JPH07229600A - 漏水自動検知装置 - Google Patents

漏水自動検知装置

Info

Publication number
JPH07229600A
JPH07229600A JP4202594A JP4202594A JPH07229600A JP H07229600 A JPH07229600 A JP H07229600A JP 4202594 A JP4202594 A JP 4202594A JP 4202594 A JP4202594 A JP 4202594A JP H07229600 A JPH07229600 A JP H07229600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
electrodes
mat
pipe
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4202594A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Harimaya
勝生 播磨屋
Toshio Takahashi
敏夫 高橋
Kazuo Endo
和男 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP4202594A priority Critical patent/JPH07229600A/ja
Publication of JPH07229600A publication Critical patent/JPH07229600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipeline Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 天井、床に生じた結露あるいは配管の漏水に
よる物的損害の発生を防止する。 【構成】 建物の所望部分に設けられた保水マット2
と、保水マット2の両端部に設置された電極3と、電極
間に所定の電圧を印加すると共に、保水マット2が導電
体になり電極間が通電状態になった時に、警報器100
を作動させる制御盤5とを有する漏水自動検知装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建物の天井や床に生じ
た結露や、配管の漏水を自動的に検知する漏水自動検知
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来では、建物の天井や床に結露が生じ
たり、配管に漏水が発生したりする場合がある。例え
ば、従来の給水系統の配管では、特に、配管相互の接続
部分や配管と機器との接続部分においては、人手作業に
よるため施工精度にバラツキが生じてしまい漏水事故が
発生しやすい。このため、漏水事故を事前に防止するた
め、施工中に施工精度を目視により確認していた。具体
的には、水圧を掛けて目視で発見したり、ガスやエアー
にて圧を掛け石けん水にて気泡の有無を確認したりして
いた。このように、従来では、天井や床に生じた結露や
配管の漏水箇所を目視で発見することにより漏水事故を
防止していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、例えば、配管
系統の完成後に、経年変化による腐食などにより管材に
ヒビ割れ等が生じ、この部分から漏水が生じることがあ
る。このような漏水が生じた場合には、従来では、漏水
状態が実際に人の視野に入るまで対処することはできな
かった。そして、漏水状態に気づいて、関連系統の給水
弁を操作し給水系統を閉鎖するまでには、既に物的損害
が拡大してしまっている場合が多かった。このように、
従来では、天井、床に生じた結露あるいは配管の漏水に
よる物的損害の拡大を有効に防止できなかった。
【0004】そこで、本発明は、前記従来技術の問題点
に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、天
井、床に生じた結露あるいは配管の漏水による物的損害
の発生を確実に防止することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の漏水自動検知装置では、建物の所望部分に
設けられ、保水状態になった時に導電体となる保水マッ
トと、この保水マットの両端部に設置された電極と、電
極間に所定の電圧を印加すると共に、保水マットが導電
体になり電極間が通電状態になった時に、所定の警報を
発生するように制御する制御盤とを有する。さらに、前
記保水マットは、建物の天井あるいは床の所望部分に設
けられている。また、本発明の漏水自動検知装置では、
配管の所望部分に設けられ、漏水により保水状態になっ
た時に導電体となる保水マットと、この保水マットの両
端部に設置された電極と、配管の給水を遮断する電磁弁
と、電極と電磁弁とに接続され、電極間に所定の電圧を
印加すると共に、保水マットが導電体になり電極間が通
電状態になった時に、電磁弁を作動させて給水を遮断し
かつ所定の警報を発生するように制御する制御盤とを有
する。さらに、前記保水マットは断熱性を有し、かつ配
管の継手部分あるいは配管の器具接続部分に巻き付けら
れている。さらに、前記保水マットは、配管の器具接続
部分の下に敷設されている。さらに、前記制御盤には、
警報ランプあるいは警報ブザーが設けられており、前記
電極間が通電状態になった時に、この警報ランプをある
いは警報ブザーを作動させる。
【0006】
【作用】上記請求項1の本発明では、建物の所望部分
に、保水状態になった時に導電体となる保水マットが設
けられている。この保水マットの両端部には電極が設置
され、電極間には所定の電圧が印加されている。そし
て、保水マットが導電体になり電極間が通電状態になっ
た時に、制御盤は所定の警報を発生する。具体的には、
保水マットは、建物の天井、床あるいは配管の所望部分
に設けられる。このような構成の下で、天井、床に生じ
た結露あるは配管の漏水を自動的に検知して警報を発生
する。請求項3の発明は、特に、配管に生じた漏水を自
動的に検知するためのものである。配管の所望部分には
保水マットが設けられている。この保水マットは、漏水
が生じた時に保水状態になる。従って、漏水事故が発生
した場合でも、このマットが漏水を一時的に吸水・保水
してくれるので、被水・浸水による被害の拡大が少なく
なる。さらに、保水マットは保水状態になった時に導電
体となるような材料が使用される。この保水マットは、
配管の継手部分あるいは器具接続部分に巻き付けるか、
あるいは、配管の器具接続部分の下に敷設するのが望ま
しい。というのは、配管の継手部分や配管と機器との接
続部分は、人手作業によるため施工精度にバラツキが生
じ、特に漏水事故が発生しやすいからである。また、保
水マットには断熱性を有する材料を使用するのが望まし
い。このような材料を使用すれば、保温材を使用せず
に、給湯管の保温、給水管の防露に効果を発揮する。ま
た、保水マットの両端部には電極が設置されており、こ
の電極は制御盤に接続され、制御盤から電極間に所定の
電圧が印加される。さらに、制御盤には、配管の給水を
遮断する電磁弁が接続されている。このような状態にお
いて、保水マットが保水状態になって導電体となると、
電極間が通電状態になる。電極間が通電状態になると、
制御盤は、電磁弁を作動させて給水を遮断しかつ所定の
警報を発生させる。具体的には、制御盤には、警報ラン
プあるいは警報ブザーが設けられており、この警報ラン
プをあるいは警報ブザーを作動させる。このようにすれ
ば、保水マットの保水能力が超過した時、電磁弁により
配管の給水が自動的に遮断されるので被害を最小限に抑
えることが可能になる。さらに、警報ランプあるいは警
報ブザーが自動的に作動するので、配管の漏れを目視で
発見しなくても漏水事故の発生を検知可能である。この
結果、物的損害が生じる前に漏水発生部分に対するメン
テナンスを迅速に施すことが可能になる。上述のよう
に、本発明では、天井、床に生じた結露あるいは配管に
発生した漏水を自動的に検知し、警報を発生し、あるい
は給水を遮断するようにしたので、結露あるいは漏水に
よる物的損害の発生を効果的に防止可能である。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図により説明する。本発明
の漏水自動検知装置の概略構成を図1に示す。建物の所
望部分には、保水状態になった時に導電体となる保水マ
ット2が設けられている。この保水マット2の両端部に
は電極3が設置されている。この電極3は制御盤5に接
続され、制御盤5から電極間に所定の電圧が印加されて
いる。そして、保水マット2が導電体になり電極間が通
電状態になった時に、制御盤5は所定の警報を発生する
ように警報器100に指示する。上記保水マット2は、
建物の天井、床あるいは配管などに設置される。このよ
うにして、天井、床に生じた結露あるいは配管の漏水を
自動的に検知する。
【0008】次に、漏水自動検知装置の詳細な構成を、
配管の漏水を自動的に検知する場合を例にとって図2に
より説明する。配管(給水管)1の所望部分には、保水
マット2が設けられている。この保水マット2は、漏水
により保水状態になった時に導電体となるような材料が
使用される。例えば、紙おむつ等に使用されている公知
の材料が使用される。漏水事故が発生した時には、この
保水マット2が漏水を一時的に吸水・保水する。
【0009】この保水マット2には、配管1の継手部分
Aあるいは器具接続部分Bに巻き付けられる巻き付け型
保水マット2aと配管の器具接続部分Bの下に敷設され
る敷き詰め型保水マット2bとがある。このような部分
に保水マット2を設けたのは、配管1の継手部分Aや器
具接続部分Bは、人手作業によるため施工精度にバラツ
キが生じ、特に漏水事故が発生しやすいからである。た
だし、それ以外の配管部分においても漏水の可能性があ
れば、その部分に保水マット2を巻き付けてもよい。さ
らに、保水マット2として保温・断熱性を有する材料を
使用するのが望ましい。このような、断熱材料を使用す
れば、特に保温材を使用しなくても、配管1の保温、防
露に効果を発揮する。
【0010】また、保水マット2の両端部には電極3が
設置されている。この電極3は制御線4aを介して制御
盤5に接続されている。そして、制御盤5から制御線4
aを介して電極間に所定の電圧(例えば、AC24V)
が印加される。この結果、電極間に閉路(図3のC)が
形成され、保水マット2が保水状態になって導電体にな
った時にこの閉路が通電状態になる。
【0011】また、制御盤5には、制御線4bを介し
て、配管1の給水を遮断するための電磁弁6が接続され
ている。この電磁弁6を作動させる電磁弁作動回路を図
3に示す。この電磁弁作動回路は、保水マット2が保水
状態になって導電体となり、閉路Cが通電状態になった
時に、制御盤5内のリレー(図示せず)を介して電磁弁
6を作動させる。
【0012】また、制御盤5には、警報ランプ7、警報
ブザー8、警報停止釦9などが設けられている。ここ
で、警報を発生させるための警報発生回路を図4に示
す。この警報発生回路には、切替スイッチ10が設けら
れている。この切替スイッチ10は、警報発生回路を自
動モード10a、遮断モード10b、テストモード10
cとにそれぞれ切り替えるものである。
【0013】この切替スイッチ10により自動モード1
0aに切り替えると、警報発生回路は閉路Cの端子11
と接続された状態になる。そして、保水マット2が保水
状態になって導電体となり閉路Cが通電状態になると、
継電器12が閉じて警報ランプ7が点灯する。一方、保
水マット2が保水状態でない時には閉路Cは非通電状態
なので、継電器12は開いた状態であり警報ランプ7は
点灯しない。
【0014】また、切替スイッチ10により遮断モード
10bに切り替えると、警報発生回路は閉路Cの端子1
1から切り離されるので警報ランプ7は作動しない。ま
た、切替スイッチ10によりテストモード10cに切り
替えると、警報発生回路は閉回Cの端子11から切り離
された状態になり、この状態において、警報ランプ7の
動作がチェックされる。警報ブザー8の作動も警報ラン
プ7と同様に警報発生回路により行われる。
【0015】次に、図2に示した漏水自動検知装置の動
作を説明する。まず、制御盤5に設けられている警報発
生回路(図4)を切替スイッチ10により自動モード1
0aに切り替えておく。配管1に漏水が発生していない
場合には、保水マット2が保水状態にならないので閉路
Cは非通電状態でおり、電磁弁6、警報ランプ7、警報
ブザー8は共に作動しない。
【0016】配管1に漏水が発生すると、保水マット2
が漏水を一時的に吸水・保水する。このように、漏水発
生当初は、保水マット2が漏水を一時的に吸水・保水し
てくれるので被水・浸水による被害の拡大が少なくな
る。この保水マット2の保水能力が超過した時には、保
水マット2は保水状態になり導電体となっている。この
結果、電極間に形成された閉路Cが通電状態になる。
【0017】このように、閉路Cが通電状態になると、
制御盤5の電磁弁作動回路(図3)は、制御盤5内のリ
レーを介して電磁弁6を作動させ給水を遮断する。この
ように、保水マット2の保水能力が超過した時、電磁弁
6により配管1の給水が自動的に遮断されるので被害を
最小限に抑えることができる。
【0018】さらに、閉路Cが通電状態になると、警報
発生回路の継電器12が閉じて警報ランプ7が点灯す
る。さらに、警報ブザー8も作動する。これにより、配
管1の漏れを目視で発見しなくても漏水の発生を自動的
に検知できる。この結果、物的損害が生じる前に漏水発
生部分に対するメンテナンスを迅速に施すことができ
る。
【0019】上記実施例では、保水マット2は、建物の
天井、床あるいは配管に設置されているが、本発明はこ
れに限定されず、水漏れなどが生じる可能性があれば、
他の部分に保水マット2を設置してもよい。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、天井、床に生じた結露
あるいは配管に発生した漏水を自動的に検知し、警報を
発生しあるいは給水を遮断するするようにしたので、結
露あるいは漏水による物的損害の発生を効果的に防止可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の漏水自動検知装置の概略構成を示す図
である。
【図2】配管の漏水を自動的に検知する漏水自動検知装
置の詳細構成を示す図である。
【図3】電磁弁作動回路を示す図である。
【図4】警報発生回路を示す図である。
【符号の説明】
1 配管 2 保水マット 3 電極 5 制御盤 6 電磁弁 7 警報ランプ 8 警報ブザー 100 警報器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の所望部分に設けられ、保水状態に
    なった時に導電体となる保水マットと、この保水マット
    の両端部に設置された電極と、電極間に所定の電圧を印
    加すると共に、保水マットが導電体になり電極間が通電
    状態になった時に、所定の警報を発生するように制御す
    る制御盤とを有することを特徴とする漏水自動検知装
    置。
  2. 【請求項2】 前記保水マットは、建物の天井あるいは
    床の所望部分に設けられていることを特徴とする請求項
    1に記載の漏水自動検知装置。
  3. 【請求項3】 配管の所望部分に設けられ、漏水により
    保水状態になった時に導電体となる保水マットと、この
    保水マットの両端部に設置された電極と、配管の給水を
    遮断する電磁弁と、電極と電磁弁とに接続され、電極間
    に所定の電圧を印加すると共に、保水マットが導電体に
    なり電極間が通電状態になった時に、電磁弁を作動させ
    て給水を遮断しかつ所定の警報を発生するように制御す
    る制御盤とを有することを特徴とする漏水自動検知装
    置。
  4. 【請求項4】 前記保水マットは断熱性を有し、かつ配
    管の継手部分あるいは配管の器具接続部分に巻き付けら
    れていることを特徴とする請求項3に記載の漏水自動検
    知装置。
  5. 【請求項5】 前記保水マットは、配管の器具接続部分
    の下に敷設されていることを特徴とする請求項3に記載
    の漏水自動検知装置。
  6. 【請求項6】 前記制御盤には、警報ランプあるいは警
    報ブザーが設けられており、前記電極間が通電状態にな
    った時に、この警報ランプをあるいは警報ブザーを作動
    させることを特徴とする請求項3に記載の漏水自動検知
    装置。
JP4202594A 1994-02-16 1994-02-16 漏水自動検知装置 Pending JPH07229600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4202594A JPH07229600A (ja) 1994-02-16 1994-02-16 漏水自動検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4202594A JPH07229600A (ja) 1994-02-16 1994-02-16 漏水自動検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07229600A true JPH07229600A (ja) 1995-08-29

Family

ID=12624636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4202594A Pending JPH07229600A (ja) 1994-02-16 1994-02-16 漏水自動検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07229600A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314951A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Chudenko Corp 地震対応給水緊急遮断弁システム
CN107038838A (zh) * 2017-04-15 2017-08-11 剑河县革东中学 一种房屋防水自动控制报警系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314951A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Chudenko Corp 地震対応給水緊急遮断弁システム
CN107038838A (zh) * 2017-04-15 2017-08-11 剑河县革东中学 一种房屋防水自动控制报警系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2326698A (en) Testing fluid delivery apparatus
JPH07229600A (ja) 漏水自動検知装置
JPH0254139A (ja) 冷媒システム用冷媒漏洩検出補助方法及び装置
CA2327915C (en) Process and fixture for ascertaining pressure losses
JP7111508B2 (ja) 漏水検出器
JPH09152238A (ja) 空気調和装置
US4142851A (en) Apparatus for preventing gas leakage
JPH07260098A (ja) 漏水自動検知システム
KR101915532B1 (ko) 동파 방지 기능을 갖는 소방수 공급 설비
KR100296453B1 (ko) 반도체 장치 제조설비의 누수감지 장치 및 누수감지 센서
KR200185681Y1 (ko) 누수 감지 차단 시스템
US20030177818A1 (en) Gas Water Heater Shut Off Apparatus
GB2310751A (en) Safety system with a gas supply cut-off valve
JPH0633904B2 (ja) 給湯機
JP3798976B2 (ja) ガス漏洩検査方法及びガス漏洩検査装置
JP2574384Y2 (ja) ガス自動遮断装置
JP2000146429A (ja) 冷凍装置
JPS58121375A (ja) ガス漏れ遮断器
JPH11173939A (ja) 半導体装置製造設備の漏水感知装置及び漏水感知センサー
JPS622066Y2 (ja)
JPH07260255A (ja) 給湯機器
JPS649031B2 (ja)
KR19980053067A (ko) 화재발생시 자동으로 전원을 차단하는 방법 및 이를 수행하기 위한 장치
JPH0351629Y2 (ja)
JPH05198353A (ja) ガス流路形成機器用加熱装置