JPH07234945A - 文字出力装置 - Google Patents

文字出力装置

Info

Publication number
JPH07234945A
JPH07234945A JP6023963A JP2396394A JPH07234945A JP H07234945 A JPH07234945 A JP H07234945A JP 6023963 A JP6023963 A JP 6023963A JP 2396394 A JP2396394 A JP 2396394A JP H07234945 A JPH07234945 A JP H07234945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curve
character
allowable value
size
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6023963A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Ogawa
直美 小川
Masaru Fujii
大 藤井
Kozo Nakamura
浩三 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6023963A priority Critical patent/JPH07234945A/ja
Publication of JPH07234945A publication Critical patent/JPH07234945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】入力部10,フォントデータ記憶部12,デー
タ読みだし部13,座標変換部14,曲線分割制御部1
5,曲線分割部16,ワークメモリ17,描画部18,
出力部19からなり、制御部11で制御する。 【効果】文字特性やデバイス特性に依存させて許容値を
制御し、各文字に見合った許容値を用いて曲線分割を行
うことにより、不必要な分割処理を行わず、性能を向上
させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザ・ビーム・プリ
ンタ,ディスプレイ装置などの表示装置に係り、特に、
曲線により定義されているマルチサイズ,マルチフォン
トの高品質文字を含む文書を作成する文字出力装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】レーザ・ビーム・プリンタ,ディスプレ
イ等の表示装置における文字データの記憶形式としてア
ウトラインフォントがある。アウトラインフォントは、
文字の形状を文字の輪郭の座標列として記憶するもので
あり、拡大縮小回転等が自由自在にできるという特徴を
持つ。このアウトラインフォントを印字するには、まず
所望の印字サイズにするためにフォントデータを解像度
変換及びサイズ変換し、曲線で定義されているデータの
補間点を求め、直線近似して輪郭座標を発生させ、輪郭
座標の内部を塗りつぶすという処理を行う。アウトライ
ンフォントの輪郭座標を発生させるには、曲線式に直接
代入して補間する方法と、曲線の端点と制御点の中点を
順次とっていく方法がある。両者とも輪郭座標点列数を
多くすれば、非常に忠実な曲線が生成されるが、莫大な
数の小さな線分を生成しなければならないため処理は低
速になる。一方、発生する輪郭座標点列数を少なくすれ
ば計算量は小さくなるが近似も粗くなるため忠実な曲線
は得られない。後者の直線近似方法を用いる場合には、
従来からある固定値(平滑度の誤り許容値;以下許容値
と略す)を設定し、近似直線上の点とそれに対応する真
の曲線上の点との間の最大距離と比較し、許容値以下に
なるまで分割を行い、補間点を算出していた。しかし許
容値を小さくし、アウトラインフォントの輪郭点の数を
多くすると、座標計算や複雑なアルゴリズムにより処理
時間が長くなるという問題があった。この問題を解決す
るための従来方法として、特開平2−235184 号公報のよ
うなものがある。
【0003】これは、アウトラインフォントの輪郭点の
数を適切に制御してドットに展開する第一のモードと、
第一の印字モードよりもアウトラインフォントの輪郭点
の数を減らしてドットに展開する第二のモードとを設
け、二つのモードを選択することにより、所望の品位と
早さで展開処理を行うものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記従来方法
は、所望の品位と早さで出力するために低速で高品位な
通常の印字モードと高速で低品位なドラフトモードを用
意したものであり、文字サイズや解像度,書体等に依存
したものではなかった。従って、高速に出力したいとき
には、文字サイズにかかわらず許容値を大きく設定する
ため、小さいサイズの文字品質が低下するという問題が
あった。
【0005】本発明の目的は、必要以上に許容値を小さ
く設定しても出力の際には整数座標系で曲線を表さなけ
ればならないという点に着目し、解像度や文字サイズに
依存させて許容値を制御するものであり、各文字に見合
った許容値を定め、冗長な補間処理を行わないような文
字出力装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、文字サイズが大きければ許容値を大きく
し、文字サイズが小さいときは許容値を小さくする等の
制御を行う。即ち、最終的には整数座標系上で曲線を表
現するため、必要以上に曲線を細かく分割しても意味の
ない計算をすることになるため許容値を制御する曲線分
割制御部を備え、必要最小限の曲線分割を行う。
【0007】
【作用】入力部より文字及びサイズが入力されると、制
御部はフォントデータ記憶部からアウトラインデータを
ワークメモリ上に読み出し、座標変換部にてデバイス座
標変換及びサイズ変換を行う。次に曲線分割制御部では
入力部で入力された文字に最も適当な許容値を算出す
る。許容値はデバイスの解像度や文字のサイズ,書体等
により制御して算出する。曲線分割部では座標変換され
た曲線データ及び曲線分割制御部にて算出した許容値を
用いて直線近似データを生成する。そして描画部では直
線近似データとスキャンラインとの交点から輪郭線を生
成し、輪郭線内部を塗りつぶし、出力部より文字を出力
する。また、曲線分割制御部において、入力された文字
のサイズ及び解像度等に依存した許容値を算出すれば、
不必要な処理を行うことなく、従来と同等な品質の文字
を高速に生成することができる。
【0008】
【実施例】以下に、本発明の一実施例を説明する。図1
は本発明の一実施例を示すシステム構成のブロック図で
ある。
【0009】10は文字及びサイズを入力する入力部で
あり、11は一連の処理を制御する制御部であり、12
はフォントデータを記憶しておくフォントデータ記憶部
であり、13はフォントデータ記憶部からフォントデー
タを読み出すデータ読み出し部であり、14は所定の文
字サイズに変換する座標変換部であり、15は曲線デー
タを直線近似するための分割を行う際に文字に見合った
曲線と直線との誤り許容度を算出する曲線分割制御部で
あり、16は曲線分割制御部において算出された許容度
を用いて実際に曲線を分割する曲線分割部であり、17
は読みだされた文字輪郭座標データ等の計算処理を行う
ワークメモリであり、18は文字イメージを生成するた
めに文字輪郭内部を塗りつぶす描画部であり、19は生
成された文字イメージを出力する出力部である。
【0010】各部の動作について説明する。
【0011】入力部10が制御部11に印字命令を転送
すると、制御部11は印字命令から文字イメージを生成
し出力部19に転送するため、一連の処理を制御する。
出力部はプリンタ,ディスプレイ等であり、文字イメー
ジを印刷もしくは表示する。データ読みだし部13で
は、入力部10から送られてきた書体情報と文字コード
を解読し、指定されたフォントデータをフォントデータ
記憶部12からワークメモリ17に読みだす。座標変換
部14は入力部10より文字サイズ情報を受け取り、ワ
ークメモリ17に読みだされたフォントデータを所定の
解像度及びサイズになるように変換する。このとき、フ
ォントデータがベジェ曲線やスプライン曲線等のような
自由曲線を含む場合には、曲線分割部16において直線
近似処理を行う。曲線分割制御部15では曲線分割部1
6で曲線を補間する際に用いる許容値を算出する。描画
部18では、曲線分割部16で生成された輪郭座標デー
タの内部を塗りつぶし、文字イメージを生成し出力部1
9に転送する。
【0012】図2及び図3は実施例を示すフローチャー
トである。図4は許容値を説明する図であり、図5は別
の実施例における説明図である。
【0013】まず、図2を用いて曲線分割制御部15の
一実施例について説明する。
【0014】ステップS21において文字及びサイズを
指定し、ステップS22では入力した文字のフォントデ
ータを読み込む。ステップS23ではデバイス特性に依
存した許容値を算出するか文字特性に依存した許容値を
算出するか指定する。デバイス特性に依存させた許容値
を算出する場合には、ステップS24において許容値を
算出する。一方、文字特性に依存させた許容値を算出す
る場合には、ステップS25において許容値を算出す
る。ステップS26では、ステップS24及びステップ
S25で算出した許容値を用いて曲線を分割し直線近似
データを生成する。ステップS27では、ステップS2
6で生成した直線近似データの内部を塗りつぶし、ステ
ップS28で出力する。本実施例は、解像度等のデバイ
ス特性またはサイズや書体等の文字特性に依存する許容
値を用いて直線近似を行う。
【0015】次に別の実施例について図3を用いて説明
する。
【0016】ステップS31においてデバイス特性から
許容値f1を算出しておく。次にステップS32で所望
の文字及びサイズを指定し、ステップS33ではステッ
プS32で入力された文字のフォントデータを読み込
む。ステップS34では直前に描画した文字の特性と文
字の特性が同じであるかどうか比較する。同じであれ
ば、前文字の許容値と同じ許容値を用いるが、異なる場
合には、文字サイズより文字に最適な許容値f2を算出
する。ステップS36では許容値f2を用いて曲線分割
を行い、直線近似データを求める。次にステップS37
では算出した直線近似データの内部を塗りつぶし文字イ
メージを生成し、ステップS38で文字イメージを出力
する。本実施例は、解像度等のデバイス特性及びサイズ
や書体等の文字特性に依存する許容値を用いて直線近似
を行う。ここでデバイス特性として解像度、また文字の
特性としてサイズや書体等を挙げているが、それ以外で
あってもよい。
【0017】曲線分割部16の処理、特に3次ベジェ曲
線の曲線分割処理及び許容値について図4を用いて説明
する。
【0018】許容値は、曲線データから直線近似データ
を生成する際に、どの程度まで忠実な曲線を生成するか
という目安に用いる値であり、曲線分割時には近似直線
上の点とそれに対応する真の曲線上の点との間の最大距
離と比較し、許容値以下になるまで分割を繰り返すもの
である。従って、許容値を大きな値に設定すると、図4
(a)のように生成される直線近似点が少ないため、処
理は速いが忠実な曲線を表現することはできない。一
方、許容値を小さな値設定すれば図4(b)のように忠
実に曲線を表現することができるが、生成する直線近似
点が多いため処理は遅くなる。図4(c)の黒丸●は曲
線データの端点p1,p2及び制御点p3,p4を示す
ものである。ここで近似直線p1p2と真の曲線上の点
p10との間の最大距離hが許容値以下であるかどうか
比較する。hが許容値よりも大きい場合には、p10を
補間点とする。そしてp1及びp10を端点として制御
点p5,p6を生成し、上記と同様に条件を満たすまで
分割を続ける。ここでは3次ベジェ曲線について説明し
たが、これ以外の自由曲線であってもよい。
【0019】次にステップS24及びステップS31に
おけるデバイス特性に依存した許容値算出処理の一実施
例について説明する。
【0020】ここでは解像度に依存した許容値算出処理
について説明する。例えば、解像度ret を
【0021】
【数1】 ret1≦ret≦ret2 のとき flatness1=f1 ret2≦ret≦ret3 のとき flatness1=f2 ・ ・ retn-1≦ret≦retn のとき flatness1=fn−1 (ただしn<mのときretn<retm) …(1) とあらかじめ定義しておけば、解像度に依存した許容値
を得ることができる。
【0022】次にステップS25及びステップS35に
おける文字特性に依存した許容値算出処理の一実施例に
ついて説明する。
【0023】ここでは文字サイズに依存した許容値算出
処理について説明する。例えば文字サイズsizeを
【0024】
【数2】 size1≦size≦size2 のとき flatness2=f1 size2≦size≦size3 のとき flatness2=f2 ・ ・ sizen-1≦size≦sizen のとき flatness2=fn−1 (ただしn<mのときsizen<sizem) …(2) と定義すれば、文字サイズに依存した許容値を得ること
ができる。ここでは文字の特性としてサイズにより許容
値を算出したが、書体等のように他の特性であってもよ
い。
【0025】さらにデバイス特性及び文字特性両方に依
存させた許容値を算出することも可能である。例えば、
数1及び数2により各々算出した許容値flatness1,fl
atness2の演算により許容値を算出することもできる。
例えば
【0026】
【数3】 flatness=f(flatness1,flatness2); (ただし flatness1=ret();flatness2=size();f()は任意関数) …(3) とすればデバイス及び文字の特性を十分に考慮した許容
値を得ることができる。さらにデバイス特性及び文字特
性に依存させた許容値をあらかじめ算出しておき、用途
に従い、所望の許容値を選択することもできる。例え
ば、数1及び数2により各々算出した許容値flatness1,
flatness2を用いて、
【0027】
【数4】 if flatness1<flatness then flatness=flatness1; else flatness=flatness2; (ただし flatness1=ret();flatness2=size();) …(4) のような比較演算を行うとする。数4のようにデバイス
特性及び文字特性により算出した許容値を比較して小さ
いほうを選択する場合には、低速であるが、画品質を重
視した曲線分割を行うことができる。一方、
【0028】
【数5】 if flatness1<flatness then flatness=flatness2; else flatness=flatness1; (ただし flatness1=ret();flatness2=size();) …(5) のように許容値の大きいほうを選択すれば、低品質だが
性能を重視した曲線分割を行うことができる。
【0029】これらの実施例によれば、デバイス特性、
即ち解像度を考慮して各文字に見合った許容値を算出し
曲線分割を行うものであるが、許容値はドット値の表現
に限るものでなく、ほかの表現であってもよい。そこで
図5を用いて別の実施例について説明する。ここではポ
イントを単位とする場合について説明する。図5(a)
は1ポイント角に4ドット、図5(b)は1ポイント角
に16ドットとし、それぞれ低解像度及び高解像度のデ
バイスを示すものとする。このとき、説明した解像度に
依存する許容値を算出する際にポイント単位で算出して
も、固定ポイント数におけるドット値は解像度に依存し
ているため、結果的には解像度依存の許容値算出を実現
することができる。ここではドット以外の単位としてポ
イントを扱ったが、これ以外の単位であってもよい。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、曲線で定義されてお
り、直線に近似して出力するアウトラインフォントに関
して、書体や文字サイズ,解像度に依存した許容値をも
とに直線近似を行うことにより、従来と同品質な文字を
高速に生成することができる。すなわち、整数座標系上
で曲線を表現することを考慮して、必要以上に曲線を細
かく分割することによる無意味な計算を省くことにより
高速化を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステムを示すブロック図。
【図2】本発明の一実施例のフローチャート。
【図3】本発明の第二の実施例のフローチャート。
【図4】本発明の実施例の説明図。
【図5】本発明の第二の実施例を説明するデバイスの
図。
【符号の説明】
10…入力部、11…制御部、12…フォントデータ記
憶部、13…データ読みだし部、14…座標変換部、1
5…曲線分割制御部、16…曲線分割部、17…ワーク
メモリ、18…描画部、19…出力部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09G 5/24 9471−5G 5/28 9471−5G

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】任意の文字及びサイズを入力する入力部
    と、文字を出力する出力部と、アウトラインフォントを
    形成する文字輪郭座標データを記憶するフォントデータ
    記憶部と、前記入力部から送られてくる文字コードに対
    応する文字輪郭座標データを読みだすデータ読みだし部
    と、前記文字輪郭座標データを所望の解像度及びサイズ
    に変換するための座標変換部と、曲線データを直線近似
    するための補間点を算出する曲線分割部と、生成された
    輪郭座標点内部を塗りつぶす描画部からなる文字出力装
    置において、許容値を制御する曲線分割制御部を有し、
    前記曲線分割制御部で前記許容値を用いて補間点を算出
    することを特徴とする文字出力装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記曲線分割制御部
    で、フォントデータの曲線部分を直線に近似し近似直線
    上の点とそれに対応する真の曲線上の点との間の最大距
    離と比較して許容値以下になるまで分割を行う文字出力
    装置。
  3. 【請求項3】請求項2において、前記曲線分割制御部
    で、出力する文字やデバイスの特性に依存する許容値を
    算出する文字出力装置。
  4. 【請求項4】請求項3において、前記曲線分割制御部で
    算出される許容値が、出力する文字の書体やサイズ、及
    びデバイスの解像度に依存する文字出力装置。
JP6023963A 1994-02-22 1994-02-22 文字出力装置 Pending JPH07234945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6023963A JPH07234945A (ja) 1994-02-22 1994-02-22 文字出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6023963A JPH07234945A (ja) 1994-02-22 1994-02-22 文字出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07234945A true JPH07234945A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12125211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6023963A Pending JPH07234945A (ja) 1994-02-22 1994-02-22 文字出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07234945A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010264691A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、レーザ照射装置、描画情報生成方法、制御システム、プログラム、記憶媒体、描画情報記憶装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010264691A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、レーザ照射装置、描画情報生成方法、制御システム、プログラム、記憶媒体、描画情報記憶装置
US8581948B2 (en) 2009-05-15 2013-11-12 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, laser radiation device, render information generating method, control system, recording medium, and render information storage device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5602976A (en) Method and apparatus for saving printer memory
US4937761A (en) Method and apparatus for enhanced speed graphic image processing
US5852679A (en) Image processing apparatus and method
US6052203A (en) Printing system, printer, printer driver and program storage medium
JP2844639B2 (ja) 文字パターン信号発生装置
JP2909273B2 (ja) アウトライン・フォントの線幅調整方法および装置
JP3009525B2 (ja) ベクトル画像描画装置
JP3362674B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
EP0357389B1 (en) Output device
JPH07234945A (ja) 文字出力装置
US6574010B1 (en) Image processing apparatus and method
JPH0818790A (ja) ハーフトーン画像の圧縮方式
US5475807A (en) Character processing apparatus
JP2919712B2 (ja) 文字発生方法および装置
JP2001219601A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置におけるデータ処理方法
JPH10191090A (ja) 色変換テーブルの製造装置及び製造方法並びに記録媒体
JPH07143332A (ja) 画像データの拡大処理方法
JP2819961B2 (ja) 印刷制御装置
JPH07250240A (ja) 画像形成装置
JPH01304486A (ja) 多値文字フォント発生システム
JP3215169B2 (ja) 文字処理装置及び方法
JP3039214B2 (ja) データ変換装置
JPH09127928A (ja) キャラクタ出力装置
JPH08142418A (ja) プリンタ制御装置
JP2003054042A (ja) プリントシステム