JPH07240450A - 担体寿命測定方法 - Google Patents

担体寿命測定方法

Info

Publication number
JPH07240450A
JPH07240450A JP6030660A JP3066094A JPH07240450A JP H07240450 A JPH07240450 A JP H07240450A JP 6030660 A JP6030660 A JP 6030660A JP 3066094 A JP3066094 A JP 3066094A JP H07240450 A JPH07240450 A JP H07240450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
carrier
insulating film
substrate
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6030660A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakano
浩 仲野
真明 ▲高▼山
Masaaki Takayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamagata Ltd filed Critical NEC Yamagata Ltd
Priority to JP6030660A priority Critical patent/JPH07240450A/ja
Publication of JPH07240450A publication Critical patent/JPH07240450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】光によるキャリア励起に伴うマイクロ波帯のコ
ンダクタンス変化を反射電磁波の変化として非接触検出
する方法において、測定される担体寿命の表面再結合成
分を低減するためにコロナ放電による試料表面の帯電を
行う。 【構成】測定すべき被測定物の表面に絶縁膜を形成し、
励起光が照射される表面領域にコロナ放電により帯電層
を形成させ少数キャリアの再結合を抑制した状態で、被
測定物の担体寿命を測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光励起による担体寿命
の測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来の担体寿命測定方法の一例
を説明するための装置の概略を示す図である。一般に担
体寿命の測定は、熱平衡状態にある半導体基板の被測定
物8に光励起により過剰担体を発生させ、この過剰担体
濃度の変化をコンダクタンスの変化としてとらえ、マイ
クロ波の反射量の時間的変化を検出することにより行わ
れている。熱平衡状態とは、発生する担体と再結合する
担体の数が等しい状態をいう。ここで、従来の担体寿命
測定方法を図6の装置を用いて測定する場合を考えて説
明すると、まずガンダイオード25から発生したマイク
ロ波は、サーキュレータ26を介して導波管27を経て
ステージ28に設置した被測定物8に定常的に照射す
る。このことにより、その反射波はサーキュレータ26
を介して検出器29に捕捉される。次に、被測定物8の
表面にパルス駆動のレーザダイオード9を光源として局
所的にレーザ光を注入する。レーザ光の波長は、被測定
物が例えばシリコン基板の場合には904nm程度を用
い、シリコン基板表面近傍の深さ30μm程度の領域中
に過剰担体を励起する。過剰担体は時間経過とともにバ
ルク或いは表面へ拡散し不純物、結晶欠陥、表面準位等
による再結合中心を媒介として再結合して消滅し、担体
濃度は熱平衡状態に近づく。このとき被測定物8から反
射しているマイクロ波の出力がコンダクタンスに依存す
ることを利用して、マイクロ波の反射出力の変化を検出
することにより光励起直後からの過剰担体濃度の変化を
とらえて実効的な担体寿命を求めている。
【0003】具体的には、マイクロ波の反射出力Rの減
衰過程は R=(Rmax−R0 )exp(−t/τ)+R0 …… (1) で表わされる。ここで、Rmaxは光励起直後の反射出
力のピーク値、R0 は光励起前の反射出力の定常値、τ
は担体寿命、tは経過時間である。このマイクロ波の反
射出力は検出器29にて電気信号に変換された後、アン
プ10で増幅され、CPU11にてデータ処理される。
【0004】しかしながら、この従来の担体寿命測定方
法では、レーザー光照射時に被測定物8の表面近傍に過
剰担体を励起するため、光照射後特に初期時に光照射面
側の表面結合の影響を強く受けやすいという問題があっ
た。
【0005】光励起法による担体寿命測定法では、表面
再結合成分とバルクの担体寿命成分が含まれるため(1
/τ=Kb /τb +Ks /τs τ:実効担体寿命、
τb:バルク担体寿命、τs :表面担体寿命)、担体寿
命測定を行う前にτb とτsを分離するために、種々の
前処理方法が行われている。
【0006】従来の前処理方法として、図7に示すよう
に測定すべき半導体基板1の励起光が照射される表面領
域に透明な絶縁フィルム31を敷き、電圧制御部7の電
圧の印加により表面領域の多数キャリアを蓄積状態に
し、表面のキャリアの再結合を抑制し、半導体基板の担
体寿命を測定する方法がある(特開平4−28944
2)。この方法は、半導体基板1の表面領域にて多数キ
ャリアの蓄積状態を形成するのに十分な電圧を透明導電
フィルム30に絶縁フィルム31を介して予め加えた
後、従来の担体寿命測定方法を行う方法である。この方
法では、光励起前から予め半導体基板の光励起面の表面
の多数キャリアを透明導電フィルムに正または負の電圧
を加えることにより蓄積状態にさせているので、光励起
後の表面再結合成分が減少し光励起直後の著しい表面再
結合による担体寿命の低下は起きず、バルクの担体寿命
に近い値が得られる。
【0007】別の方法として、半導体基板に電場を付与
して少数キャリアを半導体基板1の端部に追いやって表
面での再結合を避け、従来の担体寿命測定方法を行う方
法がある(特開昭64−37843)。これを図8を用
いて説明する。この方法は、半導体基板1の表裏両側に
透明な電極板32が設けられ、電極板32と半導体基板
1の間には若干のスペースまたは絶縁物33があり、こ
のスペース33に電場を形成させるような構成となって
いる。この方法では光励起前から予め半導体基板1の光
励起面の表面の多数キャリアを電極板32と半導体基板
1の間のスペース33に正または負の電圧を加えること
により蓄積状態にさせているので、光励起後の表面再結
合成分が減少し光励起直後の著しい表面再結合による担
体寿命の低下は起きず、バルクの担体寿命に近い値が得
られる。
【0008】この従来の担体寿命測定方法では、前記の
前処理方法を施すことによって半導体基板表面近傍での
過剰担体の励起による光照射後特に初期時に光照射面側
の表面再結合の影響を強く受けやすいという問題を解決
しているわけであるが、これらには種々の問題がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】被測定物の励起光が照
射される表面領域に透明な絶縁フィルムを敷き、電圧制
御部の電圧の印加により表面領域の多数キャリアを蓄積
状態にし、被測定物の担体寿命を測定する方法(特開平
4−289442)では、被測定物表面上にフィルムを
敷くことから非接触で測定できず何らかの汚染が関与す
る可能性が生じてしまうという問題点、また導電体を用
いているため、マイクロ波に対するシールドとなり透過
率が大幅に低下してしまうため(マイクロ波に対し透明
でなくなる)、高精度で再現性のある測定ができないと
いう問題点が挙げられる。また、マイクロ波によるフィ
ルムの劣化も否めず、フィルムから被測定物へのリーク
電流のおそれも考えられる。
【0010】被測定物に電場を付与して少数キャリアを
被測定物の端部に追いやって表面での再結合を避け、従
来の担体寿命測定方法を行う方法(特開昭64−378
43)でも、導電体の電極板を用いているためにマイク
ロ波に対するシールドとなり透過率が大幅に低下してし
まうため、高精度で再現性のある測定ができないという
問題が生じる。
【0011】上記二つの方法では、電圧をかけながらラ
イフタイム測定を行わなければならず、装置を構成する
上で非常に複雑なものとなる。また、マイクロ波の透過
率が減少することは避けられず再現性のある測定は望め
ない。
【0012】本発明の目的は、表面における再結合を抑
制し、高精度でかつ再現性の高い被測定物の担体寿命の
測定が可能な担体寿命測定方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の担体寿命測定に
おける前処理方法は、半導体基板表面に設けた絶縁膜上
に電荷層を形成させることを特徴とする。電荷層の形成
にはコロナ放電を用いる。コロナ放電装置は、大気中の
放電により半導体基板表面に正または負の電荷を堆積さ
せることのできるタングステン線のグリッドと、半導体
基板を置くグランドに接続された導電性の接地板及び電
流計と電圧計を備えており、グリッドと接地板は電圧制
御部に接続されている。コロナ放電を用いていることに
より、半導体基板表面に電荷層を形成させる際に表面が
汚染されることはなく、また容易に表面のみを帯電させ
ることができるので時間が短縮される。またコロナ放電
装置は印加電圧のコントロールで正または負のいずれか
の電荷を堆積させる機能を有しているため、半導体基板
自体がいずれかの電荷をもっていても、表面を蓄積状態
或いは反転状態にすることができ、表面層を高担体濃度
状態に保ったまま表面再結合速度を低減することが可能
である。
【0014】
【実施例】本発明による被測定物(半導体基板)の担体
寿命測定方法の詳細について図面を用いて説明する。本
発明は、半導体基板の表面層をコロナ放電装置を用いる
ことにより高キャリア濃度状態に保ち、しかる後にライ
フタイム測定を行う方法である。まず本発明に使用する
コロナ放電装置の構成を図1を用いて説明する。コロナ
放電装置は、絶縁膜を設けた半導体基板1の表面に大気
中の放電により正または負の電荷2を堆積させることの
できるタングステン線のグリッド3と、Siなどの半導
体基板1を置くグランドに接続された導電性の接地板4
及び電流計5と電圧計6を備えており、グリッド3と接
地板4は電圧制御部7に接続されている。半導体基板が
Siのときは表面に絶縁膜としてSiO2 膜を設ける。
その他Ge、GaAsなど他の半導体基板のときはSi
3 4 、SiO2 などの絶縁膜を表面に設ければよい。
【0015】次に測定手順を説明する。電荷源であるタ
ングステン線のグリッド3に一万V程度の直流電圧を印
加することで、半導体基板1表面に正または負の電荷2
を堆積させることができる。半導体基板1はグリッド3
から10mm程度離れた接地板4上に置かれ、電圧制御
部7をコントロールすることにより半導体基板1表面の
電荷量の設定ができるようになっている。コロナ放電に
より表面層が帯電された状態の半導体基板1をライフタ
イム測定器にかけるわけであるが、ライフタイム測定器
及び方法は従来の装置及び方法と同一である。即ち、従
来例と同様に半導体基板1の表面にパルス駆動のレーザ
ダイオード9を光源として局所的にレーザ光を照射して
半導体表面近傍即ち深さ約30μmの領域に過剰キャリ
アを励起する。励起された過剰キャリアは拡散し、再結
合中心を媒介として消滅していく。そして、この過剰キ
ャリア濃度の変化をコンダクタンスの変化としてとら
え、半導体基板1からのマイクロ波の反射出力の変化を
検出する。そして、この反射出力の変化を電気信号に変
換した後、アンプ10で増幅しCPU11で処理するこ
とにより実効的なライフタイムを求める。
【0016】次に、N型及びP型の半導体基板1表面に
電荷を堆積させた実施例を示す。図2は本発明の第1の
実施例で、P型シリコン基板の表面にSiO2 膜を設け
その表面に負電荷12を堆積させた図を示している。P
型シリコン基板を図1に示すコロナ放電装置にセット
し、グリッド3から負の大きな電圧を印加すると、P型
シリコン基板の表面には多数のキャリアである正孔13
が蓄えられた蓄積状態となる。この状態の時、少数キャ
リアである電子14は表面近傍へは近づくことができ
ず、ライフタイム測定時にレーザー光により励起された
過剰キャリアは、SiO2 中のチャージや界面準位によ
る影響を受けにくくなり、表面近傍における少数キャリ
ア(電子)14の再結合を軽減することができる。
【0017】図3は本発明の第2の実施例で、N型のシ
リコン基板の表面のSiO2 膜上に正電荷15を堆積さ
せた図を示す。グリッド3から正の大きな電圧を印加す
るとN型シリコン基板表面には多数のキャリアである電
子16が蓄えられた蓄積状態となる。前述同様にこの状
態の時、少数キャリアである正孔17は表面近傍へは近
づくことができず、レーザー光により励起さた過剰キャ
リアはSiO2 中のチャージや界面準位による影響を受
けにくくなり、表面近傍における少数キャリア(正孔)
17の再結合を軽減することができる。
【0018】図4は本発明の第3の実施例で、P型シリ
コン基板表面に正電荷18を堆積させた図を示す。グリ
ッド3から正の大きな電圧を印加していくと、P型シリ
コン基板表面の正孔密度が次第に減少していき、フラッ
ト・バンド状態を経て空乏層19が現われる。さらに電
圧を上げていくと表面付近の半導体の伝導帯の位置がフ
ェルミ・レベルより低くなりシリコン基板から少数キャ
リアである電子20がウェーハ1表面の空乏層19に誘
起され、反転状態が生じてくる。この空乏層19に誘起
された電子20は、レーザー光により励起された過剰キ
ャリアの正孔21による表面近傍での表面再結合の影響
が少ないため、ライフタイム測定時には表面再結合の寄
与はあまり受けず、バルクライフタイムのみを測定する
ことができる。
【0019】図5は本発明の第4の実施例で、N型のシ
リコン基板表面に負電荷22を堆積させた図を示す。グ
リッド3から負の大きな電圧を印加していくと、N型シ
リコン基板表面の電子密度が次第に減少していき、フラ
ット・バンド状態を経て空乏層19が現われる。さらに
電圧を上げていくと、シリコン基板から少数キャリアで
ある正孔23が基板表面の空乏層19に誘起され、反転
状態が生じてくる。この空乏層19に誘起された正孔2
3は、レーザー光により励起された過剰キャリアの電子
24による表面近傍での表面再結合の影響がないため、
上記同様にライフタイム測定時には表面再結合の寄与は
あまり受けず、バルクライフタイムのみを測定すること
ができる。
【0020】以上4つのパターンを説明してきたが、こ
のコロナ放電を用いたライフタイム測定用前処理方法
は、試料がN型シリコン基板、P型シリコン基板のみな
らずGe,GaAsなど種々の半導体基板にも適用でき
る。半導体基板表面での少数キャリアの再結合を軽減す
ることができ、また正負両方の電荷2を印加することが
できるため、蓄積状態及び反転状態における表面再結合
速度軽減の効果を知ることも可能である。また、電圧制
御部7をコントロールすることによりウェーハ1表面の
電荷量の設定ができるようになっているため、表面電位
を一定にすることができると共に、コロナ放電の特徴で
ある誘電体中の電界が放電電圧の大小に関わらず一定に
なるという現象も利用できるため再現性もある。さらに
ドライプロセスのため、サンプル表面を汚染することな
く再利用できることから再現性のあるデータが得られ、
またコロナ放電による誘電体上への電荷層形成であるた
め表面に接触しない限り効力時間が長く(誘電緩和時間
が長い)、従来技術のように電圧をかけながら測定を行
う必要もなく、従来技術の問題点を解決する手法となっ
ている。
【0021】本発明は構成が簡素であるため、コロナ放
電前処理法とライフタイム測定装置とを一体化すること
により、さらに一層効果のある測定が可能となる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、コロナ放
電により被測定物表面を蓄積状態あるいは反転状態にす
ることで表面領域における少数キャリアの再結合が抑制
され、表面再結合の影響を最小限に押さえた状態で測定
できるため、被測定物表面に煩雑な電荷膜形成処理する
ことなく、被測定物のキャリア寿命を正確に測定できる
担体寿命測定方法が得られるという効果がある。本発明
の前処理方法は非接触方法という見地、またコロナ放電
によって形成された電荷層の効力時間が長いという見
地、さらに透明導電フィルムや透明電極板を使用しない
ため、マイクロ波の透過率の減少がないという見地か
ら、電場を付与してライフタイム測定を行う従来技術の
弱点を解決しており、被測定物のキャリア寿命を正確か
つ簡便に測定できる担体寿命測定方法が得られるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の担体寿命測定方法に用いるコロナ放電
装置の概略を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施例を説明するための図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施例を説明するための図であ
る。
【図4】本発明の第3の実施例を説明するための図であ
る。
【図5】本発明の第4の実施例を説明するための図であ
る。
【図6】従来の担体寿命測定方法の一例を説明するため
の装置の概略を示す図である。
【図7】従来の担体寿命測定方法の一例を説明するため
の図で、透明導電フィルムを用いた前処理法の装置の概
略を示す図である。
【図8】従来の担体寿命測定方法の一例を説明するため
の図で、被測定物に電場を付与させる前処理法の装置の
概略を示す図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 正負電荷 3 グリッド 4 接地板 5 電流計 6 電圧計 7 電圧制御部 8 被測定物 9 レーザダイオード 10 アンプ 11 CPU 12,22 堆積させた負電荷 13 P型基板中の正孔 14,20 P型基板中の電子 15,18 堆積させた正電荷 16 N型基板中の電子 17,23 N型基板中の正孔 19 空乏層 21 励起された正孔 24 励起された電子 25 ガンダイオード 26 サーキュレータ 27 導波管 28 ステージ 29 検出器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱平衡状態の半導体基板の表面近傍に光
    励起により過剰キャリアを注入し、過剰キャリア濃度の
    減衰過程をコンダクタンスの変化としてとらえてマイク
    ロ波の反射量の時間的変化を検出して測定する光励起法
    による担体寿命測定方法において、担体寿命の測定に先
    立って、半導体基板の表面に絶縁膜を設け、その上に電
    荷層を形成させることを特徴とする担体寿命測定方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板に設けた絶縁膜表面に正また
    は負の電荷を堆積させるのにコロナ放電を利用すること
    を特徴とする請求項1記載の担体寿命測定方法。
JP6030660A 1994-02-28 1994-02-28 担体寿命測定方法 Pending JPH07240450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6030660A JPH07240450A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 担体寿命測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6030660A JPH07240450A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 担体寿命測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07240450A true JPH07240450A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12309915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6030660A Pending JPH07240450A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 担体寿命測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07240450A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000180385A (ja) * 1998-12-10 2000-06-30 Miyagi Oki Denki Kk 再結合ライフタイム測定方法及び再結合ライフタイム測定装置
JP2003045926A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンエピタキシャル層のキャリア濃度測定方法
DE112010003968T5 (de) 2009-10-06 2012-12-06 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Einrichtung und Verfahren zum Messen einer Halbleiterträgerlebensdauer
JP2016178122A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 株式会社Sumco 半導体基板の評価方法及び半導体基板の製造方法
JP2017009307A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 信越半導体株式会社 半導体基板の評価方法
JP2017103275A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社Sumco シリコンウェーハの評価方法およびその利用
CN112005353A (zh) * 2018-04-25 2020-11-27 信越半导体株式会社 单晶硅基板的分选方法及单晶硅基板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469024A (en) * 1987-08-26 1989-03-15 Ibm Non-contact test method of semiconductor wafer
JPH04289442A (ja) * 1991-03-19 1992-10-14 Nec Corp ライフタイム測定方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469024A (en) * 1987-08-26 1989-03-15 Ibm Non-contact test method of semiconductor wafer
JPH04289442A (ja) * 1991-03-19 1992-10-14 Nec Corp ライフタイム測定方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000180385A (ja) * 1998-12-10 2000-06-30 Miyagi Oki Denki Kk 再結合ライフタイム測定方法及び再結合ライフタイム測定装置
JP2003045926A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンエピタキシャル層のキャリア濃度測定方法
DE112010003968T5 (de) 2009-10-06 2012-12-06 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Einrichtung und Verfahren zum Messen einer Halbleiterträgerlebensdauer
US9279762B2 (en) 2009-10-06 2016-03-08 Kobe Steel, Ltd. Apparatus and method for measuring semiconductor carrier lifetime
JP2016178122A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 株式会社Sumco 半導体基板の評価方法及び半導体基板の製造方法
CN107251210A (zh) * 2015-03-18 2017-10-13 胜高股份有限公司 半导体基板的评价方法及半导体基板的制造方法
KR20170122279A (ko) * 2015-03-18 2017-11-03 가부시키가이샤 사무코 반도체 기판의 평가 방법 및 반도체 기판의 제조 방법
TWI611489B (zh) * 2015-03-18 2018-01-11 Sumco Corp 半導體基板的評估方法及半導體基板的製造方法
US10641708B2 (en) 2015-03-18 2020-05-05 Sumco Corporation Method of evaluating semiconductor substrate and method of manufacturing semiconductor substrate
JP2017009307A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 信越半導体株式会社 半導体基板の評価方法
JP2017103275A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社Sumco シリコンウェーハの評価方法およびその利用
CN112005353A (zh) * 2018-04-25 2020-11-27 信越半导体株式会社 单晶硅基板的分选方法及单晶硅基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2951582B2 (ja) 非接触コロナ酸化物半導体q−v移動電荷測定の方法および装置
US4812756A (en) Contactless technique for semicondutor wafer testing
US3939415A (en) Method of and device for measuring life time of carriers of semiconductor
US4758786A (en) Method of analyzing semiconductor systems
US5907764A (en) In-line detection and assessment of net charge in PECVD silicon dioxide (oxide) layers
EP0077021B1 (en) Apparatus for nondestructively measuring characteristics of a semiconductor wafer having a junction
US9110127B2 (en) Apparatus and method for electrical characterization by selecting and adjusting the light for a target depth of a semiconductor
US4456879A (en) Method and apparatus for determining the doping profile in epitaxial layers of semiconductors
JPH07240450A (ja) 担体寿命測定方法
JP2003523628A (ja) 半導体の少数キャリアの寿命を測定する表面パッシベーション方法および装置
Marka et al. Characterization of X-ray radiation damage in Si/SiO/sub 2/structures using second-harmonic generation
EP0511145A2 (en) Method for determining the thickness of an interfacial polysilicon/silicon oxide film
US7573271B2 (en) Apparatus for measuring electric characteristics of semiconductor
JPS6253944B2 (ja)
JPH113923A (ja) 半導体のサブミクロンシリコン表面層の金属汚染物質の検出方法
JPH10270516A (ja) 半導体ウエハの評価方法及びその装置
JP4091698B2 (ja) 再結合ライフタイム測定装置
JPH04289442A (ja) ライフタイム測定方法
JPH03132052A (ja) Mis界面評価法及び装置
JPS61101045A (ja) 半導体評価方法
JPH0737958A (ja) 半導体処理工程監視装置
JPH05157712A (ja) 磁気共鳴現象の測定装置およびその測定方法
JPS61114543A (ja) 半導体評価装置
SU1127488A1 (ru) Способ определени распределени плотности состо ний в запрещенной зоне аморфных полупроводников
JPH07130810A (ja) キャリヤライフタイム測定法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980526