JPH0723134Y2 - シャーリングマシンのワーク支持装置 - Google Patents

シャーリングマシンのワーク支持装置

Info

Publication number
JPH0723134Y2
JPH0723134Y2 JP7355689U JP7355689U JPH0723134Y2 JP H0723134 Y2 JPH0723134 Y2 JP H0723134Y2 JP 7355689 U JP7355689 U JP 7355689U JP 7355689 U JP7355689 U JP 7355689U JP H0723134 Y2 JPH0723134 Y2 JP H0723134Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
cutting
shearing machine
work support
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7355689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315021U (ja
Inventor
厚巳 関根
章 窪田
秀明 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP7355689U priority Critical patent/JPH0723134Y2/ja
Publication of JPH0315021U publication Critical patent/JPH0315021U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0723134Y2 publication Critical patent/JPH0723134Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はシャーリングマシンにより切断するワークを
支持するワーク支持装置に関する。
〔従来の技術〕
従来シャーリングマシンは上下動自在な上刃と固定され
た下刃とを有していて、これら上刃と下刃の間で板状の
ワークを切断するようになっている。
また上刃にはシャー角が付されていて、ワークを端から
順次切断することにより少ない荷重でワークの切断が行
えるようになっており、ワークの切断側には第9図に示
すようなワーク支持装置が設けられている。
上記ワーク支持装置はエアシリンダaにより連結軸bを
中心に回動されるワーク受けレバーcを有していて、搬
入されたワークdを下方より支持するようになってお
り、ワーク切断時には第9図の仮想線で示す位置へ回動
されて、切断されたワークdをシュートeを介して排出
できるようになっている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし従来のワーク支持装置は、ワーク切断開始と同時
にワーク受けレバーcが下降してしまうため、切断最終
段階では第10図に示すようにすでに切断された部分が自
重により垂れ下り、その結果切断されたワークdの切断
部が第11図に示すように変形するなどして切断精度が劣
化する不具合があった。
またワークdが軟質材の場合、切断後シュートe上に落
下した際ワークdの表面に傷が付くなどの不具合もあっ
た。
この考案は上記不具合を改善する目的でなされたもの
で、切断面の精度を劣化させることなくワークの切断を
可能にしたシャーリングマシンのワーク支持装置を提供
しようとするものである。
〔課題を解決するための手段及び作用〕
この考案は上記目的を達成するために、上刃と下刃の間
で板状のワークを切断するシャーリングマシンにおい
て、上記シャーリングマシンのバックストップ側に、長
リンクと短リンクよりなる4節リンクを介して上下動自
在に支持されたワーク支持台を設けると共に、上記ワー
ク支持台をワーク切断時には上刃と干渉しない位置まで
水平状態のまま下降させ、切断後はワーク排出方向へ傾
斜させる2段シリンダを設けたことにより、切断中にワ
ークが垂れ下るのを防止して精度の高い切断を可能にし
た。
また切断後はワーク支持台を傾斜させて排出することに
より、切断されたワークがシュート上へ落下するのを防
止したシャーリングマシンのワーク支持装置を提供する
ものである。
〔実施例〕
この考案の一実施例を第1図ないし第6図を参照して詳
述する。
図において1はシャーリングマシンの本体で、ベッド1a
に固定された下刃2と、上下動自在な上刃3の間でワー
ク4で切断できるようになっている。
5はワーク4の切断時ワーク4を固定するワーク押え、
6はワーク4の切断位置を位置決めするバックストッ
プ、そして7はワーク4の切断部分を下方より支持する
ワーク支持装置を示す。
上記ワーク支持装置7はワーク支持台8を有している。
上記ワーク支持台8の下部には左右方向に間隔を存して
支持板8aが突設されていて、これら支持板8に4節リン
ク9の一端側がピン10により枢着されている。
上記4節リンク9は上側に配置された長リンク9aと、下
側に配置された短リンク9bにより構成されていて、長リ
ンク9aの他端側はベッド1aに軸受け11を介して支承され
た連結軸12に固着されていると共に、短リンク9bの他端
側は、上記軸受け11の下側に設置された軸受け13にピン
14を介して支承されている。
また上記連結軸12の中間部にはレバー15が突設されてい
て、このレバー15の先端に2段シリンダ16のピストン杆
16a先端が枢着されている。
上記2段シリンダ16はエアシリンダより構成されてい
て、シリンダ16bの中間部がベッド1a上に突設されたブ
ラケット17にトラニオン18を介して支承されていると共
に、シリンダ16b内は隔壁16cにより第3図に示すように
上側が広く、かつ下側が狭い上室161と下室162に区割さ
れ、上室161及び下室162内にそれぞれピストン16d,16e
が収容されている。
そして上室161に収容されたピストン16dより上記ピスト
ン杆16aが突設されていると共に、下室162に収容された
ピストン16eからは隔壁16cを貫通して上室161側へ突出
するピストン杆16fが突設されている。
一方上記2段シリンダ16の上室161及び下室162のボトム
側にはエア源18よりレギュレータ19によって調圧された
エアが電磁弁20,21及び速度調整器22,23を介して供給さ
れるようになっている。
なお図中24はエアを大気へ放出する際発生する騒音を低
減する消音器、25はワーク受け台8をショックなく停止
するためのクッション台である。
次に第4図ないし第6図も参照して作用を説明すると、
ワーク4の搬入時には電磁弁21がポジション211側に切
換えられるため、エアが2段シリンダ16の下室162へ供
給されてピストン16eが上限まで移動し、ピストン杆16f
によりリミットスイッチ26が動作される。
これによって電磁弁20がポジション202へ切換えらえる
ため、エアが2段シリンダ16の上室161へも供給され、
上室161内のピストン16dが上限まで移動するため、ワー
ク支持台8は第1図に示すように水平状態に保持され
る。
従ってこの状態でワーク4をバックストップ6へ突き当
るまで挿入すると、ワーク4の切断側がワーク支持台8
により下方より支持される。
次にこの状態で上刃3と下刃2の間でワーク4の切断を
開始すると、電磁弁20がポジション201に切換って上室1
61内のエアが放出され、上室161内のピストン16dは下室
162内のピストン16eより突設されたピストン杆16fの先
端に突き当るまで下降されるため、レバー15を介して連
結軸12が回動されて、4節リンク9を介して支持された
ワーク支持台8が水平状態を保持したまま第4図に示す
位置まで下降され、切断中のワーク4を下方より支持す
るので、下降する上刃2とワーク支持台8が干渉するこ
とがない。
そして切断の完了したワーク4が第5図に示すように載
置されたら、電磁弁21がポジション212へ切換えられ
て、下室162のエアが放出されるため、ピストン16d,16e
が下限位置まで下降する。
これによってワーク支持台8は第6図に示すように傾斜
され、切断の完了したワーク4がワーク支持台8上を滑
落して排出されると共に、ワーク搬出後は再び下室1
62,上室161の順にエアが供給されて、ワーク支持台8
は第1図に示す元の位置へ復帰する。
またワークを滑落させたくない時は、切断後傾斜させず
に、水平状態を維持させ、ワークを取り出した後、下室
162、上室161の順にエアを供給すればワーク支持台8は
第1図に示す元の位置へ復帰する。
以下上記動作を繰返すことにより、ワーク4の切断及び
排出を行うものである。
なお上記実施例では2段シリンダ16をエアにより駆動す
るようにしたが、第7図に示す油圧回路を用いることに
より油圧で駆動するようにしてもよい。
すなわち油圧ポンプ30より吐出された油圧を電磁弁31よ
りチェック弁32、絞り弁33及び分流弁34を介して油圧シ
リンダよりなる2段シリンダ16′へ供給して、2段シリ
ンダ16′を動作させるようにしてもよい。なお35は安全
弁である。
またリミットスイッチ26は第8図に示すように下リンク
9b側にカム27を設けて、下リンク9bの回動とともにカム
27を回動させ、このカム27により動作させるようにして
もよい。
〔考案の効果〕
この考案は以上詳述したように、ワークの切断開始とと
もにワーク支持台を上刃と干渉しない位置まで下降させ
て、切断中のワークを下方より支持するようにしたこと
から、切断されたワークが垂れ下って未切断部に負荷が
加わることがないため、切断部が変形して切断精度が低
下する従来の不具合を解消することができる。
またワークの切断が終了すると、ワーク支持台が傾斜し
て、切断されたワークを排出するため、切断後シュート
上に落下する従来のものに比べてワークの表面が傷付く
などの虞れもない。さらに軟質材を切断の際には、ワー
クを滑落させず、ワーク支持台8を水平状態を維持させ
ている時にワークを取り出せば滑落時の傷をも防ぐ事が
できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は側面図、第
2図は第1図II方向からの矢視図、第3図は回路図、第
4図ないし第6図は作用説明図、第7図及び第8図は別
の実施例を示す説明図、第9図ないし第11図は従来の説
明図である。 2は下刃、3は上刃、4はワーク、6はバックストッ
プ、8はワーク支持台、9は4節リンク、9aは長リン
ク、9bは短リンク、16は2段シリンダ。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上刃3と下刃2の間で板状のワーク4を切
    断するシャーリングマシンにおいて、上記シャーリング
    マシンのバックストップ6側に、長リンク9aと短リンク
    9bよりなる4節リンク9を介して上下動自在に支持され
    たワーク支持台8を設けると共に、上記ワーク支持台8
    をワーク切断時には上刃3と干渉しない位置まで水平状
    態のまま下降させ、切断後はワーク排出方向へ傾斜させ
    る2段シリンダ16を設けてなるシャーリングマシンのワ
    ーク支持装置。
  2. 【請求項2】上記2段シリンダ16をエアまたは油圧で駆
    動するようにしてなる請求項1記載のワーク支持装置。
JP7355689U 1989-06-26 1989-06-26 シャーリングマシンのワーク支持装置 Expired - Lifetime JPH0723134Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7355689U JPH0723134Y2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 シャーリングマシンのワーク支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7355689U JPH0723134Y2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 シャーリングマシンのワーク支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0315021U JPH0315021U (ja) 1991-02-15
JPH0723134Y2 true JPH0723134Y2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=31612473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7355689U Expired - Lifetime JPH0723134Y2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 シャーリングマシンのワーク支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723134Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0315021Y2 (ja) * 1986-07-28 1991-04-03
JPH0730667U (ja) * 1991-04-23 1995-06-13 羽鳥 静夫 疑似餌装置
JPH0741342Y2 (ja) * 1991-12-26 1995-09-27 ダイワ精工株式会社 ルアー
JP2602094Y2 (ja) * 1993-04-08 1999-12-20 リョービ株式会社 ルアー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315021U (ja) 1991-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880002615A (ko) 경사자재한 진공 고정 워크테이블을 갖는 머시닝 센터
JPH0723134Y2 (ja) シャーリングマシンのワーク支持装置
JPH09122793A (ja) プレス型におけるスクラップ排出装置
US1821113A (en) Mounting for rotary miter saws
JPH08501761A (ja) 長尺木材片を供給するためのステップ運動を行う階段状装置
US3538963A (en) Lumber component cutting machine
US5697411A (en) Workpiece support apparatus
US2936663A (en) Bevel cutting shearing machines for metal sheets
JP3650219B2 (ja) エンジン組立方法及び組付装置
US10112319B2 (en) Brick clamp
US3889559A (en) Retractable scoop for catching machined parts
US4020723A (en) Tensile test sample making machine
JP3503763B2 (ja) 物品の保持装置
CN213036931U (zh) 一种工作台上产品推进装置
JPS5816999Y2 (ja) ゲ−ト開閉装置付パレツト交換装置
KR0132344Y1 (ko) 소잉커터장치
JPS5820600Y2 (ja) 加工板の搬入装置
US2664790A (en) Work loading mechanism
CN217223122U (zh) 一种气动冲压成型机的冲压机构
JPH01122620A (ja) プレスブレーキにおける板材支持装置
US2623270A (en) Hacksaw lift
JPH03170341A (ja) 厚板ガラスの数値制御切断装置
JP2594785Y2 (ja) 切断機におけるバイス装置
JPS6018252Y2 (ja) 切断機における被切断材の切断長設定装置
JPH03224802A (ja) タイヤのバランスウエイト取付装置