JPS61174733A - ガリウム砒素半導体ウエハのel2分布測定方法 - Google Patents

ガリウム砒素半導体ウエハのel2分布測定方法

Info

Publication number
JPS61174733A
JPS61174733A JP1626885A JP1626885A JPS61174733A JP S61174733 A JPS61174733 A JP S61174733A JP 1626885 A JP1626885 A JP 1626885A JP 1626885 A JP1626885 A JP 1626885A JP S61174733 A JPS61174733 A JP S61174733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
distribution
semiconductor wafer
microwave
gallium arsenide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1626885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06101506B2 (ja
Inventor
Koji Murai
村井 耕治
Akira Usami
宇佐美 晶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SILICON KK
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
NIPPON SILICON KK
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SILICON KK, Mitsubishi Metal Corp filed Critical NIPPON SILICON KK
Priority to JP60016268A priority Critical patent/JPH06101506B2/ja
Publication of JPS61174733A publication Critical patent/JPS61174733A/ja
Publication of JPH06101506B2 publication Critical patent/JPH06101506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、LSIの製造工程等において、特にガリウ
ム砒素からなる半導体ウェハのEL2分布を測定するた
めに用いられるガリウム砒素半導体ウェハのEL2分布
測定方法に関する。
[従来技術とその問題点] 各種の化合物半導体ウェハのうち、特にガリウム砒素か
らなる半導体ウェハにおいては、その製造の過程におい
て、部分的に通称EL2と呼ばれる特異なエネルギー準
位を帯びた部分が形成される。このEL2は、その発生
原因等については諸説存在し、現在のところ理論的に解
明されてはいないものの、その特性としては、ディープ
ドナー等の通常のドナ一単位よりさらに遠隔の位置に存
在するものであることが、実験等により解明されている
すなわち、このようなガリウム砒素のウェハにあっては
、実際の使用に際し、上記EL2が存在する部分におい
て、その電気的な特性が大きく変化するという現象が発
生する。このため、ト記ガリウム砒素のウェハでは、予
め上記EL2の存在の有無及びその分布を知っておくこ
とが、その半導体ウェハとしての設計上極めて重要であ
る。
従来、このようなガリウム砒素半導体ウェハのEL2分
布を測定する方法としては、上記ウェハ上に複数本の測
定子を接触させるDLTS法等の接触式の測定方法が専
ら用いられていた。
しかしながら、上記従来の接触式の測定方法は、いずれ
も測定時に測定子がウェハ表面に接触し、傷や金属汚染
を与えてしまう所謂破壊検査法であるため、試料に対す
る測定には適用することができるものの、製品とされる
ものの測定には使用することができないという基本的な
欠点があった。
[発明の目的] この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、ガリウム
砒素からなる半導体ウェハに対して非接触の状態でその
EL2分布を測定することができ、よって製品とされる
ものの測定にも適用することができるガリウム砒素半導
体ウェハのEL2分布測定方法に関する。
[発明がされるまでの経緯] この発明の発明者は、上記ガリウム砒素からなる半導体
ウェハの非接触によるEL2分布の測定について鋭意研
究に努めた結果、上記ガリウム砒素のウェハに禁止帯幅
以上のエネルギを持つ光を照射しつつマイクロ波やレー
ザ光等の11!fl波を照射し、そのディープドナーの
状態から変化させたうえで上記マイクロ波の透過量又は
反射量の測定を行なったところ、上記ウェハにおけるそ
の測定値の分布が、同様のウェハについて従来の接触式
の測定方法によって得られたEL2分布と酷似している
という知見を得るに至った。
[発明の構成] この発明のガリウム砒素半導体ウェハのEL2分布測定
方法は、上記知見に基づくものであって、ガリウム砒素
からなる半導体ウェハに禁止帯幅以上のエネルギを持つ
光を照射しつつ電磁波を照射してその透過量又は反射量
を計測し、この計測値の分布から上記ガリウム砒素半導
体ウェハのEL2分布を得るものである。
[実施例] 第1図および第2図は、この発明の測定方法の一例に使
用する装置の模式図を示すものである。
第1図において、ガリウム砒素からなるウェハ1の片面
側には、このウェハ1にレーザ光を照射するためのレー
ザダイオード2が設けられている。
他方、上記ウェハ1の他面側には、マイクロ発振器3か
らサーキュレータ4を介してこのウェハ1にマイクロ波
5aを照射するための導波管6が設けられている。そし
て、上記導波管6には、さらに上記ウェハ1において吸
収されずに反射したマイクロ波5bを検出する為の検波
器7および増幅器8が上記サーキュレータ4を介して接
続されている。ここで、上記導波管6としては、第2図
に示すような、端面9が8字形に形成された集束型の導
波管が用いられている。
そして、上記ガリウム砒素のウェハ2のEL2分布を測
定するには、先ず、レーザダイオード2によりウェハ1
にレーザ光を照射するとともに、一定の周波数のマイク
ロ波を用いて、第2図中X−Yの矢印で示す各方向の上
記ウェハ1上の各位置における出力電圧を検波器7及び
増幅器8を介して計測し、その変化の分布を求める。こ
のとき、導波管6として上記のような集束型の導波管を
用いることによりウェハ1の狭い範囲内での出力電圧を
計測することができるが、ざらに細かい点について分布
を得る必要がある場合には、上記マイクロ波の周波数を
上げるか、あるいはレーザ光を用いて、照射ビームを収
斂させることにより、容易に適応することができる。そ
して、このようにして計測されたウェハ1の各位置にお
ける上記マイクロ波の反射量の分布と、予め同種のウェ
ハについて調べた上記測定方法によって得られる反射量
の分布と従来の接触式の測定方法によって得られるEL
2分布との相rma係とを、互いに比較することによっ
て上記ウェハ2におけるFL2分布が得られる。
しかして、このようなガリウム砒素半導体ウェハのEL
2分布測定方法によれば、上記ガリウム砒素のウェハ1
に接触することなく上記ウェハ1のEL2分布を測定す
ることができる。したがって、製品とされるガリウム砒
素半導体ウェハのEL2分布を製造工程中適宜計測する
ことができるため、上記半導体ウェハの品質を向上させ
ることができる。
[実験例] 第3図ないし第5図は、それぞれガリウム砒素からなる
異なった種類の半導体ウェハについて、レーザダイオー
ドによりλ=904nmのレーザ光を照射しつつ周波数
10Gl−(Zのマイクロ波を入射した場合の実験結果
を示すもので、それぞれ反射量の計測値(mV)の分布
を示すものである。
ここで、第3図はクロムが添加されたガリウム砒素半導
体ウェハについて行った結果を、また第4図および第5
図は、それぞれクロムが添加されていないガリウム砒素
半導体ウェハについて行った結果をそれぞれ示すもので
ある。第3図ないし第5図において、図中鎖線で示す範
囲内においてそれぞれEL2分布が計測されている。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明のガリウム砒素半導体ウ
ェハのEL2分布測定方法は、禁止帯幅以上のエネルギ
を持つ光を照射しつつガリウム砒素からなる半導体ウェ
ハに電磁波を照射してその透過量又は反射量を計測し、
この計測値の分布から上記ガリウム砒素半導体ウェハの
EL2分布を得るものなので、上記半導体ウェハに接触
することなくそのEL2分布を計測することができる。
これにより、製品とされるガリウム砒素の半導体ウェハ
におけるEL2分布の計測も可能となるため、この種の
半導体ウェハの品質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、それぞれこの発明の測定方法の
一実施例に使用する装置の模式図、第3図ないし第5図
は、各々この発明の測定方法を用いた実験例を示すもの
で、マイクロ波の反射量の値を示す分布図である。 1・・・・・・ガリウム砒素半導体ウェハ、2・・・・
・・レーザダイオード、3・・・・・・マイクロ波発振
器、6・・・・・・導波管、7・・・・・・検波器、8
・・・・・・増幅器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ガリウム砒素からなる半導体ウェハに禁止帯幅以上の
    エネルギを持つ光を照射しつつ電磁波を照射してその透
    過量又は反射量を計測し、この計測値の分布から上記ガ
    リウム砒素半導体ウェハのEL2分布を得ることを特徴
    とするガリウム砒素半導体ウェハのEL2分布測定方法
JP60016268A 1985-01-30 1985-01-30 ガリウム砒素半導体ウェ−ハのel2分布測定方法 Expired - Lifetime JPH06101506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60016268A JPH06101506B2 (ja) 1985-01-30 1985-01-30 ガリウム砒素半導体ウェ−ハのel2分布測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60016268A JPH06101506B2 (ja) 1985-01-30 1985-01-30 ガリウム砒素半導体ウェ−ハのel2分布測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61174733A true JPS61174733A (ja) 1986-08-06
JPH06101506B2 JPH06101506B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=11911799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60016268A Expired - Lifetime JPH06101506B2 (ja) 1985-01-30 1985-01-30 ガリウム砒素半導体ウェ−ハのel2分布測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101506B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4949034A (en) * 1988-09-07 1990-08-14 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha Method for contactless evaluation of characteristics of semiconductor wafers and devices
US5049816A (en) * 1990-05-31 1991-09-17 Texas Instruments Incorporated Semiconductor substrate minority carrier lifetime measurements
JP2007212341A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Denso Corp 抵抗測定装置および抵抗測定方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076136A (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体試料ライフタイム測定法
JPS61114543A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Hitachi Ltd 半導体評価装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076136A (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体試料ライフタイム測定法
JPS61114543A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Hitachi Ltd 半導体評価装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4949034A (en) * 1988-09-07 1990-08-14 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha Method for contactless evaluation of characteristics of semiconductor wafers and devices
US5049816A (en) * 1990-05-31 1991-09-17 Texas Instruments Incorporated Semiconductor substrate minority carrier lifetime measurements
JP2007212341A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Denso Corp 抵抗測定装置および抵抗測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06101506B2 (ja) 1994-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5074669A (en) Method and apparatus for evaluating ion implant dosage levels in semiconductors
KR100443856B1 (ko) 반도체샘플검사장치및그방법
Henry et al. Determination of the refractive index of InGaAsP epitaxial layers by mode line luminescence spectroscopy
JPH0272646A (ja) ウェーハ表面の半導体特性測定方法
US20040253751A1 (en) Photothermal ultra-shallow junction monitoring system with UV pump
KR940010642B1 (ko) 반도체 기판표면의 전자적 상태의 평가방법 및 그 장치
US7212288B2 (en) Position modulated optical reflectance measurement system for semiconductor metrology
US5451886A (en) Method of evaluating lifetime of semiconductor material and apparatus for the same
JP2007333640A (ja) 半導体電気特性の測定装置と測定方法
JPS61174733A (ja) ガリウム砒素半導体ウエハのel2分布測定方法
US4755049A (en) Method and apparatus for measuring the ion implant dosage in a semiconductor crystal
Gaubas et al. Excess carrier cross-sectional profiling technique for determination of the surface recombination velocity
Brierley et al. Correlation between the photoreflectance impurity peak in semi‐insulating GaAs and the bulk acceptor concentration
JP2004128113A (ja) 半導体キャリアの寿命測定方法及びその装置
JPS6160576B2 (ja)
JPS6253944B2 (ja)
JPS61173171A (ja) 半導体ウエハの抵抗率測定法
JP2002076081A (ja) 半導体評価装置
JPS61101045A (ja) 半導体評価方法
JP3648019B2 (ja) 少数キャリアのライフタイム測定装置
Horita et al. Improvement of sensitivity of photothermal deflection spectroscopy by a double pass method
Hakki Near-field emission from GaAs double-heterostructure laser mirrors
Tomanek et al. Local optical characteristics of semiconductor surfaces
JPS59149029A (ja) 化合物半導体結晶基板の評価装置
JPH0542820B2 (ja)