JPH07228721A - ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法

Info

Publication number
JPH07228721A
JPH07228721A JP2055294A JP2055294A JPH07228721A JP H07228721 A JPH07228721 A JP H07228721A JP 2055294 A JP2055294 A JP 2055294A JP 2055294 A JP2055294 A JP 2055294A JP H07228721 A JPH07228721 A JP H07228721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
polypropylene resin
ethylene
resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2055294A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yagi
利男 八木
Toshihiro Goto
敏宏 後藤
Teruya Okuwa
輝也 大桑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Priority to JP2055294A priority Critical patent/JPH07228721A/ja
Publication of JPH07228721A publication Critical patent/JPH07228721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ポリプロピレン系樹脂を基材樹脂とする発泡
性粒子を発泡させた後、該発泡粒子表面に熱分解型発泡
剤を被覆し、次いでスチーム圧力2.0〜3.8kg/
cm2 Gで加熱・発泡することを特徴とする。 【効果】 本発明によると、1段発泡後膨張能の付与を
行わなくとも高発泡倍率の発泡粒子を得ることができ、
また成形前に膨張能の付与を行わなくとも、外観、粒子
同士の融着に優れた型内発泡成形体を得ることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリプロピレン系樹脂発
泡粒子の製造方法に関するものであり、さらに詳しく
は、粒子同士の融着、外観に優れ、包装容器、玩具、自
動車バンパー芯材、ヘルメット芯材、包装緩衝材などと
して有用な型内発泡成形体を製造するに適したポリプロ
ピレン系樹脂発泡粒子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリ
オレフィン系樹脂の型内発泡成形体は、ポリスチレン発
泡成形体と比較して耐熱性、耐薬品性、耐衝撃性、圧縮
弾性回復性に優れ、バンパー用芯材、ヘルメット芯材、
各種コンテナー、包装容器などに利用されている。
【0003】なかでもポリプロピレンは、ポリエチレン
に比べて耐熱性、耐衝撃性、剛性が高く、同一の緩衝性
能、強度を得るには、より高発泡倍率の設定が可能であ
り経済的に有利で広く使用されている。高発泡倍率のポ
リプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法として、発泡性
ポリオレフィン系共重合体粒子を加熱し発泡させた後、
更に該発泡粒子に無機ガス又は揮発性発泡剤にて膨張能
を付与し、スチーム圧力1.0〜1.8kg/cm2
の比較的低温で加熱して発泡させる、いわゆる2段発泡
方法が提案されている。(特公平2−50944号、特
公平2−50945号、特公平−3−64543号公報
参照)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記方法では、より高
発泡倍率の発泡粒子を得ることができるものの、2段目
の発泡の際に粒子同士がブロッキングしやすいため低温
での加熱しか行えず、このようにして得た発泡粒子を型
内に充填して成形した場合、粒子の発泡力が小さいため
成形体の粒子同士の融着や外観が劣るという問題があっ
た。
【0005】また、粒子同士のブロッキングを防止する
ために一般に使用されている、微粒状酸化アルミニウ
ム、酸化チタン、第三リン酸カルシウム等をブロッキン
グ防止剤として該粒子に被覆して、比較的高温で加熱発
泡させた場合、確かに発泡粒子の発泡力の低下は防げる
ものの、これら発泡粒子を用いて成形した場合、ブロッ
キング防止剤が成形時の粒子同士の融着を阻害するた
め、成形前に水洗・除去及び乾燥という工程が必要とな
り手間がかかるものであった。
【0006】本発明はかかる従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであって、一段発泡後に膨張能の付与を行わな
くとも高発泡倍率の発泡粒子を得ることができ、また成
形前に膨張能の付与を行わなくとも、外観、融着に優れ
た型内発泡成形体を得ることのできるポリプロピレン系
樹脂発泡粒子の製造方法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記の課
題を解決するために種々研究を重ねた結果、以下の構成
を採ることにより、上記目的を達成することができた。
すなわち、本発明のポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製
造方法は、ポリプロピレン系樹脂を基材樹脂とする発泡
性粒子を発泡させた後、該発泡粒子表面に熱分解型発泡
剤を被覆し、次いでスチーム圧力2.0〜3.8kg/
cm2 Gで加熱・発泡することを特徴とする。
【0008】本発明で使用されるポリプロピレン系樹脂
としては、プロピレンの単独重合体、炭素数2〜8のα
−オレフィン・プロピレン共重合体等が使用されるが、
なかでもブテン−1・プロピレン共重合体が好ましく、
また、Q値が5.8以下であって、バラス効果値(以
下、BE値と記すことがある。)が1.15以下のもの
が好ましい。
【0009】特に、Q値が5.8以下であってBE値が
1.15以下の、ブテン−1を5〜15重量%含有する
ブテン−1・プロピレン共重合体が発泡直後の発泡粒子
の収縮が少なく、成形時の発泡力の低下が少ないので好
ましい。また更に、Q値が5.8以下であってBE値が
1.15以下のポリプロピレン系樹脂70〜95重量%
と、密度が0.90〜0.93g/cm3 のエチレン・
α−オレフィン共重合体、ムーニー粘度が15〜90で
あるエチレン・α−オレフィン共重合体系ゴム、不飽和
エステル又は不飽和エーテルを3〜30重量%共重合し
たエチレン系共重合体から選ばれた1種又は2種以上の
エチレン系共重合体5〜30重量%からなり、曲げ剛性
が7000kg/cm2 以上のポリプロピレン系樹脂組
成物、中でも特に主成分のポリプロピレン系樹脂がブテ
ン−1を5〜15重量%含有するブテン−1・プロピレ
ン共重合体である前記組成物からなるものが、緩衝性
能、耐衝撃性、耐熱性が優れ、発泡粒子の収縮が少な
く、成形時の発泡力の低下が少ないので好ましい。
【0010】曲げ剛性が7,000kg/cm2 未満又
は混合するエチレン系共重合体が30重量%を超えると
耐衝撃性は改良されるが緩衝性能、耐熱性が低下し又、
二段発泡直後の発泡粒子が収縮しやすい。Q値が5.8
以下であってBE値1.15以下のポリプロピレン系樹
脂に混合される、密度が0.90〜0.93g/cm 3
のエチレン・α−オレフィン重合体としては、エチレン
とプロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、オクテン−
1、4−メチルペンテン−1などのα−オレフィンの1
種又は2種以上を共重合したものが用いられる。
【0011】ムーニー粘度が15〜90のエチレン・α
−オレフィン共重合体系ゴムとしては、エチレンと、プ
ロピレン、ブテン−1、ペンテン−1等のα−オレフィ
ンの1種又は2種以上をランダムに共重合して得られる
低結晶性ないしは、非晶性のゴム状共重合体で、第3成
分としてジエンモノマーを共重合したものでも良い。不
飽和エステル又は不飽和エーテルを3〜30重量%共重
合したエチレン系共重合体としては、酢酸ビニル又はエ
チルアクリレートを含有するエチレン系共重合体が用い
られる。
【0012】なお、本発明においてQ値とは、分子量分
布の指標であり、重量平均分子量(Mw)と数平均分子
量(Mn)との比(Mw/Mn)で表わされる値であ
る。この値が5.8を超えると、分子量分布が広くなり
すぎ、その結果それを用いた発泡粒子は発泡力が低く、
より高い膨張能の付与が必要となる。
【0013】また、本発明においてBE値とは、バラス
効果の指標であり、JIS K7210記載のMFR測
定機を用い、オリフィス径2mmφ、オリフィス長8m
m、荷重2,160g、230℃の条件下でポリプロピ
レン系樹脂のMFRを測定する際、オリフィスから押し
出された樹脂の直径(d)と、オリフィス径(D)との
比(d/D)で表される値である。この値が1.15を
超える樹脂を用いた場合、発泡直後の粒子の収縮が大き
く、発泡力も低下するため、該粒子で成形された成形体
は融着が充分でなく外観にも劣るものとなりやすい。
【0014】エチレン・α−オレフィン共重合体系ゴム
のムーニー粘度はJIS K6300に従って、L型ロ
ーターを用い試験温度100℃で予熱1分、ローターの
作動時間4分で測定したものである。また、曲げ剛性は
JIS K7106に準じて測定したものである。
【0015】本発明に用いる基材樹脂に例えば酸化防止
剤、紫外線吸収剤、滑剤、帯電防止剤、難燃剤、充填
剤、核剤等を必要に応じて混合することが出来る。混合
する量は、経済性や、要求される品質を考慮して決める
が、一般的には基材樹脂に対し5重量%以下、好ましく
は2重量%以下である。上記混合物は、一般には混練に
よる固状混合が利用される。例えばスクリュー式の押し
出し機、バンバリーミキサー、ミキシングロール等を使
用して混練、適度の大きさで粒状に造粒する。この場合
ストランドカット法、水中カット法、凍結粉砕法、溶融
噴霧法などいずれの方法を用いても良い。
【0016】本発明においては、上記した基材樹脂に適
宜の手段で揮発性膨張剤として、例えばブタン、ペンタ
ン、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪属炭化水素類、トリク
ロロフロロメタン、ジクロロフロロメタン、テトラクロ
ロジフロロエタン、ジクロロテトラフロロメタン、メチ
レンクロライド、エチルクロライド等のハロゲン化炭化
水素類を単独又は、二種以上混合して含有させたり、ま
た、空気、窒素ガス、炭酸ガスなどの無機ガス類を含有
させることによって発泡性を付与し、発泡させる。揮発
性膨張剤の添加量は、膨張剤の種類及び目的とする発泡
粒子の嵩密度によって異なるが、通常、樹脂粒子100
重量部に対して10〜80重量部である。
【0017】本発明においては、第1段目の発泡方法は
特に限定されるものではなく、ドカン法(特許庁63年
3月編 図説IPC)、押し出し発泡法あるいは発泡性
粒子をスチーム等の適宜の加熱手段で加熱させて発泡さ
せてもよい。例えばドカン法の場合、基材樹脂粒子を密
閉容器内で水に分散させ、密閉容器内に揮発性膨張剤を
供給し、該樹脂粒子の軟化点以上の温度に分散液を加熱
した後、密閉容器内の水面下に設けた吐出口を開放し、
膨張剤が含浸された樹脂粒子を含む水分散液を密閉容器
内の圧力より低い圧力の雰囲気(大気圧)に放出するこ
とにより製造される。この際、空気や窒素ガスで容器内
を加圧して放出を容易とするのが良い。
【0018】以上のようにして得た発泡粒子表面に熱分
解型発泡剤を、好ましくは発泡粒子100重量部に対
し、0.26〜2.8重量部、更に好ましくは1.1〜
2.3重量部添加混合することにより、好ましくは0.
25〜2.5重量%、更に好ましくは1.0〜2.0重
量%被覆する。被覆量が少な過ぎると2段目の発泡時の
ブロッキング防止効果が不充分となり、また、被覆量が
多過ぎても、ブロッキング防止効果のより一層の向上は
望めず、未分解物、分解残さ等により成形時の加熱によ
る融着を阻害するので好ましくない。
【0019】本発明で使用する熱分解型発泡剤として
は、アゾジカルボンアミド、ジニトロソペンタメチレン
テトラミン、P−P′オキシビスベンゼンスルホニルヒ
ドラジド、重炭酸ソーダ等が挙げられ、これらを1種又
は2種以上、更には、酸化亜鉛などの金属酸化物、ステ
アリン酸亜鉛などの金属石鹸、及び尿素化合物といった
いわゆる分解促進化助剤を併用しても良い。これらは、
粒径3〜15μm程度の粉粒体として用いるのが好まし
い。
【0020】次いで、熱分解型発泡剤を表面に被覆した
発泡粒子をスチーム圧力2.0〜3.8kg/cm2
で、好ましくは2.5〜3.5kg/cm2 Gで加熱
し、2段目の発泡をさせる。加熱時間は1分以内が好ま
しい。このスチーム導入時に、熱分解型発泡剤は粒子間
のブロッキング防止剤として作用する。スチームの導入
を停止し常圧に開放することにより、粒子内の空気の膨
張力により元の倍率より高発泡倍率の発泡粒子が得られ
るが、同時に、粒子表面に存在する熱分解型発泡剤は分
解する。
【0021】スチーム圧力が2.0kg/cm2 G未満
では、高発泡倍率の発泡粒子が得られにくく、また粒子
の発泡力が低いため、それを用いて成形した成形体は融
着が劣り外観の悪いものとなる。また、スチーム圧力が
3.8kg/cm2 Gを超えると、発泡粒子のブロッキ
ングが生じたり、発泡粒子の収縮が起こりやすくなる。
【0022】なお、本発明の製造方法において、元の発
泡粒子の倍率の1.2倍以上の高い発泡倍率の発泡粒子
を得ようとする場合、第2段目の発泡の前に空気、窒素
等の無機ガス又はブタン、ペンタン、トリクロロフロロ
メタン、ジクロロフロロメタン等の揮発性膨張剤による
発泡粒子への膨張能の付与を通常の方法で行っても良
い。一般に空気、窒素などの無機ガスによる膨張能の付
与が簡便で経済的であり、広く採用される。空気、窒素
などの無機ガスによる発泡粒子への膨張能の付与は、元
の発泡粒子の倍率、得ようとする発泡粒子の倍率、加熱
温度にもよるが、無機ガスを使用の場合、発泡粒子に
0.5〜5.0kg/cm2 Gの比較的低い内圧の付与
を行っておくことで、元の発泡倍率の1.5〜4.0倍
の発泡粒子が得られるようになる。例えば、スチーム圧
力1.5kg/cm2 Gで同じ発泡倍率の発泡粒子を得
ようとすると、2〜10kg/cm2 Gの内圧が必要に
なる。
【0023】
【実施例】以下に、実施例及び比較例を挙げて本発明を
詳述する。これらの例において記載した「部」及び
「%」は重量基準による。 実施例1 ブテン−1・プロピレンランダム共重合体(ブテン−1
含量7.0%)100部に、ジクミルパーオキサイド
0.05部を加え、押し出し機にて220℃で溶融混練
し、ストランド状に押し出しペレタイズしてペレットを
得た。(Q値;5.25、BE値;1.12)続いて密
閉容器内に水250部、前記樹脂粒子100部、粒径
0.3〜0.5μmの第三リン酸カルシウム1.0部、
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.007部を
仕込み、次いで撹はん下で窒素ガスを密閉容器の内圧が
5kg/cm2 Gとなるまで加圧し、窒素ガスの供給を
停止した。次いでブタン9部を密閉容器内に供給し、1
時間かけて145℃迄加熱し、同温度で30分間保持し
たところ、容器内の圧力は22kg/cm2 Gを示し
た。その後、密閉容器の底部にある吐出ノズルの弁を開
き、分散液を大気中に約2秒で放出して発泡を行わしめ
た。分散液の最終部分が密閉容器より放出された瞬間の
密閉容器内の圧力は約10kg/cm2 Gであった。ま
た、分散液放出の間、密閉容器の温度を145℃に維持
した。このようにして得られたポリプロピレン系樹脂発
泡粒子は、嵩密度が38g/リットル、セル径180ミ
クロンであった。また発泡粒子のブロッキングは見られ
なかった。
【0024】得られた発泡粒子にアゾジカルボンアミド
(永和化成工業製FE788)を発泡粒子に対して1.
7重量部混合し1.5重量%被覆した後、加圧容器内で
5kg/cm2 Gの加圧空気にて15時間かけて内圧を
付与したところ発泡粒子の内圧は、1.8kg/cm2
Gとなった。次いでこの発泡粒子をスチーム孔を有する
撹はん機付き密閉容器に投入し、スチームを25秒間導
入した。このときの密閉容器内の最高圧力は3.0kg
/cm2 Gであった。得られた発泡粒子の嵩密度は、1
8g/リットルで発泡粒子のブロッキング及び収縮は見
られなかった。 (型内発泡成形)得られた発泡粒子を加圧容器内で5k
g/cm2 Gの加圧空気にて24時間かけて内圧を付与
したところ発泡粒子の内圧は、1.0kg/cm2 Gと
なった。次いでこの発泡粒子をスチーム孔を有する縦6
00mm、横900mm、厚み50mmの型内に充填
し、3.5kg/cm2 Gのスチームを導き加熱融着さ
せ、90秒水冷し、更に10秒放冷後金型より成形品を
取り出した。成形品は、密度が20g/リットルであ
り、表面の間隙も少なく、凹凸もないものであった。ま
た、中央部より破断したところ、その断面の約90%の
発泡粒子が融着している優れた成形品であった。
【0025】この成形品より、縦50mm、横50m
m、厚み25mmの圧縮試験用サンプルと、縦40m
m、横200mm、厚み20mmの耐衝撃試験用サンプ
ルと、縦150mm、横150mm、厚み50mmの耐
熱試験用サンプルとをそれぞれ5点、20点及び5点を
切削して得た。
【0026】圧縮試験は、NDS−Z0504に準拠し
圧縮速度10mm/分で圧縮し、50%圧縮した時の応
力を圧縮強度として評価した。耐衝撃試験は、JIS
K7211に準じ、鋼球255gを落下させたときの5
0%破壊高さH50を評価した。耐熱試験は、JIS
K7211に準拠し、130℃のギヤーオーブンに24
時間入れた後の寸法収縮を以下の基準で判定した。 ○:3%未満 △:3〜5% ×:5%を超える 結果を表1に示す。
【0027】実施例2〜13及び比較例1〜6 樹脂粒子の基材樹脂、ブロッキング防止剤、発泡条件、
成形方法などを変更した以外は、実施例1と同様にして
行った。結果を表1〜3に示す。また表1〜3中の二段
発泡粒の発泡力の測定は、二段発泡粒子に圧縮空気にて
1.5kg/cm2 Gの内圧を付与し、撹はん機付き密
閉容器に投入後、スチームを導入し、容器内圧力が2.
5kg/cm2 G(約25秒)になるまで加熱後発泡粒
子を取り出し、発泡粒子の体積変化率で表した。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】
【0031】*1…アゾジカルボンアミド系熱分解型発
泡剤「FE788」(永和化成工業(株)製) *2…アゾジカルボンアミド/ジニトロソペンタメチレ
ンテトラミン系熱分解型発泡剤「ビニホールAK#2」
(永和化成工業(株)製) *3…P,P′−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラ
ジド/尿素化合物系熱分解型発泡剤「ネオセルボンN#
1000M/セルペースト101」(永和化成工業
(株)製) *4…ジニトロソペンタメチレンテトラミン/尿素化合
物系熱分解型発泡剤「セルラーD/セルペースト10
1」(永和化成工業(株)製) *5…アゾジカルボンアミド系熱分解型発泡剤「S64
3」(永和化成工業(株)製) *6…無機系熱分解型発泡剤「FE507」(永和化成
工業(株)製) *7…炭酸水素ナトリウム *8…第三リン酸カルシウム *9…エチレン・プロピレン系共重合体 *10…ブテン−1・プロピレン系共重合体
【0032】
【発明の効果】本発明によると、1段発泡後膨張能の付
与を行わなくとも高発泡倍率の発泡粒子を得ることがで
き、また成形前に膨張能の付与を行わなくとも、外観、
粒子同士の融着に優れた型内発泡成形体を得ることがで
きる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリプロピレン系樹脂を基材樹脂とする
    発泡性粒子を発泡させた後、該発泡粒子表面に熱分解型
    発泡剤を被覆し、次いでスチーム圧力2.0〜3.8k
    g/cm2 Gで加熱・発泡することを特徴とするポリプ
    ロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法。
  2. 【請求項2】 ポリプロピレン系樹脂が、ブテン−1を
    5〜15重量%共重合したブテン−1・プロピレン共重
    合体である請求項1記載のポリプロピレン系樹脂発泡粒
    子の製造方法。
  3. 【請求項3】 ポリプロピレン系樹脂が、Q値が5.8
    以下であってバラス効果値が1.15以下である請求項
    1又は2記載のポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 ポリプロピレン系樹脂70〜95重量%
    と、密度が0.90〜0.93g/cm3 のエチレン・
    α−オレフィン共重合体、ムーニー粘度が15〜90で
    あるエチレン・α−オレフィン共重合体系ゴム、不飽和
    エステル又は不飽和エーテルを3〜30重量%共重合し
    たエチレン系共重合体から選ばれた1種又は2種以上の
    エチレン系共重合体5〜30重量%からなり、曲げ剛性
    が7000kg/cm2 以上のポリプロピレン系樹脂組
    成物を基材樹脂とする請求項1、2及び3のいずれかに
    記載のポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法。
JP2055294A 1994-02-17 1994-02-17 ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法 Pending JPH07228721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2055294A JPH07228721A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2055294A JPH07228721A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07228721A true JPH07228721A (ja) 1995-08-29

Family

ID=12030327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2055294A Pending JPH07228721A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07228721A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100738266B1 (ko) * 2000-09-20 2007-07-12 가부시키가이샤 제이에스피 발포성 폴리프로필렌 수지 비드 및 그의 제조 방법
JP2008081645A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Kaneka Corp 住宅機材用材料
JP2010138226A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Kaneka Corp 圧縮充填法によるポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JP2010209286A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Kaneka Corp ポリオレフィン系樹脂発泡粒子
JPWO2015098619A1 (ja) * 2013-12-27 2017-03-23 株式会社カネカ ポリオレフィン系樹脂発泡粒子およびポリオレフィン系樹脂型内発泡成形体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100738266B1 (ko) * 2000-09-20 2007-07-12 가부시키가이샤 제이에스피 발포성 폴리프로필렌 수지 비드 및 그의 제조 방법
JP2008081645A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Kaneka Corp 住宅機材用材料
JP2010138226A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Kaneka Corp 圧縮充填法によるポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JP2010209286A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Kaneka Corp ポリオレフィン系樹脂発泡粒子
JPWO2015098619A1 (ja) * 2013-12-27 2017-03-23 株式会社カネカ ポリオレフィン系樹脂発泡粒子およびポリオレフィン系樹脂型内発泡成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5527573A (en) Extruded closed-cell polypropylene foam
EP0846035B1 (en) Microcellular foam
CZ94197A3 (en) Process for preparing foamy material
JP3418081B2 (ja) 発泡樹脂粒子
JP3858517B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、およびその予備発泡粒子と型内発泡成形体の製造法
JPH07503269A (ja) 無機発泡剤を用いて発泡した寸法安定性のあるポリプロピレン発泡体
JPH11209502A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子及びそれを用いたポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JPH07228721A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法
JP3436801B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子
JPH072856B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子およびその製法
EP0674578B1 (en) Extruded closed-cell propylene polymer foam
JP2777429B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JP2001302837A (ja) 成形用発泡粒子
JPH061874A (ja) ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子
JPS60221440A (ja) プロピレン系樹脂発泡体粒子の製造方法
JP2000044717A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびそれからの型内発泡成形体の製造方法
JP2007203559A (ja) 廃発泡ポリオレフィン系樹脂成形体から得られる塊を利用した発泡ポリオレフィン系樹脂成形体の製造方法
JPH05179050A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子
JPS58215326A (ja) ポリオレフイン樹脂型内発泡成型体の製造方法
JP3573227B2 (ja) 発泡性オレフィン系樹脂粒子
JPH09104783A (ja) 発泡粒子、その型内成形体、該成形体と熱硬化性樹脂との積層体、及び該積層体の製造方法
JP2000129027A (ja) 型内形成用ポリプロピレン系樹脂発泡粒子、型内成形体及び建築用断熱材
JP3126449B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子
JPH04253741A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびそれを用いた型内発泡成形体
JPH10306173A (ja) 発泡成形用プロピレン系樹脂粒子、発泡性プロピレン系樹脂粒子、プロピレン系樹脂予備発泡粒子及びプロピレン系樹脂発泡成形体