JPS61114543A - 半導体評価装置 - Google Patents
半導体評価装置Info
- Publication number
- JPS61114543A JPS61114543A JP23493084A JP23493084A JPS61114543A JP S61114543 A JPS61114543 A JP S61114543A JP 23493084 A JP23493084 A JP 23493084A JP 23493084 A JP23493084 A JP 23493084A JP S61114543 A JPS61114543 A JP S61114543A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- specimen
- wafer
- semiconductor
- microwave
- waveguide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は半導体ウェハの電気特性評価装置に係り、特に
半導体内のキャリア捕獲準位の非破壊測定に好適な構成
に係る。
半導体内のキャリア捕獲準位の非破壊測定に好適な構成
に係る。
半導体のキャリア寿命を測定する方法として。
光又は電子線励起による自由キャリアの数が過渡減衰す
る現象を自由キャリア数の変化に伴なうマイクロ波吸収
率の変化で測定する方法がある。
る現象を自由キャリア数の変化に伴なうマイクロ波吸収
率の変化で測定する方法がある。
(参考文献1:宇佐美晶「非接触方式によるシリコンウ
ェハライフタイム測定技術」、電子材料(1981年2
年号)p−67+参考文献2:特開昭59−55013
号公報)この測定をウェハ状半導体結晶を試料として行
なうマイクロ波吸収率はウェハからの反射マイクロ波を
検出する方式がウェハ形状に制限がなく実用的である。
ェハライフタイム測定技術」、電子材料(1981年2
年号)p−67+参考文献2:特開昭59−55013
号公報)この測定をウェハ状半導体結晶を試料として行
なうマイクロ波吸収率はウェハからの反射マイクロ波を
検出する方式がウェハ形状に制限がなく実用的である。
この方式を用いた例としては参考文献2の「発明の実施
例」に述べられているが、この公知例を代表とする従来
の測定装置はキャリア寿命の室温における値のみを測定
する事を目的としており、本発明の目的であるキャリア
捕獲準位の精密測定については考慮されていない。従っ
て本発明の特徴である 一1試料ウェハの温度を制御する機構 2、低温域での試料表面への水蒸気の付着を防ぐ機構 等を備えた例は無い。
例」に述べられているが、この公知例を代表とする従来
の測定装置はキャリア寿命の室温における値のみを測定
する事を目的としており、本発明の目的であるキャリア
捕獲準位の精密測定については考慮されていない。従っ
て本発明の特徴である 一1試料ウェハの温度を制御する機構 2、低温域での試料表面への水蒸気の付着を防ぐ機構 等を備えた例は無い。
本発明の目的は、半導体ウェハ内のキャリア捕獲準位を
非破壊で測定する為の結晶評価装置を提供することにあ
る。
非破壊で測定する為の結晶評価装置を提供することにあ
る。
本発明の特徴は、光ビーム又は電子ビームとマイクロ波
とをウェハ状半導体結晶表面の同一領域(光又は電子ビ
ームの照射領域がマイクロ波照射領域内に完全に含まれ
ていてもよい。また逆にマイクロ波照射領域が光または
電子ビーム照射領域に完全に含まれていてもよい、)に
照射する機能を持つ装置に、(1)試料ウェハ温度を液
体窒素温度から室温以上の温度領域で温度を一定に保つ
機構と、(2)試料ウェハを真空状態に保ち、ウェハ表
面への水蒸気の付着を防ぐ機能とを付加した点にある。
とをウェハ状半導体結晶表面の同一領域(光又は電子ビ
ームの照射領域がマイクロ波照射領域内に完全に含まれ
ていてもよい。また逆にマイクロ波照射領域が光または
電子ビーム照射領域に完全に含まれていてもよい、)に
照射する機能を持つ装置に、(1)試料ウェハ温度を液
体窒素温度から室温以上の温度領域で温度を一定に保つ
機構と、(2)試料ウェハを真空状態に保ち、ウェハ表
面への水蒸気の付着を防ぐ機能とを付加した点にある。
先ず(2)の機能によって低温域での反射マイクロ波強
度の測定が高精度で行なう事が可能になった。また(1
)の機能は従来考慮されていなかった新しい機能で、こ
の機能によりキャリア捕獲準位の高精度測定が可能とな
った。
度の測定が高精度で行なう事が可能になった。また(1
)の機能は従来考慮されていなかった新しい機能で、こ
の機能によりキャリア捕獲準位の高精度測定が可能とな
った。
以下本発明の実施例を図面を用いて説明する。
まず、第1図に示すように、液体窒素9を溜め試料を冷
却する能力を持つ試料台8が、マイクロ波導波管4と先
端の窓材5を設けた蓋1と、本体3゜Oリング2.真空
ポンプ13からなる真空容器内に設置されており、試料
ウェハを真空状態に保つ。
却する能力を持つ試料台8が、マイクロ波導波管4と先
端の窓材5を設けた蓋1と、本体3゜Oリング2.真空
ポンプ13からなる真空容器内に設置されており、試料
ウェハを真空状態に保つ。
このため、導波管4と蓋、1及び導波管の先端と窓材5
との間はそれぞれ真空気密を保つよう設計されている。
との間はそれぞれ真空気密を保つよう設計されている。
また試料台8には液体窒素タンク6、液体窒素供給管1
1.気化した窒素の排気管12及び冷却用フィン7から
成る冷却システムと、ヒータ9が設けられ、ヒータへの
電流値と液体窒素供給量を調節する事により試料14の
温度を液体窒素温度から室温以上の温度範囲で一定に保
つ事ができる。
1.気化した窒素の排気管12及び冷却用フィン7から
成る冷却システムと、ヒータ9が設けられ、ヒータへの
電流値と液体窒素供給量を調節する事により試料14の
温度を液体窒素温度から室温以上の温度範囲で一定に保
つ事ができる。
試料14が温度調節機構により所定の温度に安定した後
、光または電子ビーム15を窓材を通して照射し試料ウ
ェハ内に自由キャリアを発、生させる。またビーム15
の照射領域を含む形でマイクロ波を導波管4を経て照射
し、そのウェハからの反射波は再び4を経て検出器で電
気信号に変換される。
、光または電子ビーム15を窓材を通して照射し試料ウ
ェハ内に自由キャリアを発、生させる。またビーム15
の照射領域を含む形でマイクロ波を導波管4を経て照射
し、そのウェハからの反射波は再び4を経て検出器で電
気信号に変換される。
第2図はキャリア寿命測定のための全測定系を表わして
いる。23は第1図を用いて説明した真空容器を模式的
に表わしており、同様に24は第1図で示した試料台部
分を模式的に表わしている。
いる。23は第1図を用いて説明した真空容器を模式的
に表わしており、同様に24は第1図で示した試料台部
分を模式的に表わしている。
以下第2図を用いて測定系の構成を説明する。先ずマイ
クロ波発生器16で発生したマイクロ波19はサーキュ
レータ17を経て20の経路でウェハ状試料25に定常
的に照射される7また試料上のマイクロ波照射領域の中
にパルス化された電子又は光ビームが照射され、ウェハ
試料内に自由キャリアを周期的に励起する。この結果、
ウェハ試料表面からの反射マイクロ波20.21はサー
キュレータ17を経てマイクロ波検出器18で電気信号
に変換されるが、この信号はキャリア励起に用いたビー
ムの変調周期で変調を受ける。従って信号増幅器27か
らの信号をビーム発生器28からの同期信号で同期させ
、オシロスコープ3゜がm察すると、ビーム遮断直後の
波形は指数関数的な減衰波形となり、その時定数からキ
ャリア寿命τが求まる。オシロスコープ30の信号と、
温度検出器26.29からの信号はコンピュータ31に
伝導されキャリア寿命τの温度依存性が求められる。
クロ波発生器16で発生したマイクロ波19はサーキュ
レータ17を経て20の経路でウェハ状試料25に定常
的に照射される7また試料上のマイクロ波照射領域の中
にパルス化された電子又は光ビームが照射され、ウェハ
試料内に自由キャリアを周期的に励起する。この結果、
ウェハ試料表面からの反射マイクロ波20.21はサー
キュレータ17を経てマイクロ波検出器18で電気信号
に変換されるが、この信号はキャリア励起に用いたビー
ムの変調周期で変調を受ける。従って信号増幅器27か
らの信号をビーム発生器28からの同期信号で同期させ
、オシロスコープ3゜がm察すると、ビーム遮断直後の
波形は指数関数的な減衰波形となり、その時定数からキ
ャリア寿命τが求まる。オシロスコープ30の信号と、
温度検出器26.29からの信号はコンピュータ31に
伝導されキャリア寿命τの温度依存性が求められる。
本実施例によれば、第1図のマイクロ波導波管4とウェ
ハ状試料14の相対位置をllff11程度にまで近づ
ける事が可能である。従ってマイクロ波がウェハ試料表
面が拡がってしまう事なく照射されるので反射マイクロ
波の強度も大きくなり信号の検出感度を大きくする効果
がある。また真空容器と導波管を一体化させた事により
、ウェハ状試料と導波管端面との相対位置を常に一定に
保つ事ができるので、再現性の高い測定が可能である6
また信号をマイクロ波で検出する方式であるため。
ハ状試料14の相対位置をllff11程度にまで近づ
ける事が可能である。従ってマイクロ波がウェハ試料表
面が拡がってしまう事なく照射されるので反射マイクロ
波の強度も大きくなり信号の検出感度を大きくする効果
がある。また真空容器と導波管を一体化させた事により
、ウェハ状試料と導波管端面との相対位置を常に一定に
保つ事ができるので、再現性の高い測定が可能である6
また信号をマイクロ波で検出する方式であるため。
従来電極を試料上に作製し電気信号を検出する方式では
困難であった高抵抗体(例えば10” Ω・■程度の比
抵抗を持つ半絶縁性G a A s )内のキャリア寿
命、キャリア捕獲準位の測定が容易に行なえるという効
果がある。
困難であった高抵抗体(例えば10” Ω・■程度の比
抵抗を持つ半絶縁性G a A s )内のキャリア寿
命、キャリア捕獲準位の測定が容易に行なえるという効
果がある。
本発明によれば従来困難であったウェハ状結晶のキャリ
ア捕獲準位の高精度非破壊測定が可能となるという効果
がある。
ア捕獲準位の高精度非破壊測定が可能となるという効果
がある。
第1図は試料台部分の断面図であり、第2図はキャリア
寿命測定系の構成を示す装置構成図である。 1・・・真空容器の蓋、2・・・○リング、3・・・真
空容器本体、4・・・マイクロ波導波管、5・・・真空
封止用窓材、6・・・液体窒素タンク、7・・・冷却用
フィン、8・・・試料台、9・・・ヒータ、10・・・
液体窒素、11・・・液体窒素供給用バイブ、12・・
・窒素ガス排気管。 13・・・真空ポンプ、14・・・試料ウェハ、15・
・・電子ビーム又は光ビーム、16・・・マイクロ波発
生器、17・・・サーキュレータ、18・・・マイクロ
波検出器、19・・・入射マイクロ波、20・・・入射
及び反射マイクロ波、21・・・反射マイクロ波、22
・・・電子ビーム又は光ビーム、23・・・真空容器、
24・・・試料台。 25・・・試料ウェハ、26・・・温度検出器、27・
・・信号増幅器、28・・・ビーム発生器、29・・・
温度測定器、30・・・オシロスコープ、31・・・系
制御及び信号処理用コンピュータ。 第 lI!I 第 2 図
寿命測定系の構成を示す装置構成図である。 1・・・真空容器の蓋、2・・・○リング、3・・・真
空容器本体、4・・・マイクロ波導波管、5・・・真空
封止用窓材、6・・・液体窒素タンク、7・・・冷却用
フィン、8・・・試料台、9・・・ヒータ、10・・・
液体窒素、11・・・液体窒素供給用バイブ、12・・
・窒素ガス排気管。 13・・・真空ポンプ、14・・・試料ウェハ、15・
・・電子ビーム又は光ビーム、16・・・マイクロ波発
生器、17・・・サーキュレータ、18・・・マイクロ
波検出器、19・・・入射マイクロ波、20・・・入射
及び反射マイクロ波、21・・・反射マイクロ波、22
・・・電子ビーム又は光ビーム、23・・・真空容器、
24・・・試料台。 25・・・試料ウェハ、26・・・温度検出器、27・
・・信号増幅器、28・・・ビーム発生器、29・・・
温度測定器、30・・・オシロスコープ、31・・・系
制御及び信号処理用コンピュータ。 第 lI!I 第 2 図
Claims (1)
- 液体窒素温度からの室温以上の温度範囲で温度を一定に
保つ機能を持つウェハステージを真空容器内に設け、ス
テージ上の試料ウェハにマイクロ波を照射する導波管と
、試料ウェハ上のマイクロ波照射領域内に光ビームまた
は電子ビームを導く窓とを設けたことを特徴とする半導
体評価装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23493084A JPS61114543A (ja) | 1984-11-09 | 1984-11-09 | 半導体評価装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23493084A JPS61114543A (ja) | 1984-11-09 | 1984-11-09 | 半導体評価装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61114543A true JPS61114543A (ja) | 1986-06-02 |
JPH0574937B2 JPH0574937B2 (ja) | 1993-10-19 |
Family
ID=16978501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23493084A Granted JPS61114543A (ja) | 1984-11-09 | 1984-11-09 | 半導体評価装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61114543A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61174733A (ja) * | 1985-01-30 | 1986-08-06 | Mitsubishi Metal Corp | ガリウム砒素半導体ウエハのel2分布測定方法 |
JPH02248062A (ja) * | 1989-03-20 | 1990-10-03 | Semitetsukusu:Kk | 半導体材料のライフタイム計測方法及びその装置 |
JP2008051719A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-03-06 | Kobe Steel Ltd | 薄膜半導体の結晶性測定装置及びその方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53118373A (en) * | 1977-03-25 | 1978-10-16 | Mitsubishi Metal Corp | Method of measuring characteristic of semiconductor by microwave |
JPS59114834A (ja) * | 1982-12-21 | 1984-07-03 | Agency Of Ind Science & Technol | 半導体中に含まれる深い不純物準位或いは結晶欠陥準位の測定方法 |
-
1984
- 1984-11-09 JP JP23493084A patent/JPS61114543A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53118373A (en) * | 1977-03-25 | 1978-10-16 | Mitsubishi Metal Corp | Method of measuring characteristic of semiconductor by microwave |
JPS59114834A (ja) * | 1982-12-21 | 1984-07-03 | Agency Of Ind Science & Technol | 半導体中に含まれる深い不純物準位或いは結晶欠陥準位の測定方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61174733A (ja) * | 1985-01-30 | 1986-08-06 | Mitsubishi Metal Corp | ガリウム砒素半導体ウエハのel2分布測定方法 |
JPH02248062A (ja) * | 1989-03-20 | 1990-10-03 | Semitetsukusu:Kk | 半導体材料のライフタイム計測方法及びその装置 |
JP2008051719A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-03-06 | Kobe Steel Ltd | 薄膜半導体の結晶性測定装置及びその方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0574937B2 (ja) | 1993-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4704576A (en) | Microwave measuring and apparatus for contactless non-destructive testing of photosensitive materials | |
EP0077021B1 (en) | Apparatus for nondestructively measuring characteristics of a semiconductor wafer having a junction | |
US4433288A (en) | Method and apparatus for determining minority carrier diffusion length in semiconductors | |
US4839588A (en) | Method for the examination of electrically active impurities of semiconductor materials or structures and measuring arrangement for carrying out the method | |
US4967152A (en) | Apparatus including a focused UV light source for non-contact measurement and alteration of electrical properties of conductors | |
JPH02119236A (ja) | 直線状定フォトン束光電圧測定値から少数担体拡散長を判定するための方法および装置 | |
US4837506A (en) | Apparatus including a focused UV light source for non-contact measuremenht and alteration of electrical properties of conductors | |
US6653850B2 (en) | Surface passivation method and arrangement for measuring the lifetime of minority carriers in semiconductors | |
JPS61114543A (ja) | 半導体評価装置 | |
Sakai et al. | Noncontact, electrode-free capacitance/voltage measurement based on general theory of metal-oxide-semiconductor (MOS) structure | |
US4755049A (en) | Method and apparatus for measuring the ion implant dosage in a semiconductor crystal | |
JPH07240450A (ja) | 担体寿命測定方法 | |
Lagowski et al. | Non-contact deep level transient spectroscopy (DLTS) based on surface photovoltage | |
JPS61101045A (ja) | 半導体評価方法 | |
JPS6160576B2 (ja) | ||
JPS59150443A (ja) | 半導体のキヤリアライフタイム計測装置 | |
Wang et al. | Use of microwave photoconductivity to measure semiconductor properties | |
US7573271B2 (en) | Apparatus for measuring electric characteristics of semiconductor | |
Goodman | Improvements in method and apparatus for determining minority carrier diffusion length | |
JPS61173171A (ja) | 半導体ウエハの抵抗率測定法 | |
JPH02144933A (ja) | 半導体評価方法 | |
SU1127488A1 (ru) | Способ определени распределени плотности состо ний в запрещенной зоне аморфных полупроводников | |
KR0144253B1 (ko) | 모빌 이온 검출방법 | |
JPH01202647A (ja) | 半導体基板の非破壊検査方法および装置 | |
Ozdemir et al. | A new cryostat and temperature controller for TSC measurements |