JPH0723718A - 養殖魚用飼料 - Google Patents

養殖魚用飼料

Info

Publication number
JPH0723718A
JPH0723718A JP5169134A JP16913493A JPH0723718A JP H0723718 A JPH0723718 A JP H0723718A JP 5169134 A JP5169134 A JP 5169134A JP 16913493 A JP16913493 A JP 16913493A JP H0723718 A JPH0723718 A JP H0723718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
feed
culture
docosahexaenoic acid
marine microalgae
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5169134A
Other languages
English (en)
Inventor
Daizo Takeuchi
内 大 造 武
Tokio Iizuka
塚 時 男 飯
Kenichi Uehara
原 健 一 上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP5169134A priority Critical patent/JPH0723718A/ja
Publication of JPH0723718A publication Critical patent/JPH0723718A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】魚の嗜好性を高め、摂餌量を増やし、病死を減
らし、成長を早める養殖魚の健康維持または健康状態を
改善するための養殖魚用飼料の提供。 【構成】ドコサヘキサエン酸を含有する海洋性微細藻類
と養殖餌または釣り餌とを含有する養殖魚用飼料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヒラメまたはフグ等の
養殖魚の健康維持または健康状態を改善するための飼料
に関する。さらに具体的には、高度不飽和脂肪酸の一種
であるドコサヘキサエン酸を含有する海洋性微細藻類で
あるクリプテコディニウム・コーニーの藻体を含有する
養殖魚用飼料と養殖魚用飼料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の漁業においては、漁獲領域の制限
や、乱獲による漁獲資源の不足などにより漁獲生産高に
占める養殖魚の割合が、ますます増加しつつあり、今後
とも養殖漁業の重要性は増大する傾向にある。現在、淡
水魚の場合は、大部分、配合飼料が用いられており、海
水魚の場合は、生餌が主体であって、飼料としては、通
常、イワシ、サバ、イカナゴなどの冷凍保存品、または
魚粉を主原料とする配合飼料が使用されている他、一部
には配合飼料を生餌に混ぜたモイストペレットによって
飼育されている。しかし、最近は海水魚の場合も、生餌
を用いる場合には、海水汚染、品質の安定性、給餌の作
業性が問題となり、それらの問題のない完全配合飼料が
一部で使われ始めている。配合飼料は、生餌に比べて価
格が高く、嗜好性が悪いという欠点があるため、稚魚の
場合を除き、普及し難いのが実情である。
【0003】さらに、配合飼料の嗜好性を改良するため
に魚内臓エキス、オキアミなどが使用されているが、品
質、供給の安定性に問題があったり、充分な効果が得ら
れていないのが現状である。これらの飼料は、特に、不
飽和脂肪酸の含有量が高いので、その脂肪酸が酸化さ
れ、酸化脂肪を含んだ飼料になりやすい。酸化脂肪を含
んだ飼料を日常的に供与された養殖魚は、内臓諸器官に
重大な影響を受け、このことが、現在養殖魚に疾病が多
発する一因ともなっていると考えられる。これらの問題
を回避するために、カロチノイドや微生物菌体を添加し
た飼料が使用されている。養殖用飼料に微生物菌体を添
加した例として、ファフィア・ロドチーマ酵母を含有す
るマス用飼料〔J.Fish.Res.Board C
an.,34,2417(1977)〕、ファフィア・
ロドチーマに属するアスタキサンチン生産菌の培養液、
菌体、菌体分解物またはアスタキサンチン菌体破砕物を
含有するマスまたはマダイ用飼料〔Aquacultu
re 20,123(1980),特公昭63−619
07号公報〕、ファフィア酵母またはオキアミ油を含有
するギンザケ用飼料、スピルリナまたはルティンを含有
するアユ用飼料〔養殖(臨時増刊)56(199
0)〕、ファフィア・ロドチーマに属するアスタキサン
チン生産菌の培養物、菌体、菌体分解物および菌体破砕
物の1種以上とビタミンCまたは/およびビタミンEを
含有したマダイ、ニジマス、ブリ、ギンザケ、アジ、ア
ユ、クルマエビ用の色調改善飼料(特開平2−2388
55号公報)などが知られている。
【0004】しかし、高度不飽和脂肪酸の一種であるド
コサヘキサエン酸を含有する藻体を含有する飼料をヒラ
メまたはフグ等の魚用飼料に投与してその健康維持また
は健康状態改善を行うことは知られていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、魚類
が天然海中で食餌として捕食している海洋性微細藻類、
なかでもドコサヘキサエン酸を産生する海洋性微細藻類
であるクリプテコディニウム・コーニーの藻体を安定し
て、一定量、養殖飼料に添加することによりこの飼料に
対する魚類の嗜好性を高め、摂餌量を増やし、病死を減
らし、成長を早めるために特に効果的である上、酸化脂
肪を多く含んだ飼料でも本藻体を含有させることによ
り、ヒラメまたはフグなどの養殖魚用飼料または釣り餌
として有効に利用できる飼料を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
問題点を解決するために鋭意努力した結果、ドコサヘキ
サエン酸を含有する海洋性微細藻類を工業的に大量に安
定して供給する海洋性微細藻類の培養方法を確立したこ
とによって、海洋性微細藻類を飼料として実用生産規模
で使用することを可能とし、ヒラメまたはフグなどの養
殖魚に海洋性微細藻類を添加した養殖魚用飼料を用いる
ことによりヒラメまたはフグなどの魚類の健康維持また
は健康状態改善に顕著な効果を示すことを見いだして、
本発明を完成した。
【0007】すなわち、本発明は、ドコサヘキサエン酸
を含有する海洋性微細藻類と養殖餌または釣り餌とを含
有する養殖魚用飼料を提供する。さらに、養殖類が、ヒ
ラメまたはフグであるのが好ましい。また、海洋性微細
藻類が、クリプテコディニウム・コーニー(Crypthecod
inium cohnii) であるのが好ましい。そして、ドコサヘ
キサエン酸を含有する海洋性微細藻類と養殖餌または釣
り餌とを混合し、ペレット状に成形する上述の養殖魚用
飼料の製造方法を提供する。
【0008】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明において利用する微生物は、ドコサヘキサエン酸を
生成する海洋性微細藻類であればよく、たとえば、クリ
プテコディニウム( Crypthecodinium cohnii )属、特
に、クリプテコディニウム・コーニー種などがある。具
体的には、 Crypthecodinium cohnii ATCC 30021, 3054
3, 30556, 30571, 30572, 30775, 50051, 50053, 5005
5, 50056, 50058, 50060 等が挙げられる。特に、クリ
プテコディニウム・コーニーATCC30021株は、
DHAの産生量が高いので好ましい。これらは公知のも
のにもあり、たとえばATCC(American Type culture
Collection)などの保存機関より入手可能である。
【0009】海洋性微細藻類の培養は、以下の培地およ
び方法を使用する。本発明において利用する藻類の培養
のための培地としては、この藻類が良好に成育できる培
地であればいかなる組成の培地も使用できる。培養方法
としては、静置培養、液体振盪培養(回転振盪培養)、
液体タンク培養、回分培養、流加培養、連続培養などい
かなる培養方法でもよいが、大量に生産できる液体振盪
培養、液体深部培養、深部通気攪拌培養あるいは連続培
養により精製するのが好ましい。液体振盪培養、深部通
気攪拌培養の方法は、特願平04−077189号明細
書に記載の通りの方法を用いればよい。連続培養の方法
は、特願平05−99656号明細書に記載の通りの方
法を用いればよい。
【0010】培養終了後、藻体を培養液から濾過あるい
は遠心分離などにより回収後、蒸留水などで数回洗浄
し、湿潤藻体とするか、加熱乾燥、凍結乾燥あるいは噴
霧乾燥などにより乾燥して乾燥藻体とする。
【0011】本発明で用いる養殖餌または釣り餌とは、
海水または淡水の魚類または甲殻類を人工的に養殖する
のに用いられる餌または自然に成育した魚類を釣るため
の基本的な配合飼料であって、具体的な原料としては、
ブラウンフィッシュミール、ホワイトフィッシュミール
などの魚粉、イワシ、サバなどのミンチ肉、カゼイン、
イカミール、小麦粉、α−デンプン、グルテン、グアガ
ムなどのガム類、ビール酵母、パルプ酵母、パン酵母お
よびグルコースなど各種炭素源から生産される微生物た
んぱく用酵母などの飼料用酵母、魚粕、大豆粕などの油
脂、ビタミン類、ミネラル類などが挙げられる。このよ
うな海洋性微細藻類を含有する養殖魚用飼料を与える対
象となる魚類とは、海水または淡水の魚類さらに甲殻類
を包含し、具体的には、ヒラメ、フグ、マダイ、黒ダ
イ、ブリ、ギンザケ、アジなどの海水魚、ニジマス、ア
ユ、ウナギなどの淡水魚、クルマエビ、ブラックタイガ
ーなどの甲殻類などが挙げられ、特に、ヒラメ、フグが
好ましい。
【0012】本発明の養殖魚用飼料の製造方法は、例え
ば、ブラウンフィッシュミール、ホワイトフィッシュミ
ール、小麦粉、α−デンプン、グルテン、グアガム、ビ
ール酵母、ビタミン混合液、ミネラル混合液、魚油およ
びドコサヘキサエン酸を含有する海洋性微細藻類の藻体
を加えて混合した後、ペレッターなどの成型機をもちい
てドライペレットに成型する。ビタミン混合液およびミ
ネラル混合液は、ハルバー氏処方のものを用いるのが好
ましい。ドコサヘキサエン酸(DHA)を含有する海洋
性微細藻類の添加量は、基本となる配合飼料1000g
に対して乾燥藻体で100〜100,000mg、特に
200〜20,000mgであるのが好ましい。さら
に、海洋性微細藻類の藻体中のドコサヘキサエン酸は、
藻体の形態中に含まれていて加熱、保存等に対して安定
であり、また、その含有量は、少量でも有効であり、さ
らに経済的な観点からは、藻体の総重量に対して1.5
〜20.0重量%であるのが好ましい。上述のようにし
て得られた、ドコサヘキサエン酸を含有する海洋性微細
藻類を含む養殖魚用飼料または釣り餌は、直射日光の当
たる屋外に数週間放置した後でも、魚または甲殻類の嗜
好性を増強し、健康維持および健康状態を改善する飼料
として使用し得る。さらに、通常日光の当たる屋外に数
週間、養殖魚用飼料を放置すると、養殖魚用飼料中に含
まれる脂質が酸化され酸化脂肪となって魚の飼料に対す
る嗜好性を低下させてきたが、本発明の養殖魚用飼料で
は、このような酸化脂肪を含んだ飼料でも、酸化脂肪の
含有量が、飼料の重量に対して150meq/kg程度
までなら、DHAを含有する藻体を含まない飼料に比べ
て、魚の嗜好性の増強、健康維持および健康状態改善の
効果が得られる。つまり、本発明の養殖魚用飼料によれ
ば、通常公知の基本配合の養殖餌中の酸化脂肪の含有量
が、150meq/kg程度であっても、魚の本発明の
飼料に対する嗜好性を保持し、健康維持・改善に優れた
効果を有する。
【0013】
【実施例】以下に本発明の実施例に基づき具体的に説明
するが、これらの実施例が本発明の範囲を限定するもの
ではないことは言うまでもない。
【0014】(実施例1)海洋性微細藻類としてクリプ
テコディニウム・コーニー30021株を使用し、液体
振盪培養により増殖させた。培養終了後、藻体を培養液
から遠心分離により回収し、さらに乾燥させて乾燥藻体
を得た。次に、ブラウンフィッシュミール50重量%
(以下%は、重量%を示す)、ホワイトフィッシュミー
ル15%、小麦粉12%、α−デンプン5%、グルテン
1%、グアガム1%、ビール酵母10%、ビタミンミッ
クス1.5%、ミネラルミックス0.5%および魚油4
%からなる基本飼料1000gに、先に、培養液から回
収したドコサヘキサエン酸を含有するクリプテコディニ
ウム・コーニーの乾燥藻体500mgを加えて混合した
後、ペレッターを用いてドライペレットに成形し、本発
明の養殖魚用飼料を得た。用いた乾燥藻体中のドコサヘ
キサエン酸の含有量は、乾燥藻体の総重量に対して10
重量%であった。なお、ビタミンミックスおよびミネラ
ルミックスは、ハルバー氏処方のものを用いた。また、
魚油は、原料の魚油を直射日光に当たる屋外に一週間放
置して過酸化物価が95meq/kgになったものを用
いた。
【0015】(参考例1)実施例1において用いた基本
飼料をクリプテコディニウム・コーニーの藻体を加えず
に混合した後、ペレッターを用いドライペレットに成形
し飼料を得た。
【0016】(実施例2)実施例1において使用した基
本飼料およびクリプテコディニウム・コーニーの藻体
を、下記表1に示す基本飼料の量およびクリプテコディ
ニウム・コーニーの藻体の使用量に代える以外は、実施
例1と同様にして養殖魚用飼料を得た。なお、表1中の
クリプテコディニウム・コーニーの藻体の使用量は、乾
燥藻体の量で示した。
【0017】(参考例2および3)実施例1において使
用した基本飼料およびクリプテコディニウム・コーニー
の藻体を、下記表1に示す基本飼料の量およびドコサヘ
キサエン酸含有物およびその使用量に代える以外は、実
施例1と同様にして養殖魚用飼料を得た。なお、表1中
のクリプテコディニウム・コーニーの藻体の使用量は、
乾燥藻体の量で示した。
【0018】 注)*1:理研ビタミン(株)製のオキアミの抽出物 (アスタキサンチンなどを含有)*2 :アスタキサンチン含有酵母
【0019】(実施例3)ヒラメ50尾(平均体重約2
00g)を10尾づつ5群に別けて陸上に設置された水
槽(1m2 )に収容した。この各水槽に実施例1〜2お
よび参考量1〜3で得られた各飼料を供飼魚体重の1〜
2%を目安に1日1回飽食量投与し、30日間飼育し
た。その結果を表2に示す。なお、実施例1および2で
得られた飼料を投与した試験区をそれぞれ試験区1およ
び2とし、参考例1〜3で得られた飼料を投与した区を
それぞれ対照区1〜3とした。
【0020】
【0021】試験区1〜2および対照区1〜3ともに斃
死魚は見られなかった。しかし、試験区1および2は、
対照区1〜3に比べて良好な成長を示した。また対照区
1では試験期間後半には、体色が黒ずみ、明らかに健康
を害していることが推察された。
【0022】(参考例4)ブラウンフィッシュミール5
00g、ホワイトフィッシュミール150g、小麦粉8
0g、α−デンプン50g,グルテン10g、グアガム
10g、ビール酵母100g、ビタミンミックス15
g、魚油30gおよびファフィア酵母50gを混合した
後、ペレッターを用いてドライペレットに成形し、飼料
(アスタキサンチンとして100mg/kg含有)を得
た。なお、使用した魚油は、過酸化物価が10meq/
kgの魚油を直射日光の当たる屋外に1週間放置して過
酸化物価が120meq/kgとなった酸化魚油であっ
た。
【0023】(実施例4)トラフグ(平均体重90g)
20尾を10尾づつ2群に分けた後、陸上に設置した水
槽(1m2 )にそれぞれ収容した。これに、実施例1で
得られた飼料(試験区3)および参考例4で得られた飼
料(対照区4)をそれぞれ魚体重の3%を目安に1日1
回飽食量投与し、60日間飼育した。その結果を表3に
示す。なお、試験区3は、対照区4に比べて、60日後
の生存率が高く、かつ60日間の魚の成長量も良好であ
った。
【0024】
【0025】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の養殖魚
用飼料は、魚の嗜好性を高め、摂取量を増やし、病死を
減らし、成長を早めるので、ヒラメまたはフグなどの養
殖魚の健康維持または健康状態を改善するのに優れてい
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドコサヘキサエン酸を含有する海洋性微細
    藻類と養殖餌または釣り餌とを含有することを特徴とす
    る養殖魚用飼料。
  2. 【請求項2】前記養殖魚が、ヒラメまたはフグである請
    求項1に記載の養殖魚用飼料。
  3. 【請求項3】前記海洋性微細藻類が、クリプテコディニ
    ウム・コーニー(Crypthecodiniumcohnii) である請求
    項1または2に記載の養殖魚用飼料。
  4. 【請求項4】前記ドコサヘキサエン酸を含有する海洋性
    微細藻類と前記養殖餌または釣り餌とを混合し、ペレッ
    ト状に成形する請求項1〜3のいずれかに記載の養殖魚
    用飼料の製造方法。
JP5169134A 1993-07-08 1993-07-08 養殖魚用飼料 Withdrawn JPH0723718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5169134A JPH0723718A (ja) 1993-07-08 1993-07-08 養殖魚用飼料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5169134A JPH0723718A (ja) 1993-07-08 1993-07-08 養殖魚用飼料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0723718A true JPH0723718A (ja) 1995-01-27

Family

ID=15880919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5169134A Withdrawn JPH0723718A (ja) 1993-07-08 1993-07-08 養殖魚用飼料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723718A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100375952B1 (ko) * 2000-12-22 2003-03-15 주식회사 라이다텍 고도불포화지방산을 함유하는 인지질 추출물을 반수용성어류 유인 물질로서 사용하는 방법
KR100375953B1 (ko) * 2000-12-22 2003-03-15 주식회사 라이다텍 어류 유인 물질 조성물
JP2011142855A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Kinki Univ ヒラメ飼育用配合飼料及びヒラメ飼育方法
WO2019121878A1 (en) * 2017-12-20 2019-06-27 Roquette Freres Use of dha biomass, ara residue and corn gluten meal in white shrimp feed

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100375952B1 (ko) * 2000-12-22 2003-03-15 주식회사 라이다텍 고도불포화지방산을 함유하는 인지질 추출물을 반수용성어류 유인 물질로서 사용하는 방법
KR100375953B1 (ko) * 2000-12-22 2003-03-15 주식회사 라이다텍 어류 유인 물질 조성물
JP2011142855A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Kinki Univ ヒラメ飼育用配合飼料及びヒラメ飼育方法
WO2019121878A1 (en) * 2017-12-20 2019-06-27 Roquette Freres Use of dha biomass, ara residue and corn gluten meal in white shrimp feed
CN111386047A (zh) * 2017-12-20 2020-07-07 罗盖特公司 Dha生物质、ara残余物和玉米蛋白粉用于白虾饲料的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Das et al. Important live food organisms and their role in aquaculture
Shields et al. Algae for aquaculture and animal feeds
CN100379357C (zh) 用于喂养水生生物的海洋类脂组合物
Muller-Feuga The role of microalgae in aquaculture: situation and trends
Becker Microalgae for aquaculture: the nutritional value of microalgae for aquaculture
Guedes et al. Application of microalgae protein to aquafeed
Becker Microalgae for aquaculture: nutritional aspects
CN100506070C (zh) 用于水生物种的富含二十二碳六烯酸的可捕食生物的培养方法
US11930832B2 (en) Feed supplement material for use in aquaculture feed
JP2017077188A (ja) スクアレンを蓄積した培養微細藻類を含有する魚介類養殖用飼料
WO2005027651A1 (ja) 動物プランクトン用飼料
Kumlu et al. Larval pigmentation, survival and growth of Penaeus indicus fed the nematode Panagrellus redivivus enriched with astaxanthin and various lipids
Sommer et al. Recent progress in the use of processed microalgae in aquaculture
JPH0723718A (ja) 養殖魚用飼料
Olivotto et al. Larval diets and nutrition
Craig et al. Growout and broodstock nutrition
JP3388097B2 (ja) 養殖魚用飼料添加剤及び養殖魚用飼料
CN100379356C (zh) 利用富含dha的可捕食生物的水生物种养殖
Harel et al. 31 Heterotrophic Production of Marine Algae for Aquaculture
Seidgar The effects of Fairy Shrimp Phallocryptus spinosa (Branchiopoda: Anostraca) as live food on reproduction performances and color of freshwater ornamental fish prawns
JPH04349856A (ja) 養殖魚用飼料
JP2004147620A (ja) 栄養強化飼料
JP2004041105A (ja) 魚介類用飼料
WO2021130078A1 (en) Aquaculture feed
WO2023149509A1 (ja) 魚類又は甲殻類用飼料

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003