JPH07239031A - 内燃機関用ピストンリング - Google Patents

内燃機関用ピストンリング

Info

Publication number
JPH07239031A
JPH07239031A JP5306394A JP5306394A JPH07239031A JP H07239031 A JPH07239031 A JP H07239031A JP 5306394 A JP5306394 A JP 5306394A JP 5306394 A JP5306394 A JP 5306394A JP H07239031 A JPH07239031 A JP H07239031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
piston
peripheral surface
groove
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5306394A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ikeda
昌章 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP5306394A priority Critical patent/JPH07239031A/ja
Publication of JPH07239031A publication Critical patent/JPH07239031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アウタリングの張力をピストンの膨脹の前後
でほぼ一定にできるようにする。 【構成】 シリンダ4内を摺動するピストン5の外周面
に形成されたリング溝5aに挿入するピストンリング
を、内周面に環状のリング背面溝1aを形成したアウタ
リング1とリング背面溝1aに嵌合するインナリング2
とで構成し、該インナリング2の外周面とリング背面溝
1aの底面との間に、アウタリング1の外周面をシリン
ダ4の壁面に密着させ、かつインナリング2の内周面を
リング溝5aの底面に密着させる弾性部材3を配置し、
該弾性部材3を形状記憶合金で形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車等の内燃機関
用ピストンリングに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関用ピストンリングには、
実開昭62−200149号公報に記載されたものがあ
る。このピストンリングは、ピストンの外周面に形成さ
れたピストンリング溝(リング溝)に嵌まるもので、半
径外方向に向かう弾性力によってシリンダの壁面に外周
面を密着させる第1リング(アウタリング)と、該第1
リングの内周面に形成された環状のリング背面溝に嵌ま
り、前記第1リングの内周面と前記ピストンリング溝の
底面との間に形成された隙間を塞ぐ第2リング(インナ
リング)とで構成され、該第2リングの外周面と前記リ
ング背面溝の底面との間には、前記ピストンリング溝の
底面に前記第2リングの内周面を密着させる弾性部材が
配置されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の内燃機関用ピストンリングにあっては、ピストンと
シリンダ等で構成される燃焼室内で混合気が燃焼して燃
焼熱が発生したとき、この燃焼熱によりピストンが熱膨
脹して大径化し、該ピストンの外周面に設けたピストン
リング溝の底面が半径外方向に向かって膨出することか
ら、第2リングは前記ピストンリング溝の底面により前
記第1リングのリング背面溝に押し込まれ、リング背面
溝の底面と第2リングの外周面との間隔が狭まることと
なる。この場合には、前記リング背面溝の底面と第2リ
ングの外周面との間で弾性部材が圧縮されて、該弾性部
材のばね力が強くなる結果、第1リングの張力が強くな
り、第1リングとシリンダとの間のフリクションが増加
する等の問題がある。
【0004】ところで、近時、内燃機関を軽量化するた
めシリンダ等と共にピストンをアルミニウム合金製とす
る傾向にある。ピストンをアルミニウム合金製とした場
合には、アルミニウム合金は鉄材料に比べて熱膨脹の度
合いが大きいため、上記問題は特に切実なものとなる。
【0005】この発明は上記課題を解決するためになし
たもので、その目的は、アウタリングの張力をピストン
の膨脹の前後でほぼ一定にできるようにすることにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、シリンダ内を摺動するピストンの外周
面に形成されたリング溝に挿入するピストンリングを、
内周面に環状のリング背面溝を形成したアウタリングと
前記リング背面溝に嵌合するインナリングとで構成し、
該インナリングの外周面と前記リング背面溝の底面との
間に、前記アウタリングの外周面を前記シリンダの壁面
に密着させ、かつ前記インナリングの内周面を前記リン
グ溝の底面に密着させる弾性部材を配置し、該弾性部材
を形状記憶合金で形成したものである。
【0007】
【作用】上記構成によれば、ピストンが熱膨脹して大径
化するとき、弾性部材を記憶形状に変形させて、前記ピ
ストンが大径化することに伴いリング背面溝の底面とイ
ンナリングの外周面との間で圧縮される弾性部材のばね
力を圧縮前とほぼ同一とすることが可能となる。
【0008】
【実施例】次に、この発明の実施例を説明する。
【0009】図1(1)はこの発明の第1実施例になる
内燃機関用ピストンリングの機関冷間時状態を示す断面
図、(2)は同ピストンリングの全体を示す(1)のA
−A線に沿う断面図、(3)は(2)の部分拡大図、図
2(1)は図1に示すピストンリングの機関実動時状態
を示す断面図、(2)は同ピストンリングの全体を示す
(1)のB−B線に沿う断面図、(3)は(2)の部分
拡大図、図3は図1(1)に示すピストンリングの機関
実動時における動きを示す断面図である。
【0010】図において1はアウタリング、2はインナ
リングで、これらアウタリング1とインナリング2とで
ピストンリングが構成されている。
【0011】前記アウタリング1の内周面には、該アウ
タリング1の内周面の中心から偏位した環状のリング背
面溝1aが形成されている。また、前記インナリング2
は前記リング背面溝1aに嵌合されている。そして、こ
のインナリング2の外周面と前記リング背面溝1aの底
面との間には形状記憶合金(Cu−Zn−Al,Ti−
Ni−Cu等)からなる板ばね3(弾性部材)が配置さ
れている。
【0012】前記ピストンリングは、シリンダ4内を摺
動するピストン5の外周面に形成されたリング溝5aに
挿入されて、前記インナリング2の外周面とリング背面
溝1aの底面との間に前記板ばね3が縮設され、該板ば
ね3のばね力により、前記アウタリング1の外周面が前
記シリンダ4の壁面に密着させられ、かつ前記インナリ
ング2の内周面が前記リング溝5aの底面に密着させら
れる。そして、前記アウタリング1及びインナリング2
がシリンダ4の壁面とピストン5の外周面との間に形成
された隙間を塞いで、ピストン5とシリンダ4と図示し
ないシリンダブロックとで構成される図示しない燃焼室
を密閉する。
【0013】前記板ばね3は、該板ばね3のばね力によ
りアウタリング1の外周面をシリンダ4の壁面に密着さ
せ、かつインナリング2の内周面をリング溝5aの底面
に密着させた状態において、内側折曲角度が機関冷間時
でθ1 、前記ピストン5が熱膨脹して径D1 から径D2
に大径化する機関実動時(例えば始動時)でθ2 (>θ
1 )となるものである。
【0014】上記構成によれば、燃焼室内で混合気が燃
焼して燃焼熱が発生したとき、この燃焼熱によりピスト
ン5が熱膨脹して径D1 から径D2 に大径化し、該ピス
トン5の外周面に設けたリング溝5aの底面が半径外方
向に向かって膨出することから、インナリング2は前記
リング溝5aの底面により前記アウタリング1のリング
背面溝1aに押し込まれ、リング背面溝1aの底面とイ
ンナリング2の外周面との間隔がL1 からL2 に狭まる
こととなる。この場合には、前記リング背面溝1aの底
面とインナリング2の外周面との間で板ばね3が圧縮さ
れる。しかし、ピストン5が一定温度になったときに、
板ばね3を記憶形状に変形させることから、前述するよ
うにリング背面溝1aの底面とインナリング2の外周面
との間で圧縮される前記板ばね3のばね力を圧縮前とほ
ぼ同一にすることが可能となる。
【0015】また、図3に示すように、前記リング背面
溝1aがアウタリング1の内周面の中心よりピストン5
の冠面側の反対側に偏位している場合には、機関実動時
において、シリンダ4の壁面とアウタリング1の外周面
との摺動抵抗によりピストンリングがリング溝5aに対
して傾斜した姿勢を取り、リング背面溝1aがアウタリ
ング1の内周面の中心に設けた場合よりもリング背面溝
1a内からインナリング2が抜けてくるが、該インナリ
ング2の外径はアウタリング1の内径より大きいことか
ら、上記アウタリング1及びインナリング2の嵌合状態
は維持されることとなる。また、アウタリング1の外周
面がシリンダ4の壁面に密着するばかりでなく、アウタ
リング1の外周側上面がリング溝5aの上面に密着し、
かつ該アウタリング1の内周側角部がリング溝5aの下
面に密着することとなる。このようなピストンリングに
よりピストン5とシリンダ4との隙間をより確実に塞い
で、ブローバイ・ガスを防ぐ。尚、リング背面溝1aを
アウタリング1の内周面の中心より冠面側の反対側に偏
位させたが、アウタリング1の内周面の中心よりピスト
ン5の冠面側に偏位させても良い。
【0016】また、図4(1)はこの発明の第2実施例
になる内燃機関のピストンリングの機関冷間時状態を示
す断面図、(2)は(1)の部分拡大図でピストンリン
グの機関実動時状態を想像線で併せて示している。
【0017】この実施例は、形状記憶合金からなる板ば
ね3(弾性部材)をコイルばね31(弾性部材)とした
点のみが第1実施例と異なる。
【0018】前記コイルばね31 はインナリング2の外
周面又はリング背面溝1aの底面の少くとも一方に突設
した図示しないガイドに支持されて周方向に間隔をおい
て配置され、前記インナリング2の外周面とリング背面
溝1aの底面との間に縮設されていて、長さが機関冷間
時状態でL3 、前記ピストン5が図1(1)及び図2
(1)に示すように熱膨脹して径D1 から径D2 に大径
化する機関実動時(例えば始動時)でL4 (<L3 )と
なるものである。
【0019】上記構成によれば、ピストン5が一定温度
になったときにコイルばね31 を記憶形状に変形させ
て、第1実施例と同様に、リング背面溝1aの底面とイ
ンナリング2の外周面との間で圧縮される前記コイルば
ね31 のばね力を圧縮前とほぼ同一にすることが可能と
なる。
【0020】
【発明の効果】以上の通り、この発明は、シリンダ内を
摺動するピストンの外周面に形成されたリング溝に挿入
するピストンリングを、内周面に環状のリング背面溝を
形成したアウタリングと前記リング背面溝に嵌合するイ
ンナリングとで構成し、該インナリングの外周面と前記
リング背面溝の底面との間に、前記アウタリングの外周
面を前記シリンダの壁面に密着させ、かつ前記インナリ
ングの内周面を前記リング溝の底面に密着させる弾性部
材を配置し、該弾性部材を形状記憶合金で形成したた
め、ピストンが熱膨脹して大径化するとき、弾性部材を
記憶形状に変形させて、前記ピストンが大径化すること
に伴いリング背面溝の底面とインナリングの外周面との
間で圧縮される弾性部材のばね力を圧縮前とほぼ同一と
することにより、アウタリングの張力をピストンの膨脹
の前後でほぼ一定にすることが可能となる。従って、ア
ウタリングとシリンダ壁面との間のフリクションを従来
に比べて低減させ、アウタリングとシリンダ壁面の摩耗
を回避して、アウタリングとシリンダとの間のシール性
を高め、燃焼室の密閉性の向上を図ると共に、ブローバ
イガスや潤滑油消費量の増加の防止を図る上で有効であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(1) この発明の一実施例になる内燃機関用
ピストンリングの機関冷間時状態を示す断面図である。 (2) 同ピストンリングの全体を示す(1)のA−A
線に沿う断面図である。 (3)は(2)の部分拡大図である。
【図2】(1) 図1(1)に示すピストンリングの機
関実動時状態を示す断面図である。 (2) 同ピストンリングの全体を示す(1)のB−B
線に沿う断面図である。 (3) (2)の部分拡大図である。
【図3】図1に示すピストンリングの機関実動時におけ
る動きを示す断面図である。
【図4】(1) この発明の他の実施例になる内燃機関
のピストンリングの機関冷間時状態を示す断面図であ
る。 (2) (1)の部分拡大図でピストンリングの機関実
動時状態を想像線で併せて示している。
【符号の説明】 1 アウタリング 1a リング背面溝 2 インナリング 3 板ばね(弾性部材) 31 コイルばね(弾性部材) 4 シリンダ 5 ピストン 5a リング溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダ内を摺動するピストンの外周面に
    形成されたリング溝に挿入するピストンリングを、内周
    面に環状のリング背面溝を形成したアウタリングと前記
    リング背面溝に嵌合するインナリングとで構成し、該イ
    ンナリングの外周面と前記リング背面溝の底面との間
    に、前記アウタリングの外周面を前記シリンダの壁面に
    密着させ、かつ前記インナリングの内周面を前記リング
    溝の底面に密着させる弾性部材を配置し、該弾性部材を
    形状記憶合金で形成したことを特徴とする内燃機関用ピ
    ストンリング。
JP5306394A 1994-02-25 1994-02-25 内燃機関用ピストンリング Pending JPH07239031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5306394A JPH07239031A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 内燃機関用ピストンリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5306394A JPH07239031A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 内燃機関用ピストンリング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07239031A true JPH07239031A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12932387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5306394A Pending JPH07239031A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 内燃機関用ピストンリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07239031A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004090318A1 (ja) * 2003-04-07 2004-10-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 組合せオイルリング
JP2009228685A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Teikoku Piston Ring Co Ltd 板バネ付きピストンリング及びピストンとピストンリングの組合せ
DE10312627B4 (de) * 2002-04-02 2010-06-24 Nippon Piston Ring Co., Ltd. Kolbenring

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10312627B4 (de) * 2002-04-02 2010-06-24 Nippon Piston Ring Co., Ltd. Kolbenring
WO2004090318A1 (ja) * 2003-04-07 2004-10-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 組合せオイルリング
JP2009228685A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Teikoku Piston Ring Co Ltd 板バネ付きピストンリング及びピストンとピストンリングの組合せ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1121235A (en) Insulated oil cooled piston assembly
GB2039667A (en) Diesel engine oil cooled piston
EP0952326B1 (en) Piston of internal combustion engine
JP5041296B2 (ja) 内燃機関エンジンのシリンダースリーブが装着されたシリンダーブロック
TW200301807A (en) Side rail and combined oil control ring incorporated with the side rails for reduction of oil consumption
EP0676569A1 (en) Low emission piston ring
US5072653A (en) Piston biased to one side to cover ring gap
JPH07239031A (ja) 内燃機関用ピストンリング
EP2812612B1 (en) Piston and cooled piston ring therefor and method of construction thereof
US6705616B2 (en) Piston ring device in internal combustion engine
JP2023029947A (ja) 銅合金のピストン圧縮リング
JPH10510904A (ja) ピストンリングサポート兼シール部材付きピストン組立体
JPH09196171A (ja) ピストンリング
JP2020507038A (ja) 銅−ニッケル−スズ合金のピストン圧縮リング
US20050028779A1 (en) Piston for an internal combustion engine
JPH10169506A (ja) 内燃機関のピストン
US2909160A (en) Piston
EP0019972B1 (en) A piston for internal combustion engines having a floating flame damper ring
JPH05195871A (ja) 内燃機関のシリンダ構造
JP6345124B2 (ja) 内燃機関用のピストンリング
WO2023140250A1 (ja) 内燃機関のガスシール構造
US1432897A (en) Piston
JPH0639076Y2 (ja) 模型用エンジンのシリンダーライナー
JPH0121165Y2 (ja)
JPH0539748A (ja) 内燃機関のシリンダライナー