JPH07230396A - 異種ファイルシステム形式の相互構築方式 - Google Patents

異種ファイルシステム形式の相互構築方式

Info

Publication number
JPH07230396A
JPH07230396A JP6021726A JP2172694A JPH07230396A JP H07230396 A JPH07230396 A JP H07230396A JP 6021726 A JP6021726 A JP 6021726A JP 2172694 A JP2172694 A JP 2172694A JP H07230396 A JPH07230396 A JP H07230396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
file system
file
mutual
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6021726A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Yamauchi
秀明 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI MICOM TECH KK
NIPPON DENKI MICOM TECHNOL KK
Original Assignee
NIPPON DENKI MICOM TECH KK
NIPPON DENKI MICOM TECHNOL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI MICOM TECH KK, NIPPON DENKI MICOM TECHNOL KK filed Critical NIPPON DENKI MICOM TECH KK
Priority to JP6021726A priority Critical patent/JPH07230396A/ja
Publication of JPH07230396A publication Critical patent/JPH07230396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】ファイルシステム形式の異なるシステム間での
資源の共有において、任意のシステムのファイルシステ
ム上に異なるファイルシステム形式の構造をファイルと
して構築し、相互の形式を対応付ける。 【構成】システムがファイルシステムへの操作命令を発
行すると、命令取得手段11がファイルシステムへの操
作命令を横取りする。命令解析手段12は命令取得手段
が取得した命令がどのような命令であるかを解析し、命
令変換手段13が、その命令を命令変換規則14に従っ
てファイル操作としての命令に変換する。命令実行手段
15は、命令変換手段によって変換されたファイル操作
としての命令を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は異種ファイルシステム形
式の相互構築方式に関し、特にファイルシステム形式の
異なるシステム間での資源の共有において、任意のファ
イルシステム上に異なった形式のファイルシステムを構
築する異種ファイルシステム形式の相互構築方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ファイルシステム形式の異なるシ
ステムが同一資源を共有する場合、共有する資源を分割
し、分割単位ごとに各々のファイルシステムを構築して
いた。また、一つのシステムが資源を独占している状況
で、他のシステムがその資源を共有しようとする場合、
すでに構築されているファイルシステムを再構築してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の構築方
式では、資源を分割して利用していたため、綿密な資源
利用計画のもとに資源を分割しなければ有効に資源を利
用することができない、また、あらたに資源の共有を行
なう場合には、ファイルシステムの再構築といった手間
がかかるという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の異種ファイルシ
ステム形式の相互構築方式は、ファイルシステム形式の
異なるシステム間での資源の共有において、システムが
発行したファイルシステムへの操作命令を取得する命令
取得手段、取得した命令を解析する命令解析手段、解析
した命令を命令変換規則に従って他システムのファイル
操作命令に変換する命令変換手段、他システム上に構築
されたファイルを操作する命令実行手段とを備える。
【0005】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0006】図1は本発明の異種ファイルシステム形式
の相互構築方式の一実施例を示すブロック図である。
【0007】本実施例の異種ファイルシステム形式の相
互構築方式は、図1に示すように、システムがファイル
システムを操作するために発行した命令を取得する命令
取得手段11、命令を解析するための命令解析手段1
2、命令をファイル操作としての命令に変換するための
命令変換手段13、命令を変換する規則を定めた命令変
換規則14、変換した命令をファイルに対して実行する
命令実行手段15から構成される。
【0008】図2は, 本実施例の異種ファイルシステム
形式の相互構築方式における動作の一例を示す流れ図で
ある。図2を参照しながら処理を説明する。
【0009】システムがファイルシステムを操作するた
めに発行する命令を、命令取得手段11が取得し(ステ
ップ21)、命令解析手段12が、取得命令がどのファ
イルシステムへの命令であるかを解析し(ステップ2
2)、解析したファイルシステムがどのファイルシステ
ム上に構築されているかを判断するすることによって命
令変換規則14を選択する(ステップ23)。次に命令
変換手段13が、解析した命令を命令変換規則14に従
ってファイル操作としての命令に変換し(ステップ2
4)、命令実行手段15が変換された命令を実行する
(ステップ25)。
【0010】このようにして他形式のファイルシステム
上のファイルを操作することができる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の異種ファ
イルシステム形式の相互構築方式は、あらたに一つの資
源をファイルシステムの異なるシステムが共有する場
合、一つの資源に複数形式のファイルシステムを構築す
ることなく、資源を有効に活用できる。また、すでにフ
ァイルシステムが構築されている資源をあらたに共有し
ようとする場合、変換規則を登録することによってすで
に構築されているファイルシステムを再構築する負担を
なくす効果がある。という効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の異種ファイルシステム形式の相互構築
方式の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本実施例の異種ファイルシステム形式の相互構
築方式における動作の一例を示す流れ図である。
【符号の説明】
11 命令取得手段 12 命令解析手段 13 命令変換手段 14 命令変換規則 15 命令実行手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ファイルシステム形式の異なるシステム間
    での資源の共有において、システムが発行したファイル
    システムへの操作命令を取得する命令取得手段、取得し
    た命令を解析する命令解析手段、解析した命令を命令変
    換規則に従って他システムのファイル操作命令に変換す
    る命令変換手段、他システム上に構築されたファイルを
    操作する命令実行手段とを備えることを特徴とする異種
    ファイルシステム形式の相互構築方式。
JP6021726A 1994-02-21 1994-02-21 異種ファイルシステム形式の相互構築方式 Pending JPH07230396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6021726A JPH07230396A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 異種ファイルシステム形式の相互構築方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6021726A JPH07230396A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 異種ファイルシステム形式の相互構築方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07230396A true JPH07230396A (ja) 1995-08-29

Family

ID=12063088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6021726A Pending JPH07230396A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 異種ファイルシステム形式の相互構築方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07230396A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6988101B2 (en) 2001-05-31 2006-01-17 International Business Machines Corporation Method, system, and computer program product for providing an extensible file system for accessing a foreign file system from a local data processing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6988101B2 (en) 2001-05-31 2006-01-17 International Business Machines Corporation Method, system, and computer program product for providing an extensible file system for accessing a foreign file system from a local data processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6199093B1 (en) Processor allocating method/apparatus in multiprocessor system, and medium for storing processor allocating program
JPH11259437A (ja) 不要バリア命令の削減方式
JPH07230396A (ja) 異種ファイルシステム形式の相互構築方式
JPH08305583A (ja) Cpuシミュレーション方法
JP2910676B2 (ja) 負荷均等化装置
JP2003132039A (ja) シナリオ分割方式
JPH07210397A (ja) プログラム変換方法およびそれを用いたプログラム実行方法
JP2585780B2 (ja) 入出力ライブラリにおけるdoループ最適化処理方式
JP3637606B2 (ja) データ処理装置
JPS62216040A (ja) プリコンパイラ・コンパイラ呼出し制御方式
JPH0210429A (ja) プログラム構造化処理方式
JPH04107741A (ja) Rpcにおけるサービスプロシージャの外出し方式
JPH0430239A (ja) コマンドオプション指定処理装置
JPH0250730A (ja) 共通機械語による言語変換方式
JPH05127945A (ja) プログラム実行状況解析方式
JPH03129527A (ja) レジスタ割付方式
JPS63282552A (ja) チャネルプログラム変換処理高速化方式
JPH0223428A (ja) コマンド型エンドユーザ言語の翻訳型実行方式
JPS62159235A (ja) リスト処理方式
JPH05313870A (ja) プログラム構造図作成方式
JPS62180446A (ja) チヤネルプログラム変換処理高速化方式
JPH0355628A (ja) 電子計算機内の文字コード処理方式
JPS62216036A (ja) プログラム決定方式
JPH0588857A (ja) 実行形式フアイルの変換方式
JPH02201553A (ja) 行番号指定によるプログラム解析方式