JPH07247886A - 適応制御を用いたフィードバック制御装置 - Google Patents

適応制御を用いたフィードバック制御装置

Info

Publication number
JPH07247886A
JPH07247886A JP6066594A JP6659494A JPH07247886A JP H07247886 A JPH07247886 A JP H07247886A JP 6066594 A JP6066594 A JP 6066594A JP 6659494 A JP6659494 A JP 6659494A JP H07247886 A JPH07247886 A JP H07247886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
value
air
feedback
adaptive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6066594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3233526B2 (ja
Inventor
Hidetaka Maki
秀隆 牧
Yusuke Hasegawa
祐介 長谷川
Isao Komoriya
勲 小森谷
Yoichi Nishimura
要一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP06659494A priority Critical patent/JP3233526B2/ja
Priority to EP95103443A priority patent/EP0671554B1/en
Priority to US08/401,430 priority patent/US5692485A/en
Priority to DE69524895T priority patent/DE69524895T2/de
Publication of JPH07247886A publication Critical patent/JPH07247886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3233526B2 publication Critical patent/JP3233526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/047Taking into account fuel evaporation or wall wetting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1402Adaptive control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0205Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system
    • G05B13/024Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system in which a parameter or coefficient is automatically adjusted to optimise the performance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1415Controller structures or design using a state feedback or a state space representation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1433Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 漸化式形式のパラメータ調整機構を備える適
応制御器を備え、その適応制御器にフィードバック制御
系の目標値と制御量とを入力して制御量が目標値に一致
するようにフィードバック補正値を適応的に決定。 【効果】 収束性が向上すると共に、外乱に対するタフ
ネス性も向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は適応制御を用いたフィ
ードバック制御装置に関し、より具体的には内燃機関の
空燃比などのフィードバック制御装置であって、適応制
御器を備え、その適応制御器の制御量が目標値に一致す
るようにフィードバック補正値を適応的に決定できるよ
うにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、フィードバック制御においては一
般にPIDコントローラが用いられ、目標値と操作量
(制御対象出力)との偏差に比例項、積分項および微分
項を乗じてフィードバック補正値を求めている。また、
それを簡略したものも良く用いられる。しかしながら、
制御対象の状態が変化すると、望ましい収束速度が変化
するような制御対象の場合、かかるPID制御などで
は、偏差を解消するのにかなりの時間を要する場合があ
る。従って、例えば内燃機関の空燃比フィードバック制
御を例にとると、リーンスパイクやリッチスパイクが生
じたとき、速やかにそれを打ち消すことが困難であっ
た。
【0003】そのために例えば内燃機関の空燃比フィー
ドバック制御では、予めフィードバックゲインをマップ
値として求めておき、機関回転数や機関負荷など内燃機
関の運転状態を示すパラメータから検索してフィードバ
ックゲインを求める手法も行われている。しかし、この
手法によるときは内燃機関の運転領域ごとにマップ値を
正確にセッティングする必要があるが、実際には正確な
セッティングは困難であり、マップ値の決定には多くの
テストを必要として時間がかかっていた。
【0004】そこで、近時、特開平5−248286号
公報に示されるように、状態フィードバック手法を用い
た制御装置が提案されている。この従来技術において
は、内燃機関のモデルを設定し、状態変数の一部をオブ
ザーバで推定している。より詳しくは、内燃機関の動特
性を正確にモデル化するのが難しいことから、運転状態
に応じてチューニングゲインなどを設定して内燃機関モ
デルを同定し、同定されたモデルに基づいてフィードバ
ックゲインを決定すると共に、オブザーバを通じて状態
量を推定する。そして、推定された状態量に決定された
フィードバックゲインを乗じて状態フィードバック制御
を行い、制御対象の変化に追従するように構成してい
る。特に、運転状態ごとに同定した制御定数を記憶して
おき、次回の制御周期の初期値として用いて収束性を早
めている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来技術においては、制御対象(内燃機関など)の入
力と出力とを入力して内燃機関モデルを同定(チューニ
ング)し、同定されたモデルから状態変数推定値とフィ
ードバック補正値とを求め、その積を目標値に乗算し、
操作量として制御対象に入力しているに止まるため、換
言すれば、PIDコントローラに代えて状態フィードバ
ックコントローラを用いたのに止まるため、目標値への
収束性において必ずしも十分ではなかった。
【0006】ところで、最近、内燃機関の排出ガス浄化
にますます関心がもたれ、例えば燃料蒸発ガスについて
も燃料タンクやキャブレタなどを大気に開放している
と、燃料が蒸発してHCが排出されるため、チャコール
キャニスタに一旦吸着させ、運転状態に応じて吸気系に
パージしている。このパージガスの流量、特にHCの量
を精度良く測定することは現在の技術では困難であるた
め、このパージガスは内燃機関の燃料系を制御するとき
に外乱となり、内燃機関の過渡運転時にリーンスパイク
やリッチスパイクなどを多く発生させる要因となる。
【0007】従って、例えば内燃機関の空燃比を制御す
るとき、排出ガス浄化の点からも、リーンスパイクやリ
ッチスパイクなどが生じたときに迅速に打ち消すことが
できる制御技術の開発が待たれていたが、上記した従来
技術においては外乱に対するタフネスが低く、結果的に
収束性の点で十分なものではなかった。更には、フィー
ドバック制御技術においては、内燃機関の空燃比制御に
止まらず、外乱に対するタフネス性はあらゆる意味で望
ましい。
【0008】従って、この発明の第1の目的は、操作量
を目標値に適応的に一致させ、もって目標値への収束性
を向上させたフィードバック制御装置を提供することに
ある。
【0009】更に、この発明の第2の目的は、操作量を
目標値に適応的に一致させ、もって外乱に対するタフネ
ス性を向上させたフィードバック制御装置を提供するこ
とにある。
【0010】更に、この発明の第3の目的は、制御対象
の状態に応じて収束特性を変化させるためのフィードバ
ックゲインをマップとして備える必要のないフィードバ
ック制御装置を提供することにある。
【0011】更に、この発明の第4の目的は、内燃機関
の空燃比制御において、排気空燃比を目標空燃比に適応
的に一致させ、目標値への収束性を向上させると共に、
外乱に対するタフネス性を向上させたフィードバック制
御装置を提供することにある。更には、併せて付着など
による燃料の輸送遅れをも補償するようにした内燃機関
の空燃比フィードバック制御装置を提供することを付随
的な目的とする。
【0012】更に、適応制御を用いたフィードバック制
御をコンピュータ上で実現するとき、比較的語長の短い
低レベルのものが使用できることが望ましい。
【0013】従って、この発明の第5の目的は、適応制
御を用いたフィードバック制御においてパラメータ調整
機構の中間変数の変化範囲を制限して比較的語長の短い
低レベルのコンピュータを用いても高速動作を可能にし
たフィードバック制御装置を提供を提供にすることにあ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】第1、第2および第3の
目的を達成するために、請求項1項にあっては、制御量
を目標値に収束させるフィードバック制御系において、
漸化式形式のパラメータ調整機構を備える適応制御器を
設け、その適応制御器に前記目標値と制御量とを入力
し、前記制御量が前記目標値に一致するようにフィード
バック補正値を適応的に決定するように構成した。
【0015】第4の目的を達成するために、請求項2項
にあっては、内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
において、前記内燃機関の目標空燃比を決定する目標空
燃比決定手段、前記内燃機関に入力する燃料噴射量を決
定する燃料噴射量決定手段、前記内燃機関が排気する空
燃比を検出する空燃比検出手段、漸化式形式のパラメー
タ調整則を備え、前記目標空燃比と排気空燃比とを入力
し、前記排気空燃比が前記目標空燃比に一致するように
フィードバック補正係数を適応的に決定する適応制御
器、および前記フィードバック補正係数で前記燃料噴射
量を補正して前記内燃機関に入力する燃料噴射量入力手
段、を備える如く構成した。
【0016】第5の目的を達成するために、請求項3項
にあっては、前記適応制御器のパラメータ調整機構のゲ
イン形式にリミッタを設ける如く構成した。
【0017】第5の目的を達成するために、請求項4項
にあっては、前記リミッタは、前記ゲイン行列の要素の
いずれかがリミット値を超えるとき、所定値に戻すもの
である如く構成した。
【0018】更に、第5の目的を達成するために、請求
項5項にあっては、前記リミッタは、前記ゲイン行列の
要素ないしは要素の過去値の少なくとも1つがリミット
値を超えるか若しくはリミット値と等しくなったとき、
または所定の制御サイクルごとに、前記ゲイン行列の少
なくとも1つの要素を所定値に持ち替える如く構成し
た。
【0019】
【作用】請求項1項にあっては、漸化式形式のパラメー
タ調整機構を備え、目標値と制御量とを入力し、制御量
が目標値に一致するようにフィードバック補正値を適応
的に決定する適応制御器を備えることから、制御対象が
状態によって変化する場合でも収束速度を自動的に調整
することとなり、制御量が目標値へ速やかに収束して収
束性が向上する。また操作量に外乱が加わって制御量が
目標値とずれた場合も、適応制御器が制御対象の変化と
して動作することにより、制御量が目標値に一致するよ
うにフィードバック補正値が決定されるので、外乱に対
するタフネス性も向上する。尚、フィードバック補正値
は操作量に乗算されるものであっても加算されるもので
あっても良い。
【0020】請求項2項にあっては、漸化式形式のパラ
メータ調整機構を備え、目標空燃比と排気空燃比とを入
力し、排気空燃比が目標空燃比に一致するようにフィー
ドバック補正係数を適応的に決定する適応制御器を備え
ることから、内燃機関の運転状態が変化しても収束速度
を自動的に調整することとなり、排気空燃比が目標空燃
比に速やかに収束して収束性が向上する。またキャニス
タパージなどが外乱として操作量に加わって排気空燃比
が目標空燃比とずれた場合も、適応制御器が制御対象の
変化として把えて動作することにより、排気空燃比が目
標空燃比に一致するようにフィードバック補正値が決定
されるので、外乱に対するタフネス性も向上する。尚、
空燃比に代えて当量比を用いても良い。またフィードバ
ック補正係数は操作量に乗算されるものであっても加算
されるものであっても良い。
【0021】請求項3項にあっては、適応制御器のパラ
メータ調整機構のゲイン行列にリミッタを設けたことか
ら、パラメータ調整機構の中間変数などの変化範囲を制
限することができ、このフィードバック制御装置を、比
較的短い語長の低レベルかつ安価なコンピュータを用い
て実現することができる。
【0022】請求項4項にあっては、ゲイン行列の要素
のいずれかがリミット値を超えるとき、所定値に戻すよ
うにしたことから、同様にパラメータ調整機構の中間変
数などの変化範囲を制限することができ、このフィード
バック制御装置を、比較的短い語長の低レベルかつ安価
なコンピュータを用いても高速に動作させることができ
る。所定値は例えば初期値である。
【0023】請求項5項にあっては、前記ゲイン行列の
要素ないしは要素の過去値の少なくとも1つがリミット
値を超えるか若しくはリミット値と等しくなったとき、
または所定の制御サイクルごとに、前記ゲイン行列の少
なくとも1つの要素を所定値に持ち替えるようにしたの
で、このフィードバック制御装置を、比較的短い語長の
低レベルかつ安価なコンピュータを用いても高速に動作
させることができる。所定値は例えば初期値である。
【0024】
【実施例】以下、添付図面に即してこの発明の実施例を
説明する。
【0025】図1はこの発明に係るフィードバック制御
装置を概略的に示すブロック図である。図示の如く、こ
の制御装置はSTR(SELF TUNING REGULATOR)からなる
適応制御器1を備え(図でSTRコントローラと示
す)、フィードバック制御系の目標値と制御量y(k)
とが入力され、漸化式を用いてフィードバック補正係数
(フィードバック補正値)KSTR(k)を演算する。
ここでSTRコントローラは、パラメータ調整機構によ
って同定された係数ベクトルを受け取ってフィードバッ
ク補償器を形成する。
【0026】図1の構成において、適応制御の調整則
(機構)としては、ランダウらの提案したパラメータ調
整則(機構)を用いている。この手法は、適応システム
を線形ブロックと非線形ブロックとから構成される等価
フィードバック系に変換し、非線形ブロックについては
入出力に関するポポフの積分不等式が成立し、線形ブロ
ックは強正実となるように調整則を決めることによっ
て、適応システムの安定を保証する手法である。この手
法は、例えば、「コンピュートロール」(コロナ社刊)
No.27.28頁〜41頁、ないしは「自動制御ハン
ドブック」(オーム社刊)703頁〜707頁に記載さ
れているように、公知技術となっている。
【0027】STRコントローラを構成する、ゲインを
決定するスカラ量boハット-1(k)、操作量を用いた
制御要素BR ハット( Z-1,k)、および制御量を用い
た制御要素Sハット(Z-1,k)は、それぞれ数1ない
し数3のように表わした。ここで、m,nはそれぞれ制
御プラントの伝達関数の分子、分母の次数、dは無駄時
間のサイクル数である。以下では、m=1、n=1、d
=3の場合(数2および数3の2行目はこれを代入して
いる)、即ち、1次系で3サイクル分の無駄時間を持つ
プラントを例にとって説明する。
【0028】
【数1】
【0029】
【数2】
【0030】
【数3】
【0031】このスカラ量と制御要素の各係数をパラメ
ータ調整機構によって同定し、STRコントローラに供
給する。パラメータ調整機構は先に述べたランダウらに
よる手法に従えば、この係数をひとまとめにしてベクト
ルθハット(k)で示すと、一般的には数4のようにな
る。
【0032】
【数4】
【0033】パラメータ調整機構は、制御対象への操作
量u(i)および制御量y(j)(過去の値も含む)の
ベクトルを用いて、目標値と制御量との差が零になるよ
うにθハット(k)を調整する。
【0034】数4において、ζ(k)はパラメータ調整
機構に必要なパラメータを示し、実施例の場合には前述
のm=1,n=1,d=3の例をとって図1に示す如く
設定した。尚、eアスタリスク(k)は誤差の評価関
数、Γ(k)はSTRの適応速度を決定するゲイン行列
であり、それぞれ一般的には数5および数6のように示
される。
【0035】
【数5】
【0036】
【数6】
【0037】上記で数6に示すゲイン行列Γのλ1 ,λ
2 の選び方により、種々の具体的なアルゴリズムが与え
られる。例えば、λ1(k)=1,λ2(k)=0のと
き固定ゲインアルゴリズム、λ1(k)=1、λ2
(k)=λ(0<λ<2)のとき漸減ゲインアルゴリズ
ム(λ=1の場合、最小二乗法)、λ1(k)=λ1
(0<λ1<1)、λ2(k)=λ2(0<λ2<λ)
とすると、可変ゲインアルゴリズム(λ2=1の場合、
重み付き最小二乗法)となる。またλ3を用い、λ1=
λ2=σとすると、固定トレースアルゴリズムとなる。
後で述べるような空燃比制御などの時変のプラントには
漸減ゲインアルゴリズム、可変ゲインアルゴリズム、固
定ゲインアルゴリズム、もしくは固定トレースアルゴリ
ズムのいずれもが適している。
【0038】図1において特徴的なことは、フィードバ
ック系の目標値が、STRコントローラに入力されるこ
とである。他方、制御量(プラント出力)の計測値y
(k)もSTRコントローラに入力され、STRコント
ローラで上記の如くにして、フィードバック係数(フィ
ードバック補正値)KSTR(k)が算出される。算出
されたフィードバック係数は操作量に乗算され、その積
がプラントに入力される。
【0039】この実施例においては上記の如く構成した
ので、制御量の計測を通じて外乱が検出されたときは、
操作量を目標値に収束させるようにパラメータ調整機構
が動作することとなり、前記した特開平5−24828
6号公報記載の技術および周知のPID制御技術と比較
すると、収束性が格段に向上する。更に、操作量に外乱
が加わっても、操作量を目標値に収束させるようにパラ
メータ調整機構が動作することから、外乱に対するタフ
ネス性が向上する。尚、フィードバック補正値を乗算係
数として求めるているが、加算係数であっても良い。
【0040】図2はこの発明の第2実施例を示し、図1
の構成を内燃機関の空燃比フィードバック制御装置に適
用した例を示す。
【0041】最初に図3を参照して第2実施例に係る内
燃機関の空燃比フィードバック制御装置を全体的に説明
する。図において、符号10は4気筒の内燃機関を示し
ており、吸気路12の先端に配置されたエアクリーナ1
4から導入された吸気は、スロットル弁16でその流量
を調節されつつサージタンク18とインテークマニホル
ド20を経て第1〜第4気筒に流入される。各気筒の吸
気弁(図示せず)の付近にはインジェクタ22が設けら
れて燃料を噴射する。噴射され吸気と一体となった混合
気は各気筒内で図示しない点火プラグで点火されて燃焼
してピストン(図示せず)を駆動する。燃焼後の排気ガ
スは排気弁(図示せず)を介してエキゾーストマニホル
ド24に排出され、エキゾーストパイプ26を経て三元
触媒コンバータ28で浄化されて機関外に排出される。
【0042】内燃機関10のディストリビュータ(図示
せず)内にはピストン(図示せず)のクランク角度位置
を検出するクランク角センサ34が設けられると共に、
スロットル弁16の開度θTHを検出するスロットル開度
センサ36、スロットル弁16下流の吸気圧力Pb を絶
対圧力で検出する吸気圧センサ38も設けられる。また
スロットル弁16の上流側には、大気圧Pa を検出する
大気圧センサ40、吸入空気の温度を検出する吸気温セ
ンサ42、吸入空気の湿度を検出する湿度センサ44が
設けられる。更に、排気系においてエキゾーストマニホ
ルド24の下流側で三元触媒コンバータ28の上流側に
は酸素濃度検出素子からなる広域空燃比センサ46が設
けられ、排気ガスの空燃比を検出する。これらセンサ3
4などの出力は、制御ユニット50に送られる。
【0043】図4は制御ユニット50の詳細を示すブロ
ック図である。広域空燃比センサ46の出力は検出回路
52に入力され、そこで適宜な線型化処理が行われてリ
ーンからリッチにわたる広い範囲において排気ガス中の
酸素濃度に比例したリニアな特性からなる空燃比(A/
F)が検出される。尚、その詳細は先に本出願人が提案
した出願(特開平4−369471号、3頁以降)に述
べてあるので、これ以上の説明は省略する。検出回路5
2の出力はA/D変換回路54を介してCPU56,R
OM58,RAM60からなるマイクロ・コンピュータ
内に取り込まれ、RAM60に格納される。
【0044】同様にスロットル開度センサ36などのア
ナログ出力はレベル変換回路62、マルチプレクサ64
及び第2のA/D変換回路66を介して、またクランク
角センサ34の出力は波形整形回路68で波形整形され
た後、カウンタ70で出力値がカウントされ、カウント
値はマイクロ・コンピュータ内に入力される。マイクロ
・コンピュータにおいてCPU56はROM58に格納
された命令に従って前記の如く制御値を演算し、駆動回
路72を介して各気筒のインジェクタ22を駆動する。
【0045】第2実施例において、図4のマイクロコン
ピュータ内には、図2に示す構成が設けられる。即ち、
図2に示す構成では、図1に示す第1実施例と同様のS
TR(SELF TUNING REGULATOR)からなる適応制御器10
を備え(図でSTRコントローラと示す)、フィードバ
ック制御系の目標値と操作量とが入力されて漸化式を用
いてフィードバック補正係数(フィードバック補正値K
STR(k))を演算する。実施例の場合、目標値は当
量比で示される。
【0046】操作量は燃料噴射量(計算噴射量)Tim
で示され、よって排気系に生じた排気当量比と目標当量
比とが一致するようにパラメータ調整機構が動作し、フ
ィードバック補正係数KSTR(k)を決定する。決定
されたフィードバック補正係数KSTR(k)は計算さ
れた燃料噴射量Timに乗算されて出力燃料噴射量To
ut(操作量)が決定され、内燃機関10に供給され、
よって生じた排気空燃比が空燃比センサ46を通じて検
出され、当量比が求められて目標当量比と一致するよう
にパラメータ調整機構が動作する。
【0047】以上の動作を図5フロー・チャートを参照
して説明する。
【0048】先ずS10において検出した機関回転数N
eおよび吸気圧力Pb などを読み込む。次いでS12に
進んでクランキングか否か判断し、否定されるときはS
14に進んでフュエルカットか否か判断する。そこでも
否定されたときはS16に進んで検出した機関回転数N
eと吸気圧力Pbとからマップを検索して燃料噴射量T
outを算出する。
【0049】次いでS18に進んで空燃比センサ46の
活性化が完了したことを確認してS20に進み、検出し
た排気空燃比A/Fを読み込む。続いてS22に進んで
検出した空燃比A/Fから当量比Kact(k)を求
め、S34に進んでフィードバック補正係数KSTR
(k)を求める(これは適応制御器自らが自動的に算出
するものであるが、理解の便宜のため、こう説明す
る)。次いでS26に進んで求めたフィードバック補正
係数KSTR(k)を燃料噴射量Timなどに図示の如
く乗算して出力燃料噴射量Tout を決定する。ここで、
KCMDは目標空燃比、KTOTALは水温補正などの
補正乗算項の合算値である(更に、バッテリ電圧補正な
どの加算項もあるが、省略する。
【0050】次いでS28に進んで出力燃料噴射量Tou
t を操作量としてインジェクタ22に出力する。尚、S
12でクランキングと判断されたときはS30,S32
に進んで始動モードの式によって出力燃料噴射量Tou
tを算出すると共に、S14でフュエルカットと判断さ
れたときはS34に進んで出力燃料噴射量Toutを零
とする。またS18でセンサが活性化していないと判断
されるときは直ちにS28にジャンプして燃料噴射量T
imに基づいてインジェクタを駆動する。
【0051】尚、上記の空燃比制御では排気系集合部に
設けた単一の空燃比センサの出力を用いているが、それ
に限られるものではなく、気筒毎に空燃比センサを設け
て検出した空燃比から気筒ごとに空燃比フィードバック
制御を行っても良い。
【0052】第2実施例では上記の如く、STRコント
ローラには目標当量比と計測(排気)当量比とが入力さ
れる。パラメータ調整機構においては計測当量比の変化
波形によりフィードバック補正係数を演算するため、シ
ャープなリッチスパイクやリーンスパイクが生じても、
迅速に打ち消すことができる。その結果、例えばキャニ
スタパージ量などが外乱として加わっても、計測当量比
(排気当量比)を迅速に目標当量比に収束させるので、
エミッション特性も向上する。
【0053】更に、目標当量比自体は頻繁に変更される
ものではなく、特に理論空燃比が目標とされるときは固
定した値となるので、制御の安定性が高い。尚、図2の
構成では無駄時間dは3次、即ち、3サイクル遅れまで
対応可能にした(ここで「サイクル」は第1気筒から第
4気筒にわたる燃焼サイクルなどの制御周期を意味す
る)。尚、これまでの説明では当量比を用いたが、空燃
比でも良いことは言うまでもない。
【0054】図6はこの発明の第3実施例を示し、第2
実施例の変形例で、燃料の付着補正を伴うものを示す。
図7は第3実施例の動作を示すフロー・チャートであ
る。
【0055】この燃料付着補正について、本出願人は先
に提出した出願(特開平6−17680号)などで、図
8に示す如き適応制御を用いたものを提案している。そ
の提案ではSTRコントローラを燃料量演算経路に直列
に接続し、気筒内に吸入させたい目標燃料量と、気筒内
に実際に吸入される吸入燃料量(前記した実吸入燃料量
Gfuel)とを常に一致させるように動作させてい
る。パラメータ調整機構は、空燃比のスパイクから演算
される実吸入燃料量の挙動より制御対象に応じた適応パ
ラメータを自動的に演算する。また運転パラメータから
検索自在に付着係数を予めマップ化しており、STRコ
ントローラは適応パラメータを入力して付着補正と実機
の付着係数のズレをなくすように燃料量を補償する。
【0056】この先に提案した図8に示す構成では、正
確に目標燃料量を計算することを前提としている。何故
ならば、目標燃料量がずれていると、STRコントロー
ラはそのずれた値に実吸入燃料量を合わせてしまうから
である。その結果、実吸入燃料量が実機の要求する値か
らずれてしまい、空燃比のスパイクを生じてしまう。パ
ラメータ調整機構は、そのスパイクが付着係数のずれか
ら生じたものなのか、外乱によるものなのかを分離して
判定することができないため、系が不安定になったり、
発散してしまう不都合があった。従って、キャニスタパ
ージなどの目標燃料量演算に誤差を生じさせる外乱分も
正確に目標燃料量に反映させなければならないと言う問
題があった。
【0057】第3実施例はその対策としてなされたもの
であり、前記の如く、STRコントローラの目標値を目
標空燃比(より具体的には目標当量比)とし、計測した
空燃比(より具体的には当量比)が目標空燃比に常に一
致させるべく動作させるようにした。この構成により、
外乱によって起きる空燃比スパイクも、付着係数のずれ
によって起こるスパイクも、STRコントローラでは同
じスパイクと認識され、スパイクを検出した際に目標空
燃比に収束させるようにパラメータ調整機構が動作す
る。よって、外乱分が正確に目標燃料量に反映できなく
ても、系が不安定となったり、発散したりしないと言う
利点がある。
【0058】第3実施例の動作を図7フロー・チャート
を参照して説明すると、先に説明した第2実施例の図5
フロー・チャートと同様のステップを経てS28まで進
み、次いでS280に進んで出力燃料噴射量Toutの
壁面付着補正を行う。これは具体的には図6に示すよう
に、予め付着係数マップを用意しておき、検出した水温
Tw、吸気圧力Pb、機関回転数Neなどから付着係数
を検索し、検索値を用いて出力燃料噴射量Toutを補
正することで行う。
【0059】第3実施例をシミュレーションで検証す
る。図9はシミュレーションで用いた構成を示す。図示
の如く、外乱に対するタフネス性を確認するために、実
機で運転する場合の外乱を疑似的に作り出すための外乱
を加えた。付着補正と実機のずれに相当する外乱とし
て、付着補正と実機(付着プラントモデル)とに渡す付
着係数(A,B)の間にも外乱を加える。更に、キャニ
スタパージやマップずれに対する外乱として、付着補正
と付着プラントモデルとの間にも外乱を加えた。尚、上
記で付着係数A,Bの中、Aは直接率(気筒流入率)、
Bは持ち去り率(蒸発率)を示すが、その詳細は前記し
た先願(特開平6−17680号、3頁以降)に述べら
れているので、説明は省略する。
【0060】図10は図8に示す先の提案に係る構成の
適応制御を行ったときと、この発明に係るフィードバッ
ク型STRによる制御を行ったときとの当量比の挙動を
示すシミュレーション結果である。図示の如く、スパイ
クが大幅に減少すると共に、1を中心とする所定範囲内
の当量比の出現頻度が格段に向上している。即ち、図8
に示す先の提案に係る構成ではSTRコントローラに目
標値として目標燃料量を入力していたため、外乱が存在
する場合、目標値が望ましい値から外乱分だけずれたた
め十分な制御性能が得られなかったのに対し、第3実施
例に係るフィードバック型STRでは外乱を吸収し、優
れた制御性を有している。特に目標当量比が理論空燃比
相当の当量比であるとき、目標値の変化頻度が著しく低
いため、安定性も高い。
【0061】また、図8に示す先の出願に係る構成と比
較すると、付着係数のずれを直接補償することができな
いと言う短所があるが、PIDフィードバック制御に比
較すると、デッドビート性(制御対象に変化がなければ
数サイクル後にかならず収束する性質)は確保されてい
るため、シミュレーションで検証したように制御性が向
上している。また付着係数のずれを直接には補償できな
いが、マップ値を用いて補償することにより、かなりの
程度まで燃料の輸送遅れを補償することができる。
【0062】図11はこの発明の第4実施例を示す説明
図である。
【0063】第4実施例は、中間変数の変化範囲(取り
得る値の範囲)を制限して低レベルのマイクロコンピュ
ータ上でも適応制御を実現できるようにした。
【0064】実際のデジタル計算機で演算を行う場合、
その計算機で通常用いることができるビット数は限られ
ていることから、計算機内で扱う変数は、所定の範囲内
に収めざるを得ない場合がある。例えば、演算の精度を
高く設定したいため変数のLSBを小さな値にすると、
許されているビット数から変数の最大値が自ずと決定さ
れ、そのために範囲が制限されてしまう。この問題は、
パラメータ調整機構をデジタル計算機によって実現しよ
うとするとき、どの変数についてもあてはまる。尚、こ
の明細書で「変数」ないし「中間変数」とは前記した数
式に示す、Γ(k),Γ(k−1)ζ(k−d),Γ
(k−1)ζ(k−d)ΓT (k−1),θハット
T (k−1)ζ(k−d)など適応制御器内で一時的に
せよ計算される全ての変数を言う。
【0065】上記した適応制御器をコンピュータで実現
するとき、パラメータ調整機構の中間変数、例えばΓ11
(k)の値が範囲として4×107 〜8×108 程度の
比較的大きな値をとることがある。例えば16ビット程
度の比較的小さな語長をもつコンピュータでは、このよ
うな大きな数を扱うことは困難である。またオーバーフ
ローを避けて制御精度を上げるには、中間変数を含む変
数全てに比較的小さなLSBを与えるのは望ましい。そ
の意味では、語長が16ビット程度の低レベルで安価な
マイクロコンピュータでは上記した適応制御器の実現が
困難である。特に、空燃比制御のようにサンプリング周
期が短い場合には、実現が尚更困難となる。
【0066】ここで、先に示した数6に注目すると、中
間変数の値の取り得る範囲は、パラメータ調整機構への
入力ζ(k)により決定される。そこで第4実施例で
は、中間変数の値を取り得る範囲を変えるために、ζ
(k)に1以外の所定の係数(ここではC1とする)を
乗じた後に、パラメータ調整機構に入力するようにし
た。例えば、Γ(k)の値は数6から導出できるよう
に、係数C1の二乗に反比例する。このとき、パラメー
タ調整機構の出力であるθハット(k)は制御プラント
によってのみ一意に決定され、ζ(k)およびy(k)
の値に係数が乗じられても同じ出力がコントローラに与
えられることは、原理上明白である。その構成を示す
と、図11のようになる。
【0067】第4実施例は上記の如く、中間変数がパラ
メータ調整機構に入力される値の二乗に反比例すること
に着目し、入力する値を大きくすることによって中間変
数の値を小さくしたので、制御精度を保つために小さな
LSBをとっても、ビット長を増やすことなく、オーバ
ーフローしないように中間変数の変化範囲を制限するこ
とができた。よって、安価なマイクロコンピュータを用
いてもビット長が短いまま演算を行うことが可能とな
り、高速処理が可能となるため、より短いサンプリング
周期に対応することができる。
【0068】尚、入力値に係数を乗じても原理上制御性
能が悪化しない。尚、上記は可変ゲインアルゴリズムな
いしは漸減ゲインアルゴリズムを前提としている。固定
ゲインアルゴリズムや固定トレースアルゴリズムにおい
ては、Γ(k)が固定であるか、ないしは値の変化幅は
大きくないが、Γ(k)以外の中間変数、例えばΓ(k
−1)ζ(k−d)やθハットT (k−1)ζ(k−
d)などはζ(k−d)に係数を乗じることによってそ
の変化幅を変化させることが可能なことは自明である。
【0069】続いて、この発明の第5実施例を説明す
る。
【0070】図12はそれを示す図11と同様のブロッ
ク図であり、この例では、コントローラへの入力r
(k)に所定の係数C1を乗じたrダッシュ(k)をコ
ントローラに入力し、コントローラの出力uダッシュ
(k)をC1で除算した値u(k)を制御プラントに入
力し、さらに制御プラントの出力y(k)にC1を乗じ
た値yダッシュ(k)をパラメータ調整機構に入力する
ようにした。この例で、パラメータ調整機構に入力され
るyダッシュ(k)は今述べた如くy(k)にC1を乗
じたものであり、出力uダッシュ(k)にはコントロー
ラの入力にC1のゲインが乗じられていない場合に対し
てC1倍となっている。よって、ζ(k)およびyダッ
シュ(k)は図12に示したものと同じ値となる。
【0071】また制御プラントに入力されるu(k)は
1/C1が乗じられているため、図12に示したものと
同じ値となる。よって、図12に示した構成は、図11
に示した構成と同じ効果を奏する。尚、第4実施例の変
形例は第5実施例に限られるものではなく、これ以外に
も種々の変形が可能である。要は、パラメータ調整機構
の入力のみ係数倍にすると共に、制御プラントへは初期
の値が入力されるようにすれば良い。
【0072】続いて、この発明の第6の実施例を説明す
る。
【0073】図13は第6実施例の構成を示すブロック
図、図14はその動作を示すフロー・チャートである。
【0074】上記のようにΓ(k)などの中間値を小さ
くすることができたので、16ビットの整数演算を行っ
てもオーバーフローしないようなLSBを各変数に設定
して、シミュレーションを行ったところ、中間値の最大
値を制限するために図11または図12の構成を採用し
ても、最小値も小さくなっているため、十分な小ささの
LSBをとることができず、制御性が悪化してしまっ
た。固定ゲインアルゴリズムや固定トレースアルゴリズ
ムにおいては、ゲイン行列Γ(k)は一定もしくは変化
範囲はある程度制限されるため問題は少ないが、Γ
(k)の値がζ(k)の二乗に反比例することから、漸
減ゲインアルゴリズムもしくは可変ゲインアルゴリズム
においてはr(k)の変化率や最大値/最小値によって
はΓ(k)の最大値/最小値を小さくすることができ
ず、よって小さなLSBを設定してもビット長の制限が
あると、オーバーフローすることがある。このΓ(k)
の値を制限するためにリミッタに通すことも考えられる
が、単にリミッタを通しただけではθハット(k)が収
束方向に向かわず、発散してしまう場合がある。
【0075】第6実施例はその不都合を解消するために
Γ(k)の範囲をさらに制限するもので、図14フロー
・チャートを参照して説明すると、S100でΓ(k)
を計算した後S102に進んでΓij(k)を所定の制限
値と比較し、制限値未満であるときはS104に進んで
算出値をそのまま使用すると共に、制限値以上であると
きS106に進んでΓ(k)を復帰値(初期値)に持ち
替えるようにした。尚、初期値に戻すことで発散を防止
できることは、固定ゲインアルゴリズムが発散しないこ
とや、漸減ゲインアルゴリズムまたは可変ゲインアルゴ
リズムの動作開始時にΓ(k)の初期値から始めて発散
しないことから、明らかである。図13にそれを図示す
る。
【0076】第6実施例は上記の如く構成したので、制
御精度を保つために小さなLSBをとってもビット長を
増やすことがなく、オーバーフローしないように中間変
数の変化範囲を一層制限することができる。よって、漸
減ゲインアルゴリズムや可変ゲインアルゴリズムなどを
用いて安価なマイクロコンピュータで短いサンプリング
周期で適応制御を一層容易に実現することができる。
尚、中間変数としてΓ(k)を示したが、他の変数につ
いても同様なことは言うまでもない。
【0077】図15はこの発明の第7実施例を示す図1
4と同様のフロー・チャートである。この例の場合は、
Γ11(k)の値が制限値を超えると否とに関わりなく、
所定の制御サイクル、例えば3サイクルごとに復帰値
(初期値)に戻すようにした(S200〜S206)。
尚、所定の制御サイクル数は2サイクル以上であればど
のような値でも良く、制御プラントの運転状態によって
そのサイクルを持ち換えても良い。(毎サイクルとする
と、固定ゲインアルゴリズムと同じになるため、それは
除く。)
【0078】図16はこの発明の第8実施例を示す同様
のフロー・チャートである。この例の場合は、Γ
11(k)が制限値以上になるか、所定の制御サイクルに
達したとき、復帰値(初期値)に戻すようにした(S3
00〜S308)。第7実施例と同様に、効果は第6実
施例と異ならない。
【0079】尚、上記において、第4(ないし第5)実
施例と第6(第7ないし第8)実施例を独立に用いても
良く、あるいは第4(ないし第5)実施例を用いて中間
変数の変化幅を制限した後、更に第6(第7ないし第
8)実施例を用いて中間変数の変化幅を更に制限するよ
うにしても良い。
【0080】また第6実施例と第8実施例において、Γ
ij(k)が制限値を超えた場合にΓij(k)を復帰値
(初期値)に戻しているが、Γij(k)が制限値を超え
た場合にΓpq(k)(i≠p)または(j≠q)を復帰
値(初期値)に戻しても良く、或いはΓ(k)の1つの
要素だけではなく、Γ(k)の複数の要素を復帰値(初
期値)に戻しても良く、更には複数の要素に制限値を設
けても良い。
【0081】また上記において、第6実施例以降で初期
値に戻す例を示したが、必ずしも初期値でなくても、そ
れに代わる適当な値を用いても良い。
【0082】尚、上記において、適応制御器としてST
Rを例にとって説明したが、MRACS(モデル規範型
適応制御)を用いても良い。
【0083】
【発明の効果】請求項1項にあっては、制御量が目標値
へ速やかに収束して収束性が向上する。また目標値と操
作量とを直列に接続していないことから、操作量に外乱
が加わっても、制御量が目標値に一致するようにフィー
ドバック補正値が決定されるので、外乱に対するタフネ
ス性も向上する。また、制御対象が状態によって変化す
る場合でも収束速度を自動的に調整するので、制御量が
目標値に速やかに収束する。
【0084】請求項2項にあっては、排気空燃比が目標
空燃比に速やかに収束して収束性が向上する。また目標
空燃比と燃料噴射量などの操作量を直列に接続していな
いことから、キャニスタパージなどが外乱として操作量
に加わっても、排気空燃比が目標空燃比に一致するよう
にフィードバック補正値が決定されるので、外乱に対す
るタフネス性も向上する。
【0085】請求項3項にあっては、パラメータ調整機
構の中間変数などの変化範囲を制限することができ、こ
のフィードバック制御装置を、比較的短い語長の低レベ
ルかつ安価なコンピュータを用いて実現することができ
る。
【0086】請求項4項にあっては、同様にパラメータ
調整機構の中間変数などの変化範囲を制限することがで
き、このフィードバック制御装置を、比較的短い語長の
低レベルかつ安価なコンピュータを用いて実現すること
ができる。
【0087】請求項5項にあっては、同様にパラメータ
調整機構の中間変数などの変化範囲を制限することがで
き、このフィードバック制御装置を、比較的短い語長の
低レベルかつ安価なコンピュータを用いて実現すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る適応制御を用いたフィードバッ
ク制御装置を適応制御器を中心に示すブロック図であ
る。
【図2】この発明の第2実施例に係る内燃機関の空燃比
フィードバック制御装置を適応制御器を中心に示すブロ
ック図である。
【図3】第2実施例に係る内燃機関の空燃比フィードバ
ック制御装置を全体的に示す説明図である。
【図4】図3の装置の中の制御ユニットの詳細を示すブ
ロック図である。
【図5】第2実施例の動作を示すフロー・チャートであ
る。
【図6】この発明の第3実施例に係る内燃機関の空燃比
フィードバック制御装置を適応制御器を中心に示すブロ
ック図である。
【図7】第3実施例の動作を示すフロー・チャートであ
る。
【図8】第3実施例に関して本出願人が先に提案した構
成を示すブロック図である。
【図9】第3実施例のシミュレーションに使用した構成
を示すブロック図である。
【図10】第3実施例のシミュレーション結果を示すデ
ータ図である。
【図11】この発明の第4実施例を示すブロック図であ
る。
【図12】この発明の第5実施例を示すブロック図であ
る。
【図13】この発明の第6実施例を示すブロック図であ
る。
【図14】第6実施例の動作を示すフロー・チャートで
ある。
【図15】この発明の第7実施例を示すフロー・チャー
トである。
【図16】この発明の第8実施例を示すフロー・チャー
トである。
【符号の説明】 1 適応制御器(STRコントローラ) 10 内燃機関 16 スロットル弁 20 インテークマニホルド 22 インジェクタ 24 エキゾーストマニホルド 36 スロットル開度センサ 38 吸気圧センサ 46 広域空燃比センサ 50 制御ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西村 要一 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御量を目標値に収束させるフィードバ
    ック制御系において、漸化式形式のパラメータ調整機構
    を備える適応制御器を設け、その適応制御器に前記目標
    値と制御量とを入力し、前記制御量が前記目標値に一致
    するようにフィードバック補正値を適応的に決定するよ
    うにしたことを特徴とする適応制御を用いたフィードバ
    ック制御装置。
  2. 【請求項2】 内燃機関の空燃比フィードバック制御装
    置において、 a.前記内燃機関の目標空燃比を決定する目標空燃比決
    定手段、 b.前記内燃機関に入力する燃料噴射量を決定する燃料
    噴射量決定手段、 c.前記内燃機関が排気する空燃比を検出する空燃比検
    出手段、 d.漸化式形式のパラメータ調整則を備え、前記目標空
    燃比と排気空燃比とを入力し、前記排気空燃比が前記目
    標空燃比に一致するようにフィードバック補正係数を適
    応的に決定する適応制御器、 および e.前記フィードバック補正係数で前記燃料噴射量を補
    正して前記内燃機関に入力する燃料噴射量入力手段、 を備えたことを特徴とする適応制御を用いた内燃機関の
    空燃比フィードバック制御装置。
  3. 【請求項3】 前記適応制御器のパラメータ調整機構の
    ゲイン行列にリミッタを設けたことを特徴とする請求項
    1項または2項のいずれかに記載のフィードバック制御
    装置。
  4. 【請求項4】 前記リミッタは、前記ゲイン行列の要素
    のいずれかがリミット値を超えるとき、所定値に戻すも
    のであることを特徴とする請求項3項記載のフィードバ
    ック制御装置。
  5. 【請求項5】 前記リミッタは、前記ゲイン行列の要素
    ないしは要素の過去値の少なくとも1つがリミット値を
    超えるか若しくはリミット値と等しくなったとき、また
    は所定の制御サイクルごとに、前記ゲイン行列の少なく
    とも1つの要素を所定値に持ち替えるようにしたことを
    特徴とする請求項3項記載のフィードバック制御装置。
JP06659494A 1994-03-09 1994-03-09 適応制御を用いたフィードバック制御装置 Expired - Fee Related JP3233526B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06659494A JP3233526B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 適応制御を用いたフィードバック制御装置
EP95103443A EP0671554B1 (en) 1994-03-09 1995-03-09 Adaptive feedback control system for internal combustion engines
US08/401,430 US5692485A (en) 1994-03-09 1995-03-09 Feedback control system using adaptive control
DE69524895T DE69524895T2 (de) 1994-03-09 1995-03-09 Selbstanpassendes Steuerungssystem mit Rückführung für Verbrennungsmotoren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06659494A JP3233526B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 適応制御を用いたフィードバック制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07247886A true JPH07247886A (ja) 1995-09-26
JP3233526B2 JP3233526B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=13320422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06659494A Expired - Fee Related JP3233526B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 適応制御を用いたフィードバック制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5692485A (ja)
EP (1) EP0671554B1 (ja)
JP (1) JP3233526B2 (ja)
DE (1) DE69524895T2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5590638A (en) * 1994-10-20 1997-01-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US5636621A (en) * 1994-12-30 1997-06-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US5657735A (en) * 1994-12-30 1997-08-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US5657736A (en) * 1994-12-30 1997-08-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US5758308A (en) * 1994-12-30 1998-05-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US5755094A (en) * 1994-12-30 1998-05-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US5758490A (en) * 1994-12-30 1998-06-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US5758630A (en) * 1995-02-25 1998-06-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US5781875A (en) * 1995-02-25 1998-07-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US5785037A (en) * 1995-02-25 1998-07-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US5787868A (en) * 1994-12-30 1998-08-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US5806012A (en) * 1994-12-30 1998-09-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US5878733A (en) * 1996-08-29 1999-03-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for internal combustion engines
US5908463A (en) * 1995-02-25 1999-06-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US5911682A (en) * 1996-08-29 1999-06-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for internal combustion engines
US5983875A (en) * 1997-08-29 1999-11-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for plants
US6041279A (en) * 1995-02-25 2000-03-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US6073073A (en) * 1996-06-25 2000-06-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air/fuel ratio control system for an internal combustion engine
US6612660B2 (en) 1998-04-15 2003-09-02 Toyota Jidoshi Kabushiki Kaisha Vacuum booster apparatus and a brake apparatus
WO2004006029A1 (ja) * 2002-07-05 2004-01-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha プラントの制御装置
EP1548259A2 (en) 2003-12-26 2005-06-29 Hitachi, Ltd. Engine controller

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3304844B2 (ja) * 1997-08-29 2002-07-22 本田技研工業株式会社 プラントの制御装置
US6142078A (en) * 1998-11-10 2000-11-07 Quad/Tech, Inc. Adaptive color control system and method for regulating ink utilizing a gain parameter and sensitivity adapter
US6708681B2 (en) * 2000-07-07 2004-03-23 Unisia Jecs Corporation Method and device for feedback controlling air-fuel ratio of internal combustion engine
DE10250219A1 (de) * 2002-10-23 2004-05-06 Volkswagen Ag Regler und Verfahren zur Regelung eines in einem Abgaskanal einer Verbrennungskraftmaschine angeordneten NOx-Sensors
WO2005036607A2 (en) * 2003-10-08 2005-04-21 Deposition Sciences, Inc. System and method for feedforward control in thin film coating processes
WO2016175757A1 (en) * 2015-04-28 2016-11-03 Cummins Inc. Closed-loop adaptive controls from cycle-to-cycle for injection rate shaping
US9909442B2 (en) 2015-07-02 2018-03-06 General Electric Company Method of controlling a position actuation system component for a gas turbine engine

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07104715B2 (ja) * 1984-01-18 1995-11-13 株式会社日立製作所 パラメ−タの同定方法
US4922412A (en) * 1986-10-09 1990-05-01 The Babcock & Wilcox Company Apparatus and method using adaptive gain scheduling
JP2551038B2 (ja) * 1987-10-22 1996-11-06 日本電装株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
WO1991010057A1 (fr) * 1989-12-25 1991-07-11 Nippondenso Co., Ltd. Unite de commande numerique
JPH04134149A (ja) * 1990-09-26 1992-05-08 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JPH04365947A (ja) * 1991-06-11 1992-12-17 Nippondenso Co Ltd エンジン用空燃比制御装置
IT1250530B (it) * 1991-12-13 1995-04-08 Weber Srl Sistema di controllo della quantita' di carburante iniettato per un sistema di iniezione elettronica.
DE69225212T2 (de) * 1991-12-27 1998-08-13 Honda Motor Co Ltd Verfahren zum Feststellen und Steuern des Luft/Kraftstoffverhältnisses in einer Brennkraftmaschine
JP3067884B2 (ja) * 1992-03-06 2000-07-24 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP2689364B2 (ja) * 1992-07-03 1997-12-10 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料噴射量制御装置
EP0582085B1 (en) * 1992-07-03 2000-11-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system and cylinder air flow estimation method in internalcombustion engine
JP3162521B2 (ja) * 1992-12-02 2001-05-08 本田技研工業株式会社 内燃機関の気筒別空燃比推定器
JP3162524B2 (ja) * 1992-12-29 2001-05-08 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
US5535135A (en) * 1993-08-24 1996-07-09 Motorola, Inc. State estimator based exhaust gas chemistry measurement system and method

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5590638A (en) * 1994-10-20 1997-01-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US5758490A (en) * 1994-12-30 1998-06-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US5806012A (en) * 1994-12-30 1998-09-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US5657736A (en) * 1994-12-30 1997-08-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US5758308A (en) * 1994-12-30 1998-05-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US5755094A (en) * 1994-12-30 1998-05-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US5636621A (en) * 1994-12-30 1997-06-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US5657735A (en) * 1994-12-30 1997-08-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US5787868A (en) * 1994-12-30 1998-08-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US5785037A (en) * 1995-02-25 1998-07-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US5781875A (en) * 1995-02-25 1998-07-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US5758630A (en) * 1995-02-25 1998-06-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US6041279A (en) * 1995-02-25 2000-03-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US5908463A (en) * 1995-02-25 1999-06-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system for internal combustion engine
US6073073A (en) * 1996-06-25 2000-06-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air/fuel ratio control system for an internal combustion engine
US5878733A (en) * 1996-08-29 1999-03-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for internal combustion engines
US5911682A (en) * 1996-08-29 1999-06-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for internal combustion engines
US5983875A (en) * 1997-08-29 1999-11-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for plants
US6612660B2 (en) 1998-04-15 2003-09-02 Toyota Jidoshi Kabushiki Kaisha Vacuum booster apparatus and a brake apparatus
WO2004006029A1 (ja) * 2002-07-05 2004-01-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha プラントの制御装置
US7124015B2 (en) 2002-07-05 2006-10-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for plant
EP1548259A2 (en) 2003-12-26 2005-06-29 Hitachi, Ltd. Engine controller
US7225800B2 (en) 2003-12-26 2007-06-05 Hitachi, Ltd. Engine controller
US7441554B2 (en) 2003-12-26 2008-10-28 Hitachi, Ltd. Engine controller
CN100439687C (zh) * 2003-12-26 2008-12-03 株式会社日立制作所 发动机的控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0671554A3 (en) 1998-12-16
EP0671554B1 (en) 2002-01-09
JP3233526B2 (ja) 2001-11-26
EP0671554A2 (en) 1995-09-13
DE69524895T2 (de) 2002-08-29
US5692485A (en) 1997-12-02
DE69524895D1 (de) 2002-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3233526B2 (ja) 適応制御を用いたフィードバック制御装置
JP3162553B2 (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JP2750648B2 (ja) 漸化式形式のパラメータ調整則を持つ適応制御器
JP3998136B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3683357B2 (ja) 内燃機関の気筒別空燃比推定装置
JP2683985B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
US5638801A (en) Fuel metering control system for internal combustion engine
US5638802A (en) Fuel metering control system for internal combustion engine
US5774822A (en) Fuel metering control system for internal combustion engine
JP3822668B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US5669368A (en) Fuel metering control system for internal combustion engine
JP3725927B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3704324B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2683986B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP3296472B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3294087B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP3233565B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3132382B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3756978B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3294099B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3848395B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3704325B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3261297B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3299432B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3233568B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010814

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070921

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees