JPH0724818B2 - 物品の洗浄方法 - Google Patents

物品の洗浄方法

Info

Publication number
JPH0724818B2
JPH0724818B2 JP3269914A JP26991491A JPH0724818B2 JP H0724818 B2 JPH0724818 B2 JP H0724818B2 JP 3269914 A JP3269914 A JP 3269914A JP 26991491 A JP26991491 A JP 26991491A JP H0724818 B2 JPH0724818 B2 JP H0724818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
cleaning
water
air
foreign matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3269914A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05104072A (ja
Inventor
一郎 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shinko Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Chemical Co Ltd filed Critical Shinko Chemical Co Ltd
Priority to JP3269914A priority Critical patent/JPH0724818B2/ja
Priority to GB929205453A priority patent/GB9205453D0/en
Priority to TW81101906A priority patent/TW208653B/zh
Priority to DE19924208169 priority patent/DE4208169A1/de
Priority to FR9203017A priority patent/FR2682620A1/fr
Publication of JPH05104072A publication Critical patent/JPH05104072A/ja
Publication of JPH0724818B2 publication Critical patent/JPH0724818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0064Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by temperature changes

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえば、医薬品を
収容する容器のように、極く微細な異物の付着も許され
ない物品を清浄に洗浄するための物品の洗浄方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】医薬品を収容する容器や、それと組み合
わせる栓等の部品は、数10μmないし数100μm程
度の微細な異物が付着していても、その清浄度が不足と
されるから、厳密な洗浄処理を施すことが不可欠であ
る。
【0003】そこで、従来は、蒸留水または精製水によ
る水洗処理が広く採用されている。このものは、原水を
取水して蒸留水または精製水を作り、それによって水洗
浄を行なうものであり、洗浄後の水は、適当な後処理の
後、循環して再利用し、または、外部に放出する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来技術による
ときは、設備が大げさとなり、処理コストも過大となり
がちであるという問題があった。水は、その前後処理に
複雑な設備を要する上、洗浄後の乾燥工程が不可欠であ
るからである。
【0005】そこで、エア洗浄を採用することが考えら
れる。しかし、エア洗浄は、被洗浄物品に付着する異物
が、100μm程度以上の大形であるときは、比較的容
易にこれを除去することができるが、数10μm以下の
微細な異物は、その除去が極めて困難であり、過大なエ
ア圧を必要としたり、極端に長い洗浄時間を要したりす
ることが少なくない。微細な異物は、エアに対する流体
抵抗が小さいために、これを吹き飛ばすだけの力を異物
に与えることが難しい上、被洗浄物品が電気絶縁性のプ
ラスチックス材料であるときは、静電気が発生し、異物
が被洗浄物品に対して強固に付着していることが多いか
らである。
【0006】そこで、この発明の目的は、かかる従来技
術の問題に鑑み、物品の表面に付着させた水分を氷結さ
せ、常温でエア洗浄することによって、微細な異物であ
っても、極めて効率よく除去することができる物品の洗
浄方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めのこの発明の構成は、物品の表面に水分を付着させ、
付着した水分を氷結させた後、常温においてエア洗浄す
ることをその要旨とする。
【0008】なお、水分の付着は、物品の表面に水蒸気
を凝結させることによることができ、また、エア洗浄
は、イオン化したエアによることができる。
【0009】
【作用】この構成によるときは、物品の表面に付着させ
た水分は、これを氷結させるとき、物品の表面に付着し
ている異物を核として氷結し、異物を氷の結晶中に取り
込むことができるから、このときの異物の見掛けの大き
さは、氷の結晶の成長に対応して格段に大きくなり、し
たがって、その後のエア洗浄の際に、簡単に吹き飛ばし
て除去することが可能である。なお、このときのエア洗
浄は、常温で行なわれるから、氷は、その一部が融解す
ると同時に、異物とともに物品の表面から分離し、吹き
飛ばすことができる。また、物品の表面を氷結させる
と、物品が電気絶縁性であっても、その時点で物品の静
電気は殆ど消失するから、静電気による異物の付着力を
極小に抑えることができる。
【0010】水分の付着は、物品に水をかけたり、物品
を一時的に水中に浸漬したりすることによっても可能で
あるが、低温に冷やした物品を高湿雰囲気に導入するこ
とにより、物品の表面に水蒸気を凝結させれば、物品の
表面に万遍なく水分を付着させることができる上、氷結
の際に、異物が氷の結晶中に取り込まれる確率を一層高
めることができる。水蒸気は、それが凝結するときは、
異物が核となる傾向があり、したがって、異物は、氷結
する以前に、確実に水滴に取り込まれてしまうからであ
る。
【0011】イオン化したエアによってエア洗浄を行な
えば、静電気を発生し易い物品であっても、残存する静
電気を積極的に中和することができるから、異物の除去
効果を一層高めることができる。
【0012】
【実施例】被洗浄物品として、外径約7mm、内径約5m
m、長さ約12mmの低密度ポリエチレン製の円筒形試料
Xを供した。
【0013】また、内容積11aが25×60(mm)の
楕円形容器11を用意し(図1)、容器11の底部は、
直径4mmの丸棒11b、11b…を平行に8mmピッチで
一面に整列させた。容器11の上面には、分配板12を
介して、ポート13a、13a、空隙部13bを有する
上部ブロック13を配置し、分配板12には、径1mmの
孔を縦横7×5(mm)のピッチに開口する一方、ポート
13a、13aには、圧力約4atg のイオン化させたク
リーンエアを供給する(図1の矢印A、A)。容器11
の下方には、フード14を配置し、図示しない真空源に
より、下方に吸引する(同図の矢印B)。
【0014】容器11に15個ずつの試料X、X…を収
容し、表1の比較実験を行なった。
【0015】
【表1】
【0016】ただし、表1において、氷結は、容器11
ごと−18℃の冷凍庫に15分間収納し、また、エア洗
浄は、冷凍庫から取り出した直後の試料X、X…に対
し、常温で、約50秒間クリーンエアを吹き付けた。
【0017】処理後の各試料X1個当りの残存異物数
を、メンブランフィルタ顕微鏡法によって計数した結果
を表2に示す。
【0018】
【表2】
【0019】エア洗浄のみでは、50μm以下の微細な
異物の除去効果は殆ど認められないが、水分を付着して
氷結することにより、それを大幅に向上させることがで
きる。
【0020】なお、試料が電気絶縁性のプラスチックス
材料製であるときは、エア洗浄用のエアをイオン化する
ことにより、25〜50μmの残存異物数は、イオン化
しない場合の数分の1程度に減少するが、試料が金属製
のときは、その効果は、殆ど認められなかった。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、物品の表面に水分を付着させて氷結し、その後、常
温でエア洗浄することによって、物品の表面の微細な異
物は、氷の結晶中に取り込まれ、氷が部分的に融解する
と同時に、容易に吹き飛ばすことができるから、エア洗
浄のみを施す場合に比し、大幅な洗浄効果の向上を図る
ことができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実験装置を示す断面構成説明図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物品の表面に水分を付着させ、付着した
    水分を氷結させた後、常温においてエア洗浄することを
    特徴とする物品の洗浄方法。
  2. 【請求項2】 前記水分の付着は、物品の表面に水蒸気
    を凝結させることによることを特徴とする請求項1記載
    の物品の洗浄方法。
  3. 【請求項3】 前記エア洗浄は、イオン化したエアによ
    ることを特徴とする請求項1または請求項2記載の物品
    の洗浄方法。
JP3269914A 1991-10-18 1991-10-18 物品の洗浄方法 Expired - Lifetime JPH0724818B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3269914A JPH0724818B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 物品の洗浄方法
GB929205453A GB9205453D0 (en) 1991-10-18 1992-03-12 Method for washing articles
TW81101906A TW208653B (ja) 1991-10-18 1992-03-13
DE19924208169 DE4208169A1 (de) 1991-10-18 1992-03-13 Verfahren zum waschen von gegenstaenden
FR9203017A FR2682620A1 (fr) 1991-10-18 1992-03-13 Procede de nettoyage d'articles.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3269914A JPH0724818B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 物品の洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05104072A JPH05104072A (ja) 1993-04-27
JPH0724818B2 true JPH0724818B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=17478981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3269914A Expired - Lifetime JPH0724818B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 物品の洗浄方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH0724818B2 (ja)
DE (1) DE4208169A1 (ja)
FR (1) FR2682620A1 (ja)
GB (1) GB9205453D0 (ja)
TW (1) TW208653B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111618040A (zh) * 2020-05-29 2020-09-04 哈尔滨中能软件工程有限公司 一种计算机硬件生产用主板除杂装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55167075A (en) * 1979-06-13 1980-12-26 Tokyo Douro Enjinia Kk Cleaning and film removing method for facility* such as tunnel* bridge* etc*

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55167075A (en) * 1979-06-13 1980-12-26 Tokyo Douro Enjinia Kk Cleaning and film removing method for facility* such as tunnel* bridge* etc*

Also Published As

Publication number Publication date
DE4208169A1 (de) 1993-04-22
JPH05104072A (ja) 1993-04-27
GB9205453D0 (en) 1992-04-22
TW208653B (ja) 1993-07-01
FR2682620A1 (fr) 1993-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2567341B2 (ja) 窒素エーロゾルを用いる表面清浄方法
US5062898A (en) Surface cleaning using a cryogenic aerosol
US4777804A (en) Method and apparatus for easing surface particle removal by size increase
JPH01121061A (ja) 血小板分離フィルター
KR100231952B1 (ko) 기판표면상의 액체를 제거하기 위한 방법
JP3332380B2 (ja) 有害物質を含有する密封されたガラス体を再生可能な成分に分解する方法
JPH0724818B2 (ja) 物品の洗浄方法
US4383961A (en) Drying process for video discs
JPS63282305A (ja) 金属部材の付着樹脂除去方法
JPH1128724A (ja) 発泡スチロールリサイクルシステム
JP3439243B2 (ja) 洗浄方法および洗浄装置
JPH0910715A (ja) 物品の洗浄方法
JP2001192814A (ja) Mg蒸発材料の加工方法
JPH0452614B2 (ja)
JPH0978148A (ja) 廃棄構造物の破壊処理方法
JPH0629276A (ja) 乾燥装置および洗浄装置
JPH0810733A (ja) 物品の洗浄方法
JPH05296655A (ja) 石英治具の乾燥装置
JPH02119901A (ja) 有機溶剤の精製方法
JP2000117205A (ja) 固体表面清浄化方法及びそれを用いた固体表面清浄化装置
JPH05234504A (ja) シャドウマスクの洗浄装置及び洗浄方法
JPH03135487A (ja) 水を使用して物品を洗浄し更に乾燥する方法
JPH09234437A (ja) 電子部品の洗浄方法
JPS60204810A (ja) 金属超微粒子の製造方法とその装置
JPH0818069A (ja) 微小装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 17