JPH0723925Y2 - 可変式電子部品におけるロータ部材の装着装置 - Google Patents

可変式電子部品におけるロータ部材の装着装置

Info

Publication number
JPH0723925Y2
JPH0723925Y2 JP1989042698U JP4269889U JPH0723925Y2 JP H0723925 Y2 JPH0723925 Y2 JP H0723925Y2 JP 1989042698 U JP1989042698 U JP 1989042698U JP 4269889 U JP4269889 U JP 4269889U JP H0723925 Y2 JPH0723925 Y2 JP H0723925Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor member
support shaft
collet
electronic component
vacuum suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989042698U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02132907U (ja
Inventor
健司 田中
勝広 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP1989042698U priority Critical patent/JPH0723925Y2/ja
Publication of JPH02132907U publication Critical patent/JPH02132907U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0723925Y2 publication Critical patent/JPH0723925Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、抵抗値を調節できるようにしたチップ可変抵
抗器とか、又は蓄電容量を調節できるようにしたチップ
可変コンデンサ等の可変式の電子部品において、その調
節用のロータ部材を、基板に対して回転可能に装着する
ための装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、この種の可変式電子部品は、基板と、抵抗値等
を調節するための回転式のロータ部材と、該ロータ部材
を前記基板に対して回転可能に枢支するための支持軸と
によって構成される。
この種の可変式電子部品のうち、例えば、チップ可変抵
抗器Aは、実開昭53−44305号公報等に記載され、且
つ、第6図、第7図及び第8図に示すように、貫通孔A2
を有する基板A1の上面に、抵抗膜A3を前記貫通孔A2を中
心とする円弧状に形成する一方、前記基板A1の下面に配
設した金属板製の端子板A4には、前記貫通孔A2内に嵌ま
る中空状の支持軸A5を一体的に造形し、前記抵抗膜A3に
摺接する金属板製のロータ部材A6を、前記支持軸A5の先
端に回転自在に被嵌したのち、当該中空状支持軸A5の先
端を、ラッパ状に広げるようにかしめ付ける(このかし
め付け部を、符号A7で示す)ことによって、前記ロータ
部材A6を、支持軸A5に対して回転可能に取付けるように
している。
そして、従来、前記チップ可変抵抗器の組立てに際して
は、第9図及び第10図に示すように、長尺状のフープ材
1に、前記支持軸A5付き端子板A4を、適宜ピッチPの間
隔で一体的に造形し、このフープ材1を、矢印Bで示す
ように、その長手方向に移送する途次において、先づ
(C)位置において各端子板A4に対して基板A1を、当該
端子板A4における支持軸A5に被嵌するように順次供給
し、次いで、(D)位置において基板A1の上面から突出
する支持軸A5の上端に、レール2等に沿って一定の方向
に並べて送られて来るロータ部材A6を、前記レール2と
支持軸A5との間を往復動すると共にその往復動の両端に
おいて上下動するようにした真空吸着式のコレット3に
よって被嵌・供給したのち、(E)位置において中空状
支持軸A5の上端内に、第11図に示すように、円錐状の錐
先部4aと、該錐先部4aの付け根に環状溝4bとを備えたポ
ンチ4を押圧することにより、支持軸A5の上端をかしめ
付けるようにしている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、この従来におけるロータ部材の装着装置は、フ
ープ材1をその長手方向に移送する途次において、先
づ、基板A1の上面から突出する支持軸A5の上端に、ロー
タ部材A6を、真空吸着式のコレット3にて被嵌・供給
し、次いで、前記支持軸A5の上端を、ポンチ4によって
かしめ付けるもので、換言すると、支持軸A5に対するロ
ータ部材A6の被嵌・供給と、支持軸A5のポンチ4による
かしめ付けとを別々の工程で行うもので、二つの工程を
必要とするから、装置の構造が複雑化し、且つ、装置が
大型化すると共に、装置の価格がアップするのである。
しかも、フープ材1を、支持軸A5にロータ部材A6を被嵌
・供給する(D)位置から支持軸A5のかしめ付けを行う
(E)位置に移送するときにおいて、その移送時におけ
る振動やかしめ付け時の振動等のために、支持軸A5に被
嵌したロータ部材A6が、支持軸A5から外れ落ちると云う
事態が多発するから、製品の歩留り率が低下するのであ
る。
更に、支持軸A5に対して被嵌・供給したロータ部材A6
は、前記フープ材1の移送時における振動やかしめ付け
時の振動等のために回転して、当該ロータ部材A6におけ
る初期の設定位相が変位することになり、これに加え
て、前記ロータ部材A6は、これを前記真空吸着式のコレ
ット3にて支持軸A5に被嵌・供給するに際し真空吸着式
コレット3による真空吸着を解除した瞬間においても回
転して、当該ロータ部材A6における初期の設定位相が変
位することになるから、支持軸A5のかしめ付け後におい
て、ロータ部材A6を、初期の設定位相に修正するための
工程を、更に、付加しなければならないと云う問題もあ
った。
本考案は、これらの問題を解消した装置を提供すること
を目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため本考案は、可変式電子部品にお
ける調節用のロータ部材を真空吸着にてハンドリングし
て、前記可変式電子部品において基板の上面から突出す
る支持軸に対して被嵌・供給するようにした真空吸着式
のコレットを備えて成る装着装置において、前記コレッ
トの下端面における中心位置に、下向き円錐状の錐先部
とこの錐先部の付け根部における環状溝とから成るポン
チ部を一体的に造形し、更に、前記下端面のうち前記ポ
ンチ部の外側の部分に、真空吸着用の通孔を、当該通孔
が前記下端面に開口するように穿設すると言う構成にし
た。
〔考案の作用・効果〕
このように構成すると、コレットを、ロータ部材に対し
て、当該コレットの下端が接当するように下降動したの
ち、真空吸引することにより、このコレットの下端面に
対して前記ロータ部材を、真空吸着用の通孔にて真空吸
着することができる。次いで、前記コレットを、前記真
空吸着にてハンドリングした状態で支持軸の真上の部位
に移動したのち、支持軸に向って下降することにより、
ロータ部材を支持軸に対して被嵌・供給でき、これに続
いて、前記コレットを更に下降動することにより、支持
軸の先端を、当該コレットの下端に設けたポンチ部によ
ってかしめ付けすることができる。
すなわち、本考案によると、支持軸に対するロータ部材
の被嵌・供給と、支持軸のかしめ付けとを、一つのコレ
ットによって一挙に行うことができるから、前記従来の
ように、支持軸に対するロータ部材の被嵌・供給と、支
持軸のかしめ付けとを別々に行うものに比べて、装置の
構造が簡単になると共に、装置を小型化でき、且つ、装
置の価格を低減できるのであり、しかも、ロータ部材が
支持軸から外れ落ちることがないから、製品の歩留り率
を大幅に向上できるのである。
その上、ロータ部材が、前記従来のように回転変位する
ことがないから、かしめ付け後において、ロータ部材に
おける初期の設定位相を修正する工程を必要としない効
果を有する。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を、前記第6図〜第8図に示すチ
ップ可変抵抗器Aに適用した場合の図面(第1図〜第5
図)について説明する。
第1図において符号11は、長手方向の一側面にチップ可
変抵抗器Aにおける中空状支持軸A5付き端子板A4を、適
宜ピッチPの間隔で一体的に造形した長尺状のフープ材
を示し、該フープ材11を、矢印Bで示すように、その長
手方向に移送する途次において、先づ、(C)位置にお
いて各端子板A4に対して基板A1を、当該端子板A4におけ
る支持軸A5に被嵌するように順次供給する。
次いで、(D)位置において基板A1の上面から突出する
支持軸A5の上端に、レール12等に沿って一定の方向に並
べて送られて来るロータ部材A6を、前記レール12と支持
軸A5との間を往復動すると共にその往復動の両端におい
て上下動するようにした真空吸着式のコレット13によっ
て被嵌・供給する。
この真空吸着式のコレット13は、第2図及び第3図に示
すように、中空状で、その下端面13aにおける中心位置
に、下向き円錐状の錐先部13cとこの錐先部13cの付け根
部における環状溝13dとから成るポンチ部13eを一体的に
造形し、更に、前記下端面13aのうち前記ポンチ部13eの
外側の部分に、真空吸着用の複数個の通孔13bを、当該
各通孔13bが前記下端面13aに開口するように穿設すると
言う構成にされている。
このコレット13を、第4図に示すように、レール12上に
おけるロータ部材A6の真上に移動し、ロータ部材A6に接
当するまで下降したのち、真空吸引することにより、当
該コレット13の下端に、前記ロータ部材A6を、各真空吸
着用通孔13bによる真空吸着によってハンドリングする
ことができる。
このようにして、コレット13の下端にロータ部材A6をハ
ンドリングすると、コレット13は、第5図に示すよう
に、フープ材11における支持軸A5の真上の部位まで移動
したのち、支持軸A5に向って下降することにより、ロー
タ部材A6を支持軸A5に対して被嵌・供給でき、これに続
いて、前記コレット13を更に下降動することにより、支
持軸A5の上端を、当該コレット13の下端に設けた錐先部
13cと環状溝13dとから成るポンチ部13eによってかしめ
付けすることができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本考案の実施例を示し、第1図は全体
の平面図、第2図は第1図のII−II視拡大断面図、第3
図は第2図のIII−III視断面図、第4図及び第5図は作
用状態を示す断面図、第6図はチップ可変抵抗器の平面
図、第7図は第6図のVII−VII視断面図、第8図は第6
図のVIII−VIII視断面図、第9図と従来の場合を示す平
面図、第10図は第9図のX−X視拡大断面図、第11図は
第9図のXI−XI視拡大断面図である。 A……チップ可変抵抗器、A1……基板、A2……貫通孔、
A3……抵抗膜、A4……端子板、A5……中空状の支持軸、
A6……ロータ部材、A7……かしめ付け部、11……フープ
材、12……レール、13……真空吸着式コレット、13a…
…コレットの下端面、13b……真空吸着用通孔、13c……
錐先部、13d……環状溝、13e……ポンチ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】可変式電子部品における調節用のロータ部
    材を真空吸着にてハンドリングして、前記可変式電子部
    品において基板の上面から突出する支持軸に対して被嵌
    ・供給するようにした真空吸着式のコレットを備えて成
    る装着装置において、前記コレットの下端面における中
    心位置に、下向き円錐状の錐先部とこの錐先部の付け根
    部における環状溝とから成るポンチ部を一体的に造形
    し、更に、前記下端面のうち前記ポンチ部の外側の部分
    に、真空吸着用の通孔を、当該通孔が前記下端面に開口
    するように穿設したことを特徴とする可変式電子部品に
    おけるロータ部材の装着装置。
JP1989042698U 1989-04-11 1989-04-11 可変式電子部品におけるロータ部材の装着装置 Expired - Lifetime JPH0723925Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989042698U JPH0723925Y2 (ja) 1989-04-11 1989-04-11 可変式電子部品におけるロータ部材の装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989042698U JPH0723925Y2 (ja) 1989-04-11 1989-04-11 可変式電子部品におけるロータ部材の装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02132907U JPH02132907U (ja) 1990-11-05
JPH0723925Y2 true JPH0723925Y2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=31554468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989042698U Expired - Lifetime JPH0723925Y2 (ja) 1989-04-11 1989-04-11 可変式電子部品におけるロータ部材の装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723925Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596500A (ja) * 1982-07-02 1984-01-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 液体輸送用パイプラインの漏洩検知方法
JPS61113213A (ja) * 1984-11-08 1986-05-31 コパル電子株式会社 可変抵抗器のコイルワイパ組付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02132907U (ja) 1990-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1408543A3 (en) Formation of solder balls having resin member as reinforcement
JPH0723925Y2 (ja) 可変式電子部品におけるロータ部材の装着装置
JP2000085102A (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JPH0375192A (ja) スクリーン印刷マスク
JPH05243017A (ja) 可変式電子部品
JP2500370Y2 (ja) 可変式電子部品
JP3358822B2 (ja) 可変式電子部品
JPH0547441Y2 (ja)
JPH0710518Y2 (ja) 角型キャップ電極
JP2765201B2 (ja) 熱圧着用ボンディングヘッド
JPH0312423U (ja)
JPH0770870B2 (ja) 電子部品の位置決め装置
JPS63132417U (ja)
JPS62173927U (ja)
JPH019127Y2 (ja)
JPH0369219U (ja)
JPH0436276U (ja)
JPH0481763U (ja)
JPS6265844U (ja)
JPH05267100A (ja) トリマコンデンサ
JPH0555504U (ja) 半固定抵抗器
JPS5881033U (ja) プレス型用クランプ装置
JPH0265328U (ja)
JPH0226273U (ja)
JPH0231179U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term