JPH07247387A - シンジオタクチックポリプロピレン系樹脂組成物 - Google Patents

シンジオタクチックポリプロピレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH07247387A
JPH07247387A JP4026994A JP4026994A JPH07247387A JP H07247387 A JPH07247387 A JP H07247387A JP 4026994 A JP4026994 A JP 4026994A JP 4026994 A JP4026994 A JP 4026994A JP H07247387 A JPH07247387 A JP H07247387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
weight
syndiotactic
syndiotactic polypropylene
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4026994A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihide Inoue
則英 井上
Masahiro Jinno
政弘 神野
Tetsunosuke Shiomura
哲之助 潮村
Yukio Yokote
幸夫 横手
Yukio Ohira
幸男 大平
Toshiyuki Ishii
利幸 石井
Toshiki Ito
利樹 伊藤
Ikuo Akai
郁雄 赤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP4026994A priority Critical patent/JPH07247387A/ja
Publication of JPH07247387A publication Critical patent/JPH07247387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】シンジオタクチックポリプロピレン50〜99
重量部およびアイソタクチックポリプロピレン1〜50
重量部からなる樹脂成分50〜99.9重量部ならびに
可塑剤0.1〜50重量部からなるシンジオタクチック
ポリプロピレン系樹脂組成物。 【効果】成形加工性に優れ、公知の方法により容易成形
でき、また得られる成形体は透明性および柔軟性に優れ
るため各種用途として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シンジオタクチック構
造を有するポリプロピレン系樹脂組成物に関する。詳し
くは、柔軟性、透明性、成形加工性等の物性に優れたシ
ンジオタクチックポリプロピレンに可塑剤を添加したポ
リプロピレン系樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、J.A.Ewenらにより非対称な配位子
を有する遷移金属触媒とアルミノキサンからなる触媒に
よって、シンジオタクチックペンタッド分率が0.7を
越えるようなタクティシティーの高いポリプロピレンを
得られることが発見された(J.Am.Chem.Soc.,1988,110,
6255-6256 )。このシンジオタクチックポリプロピレン
は、従来のアイソタクチックポリプロピレンに比べ極め
て透明性および表面光沢が高く、また柔軟性にも優れる
ため、従来のアイソタクチックポリプロピレンの用途と
して知られているフィルム、シート、繊維、射出成形体
およびブロー成形体等の用途の他に、これまでアイソタ
クチックポリプロピレンでは適用できなかった新たな用
途が期待されている。その成形方法としては従来のアイ
ソタクチックポリプロピレンの各種成形方法、例えばT
−ダイ押出成形、水冷インフレーション成形(特開平3
−81130)、射出成形、ブロー成形、あるいは射出
延伸ブロー成形等の他にカレンダー成形法が適用でき
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のようにシンジオ
タクチックポリプロピレンの成形体は透明性および柔軟
性が優れていることからこれらの特徴を生かした用途が
期待されている。しかしながら、シンジオタクチックポ
リプロピレンはアイソタクチックポリプロピレンに比べ
て結晶化速度が遅く、また結晶化度も低いため成形加工
性に劣るという問題があった。特に、シンジオタクティ
シティーの低いシンジオタクチックポリプロピレンでは
その結晶化速度は著しく遅く、成形加工することは困難
であった。例えば、T−ダイ押出成形する際にはフィル
ムが冷却ロールに巻きついたり、射出成形する場合にお
いても同様に、溶融樹脂の固化が遅いためアイソタクチ
ックポリプロピレンを射出成形する場合に比べて極めて
長い冷却時間を必要とするなどの理由によりアイソタク
チックポリプロピレンに比べ加工性が劣っていた。本発
明の目的は上記問題点を解決し、加工性に優れ、かつ柔
軟性および透明性に優れたシンジオタクチックポリプロ
ピレン樹脂組成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題に
鑑み、柔軟性、透明性および加工性に優れたシンジオタ
クチックポリプロピレン系樹脂組成物について鋭意検討
を重ねた結果、シンジオタクチックポリプロピレンとア
イソタクチックポリプロピレンおよび可塑剤からなる樹
脂組成物により上記課題を解決できることを見出し、本
発明を完成するに到った。
【0005】すなわち本発明は、シンジオタクチックポ
リプロピレン50〜99重量部およびアイソタクチック
ポリプロピレン1〜50重量部からなる樹脂成分50〜
99.9重量部ならびに可塑剤0.1〜50重量部から
なるシンジオタクチックポリプロピレン系樹脂組成物を
提供することにある。以下、本発明を詳細に説明する。
【0006】本発明においてシンジオタクチックポリプ
ロピレンを製造する触媒としては、例えば特開平2−4
1303号公報、特開平2−41305号公報、特開平
2−274703号公報、特開平2−274704号公
報、特開平3−179005号、特開平3−17900
6号公報、特開平4−69394号公報に記載されてい
るような互いに非対称な配位子を有する架橋型遷移金属
化合物および助触媒からなるような触媒を挙げることが
できるが、異なる構造の触媒であっても13C−NMRに
よって測定されるシンジオタクチックペンタッド分率が
0.5以上のポリプロピレンを製造できるものであれば
利用でき、その重合方法としてはスラリー重合法、塊状
重合法、気相重合法のいずれも利用できる。
【0007】本発明において用いられるシンジオタクチ
ックポリプロピレンは、プロピレン以外のコモノマー、
例えばエチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−デセ
ン、1−ヘキサデセン、シクロペンテン、ノルボルネン
等のオレフィン類や、ヘキサジエン、オクタジエン、デ
カジエン、ジシクロペンタジエン、5−エチリデン2−
ノルボルネンなどのジエン類を少量含有する共重合体で
あっても差し支えない。そのような共重合体は、前記の
シンジオタクティシティの良好なポリ−α−オレフィン
を与える公知の触媒の存在下にプロピレンと少量のコモ
ノマーを共重合することによって得ることができる。
【0008】本発明で使用するシンジオタクチックホモ
ポリプロピレンは、その13C−NMRにより求められる
シンジオタクチックペンタッド分率が好ましくは0.5
以上、特に好ましくは0.7以上の値をもつ。また、シ
ンジオタクチックポリプロピレンコポリマーとして本発
明で使用する場合においては、そのプロピレン連鎖のシ
ンジオタクチックペンタッド分率は好ましくは0.3以
上、特に好ましくは0.5以上である。シンジオタクチ
ックポリプロピレンの分子量は、135℃のテトラリン
溶液中で測定される極限粘度として0.1〜10dl/
g、好ましくは0.5〜5.0dl/gの範囲である。
【0009】本発明において使用されるアイソタクチッ
クポリプロピレンとしては、市場で入手できるような公
知のプロピレン単独重合体、エチレン−プロピレンブロ
ック共重合体、および結晶性エチレン−プロピレンラン
ダム共重合体、プロピレン−ブテンランダム共重合体な
どが例示できる。また、その他に例えば特開昭61−1
30314号公報、特開平3−12406号公報等に記
載されているような、いわゆるメタロセン化合物を主成
分とする触媒を用いて製造されるアイソタクチックポリ
プロピレンも利用できる。
【0010】本発明の樹脂組成物には必要に応じてブロ
ッキング防止剤、滑剤、結晶核剤、紫外線吸収剤、熱安
定剤、耐候安定剤、耐放射線剤、顔料、染料等の添加剤
を添加してもよい。
【0011】本発明における可塑剤としては例えばポリ
塩化ビニル、ポリエチレン、ポリエチレン、天然ゴム等
に添加されている市場で入手できるような公知の可塑剤
やゴム用軟化剤を挙げることができる。具体的には例え
ば、フタル酸ジブチル、フタル酸ジヘプチル、フタル酸
ジオクチル、フタル酸ジノニル、フタル酸ジイソデシ
ル、フタル酸ジシクロヘキシルなどのフタル酸エステル
またはフタル酸混基エステル系可塑剤、コハク酸ジイソ
デシル、アジピン酸ジオクチル、セバシン酸ジオクチル
などの脂肪族2塩基酸エステル系可塑剤、ジエチレング
リコールジベンゾエート、ジペンタエリスリトールヘキ
サエステルなどのグリコールエステル系可塑剤、オレイ
ン酸ブチル、アセチルリシノール酸メチルなどの脂肪酸
エステル系可塑剤、リン酸トリクレジル、リン酸トリオ
クチルなどのリン酸エステル系可塑剤、エポキシ化大豆
油、エポキシステアリン酸ブチル、エポキシステアリン
酸オクチルなどのエポキシ系可塑剤、その他にパラフィ
ン、塩素化パラフィン、ポリプロピレンアジペートなど
の可塑剤や、パラフィン系、ナフテン系、芳香族系の鉱
油などのゴム用軟化剤を挙げることができる。
【0012】本発明におけるシンジオタクチックポリプ
ロピレン系樹脂組成物は以下の方法により得ることがで
きる。すなわち、シンジオタクチックポリプロピレン、
アイソタクチックポリプロピレンおよび可塑剤、また必
要に応じて公知の安定剤、添加剤をヘンシェルミキサー
等の混合機により混合した後、押出機にて溶融混練、造
粒する方法、あるいはロール、バンバリーミキサー、加
圧ニーダー、ブラベンダー等により溶融混練する方法な
どにより製造できる。
【0013】本発明のごとくシンジオタクチックポリプ
ロピレン50〜99.9重量部にアイソタクチックポリ
プロピレン0.1〜50重量部、好ましくはシンジオタ
クチックポリプロピレン60〜90重量部にアイソタク
チックポリプロピレン10〜40重量部からなる樹脂成
分50〜99.9重量部に可塑剤0.1〜50重量部、
好ましくは該樹脂成分60〜99重量部に可塑剤1〜4
0重量部、より好ましくは該樹脂成分70〜98重量部
に可塑剤2〜30重量部を添加することによりシンジオ
タクチックポリプロピレン単味よりも透明性、柔軟性お
よび成形加工性を改良できる。可塑剤が50重量部以上
であると浮きだし等が発生し好ましくない。
【0014】本発明のシンジオタクチックポリプロピレ
ン系樹脂組成物は造粒、T−ダイ押出成形、インフレー
ション成形、射出成形、ブロー成形、あるいは射出延伸
ブロー成形、溶融紡糸、押し出し紡糸、カレンダー成形
等の公知の方法により容易にかつ高速で成形加工するこ
とができる。また、アイソタクチックポリプロピレンお
よび可塑剤の添加量を変えることにより所望の特性、例
えば透明性、表面光沢、機械物性を有するシンジオタク
チックポリプロピレンを得ることができる。
【0015】
【実施例】本発明をさらに詳細に説明するために以下に
実施例を述べるが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。なお、実施例における測定方法は下記の通りで
ある。
【0016】実施例1 特開平2−274763号公報記載の方法に従い、ジフ
ェニルメチレン(シクロペンタジエニル)フルオレニル
ジルコニウムジクロリドおよびメチルアルミノキサンか
らなる触媒を使用し、水素の存在下プロピレンの塊状重
合を行うことにより得られたメルトフローインデックス
(以下MFIと略記する)が8.6g/min、13C−
NMR測定によって求められたシンジオタクチックペン
タッド分率が0.787であるシンジオタクチックポリ
プロピレン76重量部、結晶性アイソタクチックエチレ
ン−プロピレンランダム共重合体(三井東圧化学(株)
製、MFL(4.9))を19重量部およびアジピン酸
エステル系可塑剤(三菱化成(株)製ダイヤサイザーD
388)を5重量部ブレンドし、型締め圧力200tの
射出成形機(名機製作所製、M200AII−MJ)を使
用しバレル温度220℃、金型温度30℃、冷却時間4
0秒で冷却し、肉厚1.2mm、容量50のシリンジを
得た。このシリンジの透明性は高く、また離型性は良好
であった。
【0017】比較例1 シンジオタクチックポリプロピレンのみを使用して実施
例1と同様にして射出成形を行ったところ金型の冷却時
間40秒では離型性が不良で成形が困難であった。
【0018】実施例2 実施例1と同じシンジオタクチックポリプロレン樹脂組
成物を、型締め圧力100tの射出成形機(日本製鋼所
製、J100E−C5)を使用し、射出成形温度210
℃、金型温度30℃、冷却時間30秒で冷却し、成形品
重量7.4gのカップを得た。このカップの透明性、お
よび離型性は良好であった。
【0019】比較例2 アイソタクチックエチレン−プロピレンランダム共重合
体(三井東圧化学(株)製、MFL(4.9))のみを
用い、金型温度20℃、冷却時間8秒とした事以外は実
施例2と同様にして成形品重量7.3gのカップを得
た。離型性は良好であったが、得られたカップは白く濁
っており、透明性が不良だった。
【0020】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物を使用することによ
り、優れた成形加工性で透明性、柔軟性に優れた成形体
が得られることができ、工業的に極めて価値がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横手 幸夫 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内 (72)発明者 大平 幸男 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内 (72)発明者 石井 利幸 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内 (72)発明者 伊藤 利樹 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内 (72)発明者 赤井 郁雄 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シンジオタクチックポリプロピレン50
    〜99重量部およびアイソタクチックポリプロピレン1
    〜50重量部からなる樹脂成分50〜99.9重量部な
    らびに可塑剤0.1〜50重量部からなるシンジオタク
    チックポリプロピレン系樹脂組成物。
JP4026994A 1994-03-11 1994-03-11 シンジオタクチックポリプロピレン系樹脂組成物 Pending JPH07247387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4026994A JPH07247387A (ja) 1994-03-11 1994-03-11 シンジオタクチックポリプロピレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4026994A JPH07247387A (ja) 1994-03-11 1994-03-11 シンジオタクチックポリプロピレン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07247387A true JPH07247387A (ja) 1995-09-26

Family

ID=12575928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4026994A Pending JPH07247387A (ja) 1994-03-11 1994-03-11 シンジオタクチックポリプロピレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07247387A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH101572A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Dainippon Ink & Chem Inc ポリプロピレン用着色剤組成物
US6632885B2 (en) 1999-04-13 2003-10-14 Mitsui Chemicals, Inc. Soft syndiotactic polypropylene composition and molded product
EP2275457A2 (en) 2005-05-18 2011-01-19 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene polymer, propylene-based polymer composition, and use of these

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH101572A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Dainippon Ink & Chem Inc ポリプロピレン用着色剤組成物
US6632885B2 (en) 1999-04-13 2003-10-14 Mitsui Chemicals, Inc. Soft syndiotactic polypropylene composition and molded product
EP2275457A2 (en) 2005-05-18 2011-01-19 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene polymer, propylene-based polymer composition, and use of these
US9382356B2 (en) 2005-05-18 2016-07-05 Mitsui Chemicals, Inc. Catalyst for olefin polymerization, method for producing olefin polymer, method for producing propylene-based copolymer, propylene polymer, propylene-based polymer composition, and use of those

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0792914B1 (en) Polyolefin composition and article molded therefrom
JP4563401B2 (ja) ハフノセン触媒ポリエチレンからの高引裂強度フィルム
US6642340B1 (en) Process for preparing an ethylene/α-olefin copolymer
JP4923421B2 (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JP2005521759A (ja) 耐衝撃性ポリオレフィン製品の製造用ポリオレフィンマスターバッチ
JP6281372B2 (ja) ポリエチレン系樹脂組成物及びそれよりなる成形体
JP2006077261A (ja) エチレン系重合体
KR101094676B1 (ko) 3 개 이상의 가교된 비스인데닐 메탈로센 성분들을포함하는 촉매 성분
EP1100845B1 (en) Polyethylene compositions having improved mechanical properties and improved processability in the melted state
KR101768337B1 (ko) 플라스틱 병뚜껑용 폴리에틸렌 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
EP1100846B1 (en) Polyethylene compositions having improved optical and mechanical properties and improved processability in the melted state
JP3491839B2 (ja) エチレン系共重合体およびそれから得られた成形品
JP4729998B2 (ja) 多層フィルムおよび袋
JPH07247387A (ja) シンジオタクチックポリプロピレン系樹脂組成物
JPH10182742A (ja) エチレン系重合体及び中空成形体
KR101117463B1 (ko) 상이한 고리를 갖는 비스인데닐-기재 리간드를 가진ldpe-유사 중합체
EP0414202B1 (en) Novel extruded polypropylene films and sheets
JPH11166084A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびそのフイルム
US20220010114A1 (en) Polymer composition for blow molding applications
JPH07126453A (ja) シンジオタクチックポリプロピレンの成形加工性の改良方法
JP2008024769A (ja) 回転成形用エチレン系重合体パウダーおよび回転成形容器
JP2002179855A (ja) エチレン系共重合体組成物
JP2021155613A (ja) プロピレン系樹脂組成物、およびそれを用いた射出成型品
JP2008024767A (ja) 中空成形体及び中空成形体の製造方法
JP2000038413A (ja) 結晶性ポリオレフィン組成物およびその製造方法、ならびに該組成物からなるフィルム