JPH07248487A - 液晶光学素子 - Google Patents

液晶光学素子

Info

Publication number
JPH07248487A
JPH07248487A JP6648494A JP6648494A JPH07248487A JP H07248487 A JPH07248487 A JP H07248487A JP 6648494 A JP6648494 A JP 6648494A JP 6648494 A JP6648494 A JP 6648494A JP H07248487 A JPH07248487 A JP H07248487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
diameter
optical element
distribution
composite film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6648494A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Miyanowaki
伸 宮之脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP6648494A priority Critical patent/JPH07248487A/ja
Publication of JPH07248487A publication Critical patent/JPH07248487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 駆動電圧が低く且つ表示のコントラスト比が
大きい液晶光学素子を提供すること。 【構成】 液晶粒子が高分子マトリックス中に分散して
なる液晶/高分子複合膜を、少なくとも一方が透明であ
る導電性基板間に挟持してなる液晶光学素子において、
液晶粒子の体積分布の平均値(直径)が、0.5〜2μ
mの範囲内にあることを特徴とする液晶光学素子、液晶
粒子の重量分布の平均値(直径)が、1.1〜2.1μ
mの範囲内にあることを特徴とする液晶光学素子、及び
液晶粒子の個数分布の平均値(直径)が、0.9〜1.
5μmの範囲内にあることを特徴とする液晶光学素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電界や熱応答性を有し
情報の表示や記録を行うことが出来る液晶/高分子複合
膜を用いた液晶光学素子に関し、本発明の液晶光学素子
は、ディスプレイ、調光パネル、書き換え可能な表示・
記録媒体(カード、OHP等)等に幅広く用いることが
出来る。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶ディスプレイは、低消費電
力、軽量、薄膜等の特徴を有している為、文字や画像の
表示媒体として、腕時計、電卓、パソコン、テレビ等に
幅広く用いられている。一般的なTN−及びSTN−液
晶ディスプレイは、透明電極を有するガラス板間に所定
のシール等が施された液晶セル中に液晶を封入し、更に
両面から偏光板でサンドイッチされたものである。
【0003】しかしながら、上記の液晶ディスプレイ
は、(1)2枚の偏光板が必要である為に視野角が狭
く、又、輝度が不足している為に高消費電力のバックラ
イトが必要である、(2)セル厚依存性が大きく大面積
化が困難である、(3)構造が複雑で、セルへの液晶の
封入が困難な為に製造コストが高い等の問題があり、液
晶ディスプレイの軽量化、薄膜化、大面積化、低消費電
力化及び低コスト化等には限界がある。
【0004】この様な問題点を解決する液晶表示媒体と
して、液晶を高分子マトリックス中に分散させた液晶/
高分子複合膜を用いた光散乱機構に基づく液晶光学素子
の応用が期待され、その研究開発が活性化してきた。こ
の様な液晶/高分子複合膜を用いた液晶光学素子の主た
る製造方法として以下の如き方法が挙げられる。
【0005】(1)高分子多孔質体に液晶を含浸させる
方法、(2)液晶をポリビニルアルコール(PVA)水
溶液で分散したエマルジョンから作製する方法(特表昭
58−201631号公報参照)、(3)液晶と高分子
マトリックスを共通溶媒に溶解した溶液をキャストし、
溶媒の除去に伴って液晶と高分子を相分離させる方法
(特表昭61−502128号公報参照)、(4)液晶
とモノマーとの混合物中のモノマーを重合させ、液晶と
高分子の相分離構造を得る方法(特表昭61−5021
28号公報参照)。
【0006】上記方法の中では(2)の方法が製造上簡
便であり、構造の制御及び膜厚の制御が容易で、且つ大
面積化が可能であるという利点があり、調光用のガラス
等としては既に実用化されている。この様な液晶/高分
子複合膜を用いた液晶光学素子の表示特性として、コン
トラスト、駆動電圧、電圧−光透過率曲線の急峻性及び
視認性等が挙げられる。コントラスト及び駆動電圧につ
いては、分散して存在する液晶粒子の粒子径の大きさ
と、電圧−光透過率曲線の急峻性については、この液晶
粒子の粒子径分布と密接な関係がある。視認性について
も、コントラストという観点からはこの液晶粒子の粒子
径に依存する。
【0007】
【問題が解決しようとしている問題点】しかしながら、
従来技術におけるエマルジョン法では、分散している液
晶粒子大きさ及び分布の制御が困難であり、液晶粒子の
粒度分布が広い。その為、小さい粒子径の液晶粒子が多
すぎると、得られた素子の駆動電圧が高いがコントラス
ト比が増加し、一方、大きい粒子径の液晶粒子が多すぎ
ると、得られる素子の駆動電圧は低下するが、コントラ
スト比も低下する為、いずれにしても優れた性能の液晶
光学素子が提供されないという問題がある。従って、本
発明は、駆動電圧が低く且つ表示のコントラスト比が大
きい液晶光学素子を提供することである。
【0008】
【問題を解決する為の手段】上記目的は以下の本発明に
よって達成される。即ち、本発明は、液晶粒子が高分子
マトリックス中に分散してなる液晶/高分子複合膜を、
少なくとも一方が透明である導電性基板間に挟持してな
る液晶光学素子において、液晶粒子の体積分布の平均値
(直径)が、0.5〜2μmの範囲内にあることを特徴
とする液晶光学素子、液晶粒子の重量分布の平均値(直
径)が、1.1〜2.1μmの範囲内にあることを特徴
とする液晶光学素子、及び液晶粒子の個数分布の平均値
(直径)が、0.9〜1.5μmの範囲内にあることを
特徴とする液晶光学素子である。
【0009】
【作用】エマルジョン法によって液晶光学素子を作製す
る際に、液晶エマルジョン中に分散している液晶粒子の
粒度分布を特定の範囲にすることにより、駆動電圧が低
く且つ表示のコントラスト比が大きい液晶光学素子を提
供することが出来る。
【0010】
【好ましい実施態様】次に好ましい実施態様を挙げて本
発明を更に詳しく説明する。本発明の光変調素子は、少
なくとも一方が透明である導電性基板と、該基板間に挟
持された液晶/高分子複合膜からなる。上記導電性基板
は、従来公知の液晶表示素子に一般的に使用されている
ものであって、本発明では、従来公知の導電性基板はい
ずれも使用可能であり、具体的には、例えば、ITO
系、SnO2 系、ZnO系の様な透明導電性材料をガラ
スや高分子フィルム等の様な透明基板に付着させた一対
の電極基板である。この時、他の一方に不透明導電性基
板を用いる場合には、その電極が反射板としての機能も
要求される為、例えば、アルミニウム反射電極を設けた
基板が好ましい。その基板自体はガラス、高分子フィル
ム或いはその他のものであってもよい。
【0011】本発明で云う液晶とは、常温付近で液晶状
態を示す有機混合物であって、ネマチック液晶、コレス
テリック液晶、スメクチック液晶が含まれる。このうち
ネマチック液晶若しくはコレステリック液晶を添加した
ネマティック液晶が表示素子として用いる場合には特性
上好ましい。又、メモリー機能が要求される場合にはス
メチック液晶を使用することが望ましい。尚、液晶中に
コントラスト或いは色調を改善させる為に色素を含有さ
せることも出来る。二色性色素を添加した場合には、散
乱−透過型の複合膜としてばかりでなく、色素のゲスト
−ホスト効果により、光吸収(着色)−透明状態でスイ
ッチングする複合膜として使用することも出来る。
【0012】着色に使用する二色性色素は、TN及びS
TN型液晶ディスプレイで一般的に使用されているゲス
ト・ホストタイプのものを用いてもよいし、液晶/高分
子複合膜用の色素を用いてもよい。但し、液晶への溶解
度が大きくて高分子マトリックスへの溶解度が小さく、
しかも二色性比が大きく、電圧印加時の吸収が少ないも
のが良いが、これらの特性は、用いる液晶によって異な
るので液晶毎に決定する必要がある。
【0013】色素の添加量が多過ぎると高分子マトリッ
クスへの溶解が多くなり、電圧印加時の色残りが生じて
好ましくない。又、色素の量が少な過ぎると電圧印加時
と無印加時の光の吸収の差が小さくなり、コントラスト
の向上効果が十分ではない。その為に、用いる液晶に対
して0.1〜5重量%の範囲で使用することが好まし
い。更には1〜3重量%の濃度に溶解させるのが好まし
い。
【0014】本発明で使用する液晶エマルジョンは従来
公知の液晶エマルジョン法によるものでも相分離法によ
るものであってもよく、特に限定されないが、エマルジ
ョン法によるものが好ましい。エマルジョン法で使用す
るマトリックス樹脂としては、PVAが好ましく用いら
れるが、ゼラチン、アクリル酸共重合体、水溶性アルキ
ド樹脂等、水に分散若しくは溶解するものであればよ
い。これらの液晶の使用量としては、液晶/マトリック
ス樹脂(重量比)が95/5〜50/50であり、液晶
の使用量が少なすぎると、電圧印加時の透明性が不足す
るだけでなく、膜を透明状態にする為に多大の電圧を必
要とする等の点で不十分であり、一方、液晶の使用量が
多すぎると、電圧無印加時の散乱(濁度)が不足するだ
けでなく、膜の強度が低下したりするので好ましくな
い。
【0015】高分子マトリックスの水溶液に前記液晶を
分散させる方法としては、超音波分散機等の各種の撹拌
装置による混合方法や、膜乳化法(中島忠夫・清水政
高、PHARMTECH JAPAN 4巻、10号
(1988)参照)等の分散方法が有効である。
【0016】これらの乳化分散方法を使用して、乳化分
散条件を変えて、液晶を水性媒体中に分散させることに
よって、液晶エマルジョン中の液晶粒子の体積分布の平
均値(直径)が、0.5〜2μmの範囲内にあり、液晶
粒子の重量分布の平均値(直径)が、1.1〜2.1μ
mの範囲内にあり、又、液晶粒子の個数分布の平均値
(直径)が、0.9〜1.5μmの範囲内である液晶エ
マルジョンが得られる。例えば、多孔質ガラス(MP
G)膜乳化システムにより液晶のO/Wエマルジョンを
得る場合には、用いるMPGの平均細孔径(直径)を
0.1〜0.4μmの範囲内にすることにより、乳化分
散する液晶粒子の体積分布、重量分布及び個数分布を上
記範囲にすることが出来る。
【0017】又、超音波分散方法を用いることによって
も上記範囲の様な体積分布、重量分布及び個数分布を有
する液晶粒子を含む液晶エマルジョンを得ることが出来
る。例えば、1分間以上超音波分散することによって、
液晶粒子の体積、重量及び個数分布を上記範囲にするこ
とが出来る。液晶粒子の粒度分布において小さい粒子径
の液晶粒子が多すぎると、得られた素子の駆動電圧が高
いがコントラスト比が増加し、一方、大きい粒子径の液
晶粒子が多すぎると、得られる素子の駆動電圧は低下す
るが、コントラスト比も低下する。
【0018】上記素子基板上に液晶エマルジョンをコー
ティングする方法としては、ドクターコ−ティング法や
ブレ−ドコ−ティング法等の従来公知のいずれのコーテ
ィング方法も使用することが出来るが、好ましい1例と
しては、電着コーティング法が挙げられる。この電着コ
ーティング方法では、液晶/高分子複合膜中の液晶含率
を高くすることが出来る為、電気光学特性に優れた膜を
高い膜厚精度で形成することが出来る。又、微細なパタ
ーン状に液晶/高分子複合膜を形成させることも可能で
ある。塗布された液晶エマルジョンは、室温又はエマル
ジョンに影響を与えない程度の温度で乾燥させることに
よって液晶/高分子複合膜となる。
【0019】又、一対の基板間に形成される液晶/高分
子複合膜の厚みは一般的に約3〜13μm程度が好まし
い。膜厚が上記範囲未満であると表示のコントラストが
低くなる等の点で好ましくなく、一方、膜厚が上記範囲
を越えると表示を消去する際の電圧(駆動電圧)が高く
なる等の点で好ましくない。この様に素子基板上に形成
した液晶/高分子膜面に、常法に従って対向電極を貼合
せることによって本発明の光変調素子とすることが出来
る。
【0020】
【実施例】次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に
具体的に説明する。 実施例1 PVA:KP−06(日本合成化学工業製、重合度:6
00、鹸化度:71.0〜75.0)の5重量%水溶液
に、液晶:BL−010(メルク社製)を液晶/PVA
の混合比が95/5(w/w)となる様に添加して、孔
径:0.20μm(直径)の多孔質ガラス膜管(伊勢化
学工業(株)社製)を用いて膜乳化方法で分散し、液晶
粒子の粒子径の体積分布、重量分布及び個数分布を測定
した。この体積分布の測定にはマイクロトラックMK−
IISPA粒度分布計(LEED&NORTHRUP社
製)を用い、重量及び個数分布の測定にはコールター・
マルチサイザーII(COULTER社製)を用いた。液
晶粒子の体積分布の平均粒子径(直径)は1.6μm、
重量分布の平均粒子径(直径)は1.1μm、そして個
数分布の平均粒子径(直径)は1.4μmであった。
【0021】次に、この分散液に増粘剤としてPVA:
KH−20(日本合成化学工業製、重合度:2,00
0、鹸化度:78.5〜81.5)をBL−010/
(KP−06+KH−20)=83/17(w/w)と
なる様に添加して撹拌した。この分散液を用い、ITO
蒸着ガラス基板上にドクターブレードを用いて塗布し、
乾燥させて成膜を行なった。形成された液晶/高分子複
合膜の膜厚は8.4μmであった。この複合膜をITO
蒸着PETフイルムで狭持して、駆動電圧とコントラス
トを測定した。この測定にはLCD−5000(大塚電
子(株)製)を用いた。尚、測定条件として、集光角を
2.7°、印加電圧を1kHz、サイン波とした。測定
の結果、コントラスト比:10.0、駆動電圧:3.5
Vであった。ここで、コントラスト比は、100%飽和
電圧印加時の透過率(T(100))に対する電圧無印
加時の透過率(T(0))の値:T(100)/T
(0)とし、駆動電圧は、透過率が[T(0)+{T
(100)−T(0)}×0.9]となる時の電圧とし
た。
【0022】実施例2 PVA(KP−06、日本合成化学工業製、重合度:6
00、鹸化度:71.0〜75.0)の5重量%水溶液
に、液晶(BL−010、メルク社製)を液晶/PVA
の混合比が95/5(w/w)となる様に添加して、T
IP SELECT:3φ、V−LEVEL:40μA
の条件で12分間超音波分散した(超音波分散機:
(株)日本精機製作所製、MODEL:US−300
T)。実施例1と同様に、液晶粒子の粒子径分布を測定
した結果、液晶粒子の体積分布の平均粒子径(直径)は
1.5μm、重量分布の平均粒子径(直径)は1.2μ
m、そして個数分布の平均粒子径(直径)は1.3μm
であった。
【0023】次にこの分散液に増粘剤としてPVA(K
H−20、日本合成化学工業製、重合度:2,000、
鹸化度:78.5〜81.5)をBL−010/(KP
−06+KH−20)=83/17(w/w)となる様
に添加して撹拌した。この分散液を用い、ITO蒸着ガ
ラス基板上にドクターブレードを用いて塗布し、乾燥さ
せて成膜を行った。形成された液晶/高分子複合膜の膜
厚は8.6μmであった。この複合膜をITO蒸着PE
Tフィルムで挟持して、駆動電圧とコントラストを実施
例1と同様に測定した結果、コントラスト比:10.
5、駆動電圧:3.7Vであった。
【0024】比較例1 PVA:KP−06(日本合成化学工業製、重合度:6
00、鹸化度:71.0〜75.0)の5重量%水溶液
に、液晶:BL−010(メルク社製)を液晶/PVA
の混合比が95/5(w/w)となる様に添加して、孔
径:0.49μm(直径)の多孔質ガラス膜管(伊勢化
学工業(株)社製)を用いて膜乳化方法で分散した。実
施例1と同様に、液晶滴の粒子径分布を測定した結果、
液晶粒子の体積分布の平均粒子径(直径)は4.5μ
m、重量分布の平均粒子径(直径)は1.8μm、個数
分布の平均粒子径(直径)は4.6μmであった。
【0025】次に、この分散液に増粘剤としてPVA:
KH−20(日本合成化学工業製、重合度:2000、
鹸化度:78.5〜81.5)をBL−010/(KP
−06+KH−20)=83/17(w/w)となる様
に添加して撹拌した。この分散液を用い、ITO蒸着ガ
ラス基板上にドクターブレードを用いて塗布し、乾燥さ
せて成膜を行なった。液晶/高分子複合膜の膜厚は8.
5μmであった。ITO蒸着PETフイルムで狭持し
て、駆動電圧とコントラストを実施例1と同様に、測定
した結果、コントラスト比:9.7、駆動電圧:14.
3Vであった。
【0026】比較例2 PVA:KP−06(日本合成化学工業製、重合度:6
00、鹸化度:71.0〜75.0)の5重量%水溶液
に、液晶:BL−010(メルク社製)を液晶/PVA
の混合比が95/5(w/w)となる様に添加して、孔
径:0.20μm(直径)の多孔質ガラス膜管(伊勢化
学工業(株)社製)を用いて膜乳化方法で分散した。実
施例1と同様に、液晶滴の粒子径分布を測定した結果、
液晶粒子の体積分布の平均粒子径(直径)は1.6μ
m、重量分布の平均粒子径(直径)は1.1μm、個数
分布の平均粒子径(直径)は1.4μmであった。
【0027】次に、この分散液に増粘剤としてPVA:
KH−20(日本合成化学工業製、重合度:2000、
鹸化度:78.5〜81.5)をBL−010/(KP
−06+KH−20)=83/17(w/w)となる様
に添加して撹拌した。この分散液を用い、ITO蒸着ガ
ラス基板上にドクターブレードを用いて塗布し、乾燥さ
せて成膜を行なった。液晶/高分子複合膜の膜厚は1
4.7μmであった。ITO蒸着PETフイルムで狭持
して、駆動電圧とコントラストを実施例1と同様に、測
定した結果、コントラスト比:70.9、駆動電圧:5
3.9Vであった。
【0028】比較例3 PVA:KP−06(日本合成化学工業製、重合度:6
00、鹸化度:71.0〜75.0)の5重量%水溶液
に、液晶:BL−010(メルク社製)を液晶/PVA
の混合比が95/5(w/w)となる様に添加して、孔
径:0.20μm(直径)の多孔質ガラス膜管(伊勢化
学工業(株)社製)を用いて膜乳化方法で分散した。実
施例1と同様に、液晶滴の粒子径分布を測定した結果、
液晶粒子の体積分布の平均粒子径(直径)は1.6μ
m、重量分布の平均粒子径(直径)は1.1μm、個数
分布の平均粒子径(直径)は1.4μmであった。
【0029】次に、この分散液に増粘剤としてPVA:
KH−20(日本合成化学工業製、重合度:2000、
鹸化度:78.5〜81.5)をBL−010/(KP
−06+KH−20)=40/50(w/w)となる様
に添加して撹拌した。この分散液を用い、ITO蒸着ガ
ラス基板上にドクターブレードを用いて塗布し、乾燥さ
せて成膜を行なった。液晶/高分子複合膜の膜厚は9.
0μmであった。ITO蒸着PETフイルムで狭持し
て、駆動電圧とコントラストを実施例1と同様に、測定
した結果、コントラスト比:2.6、駆動電圧:3.0
Vであった。
【0030】
【効果】以上の如き本発明によれば、エマルジョン法に
よって液晶光学素子を作製する際に、液晶エマルジョン
中に分散している液晶粒子の粒度分布を特定の範囲にす
ることにより、駆動電圧が低く且つ表示のコントラスト
比が大きい液晶光学素子を提供することが出来る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶粒子が高分子マトリックス中に分散
    してなる液晶/高分子複合膜を、少なくとも一方が透明
    である導電性基板間に挟持してなる液晶光学素子におい
    て、該液晶粒子の体積分布の平均値(直径)が、0.5
    〜2μmの範囲内にあることを特徴とする液晶光学素
    子。
  2. 【請求項2】 液晶粒子が高分子マトリックス中に分散
    してなる液晶/高分子複合膜を、少なくとも一方が透明
    である導電性基板間に挟持してなる液晶光学素子におい
    て、該液晶粒子の重量分布の平均値(直径)が、1.1
    〜2.1μmの範囲内にあることを特徴とする液晶光学
    素子。
  3. 【請求項3】 液晶粒子が高分子マトリックス中に分散
    してなる液晶/高分子複合膜を、少なくとも一方が透明
    である導電性基板間に挟持してなる液晶光学素子におい
    て、該液晶粒子の個数分布の平均値(直径)が、0.9
    〜1.5μmの範囲内にあることを特徴とする液晶光学
    素子。
  4. 【請求項4】 液晶/高分子複合膜の膜厚が3〜13μ
    mである請求項1〜3に記載の液晶光学素子。
  5. 【請求項5】 液晶/高分子複合膜の液晶/高分子マト
    リックスの混合比(重量比)が95/5〜50/50で
    ある請求項1〜4に記載の液晶光学素子。
JP6648494A 1994-03-11 1994-03-11 液晶光学素子 Pending JPH07248487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6648494A JPH07248487A (ja) 1994-03-11 1994-03-11 液晶光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6648494A JPH07248487A (ja) 1994-03-11 1994-03-11 液晶光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07248487A true JPH07248487A (ja) 1995-09-26

Family

ID=13317116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6648494A Pending JPH07248487A (ja) 1994-03-11 1994-03-11 液晶光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07248487A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4898701B2 (ja) 液晶材料に基づく反射型ディスプレイ
US20080003379A1 (en) Single substrate guest-host polymer dispersed liquid crystal displays
US5328580A (en) Electrodeposition method of applying encapsulated liquid crystal material to electrodes
JPH10307287A (ja) 液晶素子及びその製造方法
US6737126B2 (en) Liquid crystal mixture and liquid crystal cell for LCDs and use of a dye with a dipole for a liquid crystal mixture
JP3679869B2 (ja) 液晶マイクロカプセルおよびそれを用いた液晶表示素子
JP3708983B2 (ja) 含液晶/高分子マイクロカプセル及び液晶電気光学素子
JPH07134288A (ja) 液晶光学素子及びその製造方法
JPH07248487A (ja) 液晶光学素子
JPH07325280A (ja) 液晶/高分子複合型光学素子の作製方法
JPH07120732A (ja) 液晶/高分子複合型光学素子
JPH0255318A (ja) 液晶使用装置
JPH05188354A (ja) 表示デバイス
JPH10183117A (ja) 記録表示媒体及びその使用方法
JPH07301785A (ja) 液晶光学素子の製造方法
JPH07301786A (ja) 光変調素子の製造方法
JPH08194211A (ja) 液晶表示素子
JP2000347223A (ja) 液晶調光体
JPH06110068A (ja) 液晶表示装置
JPH08262418A (ja) 液晶/高分子複合膜型光学素子
JPH08101375A (ja) 液晶/高分子複合型光学素子の製造方法
JPH07287215A (ja) 液晶/高分子複合型光学素子
JP2940081B2 (ja) 光学パネル
JP3396492B2 (ja) Pva分散型液晶/高分子複合膜の製造方法
JP3232139B2 (ja) 液晶光学素子及びその製造方法