめぐらされた側板18とを有しており、上板17に
よってまくらぎ本体10の幅が規定され、側板18によ
ってまくらぎ本体10の高さすなわち厚みが規定され
る。また、側板18の裾縁には、補強用の厚肉部19が
形成されている。また、一対のレール支持部11どうし
の間におけるまくらぎ本体10の中央部20は、これら
レール支持部11よりも幅狭く形成されている。さら
に、まくらぎ本体10の上板17にバラスト充填度確認
用の窓21が設けられている。
【0012】このような構成のまくらぎを使用し、まく
らぎ本体を道床中に埋め込む際に、まくらぎ本体10の
内部に充填されるバラスト22がまくらぎ本体の上板1
7の裏面にまで到達したかを窓21を通して目視で確認
することができ、不測に充填不良の事態が発生すること
を回避でき、まくらぎの軌道安定性に悪影響を及ぼすこ
とは無くなる。しかも、作業能率も従来の窓のない中空
箱形のまくらぎに比べて充填度を目視できる分だけ向上
できる。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、まくらぎ
本体を道床中に埋め込む際に、まくらぎ本体の内部に充
填されるバラストの充填状態を、まくらぎ本体の上板に
設けたバラスト充填度確認用の窓を通して目視で確認で
きるので、バラストの充填不良が発生することはなく、
所要の横抵抗力を確保できて、充分な軌道安定性が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のまくらぎの平面図である。
【図2】本発明の一実施例のまくらぎの一部切欠正面図
である。
【符号の説明】 10 まくらぎ本体 11 レール支持部 12 レール 17 上板 21 バラスト充填度確認用の窓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部が開口して内部にバラストを充填可
    能な中空箱形のまくらぎ本体の上板にバラスト充填度確
    認用の窓を設けたことを特徴とするまくらぎ。
JP4341794A 1994-03-15 1994-03-15 まくらぎ Pending JPH07252801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4341794A JPH07252801A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 まくらぎ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4341794A JPH07252801A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 まくらぎ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07252801A true JPH07252801A (ja) 1995-10-03

Family

ID=12663144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4341794A Pending JPH07252801A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 まくらぎ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07252801A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2394244A (en) * 2002-10-10 2004-04-21 Corus Uk Ltd Hollow steel railway sleeper
US20160040364A1 (en) * 2012-12-03 2016-02-11 Kolja Kuse Railway sleeper composed of fibre-reinforced stoneware

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2394244A (en) * 2002-10-10 2004-04-21 Corus Uk Ltd Hollow steel railway sleeper
US20160040364A1 (en) * 2012-12-03 2016-02-11 Kolja Kuse Railway sleeper composed of fibre-reinforced stoneware
US9995006B2 (en) * 2012-12-03 2018-06-12 Kolja Kuse Railway sleeper composed of fibre-reinforced stoneware

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8602318B2 (en) Method of covering a rail for a railway vehicle
CA2064499C (en) Composite rubber/concrete railroad grade crossing system
CA1336424C (en) Railroad roadway for high speed rail-mounted vehicles
US3643864A (en) Railroad grade crossing
JPH07252801A (ja) まくらぎ
JP2831260B2 (ja) ロングレール用まくらぎ
JPH10508669A (ja) 複合軌道道路踏切
JP2953494B2 (ja) 継目用短まくらぎ
ATE415520T1 (de) Verfahren zum herstellen einer festen fahrbahn und fahrweg
JP2874105B2 (ja) まくらぎ
JPH0978501A (ja) まくらぎ
JPH07138902A (ja) まくらぎ
US1034504A (en) Reinforcing and protecting device for street-pavements.
JP2006112215A (ja) 安全レール装置
JPH0726502A (ja) まくらぎ
PL205126B1 (pl) Sposób umieszczania otulin bitumicznych w sąsiedztwie szyny i urządzenie do umieszczania otulin bitumicznych w sąsiedztwie szyny
US3341123A (en) Adjustably disposable filler members for railroad tracks and the like
KR200273443Y1 (ko) 철도 콘크리트 도상의 직결체결구용 블럭구조체
JP3349912B2 (ja) レールの座屈防止装置
JPH05500092A (ja) 軌道敷
US1584056A (en) Railway tie
US2081966A (en) Railway tie
US1660604A (en) Railway-track construction
JP2000204502A (ja) まくらぎ
US1436664A (en) Rail-joint supporter