JPH07247263A - メチルチオベンゼン類の製造方法 - Google Patents

メチルチオベンゼン類の製造方法

Info

Publication number
JPH07247263A
JPH07247263A JP6066653A JP6665394A JPH07247263A JP H07247263 A JPH07247263 A JP H07247263A JP 6066653 A JP6066653 A JP 6066653A JP 6665394 A JP6665394 A JP 6665394A JP H07247263 A JPH07247263 A JP H07247263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
group
general formula
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6066653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3534816B2 (ja
Inventor
Tsutomu Inoue
勉 井上
Atsushi Takahashi
淳 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP06665394A priority Critical patent/JP3534816B2/ja
Publication of JPH07247263A publication Critical patent/JPH07247263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3534816B2 publication Critical patent/JP3534816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 式〔I−1〕等で表わされる化合物とメチル
メルカプタンと反応させ、式〔II−1〕等で表わされる
ジチオケタール化合物を得、このジチオケタール化合物
を、キノン類又はジメチルスルホキシド及びイオウの存
在下に脱水素及び脱スルフェニル化することを特徴とす
る式〔III−1〕等で表わされるメチルチオベンゼン類
の製造方法。 (式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 及びR5 は水素原子、
アルキル基、アルコキシ基、アルキルアミノ基等を示
す。) 【効果】 製造方法は出発原料のシクロヘキセノン化合
物の二重結合の位置によらず目的のメチルチオベンゼン
類が製造できるため、位置選択的なメチルチオベンゼン
類の製法として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は農医薬、特に除草剤の中
間体として有用なメチルチオベンゼン類の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、スルフェニルベンゼン類の製造法
としては、ニトロベンゼンを還元後、ジアゾ化、ジアゾ
ニウム塩を経由して合成する方法が一般的であった。し
かし、ベンゼン環へのニトロ化反応の位置選択性が乏し
いことやジアゾニウム塩が不安定であることから、この
方法の工業化は困難である。そのため、位置選択的なス
ルフェニルベンゼン類の容易な製造法が望まれている。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは置換ベンゼ
ン類へスルフェニル基を位置選択的に導入するための工
業的手法の開発を目的に鋭意研究した結果、シクロヘキ
セノン誘導体を出発原料にする製造方法を見い出した。
即ち、本発明は、一般式〔I−1〕
【化7】 又は一般式〔I−2〕
【化8】 (式中、R1 及びR2 はそれぞれ水素原子、アルキル
基、アルコキシ基、アルキルアミノ基、アルキルチオ
基、フェニル基又はR1 とR2 が一緒になってその環中
にヘテロ原子を含んでいてもよい環を、R3 ,R4 及び
5 はそれぞれ水素原子、アルキル基、アルカノイル
基、アルコキシカルボニル基又はカルバモイル基を示
す。)で表わされる化合物とメチルメルカプタンと反応
させ、一般式〔II−1〕
【化9】 又は一般式〔II−2〕
【化10】 (式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 及びR5 は前記と同じ
意味を示す。)で表わされるジチオケタール化合物を
得、このジチオケタール化合物を、キノン類又はジメチ
ルスルホキシド及びイオウの存在下に脱水素及び脱スル
フェニル化することを特徴とする一般式〔III −1〕
【化11】 又は一般式〔III −2〕
【化12】 (式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 及びR5 は前記と同じ
意味を示す。)で表わされるメチルチオベンゼン類の製
造方法である。
【0004】本発明においてアルキル基等のアルキルと
はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ターシャ
リブチル等の直鎖又は分枝のアルキルをいう。反応は一
般式〔I−1〕又は〔I−2〕で表わされるシクロヘキ
セノン誘導体に2〜6倍モルのメチルメルカプタンを有
機溶媒中、酸触媒存在下で反応させ一般式〔II−1〕又
は〔II−2〕で表されるジチオケタール体を得る。酸触
媒としては、パラトルエンスルホン酸、硫酸、トリフル
オロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸、三フッ化ホ
ウ素ジエチルエーテル錯体等が挙げられ、溶媒としては
メタノール、エタノールなどのアルコール系、塩化メチ
レン、クロロホルムなどの塩素系溶媒等が使用できる。
触媒量は通常0.01〜0.1倍モルを使用する。反応
温度は10〜30℃が望ましく、反応時間は10〜72
時間程度である。
【0005】こうして得られたジチオケタール体は以下
に示す二つの方法で脱水素及び脱スルフェニル化され
る。 (1)ジチオケタール体1モルに有機溶媒中、1.5〜
2.0倍モルのキノン類を加え反応させる。使用する溶
媒はベンゼン、トルエンなど反応に不活性な溶媒を使用
できる。反応温度は1時間〜10時間程度である。キノ
ン類としてはDDQ(2,3−ジクロロ−5,6−ジシ
アノ−p−ベンゾキノン)やクロラニル等が使用でき
る。 (2)ジチオケタール体1モルに対し、0.3〜1.5
倍モルのイオウ粉末及び7〜50倍モルのジメチルスル
ホキシドに必要により有機溶媒を加え、その混合物にジ
チオケタール体を加え反応させる。溶媒としてはメシチ
レン、高沸点パラフィン系炭化水素等の不活性溶媒が使
用できる。反応温度は140〜160℃、反応時間は3
0〜2時間程度である。 (1)あるいは(2)いずれの方法で反応した場合も通
常の後処理を行なうことにより目的物を得ることができ
る。
【0006】一般式〔III −1〕あるいは〔III −2〕
で表わされる本発明の製造方法によって得られるメチル
チオベンゼン類は例えば下記反応式に従ってベンゼンチ
オール体に誘導することができる。
【化13】 一般式〔III −1〕及び〔III −2〕で表されるメチル
チオベンゼン誘導体に当量の酸化剤を作用させメチルス
ルフィニルベンゼン誘導体〔IV〕とする。酸化剤として
は過酸化水素、m−クロロ過安息香酸、過酢酸、次亜塩
素酸ソーダ、過よう素酸ソーダ等が挙げられ、溶媒とし
てはメタノール、ジオキサン、水及びこれらの混合物が
使用できる。反応時間は1〜2時間程度、反応温度は室
温から使用溶媒の沸点までで行う。触媒として5%程度
のタングステン酸ナトリウム水溶液を使用することもで
きる。次いで、得られたメタンスルフィニルベンゼン誘
導体は無水酢酸溶媒中処理すれば容易にPummere
r反応型生成物のアセトキシメチルチオベンゼン誘導体
〔V〕に変換できる。無水酢酸は2〜3l/mol程度
用い、反応温度は100〜140℃程度、反応時間は4
〜8時間である。
【0007】また、一般式〔III −1〕及び〔III −
2〕で表されるメチルチオベンゼン誘導体に当量の塩素
化剤を作用させることによってもPummerer反応
型生成物のクロロメチルチオベンゼン誘導体〔VI〕を導
くことができる。塩素化剤としては塩素、塩化スルフリ
ル、NCS(N−クロロこはく酸イミド)等が挙げら
れ、溶媒にはジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭
素等が使用できる。反応温度は−75℃〜使用する溶媒
の沸点まで、望ましくは0℃〜室温であり、反応時間は
4〜8時間である。こうして得られたPummerer
反応生成物は加水分解によって一般式〔VII 〕で表され
るベンゼンチオール類に変換できる。この加水分解は溶
媒にメタノール、ジオキサン、水及びこれらの混合物が
使用でき、水酸化ソーダ、水酸化カリウムなどの塩基を
適宜加えることによって行う。反応温度は室温、反応時
間は1〜3時間である。
【0008】こうして得られた一般式〔VII 〕で表わさ
れるベンゼンチオール体はさらに、有機溶媒中、塩基の
存在下一般式R6 −Hal(式中、R6 はアルキル基、
アリル基、2−オキソアルキル基、ベンジル基、カルバ
モイルメチル基又はアルコキシカルボニルメチル基を、
Halはハロゲン原子を示す。)で表わされるハロゲン
化物を反応させることにより、対応するスルフェニルベ
ンゼン類を得ることができる。ハロゲン化物としてはヨ
ウ化アルキルなどのハロゲン化アルキルの他、一般の活
性ハロゲン化合物が使用できる。塩基としては水素化ナ
トリウム、炭酸ソーダ、炭酸カリウムなどの無機塩基類
や、トリエチルアミン、ピリジンなどの有機塩基類の使
用が可能である。溶媒としてはジメチルホルムアミド、
アセトン、アセトニトリル、ベンゼン、トルエン、ジク
ロロメタン等この反応に不活性なものが挙げられる。反
応温度は0℃〜室温程度であり、反応時間は1時間程度
である。また、この反応は、ベンゼン、トルエン等不活
性溶媒と塩基性水溶液との相間反応条件下でも行うこと
ができる。この場合、塩基としては水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム等が挙げられ、触媒としては一般の四級
アンモニウム塩が使用できる。
【0009】
【実施例】次に実施例を挙げ、本発明を更に詳細に説明
する。実施例1 2−メチル−6−(メチルチオ)アニソール
の合成:
【化14】 2−メトキシ−3−メチル−2−シクロヘキセノン2
8.2g(0.201mol)をメタノール400ml
に溶解した後、パラトルエンスルホン酸2.68g
(0.014mol)を加えた。この混合溶液を20℃
に保ち攪拌しつつ、そこにメチルメルカプタン67.6
g(1.40mol)を一時間かけて吹き込んだ。その
まま30分間攪拌した後、塩化メチレン、冷水を加えて
有機層を分取し、2%炭酸水素ナトリウム水溶液及び水
で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を
減圧下で留去した。得られた粗物をトルエン400ml
に溶解し、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−
ベンゾキノン68.4g(0.302mol)を加え、
2時間加熱還流を行った。冷却後、吸引濾過により結晶
を除去し、濾液を10%水酸化ナトリウム水溶液及び飽
和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、溶媒を減圧下で留去した。得られた粗物を減圧蒸留
によって生成し、目的物27.5gを得た。沸点 97
−98/5mmHg
【0010】実施例2 4−(メチルチオ)ベンゾ
[b]フランの合成:
【化15】 6,7−ジヒドロベンゾ[b]フラン−4(5H)−オ
ン5.4g(0.04mol)をエタノール100ml
に溶解し、パラトルエンスルホン酸0.1g(0.5m
mol)を加え、20℃に保ち攪拌しつつメチルメルカ
プタン7.7g(0.16mol)を吹き込んだ。一晩
反応した後、反応液にヘキサン150mlを加え、冷水
中にあけた。有機層を分取し、2%炭酸水素ナトリウム
水溶液及び水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、減圧下で溶媒を留去した。得られた粗物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;塩化メチレン
/ヘキサン=1/2)で精製し、ジチオケタール体7.
1g(nD 27.5=1.5789)を得た。ジチオケター
ル体2.1g(10mmol)をベンゼン20mlに溶
解し、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベン
ゾキノン3.6g(16mmol)を加え、3時間加熱
還流を行った。反応溶液を冷却後、吸引濾過にて結晶を
除去し、濾液を10%水酸化ナトリウム水溶液及び飽和
食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、
溶媒を減圧留去した。得られた粗物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(溶出液;塩化メチレン/ヘキサン
=1/1)で精製し、目的物1.3gを得た。nD 27.5
=1.6188
【0011】実施例3 1−トシル−4−(メチルチ
オ)インドールの合成:
【化16】 1−トシル−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−イ
ンドール−4−オン1.5g(5.2×10-3mol)
をエタノール:クロロホルム=4:1混合溶媒50ml
に溶解し、パラトルエンスルホン酸0.07g(3.6
×10-4mol)を加え、20℃に保ち攪拌しつつメチ
ルメルカプタン1.5g(3.1×10-2mol)を吹
き込んだ。そのまま30分間攪拌した後、塩化メチレ
ン、冷水を加えて有機層を分取し、2%炭酸水素ナトリ
ウム水溶液及び水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウム
で乾燥し、溶媒を減圧下で留去した。得られた粗物をト
ルエン40mlに溶解し、2,3−ジクロロ−5,6−
ジシアノ−p−ベンゾキノン1.76g(7.77×1
-3mol)を加え、1.5時間加熱還流を行った。冷
却後、吸引濾過により結晶を除去し、濾液を10%水酸
化ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄した後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下で留去した。
得られた粗物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出液;塩化メチレン/ヘキサン=1/1)で精製
し、目的物1.23gを得た。融点 90−91℃
【0012】実施例4 2−(メチルチオ)ナフタレン
の合成:
【化17】 3,4−ジヒドロ−2(1H)−ナフタレノン2.50
g(1.71×10-2mol)をメタノール30mlに
溶解し、パラトルエンスルホン酸0.228g(1.2
0×10-3mol)を加え、20℃に保ち攪拌しつつメ
チルメルカプタン4.10g(8.55×10-2mo
l)を吹き込み溶解させた。そのまま一晩反応させた
後、塩化メチレン、冷水を加えて有機層を分取し、2%
炭酸水素ナトリウム水溶液及び水で洗浄した後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下で留去した。得
られた粗物をトルエン50mlに溶解し、2,3−ジク
ロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン5.66g
(3.42×10-2mol)を加え、2.5時間加熱還
流を行った。冷却後、吸引濾過により結晶を除去し、濾
液を10%水酸化ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗
浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧
下で留去した。得られた粗物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(溶出液;塩化メチレン)で精製し、目的
物2.60gを得た。融点 55−56℃
【0013】実施例5 1−(メチルチオ)ナフタレン
の合成:
【化18】 3,4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノン2.5g
(0.017mol)をメタノール20mlに溶解し、
パラトルエンスルホン酸0.23g(1.2mmol)
を加え、20℃に保ち攪拌しつつメチルメルカプタン
4.1g(0.085mol)を吹き込み溶解させた。
一晩反応させた後、塩化メチレン、冷水を加えて有機層
を分取し、2%炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩
水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶
媒を留去し粗物を得た。ジメチルスルホキシド40ml
にイオウ0.80g(0.025mol)を加え150
℃に加熱した溶液に、粗物のジメチルスルホキシド(2
0ml)溶液を滴下した。30分間反応した後、冷却
し、ジエチルエーテル、冷水を加えて有機層を分取し
た。1N水酸化ナトリウム水溶液、水及び飽和食塩水で
洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を
留去して粗物を得た後、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(溶出液;塩化メチレン)で精製し、目的物2.
2gを得た。nD 28=1.6682
【0014】実施例6 6−[2′−(エチルチオ)プ
ロピル]−4−(メチルチオ)−3−プロピルベンゾ
[d]イソキサゾールの合成:
【化19】 6−[2′−(エチルチオ)プロピル]−6,7−ジヒ
ドロ−3−プロピルベンゾ[d]イソキサゾール−4
(5H)−オン1.0g(3.55mmol)をメタノ
ール30mlに溶解し、パラトルエンスルホン酸0.0
5g(0.25mmol)を加え、20℃に保ち攪拌し
つつメチルメルカプタン1.0g(21mmol)を吹
き込み溶解させた。一晩反応した後、塩化メチレン、冷
水を加えて有機層を分取し、2%炭酸水素ナトリウム水
溶液及び水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、溶媒を減圧下で留去した。得られた粗物をトルエン
30mlに溶解し、2,3−ジクロロ−5,6−ジシア
ノ−p−ベンゾキノン1.21g(5.33mmol)
を加え、3.5時間加熱還流を行った。冷却後、吸引濾
過により結晶を除去し、濾液を10%水酸化ナトリウム
水溶液及び飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、溶媒を減圧下で留去した。得られた粗物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;塩化
メチレン/ヘキサン=1/1)で精製し、目的物0.5
5gを得た。nD 28=1.5807
【0015】実施例7 6−[2′−(エチルチオ)プ
ロピル]−4−(メチルチオ)−2−プロピルベンゾ
[d]オキサゾールの合成:
【化20】 6−[2′−(エチルチオ)プロピル]−6,7−ジヒ
ドロ−2−プロピルベンゾ[d]オキサゾール−4(5
H)−オン0.40g(1.4mmol)を用い、実施
例6と同様な反応、後処理、精製により目的物0.16
gを得た。nD 29=1.5762
【0016】参考例1 4−メルカプトベンゾ[b]フ
ランの合成:
【化21】 4−(メチルチオ)ベンゾ[b]フラン0.50g
(3.0mmol)をメタノール3mlに溶解し、過酸
化水素30%水溶液0.68g(6.0mmol)を加
え、2時間加熱還流を行った。冷却後、水及び酢酸エチ
ルを加え有機層を分取し、5%チオ硫酸ナトリウム水溶
液及び飽和食塩水で洗浄した。次いで無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。得られた粗物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸
エチル)で精製し、4−(メチルスルフィニル)ベンゾ
[b]フラン0.48g(nD 13=1.5947)を得
た。得られた4−(メチルスルフィニル)ベンゾ[b]
フラン0.48g(2.7mmol)を無水酢酸4ml
に溶解し、120℃で8時間攪拌した。冷却後、減圧下
で無水酢酸を留去し粗Pummerer反応生成物0.
54gを得た。この粗物0.54gをメタノール5ml
に溶解し、3%水酸化ナトリウム水溶液7mlを加え、
室温で30分間攪拌した。その後、希塩酸を加えこの溶
液を酸性化し、塩化メチレンを加え有機層を分取した。
飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、減圧下で溶媒を留去した。得られた粗物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム)
で精製し、目的物0.30gを得た。nD 19=1.63
20
【0017】参考例2 4−(ベンジルチオ)ベンゾ
[b]フランの合成:
【化22】 4−メルカプトベンゾ[b]フラン0.28g(1.9
mmol)をDMF3mlに溶解し、5℃で水素化ナト
リウム(純度60%)80mg(2.0mmol)を加
え、5分間攪拌した後、塩化ベンジル0.26g(2.
0mmol)を加え、更に15分間攪拌した。その後、
水及びジエチルエーテルを加え有機層を分取し、水及び
飽和食塩水で洗浄した。次いで、無水硫酸マグネシウム
で乾燥し、溶媒を留去した。得られた粗物をヘキサンで
再結晶し、目的物0.41gを得た。融点 67−68
【0018】
【発明の効果】本発明の製造方法は出発原料のシクロヘ
キセノン化合物の二重結合の位置によらず目的のメチル
チオベンゼン類が製造できるため、位置選択的なメチル
チオベンゼン類の製法として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 319/14 7419−4H 323/17 7419−4H 323/18 7419−4H 323/22 7419−4H 323/30 7419−4H 323/31 7419−4H 323/39 7419−4H // C07B 61/00 300

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式〔I−1〕 【化1】 又は一般式〔I−2〕 【化2】 (式中、R1 及びR2 はそれぞれ水素原子、アルキル
    基、アルコキシ基、アルキルアミノ基、アルキルチオ
    基、フェニル基又はR1 とR2 が一緒になってその環中
    にヘテロ原子を含んでいてもよい環を、R3 ,R4 及び
    5 はそれぞれ水素原子、アルキル基、アルカノイル
    基、アルコキシカルボニル基又はカルバモイル基を示
    す。)で表わされる化合物とメチルメルカプタンと反応
    させ、一般式〔II−1〕 【化3】 又は一般式〔II−2〕 【化4】 (式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 及びR5 は前記と同じ
    意味を示す。)で表わされるジチオケタール化合物を
    得、このジチオケタール化合物を、キノン類又はジメチ
    ルスルホキシド及びイオウの存在下に脱水素及び脱スル
    フェニル化することを特徴とする一般式〔III −1〕 【化5】 又は一般式〔III −2〕 【化6】 (式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 及びR5 は前記と同じ
    意味を示す。)で表わされるメチルチオベンゼン類の製
    造方法。
JP06665394A 1994-03-10 1994-03-10 メチルチオベンゼン類の製造方法 Expired - Lifetime JP3534816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06665394A JP3534816B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 メチルチオベンゼン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06665394A JP3534816B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 メチルチオベンゼン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07247263A true JPH07247263A (ja) 1995-09-26
JP3534816B2 JP3534816B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=13322080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06665394A Expired - Lifetime JP3534816B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 メチルチオベンゼン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3534816B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998055454A3 (en) * 1997-06-05 1999-03-04 Takeda Chemical Industries Ltd Benzofurans and benzothophenes as suppressors of neurodegeneration
WO2010058858A1 (ja) 2008-11-21 2010-05-27 ラクオリア創薬株式会社 5-ht2b受容体拮抗活性を有する新規ピラゾール-3-カルボキサミド誘導体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998055454A3 (en) * 1997-06-05 1999-03-04 Takeda Chemical Industries Ltd Benzofurans and benzothophenes as suppressors of neurodegeneration
US7008950B1 (en) 1997-06-05 2006-03-07 Takeda Chemical Industries, Ltd. Benzofurans as suppressors of neurodegeneration
WO2010058858A1 (ja) 2008-11-21 2010-05-27 ラクオリア創薬株式会社 5-ht2b受容体拮抗活性を有する新規ピラゾール-3-カルボキサミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3534816B2 (ja) 2004-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2556722B2 (ja) 新規なスルホンアミド化合物
FR2789387A1 (fr) Nouveau procede de preparation d'intermediaires pesticides
JP3534816B2 (ja) メチルチオベンゼン類の製造方法
EP0070231A1 (fr) Nouveau procédé de préparation de dérivés du diphényl-3,4 méthyl-5 pyrazole
KR0141482B1 (ko) 0-카르복시피리딜-및 0-카르복시퀴놀릴이미다졸리논의 개선된 제조방법
KR101603324B1 (ko) 3-알킬티오-2-브로모피리딘 화합물의 제조방법
KR100302346B1 (ko) 6-히드록시-2-옥소-1,2,3,4-테트라히드로퀴놀린의 제조방법
US7094906B2 (en) Processes for preparing pesticidal intermediates
GB1594450A (en) 1,3-oxathiolane sulphoxides and their use in the preparation of 5,6-dihydro-2-methyl-1,4-oxathiin derivatives
KR100641908B1 (ko) 피리딘 유도체, 그의 제조방법, 및 제초제 중간체로서의용도
JP3880883B2 (ja) ピリジン誘導体、その製造方法、及び除草剤中間体としての用途
PL211016B1 (pl) Sposób wytwarzania cyklicznych diketonów
JPH06199805A (ja) 3−(置換フェニル)ピラゾール誘導体の製造方法
JP3976286B2 (ja) 2−ベンゾイル−環状1,3−ジケトン誘導体の製造方法
KR910003636B1 (ko) 벤조페논 옥심화합물의 제조방법
JPH0625221A (ja) 3−アミノ−2−チオフェンカルボン酸誘導体の製造方法
JPH06228103A (ja) 新規なオクタヒドロアクリジン誘導体とその製造方法
KR0157511B1 (ko) 2-술포닐티아졸 카르복사미드 유도체의 제조방법
KR970001473B1 (ko) 피라졸 설포닐클로라이드 유도체의 제조방법
HU193454B (en) Process for producing 3-phenyl-butyraldehyde derivatives
JPS6051180A (ja) 1,2,4−トリアゾリン−5−オン類の製造方法
JP2784920B2 (ja) 1,3−シクロヘキサンジオン誘導体
JPS63112580A (ja) テトラヒドロピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘導体
JPH0236164A (ja) 2‐ニトロ‐5‐(置換アリールオキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体の製造法
JPS6330449A (ja) 2−シクロペンテノン誘導体の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term