JPH0724070Y2 - スライスハム製造用ケーシング - Google Patents

スライスハム製造用ケーシング

Info

Publication number
JPH0724070Y2
JPH0724070Y2 JP11098789U JP11098789U JPH0724070Y2 JP H0724070 Y2 JPH0724070 Y2 JP H0724070Y2 JP 11098789 U JP11098789 U JP 11098789U JP 11098789 U JP11098789 U JP 11098789U JP H0724070 Y2 JPH0724070 Y2 JP H0724070Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
film
sealed
heat
sliced ham
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11098789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350880U (ja
Inventor
宏道 稲垣
Original Assignee
日本特許管理株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本特許管理株式会社 filed Critical 日本特許管理株式会社
Priority to JP11098789U priority Critical patent/JPH0724070Y2/ja
Publication of JPH0350880U publication Critical patent/JPH0350880U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0724070Y2 publication Critical patent/JPH0724070Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、スライスハム製造用ケーシングに関するもの
である。
[従来の技術] スライスハムはその製造工程において、一旦ケーシング
内に練り肉を詰めたのち、これをリテーナーで保持しな
がらスチーム又は熱水中に入れて加熱する工程がある。
この工程に用いられるケーシングは、その外側が塩化ビ
ニリデンで、内側が無着色又は着色セロハンフィルムで
あり、内側にセロハンフィルムを貼り合わせる理由は滲
み出た肉汁を吸収することと、着色セロハンフィルムの
場合はハムの表面を染色する目的からである。
又、従来のケーシングは、セロハンフィルムはそのまま
ヒートシールを行うことができないために、ケーシング
の両端はクリップにより密閉している。
[従来技術の課題] このようにクリップによりケーシングの両端を密閉する
と、次のような問題がある。
a.完全密閉がしにくい。
b.ケーシングの両端側が半球状となり、ハムもこのよう
になるため、スライスした際に両端部でのロスが多い。
c.真空脱泡包装ができない。
本考案は上記a〜cに記した問題を有しないスライハム
製造用ケーシングを提案するのが目的である。
[課題を解決するための手段] 本考案の構成は次のとおりである。
内面にセロハンフィルムを貼り合わせた熱収縮フィルム
製ケーシングの外側に融着フィルムを貼り合わせ、その
端を内側に折り曲げて互いに融着フィルム面を合わせ、
外側からシールバーを当ててケーシングの内側において
ヒートシールを行い、ケーシングの端を密閉した構成の
スライスハム製造用ケーシング。
[作用] 上記ケーシングは、チューブ状に形成されたのち、その
一端が内側に折り曲げられてヒートシールされ、次にシ
ールしていない他の一端から内部に練り肉が詰められ
る。そして、この練り肉を詰めた側もヒートシール法に
より密閉されて加熱工程に移される。加熱の終了したハ
ムは先ずケーシングがカッターで切られ、内部からハム
がとり出される。とり出されたハムは、一定の厚さにス
ライスされて所定の枚数ごと密閉包装袋内に挿入されて
商品となる。
[実施例] 第1図において、1はケーシング、1′は両端のシール
部分にして、ケーシング1は第2図に示すように塩化ビ
ニリデンフィルム2と、この内面に貼り合わせられたセ
ロハンフィルム3と、外表面に貼り合わせられたポリエ
チレンフィルム4とから成り、その両端のシール部分
1′は、端を内側に折り曲げてポリエチレンフィルム4
を互いに合わせ、シールバー5により外側から挟圧して
ポリエチレンフィルム4同士を第3図に示すように融着
せしめた構成である。
[本考案の効果] 本考案は以上のように、スライスハム製造用ケーシング
において、その外表面にポリエチレンフィルムの如き融
着フィルム層を形成し、端を内側に折り曲げて互いに合
わせてヒートシール法で融着せしめたので、従来のクリ
ップ止め法に比較して次の如き効果が期待できる。
a.ヒートシールができるため、ケーシングの完全密封が
可能である。
b.ケーシングの両端はほぼ直角に近くなり、スライスし
た際に両端のロスが少ない。
c.ヒートシールは真空チャンバー内で行うことができる
ため、練り肉内からの真空脱泡と真空包装が可能とな
り、高品質のスライスハムの製造ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るケーシングの断面図、第2図は密
閉法の説明図、第3図は密閉部分の説明図である。 1……ケーシング 2……塩化ビニリデンフィルム 3……セロハンフィルム 4……ポリエチレンフィルム 5……シールバー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内面にセロハンフィルムを貼り合わせた熱
    収縮フィルム製ケーシングの外側に融着フィルムを貼り
    合わせ、その端を内側に折り曲げて互いに融着フィルム
    面を合わせ、外側からシールバーを当ててケーシングの
    内側においてヒートシールを行い、ケーシングの端を密
    閉した構成のスライスハム製造用ケーシング。
JP11098789U 1989-09-21 1989-09-21 スライスハム製造用ケーシング Expired - Lifetime JPH0724070Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11098789U JPH0724070Y2 (ja) 1989-09-21 1989-09-21 スライスハム製造用ケーシング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11098789U JPH0724070Y2 (ja) 1989-09-21 1989-09-21 スライスハム製造用ケーシング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0350880U JPH0350880U (ja) 1991-05-17
JPH0724070Y2 true JPH0724070Y2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=31659486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11098789U Expired - Lifetime JPH0724070Y2 (ja) 1989-09-21 1989-09-21 スライスハム製造用ケーシング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724070Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007130381A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Tosen Machinery Corp 洗濯液中のリント除去装置、及び同方法
JP2007130380A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Tosen Machinery Corp 洗濯液中のリント除去装置、及び同方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0350880U (ja) 1991-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4266993A (en) Method for the sealing of a cover strip onto packing containers
US5518119A (en) Heat-seal package and method of packaging
US3441198A (en) Flexible bag for packaging food items
US4356053A (en) Edge sealing of laminate
US3335892A (en) Foam plastic cap
US3508473A (en) Flexible bag for packaging food items
EP0006259B1 (en) Packing containers of laminated material and laminated material therefor
JPH0724070Y2 (ja) スライスハム製造用ケーシング
ES462951A1 (es) Cinta compuesta destinada para el embalaje de productos de preferencia liquidos yno pastosos.
US4238263A (en) Edge sealing of laminate
NO156924C (no) Varmepakning og fremgangsmŸte til fremstilling av samme.
CA1245901A (en) Method and means for joining and sealing of material parts and use of such means in containers
JPH03278950A (ja) フィルム/ホイルパネルの製造方法と該方法で製造されたフィルム/ホイルパネル
CA1195545A (en) Back patch for casing made of shrink nylon
GB2408252A (en) Three-dimensional infusion packages
JPS5453092A (en) Shrink-wrapping method of tray
JPH0320299Y2 (ja)
JP2742292B2 (ja) 熱収縮性合成樹脂フィルムを用いた緊縮包装方法
JP2714848B2 (ja) 製袋用フイルム及びこれを用いた充填密封袋
JP2516649B2 (ja) 熱収縮包装体の製造方法
JPS6031690B2 (ja) 包装体の製造方法
JPH0219404Y2 (ja)
JPS62199414A (ja) モ−ルディングの製造方法
SU1171355A1 (ru) СПОСОБ ЗАПЕЧАТЫВАНИЯ ТЕРМОПЛАСТИЧНЫХ ПАКЕТОВ, включающий наложение кромок пакета одна на другую, загибание их на 180° и последующую сварку
JPS603088Y2 (ja) 手提袋