JPH07252618A - チタン合金部品の製造方法、該方法により製造されたチタン合金部品及びチタン合金半製品 - Google Patents

チタン合金部品の製造方法、該方法により製造されたチタン合金部品及びチタン合金半製品

Info

Publication number
JPH07252618A
JPH07252618A JP7009753A JP975395A JPH07252618A JP H07252618 A JPH07252618 A JP H07252618A JP 7009753 A JP7009753 A JP 7009753A JP 975395 A JP975395 A JP 975395A JP H07252618 A JPH07252618 A JP H07252618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium alloy
semi
nitrogen
treatment
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7009753A
Other languages
English (en)
Inventor
Andre Coulon
アンドレ・クーロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
J UU C ALUSTHOM EREKUTOROMEKANIKU SA
Alstom SA
Original Assignee
J UU C ALUSTHOM EREKUTOROMEKANIKU SA
GEC Alsthom Electromecanique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J UU C ALUSTHOM EREKUTOROMEKANIKU SA, GEC Alsthom Electromecanique SA filed Critical J UU C ALUSTHOM EREKUTOROMEKANIKU SA
Publication of JPH07252618A publication Critical patent/JPH07252618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon
    • C22F1/183High-melting or refractory metals or alloys based thereon of titanium or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非常に優れた機械的特性を有するチタン合金
部品の製造方法と該方法により製造されたチタン合金部
品及びチタン合金半製品を提供する。 【構成】 準安定βチタン合金半製品を準備する段階
と、800〜900℃の温度で溶体化処理を実施する段
階と、冷却する段階と、時効処理を実施し、構造を安定
化させる段階と、溶体化処理前、溶体化処理と時効処理
の間又は時効処理後に半製品を部品の最終形状に鍛練、
スタンピング又は機械加工する段階とを含む、チタン合
金部品の製造方法であって、半製品が、酸素と窒素の合
計量が0.8重量%以下となるように酸素0.4〜0.
7重量%及び窒素0.1〜0.2重量%を含有してお
り、最低200℃/h、好ましくは最低400℃/hで
非常に迅速に冷却を実施し、βチタンの実質的に2分の
1をα’に変態させるために十分となるように、550
〜650℃で10分間〜2時間時効処理を実施すること
を特徴とする方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、準安定βチタン合金半
製品を準備する段階と、800〜900℃の温度で溶体
化処理を実施する段階と、冷却する段階と、時効処理を
実施し、構造を安定化させる段階と、溶体化処理前、溶
体化処理と時効処理の間又は時効処理後に半製品を部品
の最終形状に鍛練、スタンピング又は機械加工する段階
とを含む、チタン合金部品の製造方法に係る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来の
方法では、酸素及び窒素は溶体化中に剛性で脆い酸化チ
タン及び窒化チタンを形成するので、チタン合金は酸素
及び窒素をほとんど含有しない。この溶体化は均質な部
品を得るために必要である。
【0003】溶体化後に部品を900℃から500℃に
する従来の冷却は約50℃/hで実施される。従って、
準安定β構造の合金のほぼ全体が安定β構造に変態す
る。
【0004】その後、500〜600℃の温度で約10
時間時効処理を実施する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の方法は、非常に
優れた機械的特性を有する部品を得ることができ、半製
品が、酸素と窒素の合計量が0.8重量%以下となるよ
うに酸素0.4〜0.7重量%及び窒素0.1〜0.2
重量%を含有しており、200℃/h以上、好ましくは
400℃/h以上で非常に迅速に冷却を実施し、βチタ
ンの実質的に2分の1をα’チタンに変態させるために
十分となるように、550〜650℃で10分間〜2時
間時効処理を実施することを特徴とする。
【0006】溶体化処理後に部品を迅速に冷却すると共
に、酸素及び窒素の存在により、準安定β合金構造を維
持することができる。
【0007】その後、通常よりも著しく短時間の時効処
理時に準安定β構造の40〜60%をα’構造に変態さ
せ、残部は安定β構造になる。
【0008】本発明に従って得られるチタン合金部品は
こうしてβ合金40〜60%及びα’合金残部からな
る。
【0009】β部分は非常に剛性であり、α’部分は優
れた延性を有する。
【0010】従って、非常に延性のマトリックスを剛性
(β)粒子により強化した混合構造が実現される。
【0011】本発明は更に、準安定βチタン合金溶湯を
生成する段階と、インゴットを形成する段階と、圧延鍛
練製品形態とした後、棒もしくは丸棒、板又は薄板ビレ
ット形態に変形する段階と、800〜900℃の温度で
溶体化熱処理する段階とを含む、準安定βチタン合金半
製品の製造方法に係り、該方法は、溶湯生成時に酸素と
窒素の合計量が0.8重量%以下となるように酸素0.
4〜0.7重量%及び窒素0.1〜0.2重量%を添加
し、溶体化熱処理後に最低200℃/hで熱処理後迅速
冷却を実施することを特徴とする。
【0012】以下、本発明をより詳細に説明する。
【0013】本発明に従ってチタン合金部品を製造する
ためには、下記のように準安定βチタン合金半製品を製
造する。
【0014】まず最初に、酸素と窒素の合計が0.8重
量%以下となるように酸素0.4〜0.7重量%及び窒
素0.1〜0.2重量%を添加することにより準安定β
チタン合金溶湯を生成する。
【0015】インゴットを製造した後、圧延/鍛練によ
り半製品とし、次いで棒もしくは丸棒、板又は薄板形態
に変形する。
【0016】次いで800〜900℃の温度で溶体化熱
処理を行う。
【0017】次いで溶体化温度を200℃/h以上、好
ましくは400℃/h以上の速度で非常に迅速に500
℃まで冷却する。
【0018】半製品は準安定β構造を維持する。
【0019】その後、半製品を最終形状に鍛練、スタン
ピング又は機械加工する。
【0020】次に550〜650℃の時効処理を10分
間〜2時間の間実施する。処理時間は、準安定β構造の
40〜60%がα’構造に変態し、構造の残部が安定β
構造となるように選択する。
【0021】チタン合金最終部品は混合構造を有してお
り、β部分は非常に剛性であり、α’部分は優れた延性
を有する。
【0022】こうして非常に延性のマトリックスはβ構
造の特徴的剛性粒子により強化される。
【0023】一般に、半製品は鋳造業者又は鍛造業者に
より製造された後、使用者に輸送され、使用者が最終形
態に機械加工する。
【0024】溶体化処理は半製品に実施してもよいし、
機械加工後の部品に実施してもよい。
【0025】時効処理は半製品に実施してもよいが、そ
の場合、機械加工はより困難になる。
【0026】好ましくは、時効処理は機械加工後の部品
に実施される。
【0027】下記表1はα+β混合構造を有する従来の
チタン合金TA6V(Ti,6Al,4V)と、α’構
造40〜60%及びβ構造残部を有する本発明の合金の
機械的特性を比較したものである。
【0028】
【表1】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 準安定βチタン合金半製品を準備する段
    階と、800〜900℃の温度で溶体化処理を実施する
    段階と、冷却する段階と、時効処理を実施し、構造を安
    定化させる段階と、溶体化処理前、溶体化処理と時効処
    理の間又は時効処理後に半製品を部品の最終形状に鍛
    練、スタンピング又は機械加工する段階とを含む、チタ
    ン合金部品の製造方法であって、半製品が、酸素と窒素
    の合計量が0.8重量%以下となるように酸素0.4〜
    0.7重量%及び窒素0.1〜0.2重量%を含有して
    おり、最低200℃/h、好ましくは最低400℃/h
    で非常に迅速に冷却を実施し、βチタンの実質的に2分
    の1をα’チタンに変態させるために十分となるよう
    に、550〜650℃で10分間〜2時間時効処理を実
    施することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 溶体化処理後で時効処理前に製品を最終
    形状に鍛練、スタンピング又は機械加工することを特徴
    とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 準安定βチタン合金溶湯を生成する段階
    と、インゴットを形成する段階と、圧延鍛練製品形態に
    した後、棒もしくは丸棒、板又は薄板ビレット形態に変
    形する段階と、800〜900℃の温度で溶体化熱処理
    する段階とを含む、準安定βチタン合金半製品の製造方
    法であって、溶湯生成段階時に酸素と窒素の合計量が
    0.8重量%以下となるように酸素0.4〜0.7重量
    %及び窒素0.1〜0.2重量%を添加し、溶体化熱処
    理後に最低200℃/hで熱処理後迅速冷却を実施する
    ことを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 β合金40〜60%及びα’合金残部か
    らなることを特徴とするチタン合金部品。
JP7009753A 1994-01-25 1995-01-25 チタン合金部品の製造方法、該方法により製造されたチタン合金部品及びチタン合金半製品 Pending JPH07252618A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9400766A FR2715410B1 (fr) 1994-01-25 1994-01-25 Procédé de fabrication d'une pièce en alliage de titane et pièce en alliage de titane ainsi fabriquée et produit semi-fini en alliage de titane.
FR9400766 1994-01-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07252618A true JPH07252618A (ja) 1995-10-03

Family

ID=9459359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7009753A Pending JPH07252618A (ja) 1994-01-25 1995-01-25 チタン合金部品の製造方法、該方法により製造されたチタン合金部品及びチタン合金半製品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5545271A (ja)
EP (1) EP0664341A1 (ja)
JP (1) JPH07252618A (ja)
FR (1) FR2715410B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6663501B2 (en) 2001-12-07 2003-12-16 Charlie C. Chen Macro-fiber process for manufacturing a face for a metal wood golf club
WO2016040996A1 (en) * 2014-09-19 2016-03-24 Deakin University Methods of processing metastable beta titanium alloys

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU616321A1 (ru) * 1977-02-07 1978-07-25 Предприятие П/Я Г-4361 Лигатура
JPS62127442A (ja) * 1985-11-27 1987-06-09 Sumitomo Metal Ind Ltd チタン合金およびその製造方法
JPH01252747A (ja) * 1987-12-23 1989-10-09 Nippon Steel Corp 延性の優れた高強度チタン材及びその製造方法
JPH04176832A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Murai:Kk 眼鏡用部品及びその製造方法
JPH04184711A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Kobe Steel Ltd 磁気ディスク用チタン基盤とその製造方法
FR2676460B1 (fr) * 1991-05-14 1993-07-23 Cezus Co Europ Zirconium Procede de fabrication d'une piece en alliage de titane comprenant un corroyage a chaud modifie et piece obtenue.
US5201967A (en) * 1991-12-11 1993-04-13 Rmi Titanium Company Method for improving aging response and uniformity in beta-titanium alloys

Also Published As

Publication number Publication date
US5545271A (en) 1996-08-13
EP0664341A1 (fr) 1995-07-26
FR2715410B1 (fr) 1996-04-12
FR2715410A1 (fr) 1995-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7332043B2 (en) Titanium-based alloy and method of heat treatment of large-sized semifinished items of this alloy
US5032189A (en) Method for refining the microstructure of beta processed ingot metallurgy titanium alloy articles
JPS58213840A (ja) 半固体半液体状態の形成に適した金属組成物の製造方法
JPH07116577B2 (ja) チタン合金製部材の製造方法及び該方法によって製造した部材
JP2000328211A (ja) 2024型アルミニウム合金の成形部品の製造方法
US9347558B2 (en) Wrought and cast aluminum alloy with improved resistance to mechanical property degradation
CN112877579B (zh) 非等原子比高熵合金及利用其制备丝材的方法
JP2523556B2 (ja) チタンエンジン弁の製造方法およびチタン弁
JPS6350414B2 (ja)
US5194102A (en) Method for increasing the strength of aluminum alloy products through warm working
JPH0759339B2 (ja) 内燃機関用のポペット排気弁及びその製造方法
JP3485577B2 (ja) 析出硬化したバッキングプレートを有する、拡散結合したスパッタリングターゲットアセンブリーおよびその製法
WO1993025720A1 (en) Aluminum alloy extrusion and method of producing _______________
AU757115B2 (en) Copper base alloy casting, and methods for producing casting and forging employing copper base alloy casting
EP0234044A2 (en) Coated sheet stock
JPS62263954A (ja) しごき加工用熱処理型アルミニウム合金板の製造法
JPS6160871A (ja) チタン合金の製造法
US5118363A (en) Processing for high performance TI-6A1-4V forgings
JPH1030147A (ja) Al−Zn−Mg系合金押出材とその製造方法
US5964967A (en) Method of treatment of metal matrix composites
US5651844A (en) Metamorphic processing of alloys and products thereof
JPH07252618A (ja) チタン合金部品の製造方法、該方法により製造されたチタン合金部品及びチタン合金半製品
JP2669004B2 (ja) 冷間加工性に優れたβ型チタン合金
JPH10183287A (ja) 冷間鍛造用アルミニウム合金とその製造方法
JPS58204164A (ja) アルミニウム合金製打抜又は鍛造部材の製造方法