JPH07236101A - 音声信号処理手段 - Google Patents

音声信号処理手段

Info

Publication number
JPH07236101A
JPH07236101A JP6027697A JP2769794A JPH07236101A JP H07236101 A JPH07236101 A JP H07236101A JP 6027697 A JP6027697 A JP 6027697A JP 2769794 A JP2769794 A JP 2769794A JP H07236101 A JPH07236101 A JP H07236101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mute
control code
time constant
voice
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6027697A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Teranishi
謙太郎 寺西
Noboru Kojima
昇 小島
Masafumi Nakamura
雅文 中村
Yumiko Motojima
弓美子 本島
Hiroaki Takagishi
広明 高岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6027697A priority Critical patent/JPH07236101A/ja
Publication of JPH07236101A publication Critical patent/JPH07236101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、デジタル音声信号処理手段に関し、
その目的は、伝送される音声モード制御符号が切り替わ
った場合に、音声データの不連続、並びにデータ処理の
デジタル的な切り換えによるブツ音の発生を抑圧する音
声信号処理手段を提供することにある。 【構成】音声信号処理手段において、送信信号から音声
モード制御符号を検出する音声制御符号検出手段、該音
声モード制御符号が切り替わったことを検出する制御符
合遷移検出手段、音声データを漸次的に減衰,復帰する
ソフトミュート手段、該ソフトミュート手段のミュート
時定数を制御するミュート時定数制御手段を設け、該ソ
フトミュート手段でフェードアウトを行なった後、音声
モードに応じたデータ処理の切換を行ない、切り換えた
後に再度フェードインを行なう構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、PCM音声受信機にお
ける、音声信号処理手段に関する。
【0002】
【従来の技術】昨今、放送衛星や通信衛星を使ったPC
M音楽放送の普及とともに、音響関係の高性能化を図る
デジタル信号処理化が急ピッチで進んできている。現在
実施されている音声PCM放送の具体的なものとして
は、例えば現行NTSCテレビジョン方式のBS(衛
星)放送の音声や、ハイビジョン放送の音声などがあ
る。これらの放送のうち、例えばハイビイジョン放送で
は、高精細な画質に見合った音声を提供するべく多くの
音声放送モードが可能となっており、例えば特開平3−
66234号公報の第4図に示されているものがあり、
この音声モードの判別には6ビットの音声モード制御符
号が用いられている。上記音声モード制御符号、これに
対応する音声データの切り替えタイミングとしては、放
送技術第43巻・第41号(90・11)p74〜78
の”ハイビジョンの技術基準・データチャネル”があ
り、この概略を図2に示す。上記参考文献”ハイビジョ
ンの技術基準・データチャネル”に示されているよう
に、MUSE方式における下記の音声フレームは1ms
であり、1マスターフレームは36音声フレームで構成
されている。
【0003】図2において、401は伝送される音声モ
ード制御符号b14である音声マスターフレーム、40
2は音声モード制御符号、403は音声データである。
図2に示したように上記音声モード制御符号、これに対
応する音声データの切り替えはマスターフレーム単位で
切り替わり、音声データより1マスターフレーム先行し
て音声モード制御符号が切り替わる。また、音声モード
制御符号は音声フレーム毎に1回、つまり、1マスター
フレームに36回送信される。受信側では、この音声モ
ード制御符号を多数決判別して音声モード制御符号をマ
スターフレーム毎に確定し、マスタ−フレームに同期し
て音声放送モードを音声データとともに切り換える。
【0004】この時、送信される音声モード制御符号4
02のモード1とモード2、音声データ403のデータ
1とデータ2に関連性がないため、受信した音声データ
を連続して再生した場合、音声データが不連続であるこ
とや、音声モード制御符号を変更することによって出力
する音声データが不連続になることの2つの原因によっ
て耳ざわりなブツ音が生じてしまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】現在、音声データを漸
次的に減衰または復帰するデジタルアッテネート(減
衰)技術が提供されており、これに関する製品として
は、例えば、D/Aコンバータ付きデジタルフィルタが
ある。このデジタルアッテネート処理(以下ソフトミュ
ート手段)における、音声レベルが0dB〜−∞dBへ
到達する時間(ミュート時定数)は、Ts(1/fs)
で規定されており、その値は1024Ts固定である。
ここで、上記fsはサンプリング周波数であり、Aモー
ド時で32kHz、Bモード時で48kHzであるため、上
記ミュート時定数は、Aモード時で32ms、Bモード
時で約21msとなる。
【0006】次に、音声放送モードが切り替わった場合
に、上記従来例のソフトミュート手段を用い、かつ音声
放送モードの判定には多数決判別を用いた場合を例に取
り、ソフトミュート手段の係数と音声データの関係を図
3に示す。図3において、404は多数決判別によって
確定された音声モード制御符号、406は上記ソフトミ
ュート手段を制御するミュート信号、407はソフトミ
ュート手段の係数をゲインとして表したものであり、そ
の他は図2と同様である。図3に示したように、音声デ
ータ403の遷移点はミュート係数407が−∞dBに
なる前であるために完全にミュートされず、音声データ
403のデータ1からデータ2への切り替わりによる耳
ざわりなブツ音が発生するという問題点が生じる。
【0007】本発明は、データを漸次的に減衰させるソ
フトミュート手段の本来の目的である、データ不連続等
に伴うブツ音によるスピーカへのダメージを軽減する効
果を保ち、上記問題点である音声放送モードが切り替わ
った場合の耳ざわりなブツ音を抑圧することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、少なくとも送信信号から音声モード制御符号を検出
する音声制御符号検出手段と、この音声制御符号検出手
段で検出された音声モード制御符号が変化したか否かを
判別する制御符号遷移検出手段と、音声データをミュー
トするまでに要するミュート時定数を少なくとも2つ以
上備え、切り換え可能な構成であるソフトミュート手段
と、このソフトミュート手段のミュート時定数を設定す
るミュート時定数制御手段とを設け、上記制御符号遷移
検出手段からの制御信号の有無により、ミュート時定数
制御手段を用いて上記ソフトミュート手段のミュート時
定数を切り換え、このソフトミュート手段は音声データ
を漸次的に減衰するフェードアウトを行ない、音声モー
ドに応じたデータ処理切り換えの後に、再度音声データ
を復帰させるフェードインを行なう構成とする。
【0009】
【作用】本発明におけるソフトミュート手段の制御、デ
ータ処理の切り換え手順を、例えばユーザがリモコン等
を用いてチャンネルを切り換えたり、消音機能を動作さ
せる場合と、送信される音声モード制御符号が変更され
た場合とを例にとって以下に示す。
【0010】まず、ユーザがリモコン等を用いてチャン
ネルを切り換えたり、消音機能を動作させる場合には、
下記の一連の動作により、音声データの切り換えとソフ
トミュート処理を行なう。
【0011】 例えば、マイコンから上記ソフトミュ
ート手段のフェードアウト動作命令信号を上記ミュート
時定数制御手段へ伝達する。
【0012】 ミュート時定数制御手段では、ソフト
ミュート手段のミュート時定数として、例えば1024
Tsの時定数の大きい方を選択する制御信号をソフトミ
ュート手段へ伝達する。
【0013】 ソフトミュート手段では、で設定さ
れた大きい方のミュート時定数でフェードアウトを行な
う。
【0014】 フェードアウト完了後、音声信号処理
回路においてマイコンからの動作命令に応じてデータ処
理を切り換える。
【0015】 のデータ処理を切り換えた後、で
設定された大きい方のミュート時定数のフェードインを
行ない、音声データを復帰させる。
【0016】次に、送信される音声モード制御符号が変
更された場合には、下記の一連の動作により、音声デー
タの切り換えとソフトミュート処理の切り換えを行な
う。
【0017】 上記制御符号遷移検出手段において、
音声モード制御符号が変化したことを判別し、上記ミュ
ート時定数制御手段へ判別信号を伝達する。
【0018】 上記ミュート時定数制御手段では、ソ
フトミュート手段のミュート時定数として、上記動作手
順で設定した値よりも小さいミュート時定数を選択す
る。
【0019】 ソフトミュート手段では、で設定さ
れた小さい方のミュート時定数でフェードアウトを行な
う。
【0020】 フェードアウト完了後、音声信号処理
回路において音声モード制御符号に応じたデータ処理に
切り換える。
【0021】 のデータ処理を切り換えた後、ソフ
トミュート手段において所定のミュート時定数でフェー
ドインを行ない、音声データを復帰させる。
【0022】上述したように、ミュートをかけたい理由
(事象)に応じてミュート時定数を切り換え、特に音声
放送モードが切り替わった場合には、上記ソフトミュー
ト手段を用いて、通常のミュート時定数より短くフェー
ドアウトを行ない、ともに完全にミュートが係っている
状態でデータ処理の切り換えを行なうことにより、デー
タの不連続やデジタル的なデータの切り換えに伴うブツ
音を抑圧することができる。
【0023】
【実施例】図1に示した本発明のソフトミュート手段の
制御システムの具体的な一実施例を用い、MUSE放送
受信時の音声処理システムの場合について説明する。図
1において、1はMUSE信号の入力端子、2は音声制
御符号検出手段、3は多数決判別手段、4は制御符号遷
移検出手段、5は制御符号保持手段、6は音声データ検
出手段、8はマイコン、破線で囲んだ15はソフトミュ
ート手段で、乗算手段10、係数生成手段11で構成さ
れる。9はミュート時定数制御手段、12はミュート状
態検出手段、13はソフトミュート手段15からの音声
データを出力する出力端子、14は音声モード制御符号
の出力端子であり、出力端子13からの音声データと、
14からの音声モード制御符号を、例えば伝送される音
声データをどのスピーカで再生するかを決定するような
データ処理を行なう音声信号処理回路へ導く。
【0024】入力端子1より入力されるMUSE信号か
ら、音声データ検出手段2では音声データを取りだし、
ソフトミュート手段15の例えばマルチプライヤ(乗算
器)で構成される乗算手段10の一方の入力ヘ導く。ま
た、音声制御符号検出手段2では音声モード制御符号を
取りだし多数決判別手段3へ導く。多数決判別手段3は
音声モード制御符号の信頼性を向上させるために、例え
ば1マスターフレーム期間の間でn個(例えば1ms毎
に1個)の音声モード制御符号を対象に多数決を行な
い、この結果により音声モード制御符号を確定する。確
定した音声モード制御符号のうち、音声抑圧信号(b1
6)をミュート時定数制御手段9へ、b16以外の音声
モード制御符号を制御符号遷移検出手段4、並びに制御
符号保持手段5へ導く。制御符号遷移検出手段4は送信
されるb16以外の音声モード制御符号が変化したか否
かを検出し、例えば変化が有る場合にはミュートON
(フェードアウト)を表すミュート信号を、その逆に変
化が無い場合にはミュートOFFを表すミュート信号を
ミュート時定数制御手段9へ導く。マイコン8は、例え
ばユーザが現行TV受信機に採用されている消音機能を
動作させたり、チャンネルを切り換えた場合等に対応し
てミュート制御を行ない、ミュート時定数制御手段9へ
ミュート信号を導く。ミュート時定数制御手段9は、導
かれる複数のミュート信号に応じて、フェードインかフ
ェードアウトかを設定する制御信号を、この時のミュー
ト時定数で設定する制御信号を出力し、係数生成手段1
1に備えたミュート時定数の異なる複数のミュート係数
から所望のミュート係数を選択する。係数生成手段11
はミュート時定数制御手段9からの制御信号に応じて、
乗算手段10でのミュート係数をフェードアウトの場合
は減衰、フェードインの場合は増大させる。ミュート状
態検出手段12は、係数生成手段11で生成されるミュ
ート係数が−∞dBであるか否かを判定し、制御符号保
持手段5での音声モード制御符号の通過/保持を制御す
る。制御符号保持手段5では、ミュート係数が−∞dB
である場合には、多数決判別手段3より導かれる音声モ
ード制御符号を出力端子14へ通過、その逆にミュート
係数が−∞dBでない場合には、上記多数決判別手段3
からの音声モード制御符号が切り替わっても、音声信号
処理回路への音声モード制御符号を切り換えず、ソフト
ミュート手段15の状態がミュートONになるまで切り
替わる前の音声モード制御符号を保持する。
【0025】次に、伝送される音声モード制御符号が変
更された場合を例に取り、本実施例における各信号処理
の動作について、図1のブロック図、図4の動作タイミ
ングチャートを用いて説明する。
【0026】図4において、401は伝送される音声マ
スターフレ−ム(b14)、402は音声制御符号検出
手段2で検出される音声モード制御符号、403は音声
データ、404は多数決判別手段3において確定した音
声モード制御符号、405は制御符号保持手段5から前
記音声信号処理回路に導かれる音声モード制御符号、4
06は制御符号遷移検出手段4からのミュート信号、4
07は係数生成手段11から出力されるミュート係数で
ある。
【0027】まず、図1の回路が定常状態にある場合、
ミュート信号406は”L(ミュートOFF)”であ
り、ミュート係数407は0dBである。また、この場
合、制御符号保持手段5から音声信号処理回路への音声
モードは、モード1が導かれているとする。この場合、
以下に示す〜の一連の動作を行う。
【0028】 伝送される音声モード制御符号402
がモード1からモード2に切り替わる。
【0029】 多数決判別手段3から出力される確定
音声モード制御符号は、あらかじめ規定した回数の多数
決判別を行なった後、出力する音声モードを例えば40
4に示すタイミングでモード1からモード2に切り換え
る。
【0030】 制御符号遷移検出手段4からのミュー
ト信号406は、音声モードがモード1からモード2へ
切り替わったことを検出し、ミュート信号406をON
状態、ここでは”L”から”H”に切り換える。
【0031】 ミュート時定数制御手段9では、ミュ
ート信号406がON状態に切り替わったことを検出
し、時定数の小さいミュート係数(2)をミュート時定
数制御手段9で選択し、音声データ検出手段6からの音
声データをミュートする。
【0032】 ミュート状態検出手段12からミュー
トが完全にかかっていることを表す制御信号を受け、制
御符号保持手段5は、保持している音声モードを例えば
405に示すタイミングで出力し、モード1からモード
2へ切り換える。
【0033】 モード切替後、ミュート時定数制御手
段9からの制御信号により、係数生成手段に備えている
時定数の大きいミュート係数を選択し、フェードインを
行なう。
【0034】 フェードイン後、図1の回路は定常状
態(音声データはデータ2、音声モードはモード2)に
戻る。
【0035】次に、ユーザがリモコン等を用いてチャン
ネルを切り替えたり、消音機能を動作させた場合の本実
施例における各信号処理の動作について説明する。この
場合には、以下に示す〜の一連の動作を行う。
【0036】 まず、ユーザによる消音機能が実行さ
れたとき、マイコン8からのミュート信号を”L”か
ら”H”に切り換える。
【0037】 ミュート時定数制御手段9では、マイ
コン8からのミュート信号がON状態に切り替わったこ
とを検出し、時定数の大きいミュート係数(1)をミュ
ート時定数制御手段9で選択する。
【0038】 音声処理回路からの音声データを上記
手順で選択された時定数の大きいミュート係数(1)
でフェードアウトし、ユーザによって消音機能が解除さ
れるまでミュートする。
【0039】 ユーザによって消音機能が解除される
と、マイコン8からのミュート信号を”H”から”L”
に切り換える。
【0040】 ミュート時定数制御手段9では、ミュ
ート信号がOFF状態に切り替わったことを検出し、手
順と同様に時定数の大きいミュート係数(1)をミュ
ート時定数制御手段9で選択する。
【0041】 音声データ検出手段6からの音声デー
タを上記手順で選択された時定数の大きいミュート係
数(1)でフェードインを行なう。
【0042】 フェードイン後、図1の回路は定常状
態に戻る。
【0043】次に、上記ソフトミュート手段におけるミ
ュート時定数の切り換え可能なフェードアウト特性例を
図5に示し、図1に示した本実施例のミュート時定数制
御手段9が実現するフェードアウト特性の選択について
説明する。図5において501は通常のフェードアウト
を行なう時定数が大きいミュート係数(1)の特性例で
あり、502は前記音声モード制御符号が切り替わった
時にフェードアウトを行なう時定数が小さいミュート係
数(2)の特性例である。501,502において
(a)と(c)はミュート係数を直線的に減衰させた例
であり、(b)と(d)はミュート開始付近でミュート
係数の減衰特性を急にした一例である。本実施例では、
送信される音声モード制御符号が切り替わった場合には
ミュート時定数が小さい502のミュート係数(2)
を、それ以外の場合には例えば1024Tsなる通常の
時定数が大きい501のミュート係数(1)を選択す
る。尚、このミュート時定数制御手段9は、図5に示し
た(a)〜(d)のフェードアウト特性に限らず、ソフ
トミュート手段15を制御し、フェードアウトのミュー
ト時定数を切り替えることが可能であるものであれば良
い。また、本実施例では音声モード制御符号を確定する
手段として、多数決による判別を用いたが、これに限ら
ず、音声モード制御符号を確定できるものであれば良
い。
【0044】上述したように、音声データを漸次的に減
衰、または復帰させるソフトミュート手段の制御を本実
施例の構成とし、ミュートをかけたい理由(事象)に応
じて該ソフトミュート手段のミュート時定数を切り替
え、音声信号処理は再生音が完全にミュートされている
タイミングで、モードの変更に応じたデータ処理の切り
換えを行い、データ処理の切り換え後に再度音声データ
を復帰させるフェードアウトを行なうことができるた
め、音声データの不連続や音声モードの変更に伴うデー
タ処理の切り換えによって生じるブツ音は抑圧される。
【0045】
【発明の効果】本発明の音声信号処理手段では、音声モ
ード制御符号を切り換えた時に、時定数の小さいミュー
ト係数でフェードアウトを行ない、完全にミュートされ
ているタイミングでデータ処理を切り換え、データ処理
を切り換えた後に再度音声データを復帰させるフェード
アウトを行なうことが可能となり、音声データの不連
続、並びに音声データ処理のデジタル的な切り換えによ
って生じるブツ音の発生は抑圧される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の音声信号処理手段の一実施例を示す図
である。
【図2】音声モード制御符号,音声データの切り換えタ
イミングを示す図である。
【図3】ミュート時定数固定のソフトミュート動作タイ
ミングチャートである。
【図4】本発明のソフトミュート動作タイミングチャー
トである。
【図5】本発明のソフトミュート手段のフェードアウト
特性例を示す図である。
【符号の説明】
1…MUSE信号入力端子、2…音声制御符号検出手
段、3…多数決判別手段、4…制御符号遷移検出手段、
5…制御符号保持手段、6…音声データ検出手段、8…
マイコン、9…ミュート係数制御手段、10…乗算手
段、11…係数生成手段、12…ミュート状態検出手
段、13…音声データ出力端子、14…音声モード制御
符号出力端子、15…ソフトミュート手段、401…音
声マスターフレーム、402…音声モード制御符号、4
03…音声データ、404…確定音声モード制御符号、
405…信号処理音声モード制御符号、406…ミュー
ト信号、407…ミュート係数、501…通常のフェー
ドアウト特性、502…音声モード制御符号が切り替わ
った時のフェードアウト特性。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本島 弓美子 東京都小平市上水本町五丁目20番1号株式 会社日立製作所半導体事業部内 (72)発明者 高岸 広明 東京都小平市上水本町五丁目20番1号株式 会社日立製作所半導体事業部内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力される音声データをスピーカで再生す
    るための音声データに変換する音声信号処理手段におい
    て、音声データを漸次的に減衰(フェードアウト)また
    は復帰(フェードイン)する機能を有し、かつ減衰,復
    帰に要するミュート時定数を少なくとも2つ以上備え、
    該ミュート時定数を切り換え可能な構成とするソフトミ
    ュート手段と、ミュート信号を生成する幾つかの手段か
    らのミュート信号を入力とし、該ソフトミュート手段の
    ミュート時定数切り換えに用いる制御信号を生成するミ
    ュート時定数制御手段を具備したことを特徴とする音声
    信号処理手段。
  2. 【請求項2】請求項1において、入力される送信信号か
    ら音声モード制御符号を検出する音声制御符号検出手段
    と、該音声制御符号検出手段で取り出された音声モード
    制御符号が変化したか否かを判別する制御符号遷移検出
    手段とを新たに設け、少なくとも該音声モード制御符号
    が変化した場合には、該ソフトミュート手段において小
    さい方のミュート時定数を選択してミュートを施し、該
    ソフトミュート手段により完全にミュートしている状態
    で音声モードを切り換え、その後音声データをソフトミ
    ュート手段を用いて漸次的に復帰することを特徴とする
    音声信号処理手段。
JP6027697A 1994-02-25 1994-02-25 音声信号処理手段 Pending JPH07236101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6027697A JPH07236101A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 音声信号処理手段

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6027697A JPH07236101A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 音声信号処理手段

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07236101A true JPH07236101A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12228179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6027697A Pending JPH07236101A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 音声信号処理手段

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07236101A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19724673A1 (de) * 1997-06-11 1998-12-17 Siemens Ag Verfahren und Schaltungsanorndung zur Verminderung von Störgeräuschen in elektro-akustischen Wandlern
CN100355275C (zh) * 2004-05-10 2007-12-12 株式会社东芝 视频信号接收装置和视频信号接收方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19724673A1 (de) * 1997-06-11 1998-12-17 Siemens Ag Verfahren und Schaltungsanorndung zur Verminderung von Störgeräuschen in elektro-akustischen Wandlern
DE19724673C2 (de) * 1997-06-11 1999-05-12 Siemens Ag Verfahren und Schaltungsanorndung zur Verminderung von Störgeräuschen in elektro-akustischen Wandlern
CN100355275C (zh) * 2004-05-10 2007-12-12 株式会社东芝 视频信号接收装置和视频信号接收方法
US7468755B2 (en) 2004-05-10 2008-12-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Video signal receiving device and video signal receiving method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0367569A2 (en) Sound effect system
US6665645B1 (en) Speech recognition apparatus for AV equipment
US4694498A (en) Automatic sound field correcting system
US5241604A (en) Sound effect apparatus
JP4554044B2 (ja) Av機器用音声認識装置
JPH07236101A (ja) 音声信号処理手段
JP3125516B2 (ja) 音声信号処理装置
KR100672541B1 (ko) 외부 앰프 및 잡음 제거 방법
JPH10209779A (ja) オーディオ装置
EP0399534A2 (en) Fm stereophonic receiver
JP2594055B2 (ja) 音声スイッチ装置
JP3010465B2 (ja) ノイズ抑圧装置
JPH11154378A (ja) 音声信号処理装置
JP3055266B2 (ja) 音声切換制御装置
JPH11298807A (ja) 受像機器
SU1218418A1 (ru) Способ автоматического регулировани уровн передачи звуковых сигналов и устройство дл его осуществлени
JPH0730497A (ja) 音声データ処理回路
KR100346193B1 (ko) 미주향 오디오/비디오형 텔레비젼 수신기에서 전면 모노 오디오/비디오 잭을 이용한 스테레오 사운드 구현장치 및 방법
JP2000261736A (ja) テレビの音声制御装置
JPS6374232A (ja) ステレオ受信装置
JP3222226B2 (ja) 復号装置
JP2917192B2 (ja) ハイビジョン放送受信装置
JP2001111499A (ja) 音声復号装置
JP4138565B2 (ja) 多チャネル音声損失制御装置、方法、及び多チャネル音声損失制御プログラム
KR20030079515A (ko) 오디오 디코더의 노이즈 제거 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031201

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees