JPH0723085Y2 - ホーマのダイ部ノックアウト装置 - Google Patents

ホーマのダイ部ノックアウト装置

Info

Publication number
JPH0723085Y2
JPH0723085Y2 JP10488589U JP10488589U JPH0723085Y2 JP H0723085 Y2 JPH0723085 Y2 JP H0723085Y2 JP 10488589 U JP10488589 U JP 10488589U JP 10488589 U JP10488589 U JP 10488589U JP H0723085 Y2 JPH0723085 Y2 JP H0723085Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knockout
die
pin
rotating member
knockout pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10488589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0347634U (ja
Inventor
伸男 鳥居
哲雄 中山
Original Assignee
株式会社静岡鐵工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社静岡鐵工所 filed Critical 株式会社静岡鐵工所
Priority to JP10488589U priority Critical patent/JPH0723085Y2/ja
Publication of JPH0347634U publication Critical patent/JPH0347634U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0723085Y2 publication Critical patent/JPH0723085Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、パンチ及びダイスによって、金属素材を鍛圧
して、所定形状の圧造品を得るホーマにおいて、ダイス
内にある素材を、鍛圧後にダイス内より押し出すホーマ
のダイ部ノックアウト装置に関する。
(従来の技術) ホーマは、パンチ及びダイスを備え、これらパンチ及び
ダイス間に金属素材、例えば、線状金属素材を供給し、
パンチ及びダイスとによって供給された線状金属素材を
鍛圧して、所定形状の圧造品を得るものである。
その際、鍛圧された素材は、ダイ部のダイス内に残留し
ており、この残留している素材を、ノックアウト装置に
よって、ダイス内より押し出して次の工程に搬送する。
(考案が解決しようとする課題) 上記従来の構成によると次のような問題があった。
ノックアウト装置は、素材をダイスより押し出すノック
アウトピンと、このノックアウトピンを摺動させる駆動
部から構成されているが、このノックアウトピンに側圧
が作用するという問題があった。
側圧が作用した場合には、ノックアウトピンの摺動動作
が円滑に行われないことがあり、ノックアウトピン及び
ダイスはもとより、近接する部材の健全性が損なわれる
おそれがあった。
又、摩耗等によって、ノックアウトの精度が低下してし
まい、それによって鍛圧精度も低下してしまうという問
題があった。
本考案はこのような点に基づいてなされたものでその目
的とするところは、ノックアウトピンへの側圧の作用を
防止して、ノックアウトピンはもとより、それに近接す
る各部材の健全性の維持を図り、かつ鍛圧精度を向上さ
せることが可能なホーマのダイ部ノックアウト装置を提
供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成すべく本願考案によるホーマのダイ部ノ
ックアウト装置は、往復動可能に配置されるとともに先
端にノックアウトピンを備え弾性部材の付勢力に抗して
往動することにより上記ノックアウトピンによってダイ
ス内の鍛圧された素材を押し出すノックアウト部と、カ
ムの回転運動によって所定範囲内で回動するとともに係
合部を備えた回動部材と、を具備し、上記ノックアウト
部の反ノックアウトピン側端部を上記回動部材の係合部
に係合させ、回動部材の回動に伴って上記ノックアウト
部の反ノックアウトピン側端部の係合部に対する係合位
置がノックアウトピンの往復動方向と直行する方向にス
ライドするようにし、それによってノックアウト部への
側圧の作用を防止することを特徴とするものである。
その際、ノックアウト部を、ノックアウトピン側と反ノ
ックアウトピン側とに別体にすることが好ましい。
(作用) カムの回転によって、回動部材が回動する。この回動部
材の回動によって、ノックアウト部が弾性部材の付勢力
に抗して往動する。そして、このノックアウト部の往動
によって、先端に配置されたノックアウトピンが往動
し、このノックアウトピンの往動によってダイス内の素
材を押し出す。
その際、ノックアウト部の反ノックアウトピン側端部の
回動部材の係合部に対する係合位置がノックアウトピン
の往復動方向と直行する方向にスライドする。このスラ
イドによって、回動部材の回動時に発生する側圧が吸収
され、その結果、ノックアウト部、ひいてはノックアウ
トピンには、往復動方向以外の方向の側圧が作用せず、
円滑な往復動動作が提供される。
又、ノックアウト部を、ノックアウトピン側と反ノック
アウトピン側とに別体とした場合には、、ノックアウト
ピン側への側圧の作用をさらに効果的になくすことがで
きる。
(実施例) 以下第1図ないし第9図を参照して本考案の一実施例を
説明する。この実施例は、本考案を横型ホーマに適用し
たものであり、まず、装置の概略を説明する。
第1図に示すように、ホーマ本体1内には、材料供給部
3が内蔵されており、又、ホーマ本体1内には、複数段
式(本実施例の場合には4段)のラム部7及びダイ部9
が水平方向に対置された状態で設置されていて、これら
ラム部7及びダイ部9とによって、所定の鍛圧をなす。
ラム部7は、4段にわたって、パンチ11、13、15、17を
備えており、これらパンチ11ないし17は、各段に応じて
所定の形状をなしている。又、ラム部7には、各段にわ
たって、ノックアウト機構19、21、23、25が配置されて
おり、これらノックアウト機構19ないし25によって、鍛
圧によりパンチ11ないし17に付着した線状金属素材を離
脱させる。
一方、ダイ部9は、上記パンチ11ないし17にそれぞれ対
応するように、ダイス27、29、31、33を備えており、こ
れらダイス27ないし33も各段に応じて所定の形状をなし
ている。これらダイス27ないし33と、上記パンチ11ない
し17とによって、所定長さの素材に所定の鍛圧を順次施
していく。
ダイ部9側にも、ノックアウト手段35、37、39、41、43
が設けられており、この内ノックアウト手段37ないし43
によって、鍛圧された素材をダイス27ないし33内より押
し出す。
尚、上記ノックアウト手段35ないし43の構成について
は、後で詳細に説明する。
一方、ホーマ本体1内には、駆動モータ45が設置されて
おり、この駆動モータ45からの回転は、クラッチ・ブレ
ーキ手段47を介して、ギヤ群49に伝達され、このギヤ群
49を介して、ラム部駆動手段51に伝達される。
駆動モータ45の回転は、フライホイール53、55、無端状
チェーン57を介してクラッチ・ブレーキ手段47に伝達さ
れる。クラッチ・ブレーキ手段47は、クラッチ59、ブレ
ーキ61を備えており、駆動モータ45を停止させることな
く、回転を選択的に伝達する。
ラム部駆動手段51は、2本のエキセンシャフト63、63、
バランサ65、各エキセンシャフト63、63とラム部7及び
バランサ65を連結する4本のコネクティングロッド67と
から構成されており、荷重の偏心成分を除去して、ラム
部7の往復動方向のみに荷重を伝達する。
既に述べた材料供給部3からは、線状金属素材69が供給
される。この線状金属素材69を所定量ずつ供給するの
が、ラム部7に近接配置された線状金属素材送り手段71
である。この線状金属素材送り手段71は、曲がり矯正手
段70によってその曲がりを矯正された線状金属素材69
を、上記ラム部7の往復動を利用して所定量ずつ送り出
すものである。
上記ダイ部9の近傍には、第2図にも示すように、線状
金属素材69を所定の長さで切断するカッター手段73が配
置されている。このカッター手段73により、線状金属素
材69を所定の長さに切断して素材75とし、この素材75を
ダイ部9の挿入部77に送り込む。
尚、前記ノックアウト手段35は、この挿入部77より素材
75を押し出す機能をなす。
又、上記ホーマ本体1内であって、上記ラム部7とダイ
部9との間を鉛直方向から挟持するような位置には、一
対のトランスファ手段79、79が配置されている。
これら一対のトランスファ手段79、79は、4段にわたっ
て、フィンガ81を備えており、対置する一対のフィンガ
81、81を1組とする。又、各フィンガ81には、それぞれ
開閉機構83が設置されている。そして、各組のフィンガ
81、81の先端に設けられた爪82、82によって、素材75を
上下方向から挟持して次の工程に順次搬送する。
又、反転機構85も設置されており、素材75を挟持した状
態で180°反転させて搬送することもできる。さらに、
トランスファ手段79、79の先端には、完成品押出用爪80
が設けられていて、この完成品押出用爪80によって完成
品を押し出す。
又、各組のフィンガー81、81の爪82、82間に素材75が挿
入されたことを確認するための4個のセンサ76が設置さ
れている。又、上記カッター手段73位置には、線状金属
素材69の先端が所定位置に到達したことを検出するセン
サ78が設置されている。
上記カッター手段23と、トランスファ手段79、79を駆動
するのが、カッティング・トランスファ駆動手段87であ
る。このカッティング・トランスファ駆動手段87には、
上記ギヤ群49を介して、駆動モータ45の回転が伝達され
る。
上記カッティング・トランスファ駆動手段87と、カッタ
ー手段73とは、ロッド88を介して連結されている。又、
カッティング・トランスファ駆動手段87と、トランスフ
ァー手段79、79とは、ロッド90、90を介して連結されて
いる。
したがって、カッティング・トランスファ駆動手段87が
回転することにより、カッター手段73、トランスファー
手段79、79が往復動する。
ラム部7及びダイ部9により、複数段にわたって所定の
鍛圧を施された素材75は、完成品として、完成品排出手
段91によって排出される。この完成品排出手段91は、油
圧ポンプ93によって圧油を供給し、この圧油によって、
完成品を押し流し、シュート95を介してメッシュ97上に
捕集するものである。尚、圧油は、タンク99内に捕集さ
れる。
既に説明したダイ部9の下方位置には、第3図及び第4
図にも示すように、集合カム手段96が設置されている。
この集合カム手段96にも、既に述べたギヤ群49及び別の
ギヤ群89を介して、駆動モータ45側の回転が伝達され
る。
この集合カム手段96は、3枚のカムからなるカム群98を
4組備えているとともに、別に1枚のカム100を備えて
いる。上記カム群98によって、トランスファ手段79、79
の1組のフィンガ81、81の開閉を制御するとともに、ダ
イ部9の各段のノックアウト手段37ないし43を制御す
る。
又、カム100によって、ダイ部9の挿入部77におけるノ
ックアウト手段35を制御する。
以上が本実施例によるホーマも概略構成であり、次に、
ダイ部9側のノックアウト手段35ないし43の構成につい
て詳細に説明する。
尚、ノックアウト手段37を例にとって説明する。まず、
第2図、第3図、第5図、第6図に示すように、回動部
材101が設置されている。この回動部材101は、軸103を
支点にして回動可能に取付けられており、その一端側に
は、ローラ105が取付けられている。このローラ105は既
に述べた集合カム手段96のカム群98の1枚のカム107に
接触している。そして、カム107が回転することによ
り、ローラ105を介して、回動部材101が矢印a方向に回
動する。
上記回動部材101の他端には、一対のアーム109、109が
突設されており、これら一対のアーム109、109には、回
部111、111が形成されている。
一方、ノックアウト部110が設置されている。このノッ
クアウト部110の回動部材101側端部には、スライド板11
3、113が設置されており、これらスライド板113、113
は、開口111、111に、その長手方向(図中矢印b方向)
にスライド可能に係合している。上記スライド板113
は、第8図に示すように、中心位置に円形の開口115が
形成されている。
一方、ダイス27は超硬合金製であって、所定の形状に形
成されている。このダイス27内に素材75が挿入される。
上記ダイス27には、スペーサ119が近接配置されてお
り、このスペーサ119内にノックアウトピン121が図中矢
印c方向に往復動可能に収容されている。上記ノックア
ウトピン121は、複数枚の皿ばね123によって、常時反ダ
イス27方向に付勢されている。
上記ノックアウトピン121の反ダイス27側には、ピン12
7、129、131が順次配置されている。
上記ピン131は、第6図及び第9図に示すように、断面
四角形の大径部133を備えていて、この大径部133の一対
の側部には、突出部135、135が形成されている。これら
突出部135は、横断面形状が円形の凸部と136と、この凸
部136よりさらに突設された断面長方形のガイド138から
構成されている。
ピン131は、上記一対の突出部135、135を、既に述べた
スライド板113、113の開口部115、115に係合させた状態
で回動部材101の他端側に連結されている。
又、第2図及び第7図に示すように、回動部材101は固
定部材136に挟まれた状態で配置されており、上記一対
の突出部135、135のガイド138、138は、この固定部材13
6側に形成された溝140、140に係合している。
つまり、上記ガイド138、138と溝140140との係合によ
り、ピン131は軸方向のみの移動が許容されている。
又、ピン131には、アジャストねじ132が螺合しており、
このアジャストねじ132を適宜回転させることにより、
ピン131の突出量を調整し、それによって、ノックアウ
ト時のストロークの調整をなす。
尚、第6図に示すように、ピン129の外周には、ノック
アウト位置決めボルト137が設置されており、このノッ
クアウト位置決めボルト137には、アジャストナット139
が螺合しており、その上方にはロックナット141が螺合
している。
そして、上記アジャストナット139を適宜回転させるこ
とにより、ノックアウト位置決めボルト137を移動さ
せ、それによって、ノックアウトピン121の終端位置を
決定する。つまり、ピン129の大径部128が位置決めボル
ト137の段部134に当接することにより、それ以上の移動
が規制される。又、この構成によっても、ノックアウト
のストロークの調整が可能である。
尚、他のノックアウト手段35、39ないし43についても、
同様の構成となっている。
以上の構成を基にその作用を説明する。
まず、材料供給部3より線状金属素材69が供給される。
一方、駆動モータ45の回転がラム部7、カッティング・
トランスファ駆動手段87、集合カム手段96にそれぞれ伝
達されていて、ラム部7はダイ部9方向に往復動してい
るとともに、カッティング・トランスファ駆動手段87お
よび集合カム手段96は回転している。
材料供給部3より供給される線状金属素材69は、まず、
曲がり矯正手段70によって、その曲がりが矯正される。
又、線状金属素材送り手段71によって、所定量ずつ送り
出される。
所定量送り出された線状金属素材69は、カッター手段73
によって切断されて、所定長さの素材75となる。この素
材75は、カッター手段73によって、ダイ部9の挿入部77
に送り込まれる。
挿入部77に送り込まれた素材75は、ノックアウト手段35
によって、挿入部77より押し出されるとともに、トラン
スファ手段79、79の最初の1組のフィンガ81、81の爪8
2、82によって挟持される。フィンガ81、81によって保
持された素材75は、ダイ部9の第1段目のダイス27に搬
送される。
尚、このときには、次の素材75が切断されて挿入部77に
挿入される。
次に、ラム部7の往動によって、第1段目のパンチ11と
上記ダイス27とにより、第1段目の鍛圧が成される。鍛
圧後、素材75はノックアウト手段83によって、ダイス27
より押し出され、2組目のフィンガ81、81の爪82、82に
よって保持される。
このとき、次の素材75は挿入部77よりノックアウト手段
35によつて押し出され、1組目のフィンガ81、81によっ
て挟持されている。そして、最初の素材75は第2段目の
ダイス29に搬送されるとともに、次の素材75は第1段目
のダイス27に搬送される。そのとき、さらに次の素材75
が挿入部77に挿入される。
以下同様の作用を繰り返すことにより、素材75は、第1
段から第4段まで所定の鍛圧を施され、完成品となる。
この完成品は、トランスファ手段79、79の先端に設けら
れた完成品押出用爪80、80によって、押し出されるとと
もに、圧油によって押し流され、シュート95を介して、
メッシュ97上に順次捕集されていく。
かかる一連の作用において、ダイ部9側の各ノックアウ
ト手段35ないし43によるノックアウトは、円滑にかつ高
い精度で行われる。
例えば、ノックアウト手段37を例にとって説明すると、
カム107の回転によって、回転部材101が第5図及び第6
図中反時計方向に回動する。
この回動部材101の回動によって、ノックアウト部110が
往動し、それによって、ノックアウトピン121を往動さ
せ、それによってノックアウトをなす。
その際、スライド板113、113の、回動部材101の開口部1
11、111に対する係合位置が部中矢印b方向にスライド
する。つまり、スライド板111、111に係合している突出
部135、135のガイド138、138は固定部材134の溝140、14
0に係合していて、矢印b方向への移動が規制されてい
るので、回動部材101の開口111、111側がノックアウト
ピン121の往復動方向に直行する方向にスライドするこ
とになる。
このスライド動作によって、回動部材101の回動時に発
生する側圧が効果的に吸収され、ノックアウト部110ひ
いてはノックアウトピン121には、往復動方向の力のみ
が作用することになる。
したがって、ノックアウトピン121の往復動は円滑なも
のとなり、それによってノックアウト動作の精度も高く
なる。
又、スライド板113、113は、ガイド部材101とともに、
円弧状の動きをすることになるが、スライド板113、113
と、ピン131とは、円形の係合部で係合しているので、
支障はない。
以上の作用は、他のノックアウト手段35、39ないし43に
ついても同様である。
又、ノックアウトのタイミングについては、カム107の
位置調整によって適宜設定可能であり、又、ノックアウ
トの量については、ピン131のアジャストねじ132を適宜
回転させることにより、又は、アジャストナット139を
適宜回転させることにより、自由に設定できる。
以上本実施例によると以下のような効果を奏することが
できる。
まず、ダイ部9側におけるノックアウト手段35ないし43
において、ノックアウトピン121に往復動方向のみの力
を作用させることができるので、円滑な往復動動作を提
供することができる。
これは、回動部材101の回動時に発生する側圧を、回動
部材101の開口111、111のスライド板113、113側に対す
るスライドによって吸収するようにしたからである。
尚、ノックアウト部110が、軸方向に分割されているの
で、それによっても、ノックアウトピン121への側圧の
作用を防止できるが、本実施例の場合には、ノックアウ
トピン121はもとより、ノックアウト部110そのものにお
いても側圧の作用を防止できる。
したがって、ノックアウトピン121及びダイス27はもと
より、その他の構成の健全性を長期にわたって維持する
ことができる。
又、ノックアウト動作の精度も向上し、それによって、
鍛圧精度の向上を図ることができる。
さらに、各段毎に独立して、ノックアウトのタイミン
グ、量を設定できることは勿論出ある。
尚、本考案は前記一実施例に限定されるものではない。
例えば、ノックアウト部110の構成としては、図示した
もの以外にも考えられ、全体を単一の部材で構成しても
よい。
又、前記一実施例では、横型ホーマに適用した場合を示
したが、それに限定されるものではなく、立型ホーマに
ついても同様に適用できる。
(発明の効果) 以上詳述したように本考案によるホーマのダイ部ノック
アウト装置によると、側圧を吸収して、ノックアウトピ
ンに往復動方向のみの力を作用させることかどでき、円
滑なノックアウト動作を提供することができる。
又、ノックアウトピン及びダイスともとより、その周辺
の各部材の寿命の延長を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第9図は本考案の一実施例を示す図で、第
1図はホーマの機構図、第2図はダイ部の構成を示す断
面図、第3図は第2図のIII-III断面図、第4図は第3
図のIV-IV断面図、第5図はノックアウト手段の斜視
図、第6図はノックアウト手段の断面図、第7図は第6
図のVII-VII矢視図、第8図(a)はスライド板の平面
図、第8図(b)は第8図(a)のb-b断面図、第9図
(a)はピンの平面図、第9図(b)は第9図(a)の
b-b断面図である。 9……ダイス部、27……ダイス、101……回動部材、107
……カム、110……ノックアウト部、121……ノックアウ
トピン。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】往復動可能に配置されるとともに先端にノ
    ックアウトピンを備え弾性部材の付勢力に抗して往動す
    ることにより上記ノックアウトピンによってダイス内の
    鍛圧された素材を押し出すノックアウト部と、カムの回
    転運動によって所定範囲内で回動するとともに係合部を
    備えた回動部材と、を具備し、上記ノックアウト部の反
    ノックアウトピン側端部を上記回動部材の係合部に係合
    させ、回動部材の回動に伴って上記ノックアウト部の反
    ノックアウトピン側端部の係合部に対する係合位置がノ
    ックアウトピンの往復動方向と直行する方向にスライド
    するようにし、それによってノックアウト部への側圧の
    作用を防止するようにしたことを特徴とするホーマのダ
    イ部ノックアウト装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のホーマのダイ部ノックアウ
    ト装置において、ノックアウト部は、ノックアウトピン
    側と反ノックアウトピン側とが別体になっていることを
    特徴とするホーマのダイ部ノックアウト装置。
JP10488589U 1989-09-08 1989-09-08 ホーマのダイ部ノックアウト装置 Expired - Lifetime JPH0723085Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10488589U JPH0723085Y2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 ホーマのダイ部ノックアウト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10488589U JPH0723085Y2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 ホーマのダイ部ノックアウト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0347634U JPH0347634U (ja) 1991-05-02
JPH0723085Y2 true JPH0723085Y2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=31653664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10488589U Expired - Lifetime JPH0723085Y2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 ホーマのダイ部ノックアウト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723085Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117358871A (zh) * 2023-11-27 2024-01-09 安徽晨晲建设集团有限公司 一种用于路面的钢材料加工锻压设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0347634U (ja) 1991-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4032018A (en) Workpiece transfer mechanism
RU2338645C2 (ru) Устройство для пластического деформирования, в частности рельефной формовки плоских элементов и/или пробивки в них отверстий
US4428221A (en) Transfer apparatus for straight side press
US4287748A (en) Rotary transfer press apparatus
US4523449A (en) Grip-feed machines used with stamping and bending machines
US3397799A (en) Work transfer mechanism
JPH0723085Y2 (ja) ホーマのダイ部ノックアウト装置
GB2230219A (en) Deep-drawing punch press
AU677400B2 (en) Machining tool for work pieces
JPS5914320B2 (ja) モジュ−ルプレス成形機械
US3099180A (en) Feed roll release means for power presses
EP0575223B1 (en) Sequential pivot pin force multiplier
RU2341372C2 (ru) Листоштамповочный пресс-автомат
JPH0396751A (ja) 集合カム装置
US6672126B2 (en) Stepped cam die
US5893290A (en) Screwhead forming apparatus
JP2883645B2 (ja) 往復動装置
SU1180121A1 (ru) Листоштамповочный многопозиционный пресс-автомат
DE10027680A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Umformteilen aus Drahtrohlingen
KR930007569B1 (ko) 금속파이프의 선단 성형기(wheel type forming machine)
JP2787947B2 (ja) トグルプレス装置
US938876A (en) Automatic feeding mechanism for presses.
JPH0741545Y2 (ja) 圧造成形機の押し出しストリッパー駆動装置
SU940991A1 (ru) Холодновысадочный автомат
DD134932B1 (de) Mehrfachwirkende kurbelpresse