JPH07238410A - 増毛法 - Google Patents

増毛法

Info

Publication number
JPH07238410A
JPH07238410A JP2993594A JP2993594A JPH07238410A JP H07238410 A JPH07238410 A JP H07238410A JP 2993594 A JP2993594 A JP 2993594A JP 2993594 A JP2993594 A JP 2993594A JP H07238410 A JPH07238410 A JP H07238410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
stopper body
knot
self
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2993594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2873535B2 (ja
Inventor
Eiichi Sakai
栄一 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HEISEI KOSAN KK
Original Assignee
HEISEI KOSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HEISEI KOSAN KK filed Critical HEISEI KOSAN KK
Priority to JP2993594A priority Critical patent/JP2873535B2/ja
Publication of JPH07238410A publication Critical patent/JPH07238410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2873535B2 publication Critical patent/JP2873535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 自毛を利用した増毛法の提供する。 【構成】 自毛1の地肌に近い部分に増毛用毛髪3を結
び付けると共に、この増毛用毛髪を結び付けることによ
り形成される結び目位置3aより少許な間隔を置いた自
毛先端側に、この結び目が自毛先端側へスライド移動し
て増毛用毛髪が移動することを阻止するストッパー体4
を、自毛に少量の除去可能な接着剤や樹脂硬化剤を付着
し硬化させて形成することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、増毛法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
脱毛の初期段階では、自毛を利用して人工の増毛用毛髪
を増毛する増毛法(例えば特開平5−156506号公
報)が行われている。
【0003】この特開平5−156506号公報に記載
の方法(図5、6参照)は、自毛1の地肌2に近い部分
に自毛1を結んで結び目4’を設け、この結び目4’と
地肌2との間に増毛用毛髪3をスライド移動できるよう
に結び付けて、前記結び目4’がストッパー体4となっ
て増毛用毛髪3がこの結び目4’より自毛先端側に移動
しないようにして、自毛1から外れないようにしてい
る。ところで、自毛は、個人差はあるものの一カ月で平
均1cmずつ伸び、この自毛の伸びに従い結び目が地肌
から遠ざかることにより増毛用毛髪は地肌から遠ざかっ
てしまう。そこでこの従来法においては、メンテナンス
として数カ月に1回、増毛用毛髪を地肌側にスライド移
動させ、新たに地肌に近い部分に結び目4’をつくって
いた。この方法では、一度結び付けた増毛用毛髪を再利
用できるという長所を有するが、ストッパー機能を果た
す自毛で形成した結び目4’は解くことが非常に難しく
不可能ともいえるので、結び目は自毛に残ったままとせ
ざるおえない。従って、この従来法では、自毛の成長が
伴い、前記増毛用毛髪を地肌側へ下げるメンテナンスを
繰り返すたびに自毛で形成する結び目4’が増えていっ
てしまう。図6は、このメンテナンスを3回行って結び
目4’を4個形成したものであるが、この図6のような
状態では、クシ通しが悪く、且つ外観上目立つもので他
人からも目視でき、本人にとって大きな精神的苦痛を与
えるものとなっていた。更に、自毛を結ぶことは、自毛
を痛めて弱めることになり、かえって脱毛を促進しかね
ない。
【0004】本発明は、従来法に上記のような問題が生
じることに着目し、自毛を結んで形成したストッパー用
の結び目の替わりに、自毛に除去可能な接着剤若しくは
樹脂硬化剤を付設してストッパー体を形成し、このスト
ッパー体で増毛用毛髪の毛先への移動を阻止し、そし
て、毛の成長に従い、増毛用毛髪を地肌の近くへスライ
ド移動させてやり、前記接着剤若しくは樹脂硬化剤を取
り除き、新たに接着剤若しくは樹脂硬化剤付着する増毛
法を提供することを技術的課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0006】自毛1の地肌2に近い部分に増毛用毛髪3
を結び付けると共に、この増毛用毛髪3を結び付けるこ
とにより形成される結び目3a位置より少許な間隔を置
いた自毛先端側に、この結び目3aが自毛先端側へスラ
イド移動して増毛用毛髪3が移動することを阻止するス
トッパー体4を、自毛に少量の除去可能な接着剤や樹脂
硬化剤を付着し硬化させて形成することを特徴とする増
毛法に係わるものである。
【0007】請求項1記載の増毛法で自毛1に増毛用毛
髪3を増毛した後、自毛1が成長して伸び、その結果前
記ストッパー体4の形成位置が地肌2より自毛先端側へ
上昇した際、前記ストッパー体4に溶解剤や軟化剤を付
けて自毛1より除去すると共に、前記結び目3aを自毛
1に沿って地肌2側へスライドさせて下げ増毛用毛髪3
の根元部分を地肌2側へスライド移動させた後、再び結
び目3a位置より少許な間隔を置いた自毛先端側に、前
記ストッパー体4を自毛1に少量の接着剤や樹脂硬化剤
を付着し硬化させて形成することを特徴とする増毛法に
係わるものである。
【0008】
【作用】請求項1記載の作用について述べる。
【0009】地肌2に近い部分にスライド移動できるよ
うに結び付けた増毛用毛髪3は、自毛1に付設形成され
たストッパー体4に阻止され、ストッパー体4より自毛
先端側にスライド移動できず、地肌の近くに保持され
る。
【0010】請求項2記載の作用について述べる。
【0011】請求項1記載の増毛法で増毛した後、自毛
1が伸び、ストッパー体4の位置が地肌2より自毛先端
側に上昇した場合には、ストッパー体4に溶解剤や軟化
剤を付けてストッパー体4を除去すし、増毛用毛髪3の
結び目3aを自毛1に沿って地肌2側へスライドさせて
下げ、増毛用毛髪3の根元部分を地肌2側へスライド移
動させる。そして、再び結び目3a位置より自毛先端側
にストッパー体4を付設形成する。よって増毛用毛髪3
は、このストッパー体4より自毛先端側にスライド移動
できず、地肌の近くに保持される。
【0012】
【実施例】本発明の実施例を図1、2、3、4を参照し
て説明する。
【0013】図1、2、3、4において、1は、頭皮の
地肌である。2は、地肌1から伸びた自毛である。3
は、増毛用毛髪であり、人工毛を使用している。
【0014】この増毛用毛髪3を自毛1の地肌2に近い
部分に取り付けた。この際、増毛用毛髪3の結び目3a
は自毛1に沿ってスライド移動できるように設けてい
る。
【0015】そして、前記結び目3a位置より自毛先端
側に市販のエポキシ系瞬間接着剤を少量塗布してストッ
パー体4を自毛1に付設形成した。
【0016】図2は、前記増毛後、数カ月経過して、自
毛1が成長して伸びたことを表している。ストッパー体
4と結び目3aも地肌2より離れ、見た目が悪く、クシ
通しも悪くなる。
【0017】この場合、図3のように、結び目3aを自
毛1に沿ってスライドさせ、増毛用毛髪3の根元を地肌
2方向へスライドさせて下げる。そして、前記ストッパ
ー体4にアセトン又はノルマルヘキサンを塗布してスト
ッパー体4をきれいに取り除き、図4のように、新たに
結び目3aより自毛1の先端側に瞬間接着剤を少量付け
てストッパー体4を形成する。
【0018】尚、ストッパー体4を形成するものはエポ
キシ系瞬間接着剤に限らずポリウレタン系接着剤、シリ
コン接着剤等でもよい。そして、瞬間接着剤を除去する
ものはアセトンやノルマルヘキサンに限らず、ストッパ
ー体4を形成する素材によって決まる。また、古いスト
ッパー体4の除去と新しいストッパー体4の付設の順序
は上記に限らず、順序不同である。
【0019】本実施例において、ストッパー体4は、増
毛用毛髪3の結び目3a位置が自毛先端側に移動するこ
とを阻止し、よって増毛用毛髪3は自毛1から外れるこ
とがない。そして、自毛1が成長して伸びても、このス
トッパー体4を除去して、新たに地肌2に近い部分にス
トッパー体4を付設することで上記同様に、増毛用毛髪
3を自毛から外れないようにしている。また、従来自毛
を結んで形成していたストッパー体(結び目)がクシ通
しを悪くし、見た目も悪かったが、本発明は、ストッパ
ー体4が除去できるため、それらの欠点がない。また、
従来の自毛を結ぶ作業に比べ、接着剤の塗布は容易であ
り、且つ自毛が短くて自毛を結ぶことができない自毛に
対しても接着剤を塗布でき、実質的に増毛できる自毛を
増やした。
【0020】
【発明の効果】本発明は上述のように、増毛用毛髪の自
毛先端側への移動を阻止するストッパー体を接着剤や樹
脂硬化剤のより形成することで、自毛を結んでストッパ
ー体を形成していた従来法よりも作業効率が向上し、ま
た、従来法ではストッパー体を形成できなかった短い自
毛に対しても接着剤や樹脂硬化剤を塗布でき、実質的に
増毛できる自毛を増やした。そして、ストッパー体が除
去可能であるから、自毛が成長しても、この増毛用毛髪
を地肌側へスライド移動して下げ、古いストッパー体を
取り除いて新しいストッパー体を付設し、この増毛用毛
髪が自毛から外れないようにしている。
【0021】更に本発明では、前記古いストッパー体は
除去されるからクシ通しもよく、他人から見ても分から
ないものとなり、また、ストッパー体の素材とストッパ
ー体の除去剤若しくは軟化剤は地肌から離して使用して
いるから地肌に対して悪影響を及ぼすことがなく、よっ
て使用者は、肉体的にも、且つ精神的にも大変安心して
増毛をうけられる。
【0022】したがって本発明は、上記効果を有する秀
れた増毛法となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の斜視図である。
【図2】実施例において自毛が成長して伸びたことを示
す斜視図である。
【図3】実施例において増毛用毛髪を地肌側へ下げたこ
とを示す斜視図である。
【図4】実施例において新たにストッパー体を付設した
ことを示す斜視図である。
【図5】従来例の斜視図である。
【図6】従来例において自毛が成長して伸びたことを示
す斜視図である。
【符号の説明】
1 自毛 2 地肌 3 増毛用毛髪 3a結び目 4 ストッパー体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自毛の地肌に近い部分に増毛用毛髪を結
    び付けると共に、この増毛用毛髪を結び付けることによ
    り形成される結び目位置より少許な間隔を置いた自毛先
    端側に、この結び目が自毛先端側へスライド移動して増
    毛用毛髪が移動することを阻止するストッパー体を、自
    毛に少量の除去可能な接着剤や樹脂硬化剤を付着し硬化
    させて形成することを特徴とする増毛法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の増毛法で自毛に増毛用毛
    髪を増毛した後、自毛が成長して伸び、その結果前記ス
    トッパー体の形成位置が地肌より自毛先端側へ上昇した
    際、前記ストッパー体に溶解剤や軟化剤を付けて自毛よ
    り除去すると共に、前記結び目を自毛に沿って地肌側へ
    スライドさせて下げ増毛用毛髪の根元部分を地肌側へス
    ライド移動させた後、再び結び目位置より少許な間隔を
    置いた自毛先端側に、前記ストッパー体を自毛に少量の
    接着剤や樹脂硬化剤を付着し硬化させて形成することを
    特徴とする増毛法。
JP2993594A 1994-02-28 1994-02-28 増毛法 Expired - Fee Related JP2873535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2993594A JP2873535B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 増毛法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2993594A JP2873535B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 増毛法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07238410A true JPH07238410A (ja) 1995-09-12
JP2873535B2 JP2873535B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=12289852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2993594A Expired - Fee Related JP2873535B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 増毛法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2873535B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014065981A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Naomi Tanaka 増毛方法
CN113647712A (zh) * 2021-08-10 2021-11-16 陈晓庆 一种增发方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014065981A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Naomi Tanaka 増毛方法
CN113647712A (zh) * 2021-08-10 2021-11-16 陈晓庆 一种增发方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2873535B2 (ja) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5072745A (en) Hair extension process
US3295534A (en) Hair thickening method
KR101381054B1 (ko) 속눈썹 교정방법
JP6113987B2 (ja) 増毛方法
US3662766A (en) Method of attaching a hairpiece
KR101579401B1 (ko) 속눈썹 부착 방법
US4674169A (en) Method of making a permanent doll wig
JPH03213501A (ja) かつらの装着方法及び装着部材
KR101947950B1 (ko) 증모 시술 방법
JP2014034746A (ja) 人工まつげの取り付け方法
US5817143A (en) Apparatus and method for selective marking with natural or artificial light
JPH07238410A (ja) 増毛法
JPH05156506A (ja) 増毛法および増毛用具
US3848612A (en) Wig
US3896821A (en) Reproduction of the original hair
JP2549565B2 (ja) 増毛用毛髪接着方法
KR101520186B1 (ko) 부분 가발 이식이 용이한 멀티가발
JPH02264005A (ja) 増毛用毛髪
US20070254955A1 (en) Nail softener for use in deformed-nail corrective treatment or nail-structure modification, enclosure for external chemicals and method of correcting deformed nail
JPH10310924A (ja) 増毛法
JPH0415285B2 (ja)
KR20110113819A (ko) 속눈썹 연장 방법
JPS6197409A (ja) 増毛法
JPH02264007A (ja) 増毛法
JP7470244B1 (ja) 光硬化接着剤を用いた毛材の装着方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees