JPH07235497A - 横型処理炉 - Google Patents

横型処理炉

Info

Publication number
JPH07235497A
JPH07235497A JP2297494A JP2297494A JPH07235497A JP H07235497 A JPH07235497 A JP H07235497A JP 2297494 A JP2297494 A JP 2297494A JP 2297494 A JP2297494 A JP 2297494A JP H07235497 A JPH07235497 A JP H07235497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core tube
opening
furnace core
valve
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2297494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2723795B2 (ja
Inventor
Shigeaki Ide
繁章 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP2297494A priority Critical patent/JP2723795B2/ja
Publication of JPH07235497A publication Critical patent/JPH07235497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2723795B2 publication Critical patent/JP2723795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】横型処理炉において、ボート12の搬出入の際
に発生する塵埃をウェーハ11に付着させない。 【構成】炉芯管1の上側に空気取入れ口16と下部側に
塵埃が停留する内壁と一部の壁部が連なる排気管3を設
け、さらに、この排気管3にバルブ9を介して真空ポン
プ2と接続し、この真空ポンプ2の排気速度を制御する
可変コンダクタンスバルブ10備え、排気管3より小さ
い吸引圧力で排気し炉芯管上部から下部に向って流れる
空気の流れを形成し炉芯管内壁に停留した塵埃を舞い上
らせることなく排気管3を通して排出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は長尺な炉芯管を水平に載
置した横型拡散炉に関し、特に、複数枚の半導体ウェー
ハ(以下単にウェーハと呼ぶ)をボートに搭載しに収納
してウェーハ表面に酸化、不純物拡散および気相成長な
どの処理を行なう横型処理炉に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の横型処理炉は、一度に多数枚の
ウェーハを効率良く処理できるようにウェーハの複数枚
を立てて並べボートに乗せ、このボートを長尺な炉芯管
に入れ、所要の酸化、不純物拡散あるいは気相成長によ
る成膜などの処理を行なっていた。また、このウェーハ
を搭載するボートにおいては、生産性向上の目的として
如何に多数の半導体ウェーハを搭載し均一に処理できる
か種々の改善工夫がなされてきた。
【0003】しかしながら、多数枚のウェーハをボート
に搭載できるのに伴いボート自体が長く重くなり、この
重量のあるボートを炉芯管に挿入する際に、炉芯管の内
壁とボートの下部とがこすれ、これにより石英くずや内
壁に付着する気相成長膜の剥れなどによる塵埃を発生さ
せ、炉芯管を真空排気する際に発生した塵埃が舞い上り
半導体ウェーハに付着し品質に重大な欠陥をもたらすと
いう新たな問題を引起すこととなった。
【0004】このような塵埃の発生を抑制する方法とし
て、ボートを炉芯管内に搬入する際に、ボートを炉芯管
内壁に摺動させることなく空間内を移動させ所定の位置
に到達したら、ボートをゆっくり下し炉芯管に載置する
というソフトランディング方式が採用された。しかしな
がら、この方式は塵埃の発生を抑制するものの、ボート
を持ち上げ移動させゆっくりと下すという複雑な運動を
させるボート搬出入機構を必要とし装置自体が高価にな
るばかりか、このボート搬出入機構の動きに合せてそれ
だけ炉芯管を大きくしなければならないことと同時にこ
のボート搬出入機構を設置するために炉芯管の周囲に広
い床面積が必要になり必ずしも得策な方法とは言えな
い。
【0005】このソフトランディング方式とは別に塵埃
が発生しても塵埃を除去する手段をもつ横型処理炉が特
開昭60一72225号公報に開示されている。この装
置は、炉芯管である石英反応管におけるボートの通過路
上に複数の塵埃排出孔を並べて開け、この塵埃排出孔を
含む新たに排気管を石英反応管の下部に設け、この排気
管をバルブを介して前記石英反応管の真空排気装置に接
続している。
【0006】この装置の塵埃除去作用は、まず、ボート
挿入排出時に発生する塵埃を前記バルブを開け前記塵埃
排出孔と前記排気管を通し前記真空排気装置によって排
出させ、ある程度排気し塵埃が舞い上らなくなってから
前記バルブを閉じ、石英反応管側のバルブを開け石英反
応管を排気する。このように石英反応管を真空排気する
前に下部の排気管を通して塵埃を効果的に除去すること
を特徴としている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た横型処理炉では、比較的に重量のある塵埃は塵埃排出
孔から排気管内に落ち込み真空排気装置の吸引力で除去
できるものの、重量の小さい微細な粉状の塵埃は塵埃排
出孔に落ち込まず石英反応管の底部に停留したままにな
り、バルブを開けたときの急激な管内の圧力降下に伴な
う気流によって微粉状の塵埃は必然的に舞い上り、これ
ら舞い上った塵埃は気中の僅かな水分を吸収しウェーハ
に付着する。このように付着した微粉状の塵埃をウェー
ハより離脱させることは洗浄しない限りは困難である。
また、塵埃が付着したまま処理することは品質に重大な
欠陥をもたらすことになる。
【0008】従って、本発明の目的は、炉芯管へのボー
トの搬出入時に塵埃が発生してもウェーハを汚染するこ
となく処理できる横型処理炉を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、一端側
に第1の開閉弁を介し真空排気装置が接続されるととも
に他端に開口を有し水平に載置される長尺の炉芯管と、
反応ガス導入口が設けられ前記開口を開閉する蓋を有
し、複数の半導体ウェーハを載置し収納されるボートを
前記炉芯管に該開口より挿入する横型処理炉において、
前記炉芯管の上部に長手方向に複数並べて設けられた空
気取入れ口を開閉する第2の開閉弁と、前記炉芯管の底
部の内壁とその一壁部が連なる排気管と、この排気管を
第3の開閉弁を介して前記真空排気装置に連結するとと
もに該真空排気装置の排気速度を制御する排気速度制御
機構とを備える横型処理炉である。
【0010】また、前記空気取入れ口から乾燥したガス
を前記炉芯管内へ導入する手段を設けることが望まし
い。
【0011】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0012】図1(a)および(b)は本発明の横型処
理炉の一実施例を示す断面図および拡大して示すAA矢
視図である。この横型処理炉は、図1に示すように、一
端側にバルブ8を介し真空ポンプ2に接続されるととも
に他端に開口18を有し水平に載置される長尺の石英製
の炉芯管1と、反応ガス導入口14を有し開口18を開
閉する蓋17と、炉芯管1の開口18より挿入され複数
のウェーハ11を載置し収納されるボート12と、炉芯
管1の上部に長手方向に複数並べて設けられた空気取入
れ口16を開閉するバルブ15と、炉芯管1の底部の内
壁4aとその一部の壁部4bとが連なる排気管3と、こ
の排気管3をバルブ9を介して真空ポンプ2に連結する
とともに真空ポンプ2の排気速度を制御する可変コンダ
クタンスバルブ10とを備えている。
【0013】また、装置が置かれる部屋の塵埃度および
湿度を考慮して空気取入れ口16には水分を除去する空
気清浄用のフィルタ13の取付けることごが望ましい。
この種の装置が設置される部屋は清浄度の高い部屋であ
るので、このフィルタ13は部屋の塵埃度よりはむしろ
湿度を重視し乾燥材を入れることが望ましい。また、こ
の乾燥材については、頻繁に交換を必要とするが吸湿性
の高い5酸化リンなどを充填すると良い。
【0014】炉芯管1は表面が滑らかに成形でき高耐熱
性の石英材か安価な炭化珪素材あるいは窒化珪素材を用
いると良い。また、この円管状に成形された炉芯管1の
底部は重量のある塵埃が落ち込むように溝4を形成する
ことが望ましい。しかも排気管3に行くに従って下り勾
配をもたせることである。
【0015】排気速度制御機構である可変コンダクタン
スバルブ10は、ベーンの開度によりコンダクタンスを
変えて真空ポンプ2の排気速度を制御するものである。
そして、この真空ポンプ2の排気速度を小さくすること
によって吸引圧力も小さくできる。また、この真空ポン
プ2の排気速度の抑制により可変コンダクタンスバルブ
10の背圧が低下し可変コンダクタンスバルブ10の制
御が円滑に行なわれないときは、背圧を上げるように後
段にバリアブルリーク弁を設け、ある程度の外気をリー
クさせ背圧が一定になるよういに図ることが望ましい。
【0016】次に、この横型処理炉における塵埃除去作
用について説明する。まず、バルブ15およびバルブ9
を開け、バルブ8を閉じた状態で、ボート12を摺動部
12aを炉芯管1の内壁に接触させながら炉芯管1内に
収納し蓋17で開口18を閉じる。次に、可変コンダク
タンスバルブ10の開度を最小にして真空ポンプ2を動
作させる。そして、可変コンダクタンスバルブ10の開
度を徐々に大きくし真空ポンプ2の排気速度を緩やかに
上げる。
【0017】このことにより空気取入れ口16より外気
が侵入し、矢印で示す空気の流れを生じさせ、溝4に停
滞する塵埃は排気管3の方向に流され排気管3を通し炉
芯管1外に排出される。次に、可変コンダクタンスバル
ブ10の開度が最大の例えば1/2程度に達したら所定
の時間だけ排気した後、レーザ光を溝4に照射し異物の
存在の有無を確認してからバルブ15および9を閉じ、
バルブ8を開けて炉芯管内を所定の真空度に排気する。
そして、反応ガス導入口14より反応ガスを導入しウェ
ーハ11を処理する。
【0018】このように真空ポンプ2の排気速度を抑え
吸引圧力を小さくした状態で、空気取入れ口16から排
気管3側への乾燥した空気の弱い流れを形成し、徐々に
流れの強さを増すことにより溝4あるいは溝4近傍の塵
埃は舞い上がることなく排気管3側に流され排出され
る。試みにウェーハ11に付着する塵埃を調べたとこ
ろ、その塵埃数は一ウェーハ当り10個程度であり、ソ
フトランディング方式と同程度の結果であった。
【0019】図2は本発明の横型処理炉の他の実施例を
示す断面図である。この横型処理炉は、図2に示すよう
に、炉芯管1の上部にある空気取入れ口16にマニホー
ルド5とバルブ7を介して乾燥ガス供給装置6を設けた
ことである。それ以外は前述の実施例と同じである。
【0020】この乾燥ガス供給装置は、窒素やアルゴン
あるいはヘリウムなどの不活性ガスを充填したガスボン
ベと、圧力調整器および圧力計19で構成され、炉芯管
1内に任意の圧力のガスを導入することができる。ここ
では、安価で取扱いが容易な窒素を用いている。また、
この種のガスボンベに充填された窒素ガスは水分を全く
含まない状態であるので、この乾燥度の高い窒素を導入
することで炉芯管1内壁やウェーハ11あるいはボート
12などに付着する水分を奪いこれらに付着する塵埃を
より容易に剥離させるという利点がある。
【0021】次に、この横型処理炉における塵埃除去作
用について説明する。まず、バルブ7およびバルブ9を
開け、バルブ8を閉じた状態で、ボート12を炉芯管1
内に収納し蓋17で開口18を閉じる。次に、炉芯管1
内を略1気圧に維持しながら乾燥ガス供給装置6から例
えば0.05気圧程度の圧力で窒素を供給し空気取入れ
口16から導入する。一方、真空ポンプ2の吸引圧力が
例えば0.05気圧程度になるように可変コンダクタン
スバルブ10の開度を調節する。このことによって炉芯
管1の上方と下方とでは圧力差0.1気圧を生じさせ矢
印で示す空気の流れを形成する。この空気の流れによっ
て塵埃は舞い上ることなく排気管3側に寄せられ排出さ
れる。
【0022】この実施例の場合は強制的に窒素ガスを流
すことにより空気の流れを一方向に限定して制御できる
ことから前述の実施例に比べ舞い上り現象をよりなくせ
るという利点がある。また、乾燥した窒素ガスを用いる
ことにより、水分を含む室内の空気を利用する前述の実
施例に比べ塵埃の剥離および移動が極めて円滑に進み、
より短時間で塵埃を炉芯管1より排出できる。なお、以
上説明した実施例では、ボート11の炉芯管1への搬出
入を炉芯管1の内壁とボート11の摺動部12aとの面
接触で移動を行なっているが、ボート11に車輪を取付
けころがり接触で移動させれば、移動による発塵をより
少なくすることができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、炉芯管の
上側に外気取入れ口と下部側に塵埃が停留する内壁と一
部の壁部が連なる排気管を設け、さらに、この排気管に
バルブを介して真空排気装置と接続し、この真空排気装
置の排気速度を制御する排気速度制御機構を備え、炉芯
管上部から下部に向って流れる空気の流れを形成するこ
とによって、炉芯管内壁に停留した塵埃を舞い上らせる
ことなく排気管を通して排出できるので、ウェーハに塵
埃を付着させることがなくなる。また、必要に応じて、
炉芯管内に乾燥ガスを外気取入れ口から導入することに
よって、炉芯管内壁あるいはボートなどの水分を取去り
塵埃の剥離を促進し塵埃を短時間に排出させるという効
果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の横型処理炉の一実施例を示す断面図お
よび拡大して示すAA矢視図である。
【図2】本発明の横型処理炉の他の実施例を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 炉芯管 2 真空ポンプ 3 排気管 4 溝 4a 内壁 4b 壁部 5 マニホールド 6 乾燥ガス供給装置 7,8,9,15 バルブ 10 可変コンダクタンスバルブ 11 ウェーハ 12 ボート 12a 摺動部 13 フィルタ 14 反応ガス導入口 16 空気取入れ口 17 蓋 18 開口 19 圧力計

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端側に第1の開閉弁を介し真空排気装
    置が接続されるとともに他端に開口を有し水平に載置さ
    れる長尺の炉芯管と、反応ガス導入口が設けられ前記開
    口を開閉する蓋を有し、複数の半導体ウェーハを載置し
    収納されるボートを前記炉芯管に該開口より挿入する横
    型処理炉において、前記炉芯管の上部に長手方向に複数
    並べて設けられた空気取入れ口を開閉する第2の開閉弁
    と、前記炉芯管の底部の内壁とその一壁部が連なる排気
    管と、この排気管を第3の開閉弁を介して前記真空排気
    装置に連結するとともに該真空排気装置の排気速度を制
    御する排気速度制御機構とを備えることを特徴とする横
    型処理炉。
  2. 【請求項2】 前記空気取入れ口に前記第2の開閉弁を
    介して水分除去する空気清浄用フィルタが取付けられて
    いることを特徴とする請求項1記載の横型処理炉。
  3. 【請求項3】 前記空気取入れ口に前記第2の開閉弁を
    介して乾燥ガス供給装置が設けられていることを特徴と
    する請求項1記載の横型処理炉。
JP2297494A 1994-02-22 1994-02-22 横型処理炉 Expired - Fee Related JP2723795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2297494A JP2723795B2 (ja) 1994-02-22 1994-02-22 横型処理炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2297494A JP2723795B2 (ja) 1994-02-22 1994-02-22 横型処理炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07235497A true JPH07235497A (ja) 1995-09-05
JP2723795B2 JP2723795B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=12097541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2297494A Expired - Fee Related JP2723795B2 (ja) 1994-02-22 1994-02-22 横型処理炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2723795B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100436084B1 (ko) * 2001-11-12 2004-06-12 주식회사 크레젠 반도체 웨이퍼 제조용 횡형 확산로
JP2009287582A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Covalent Materials Corp 減圧排気弁及びこの減圧排気弁を含む減圧排気機構を用いた減圧装置
JP2010112392A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Covalent Materials Corp 減圧排気弁及びこの減圧排気弁を含む減圧排気機構を用いた減圧装置
KR20120000490A (ko) * 2010-06-25 2012-01-02 고요 써모시스템 주식회사 연속 확산 처리 장치
JP2012009641A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Koyo Thermo System Kk 連続拡散処理装置
US8186380B2 (en) 2007-07-23 2012-05-29 Covalent Materials Corporation Decompression apparatus and inorganic porous body
JP2015188095A (ja) * 2015-05-20 2015-10-29 光洋サーモシステム株式会社 連続拡散処理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100436084B1 (ko) * 2001-11-12 2004-06-12 주식회사 크레젠 반도체 웨이퍼 제조용 횡형 확산로
US8186380B2 (en) 2007-07-23 2012-05-29 Covalent Materials Corporation Decompression apparatus and inorganic porous body
JP2009287582A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Covalent Materials Corp 減圧排気弁及びこの減圧排気弁を含む減圧排気機構を用いた減圧装置
JP2010112392A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Covalent Materials Corp 減圧排気弁及びこの減圧排気弁を含む減圧排気機構を用いた減圧装置
KR20120000490A (ko) * 2010-06-25 2012-01-02 고요 써모시스템 주식회사 연속 확산 처리 장치
JP2012009638A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Koyo Thermo System Kk 連続拡散処理装置
JP2012009641A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Koyo Thermo System Kk 連続拡散処理装置
JP2015188095A (ja) * 2015-05-20 2015-10-29 光洋サーモシステム株式会社 連続拡散処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2723795B2 (ja) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6750155B2 (en) Methods to minimize moisture condensation over a substrate in a rapid cycle chamber
US5378283A (en) Treating device
EP0855736B1 (en) Apparatus for and method of cleaning object to be processed
JP5007869B2 (ja) ワークピースを移送するための装置および方法
JP3837016B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
KR100859602B1 (ko) 기판처리 장치 및 반도체 디바이스의 제조방법
KR100248562B1 (ko) 진공처리장치
JP2681576B2 (ja) 加工物を周囲空気を排除した特定の選択ガスの雰囲気中で処理するための装置及び方法
JP2007165644A (ja) 真空処理装置及び帯状気流形成装置
JPH07235497A (ja) 横型処理炉
US20070130738A1 (en) Vacuum processing apparatus and zonal airflow generating unit
JP3372581B2 (ja) 処理装置
JPH06302679A (ja) 被処理物搬送ボックス及び処理装置
JP3176160B2 (ja) 処理装置
JP4414869B2 (ja) 真空処理装置
JP3851154B2 (ja) ロードロック装置の基板搬送方法及びその装置
JP2005268244A (ja) 基板処理装置
JPH0831743A (ja) Cvd装置の汚染防止方法及びその装置
JP2752824B2 (ja) 縦型減圧気相成長装置
KR100489638B1 (ko) 반도체장치제조설비의건식식각설비
KR20070054765A (ko) 로드 록 챔버의 진공 형성 방법 및 이를 수행하는 장치
JPH04358531A (ja) 真空容器の排気方法
JPH06349759A (ja) 熱処理装置
JPH10303090A (ja) 真空容器の制御方式
JPH08162418A (ja) 半導体ウエハの処理装置及びそれを用いた半導体ウエハの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971104

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees