JPH07226269A - 通信機器の接続装置 - Google Patents

通信機器の接続装置

Info

Publication number
JPH07226269A
JPH07226269A JP4053894A JP4053894A JPH07226269A JP H07226269 A JPH07226269 A JP H07226269A JP 4053894 A JP4053894 A JP 4053894A JP 4053894 A JP4053894 A JP 4053894A JP H07226269 A JPH07226269 A JP H07226269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
communication device
unit
side connector
central unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4053894A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Ariga
和雅 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Nagano Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Nagano Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd, Nagano Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP4053894A priority Critical patent/JPH07226269A/ja
Publication of JPH07226269A publication Critical patent/JPH07226269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配線の単純化によるコストダウン及びメンテ
ナンスの容易化、さらに、接続変更の容易化及び使い勝
手の向上を図る。 【構成】 複数の通信機器ユニット2a…に対して、少
なくとも通信機器ユニット2a…の数量に対応した数の
切換接点を有する切換スイッチ4a、4b、4cを設
け、各切換スイッチ4a…の可動側接点5a、5b、5
cをそれぞれ異なる位置の固定側接点6a、7b、8c
に切換えるとともに、各通信機器ユニット2a…の接続
ラインを、対応する切換スイッチ4a…の可動側接点5
a…に接続し、かつ各切換スイッチ4a…の同位置にお
ける固定側接点同士及びこの固定側接点と中央ユニット
3の各接続ラインを、フラットケーブルバス9を介して
並列接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数の通信機器ユニット
を中央ユニットに接続するための通信機器の接続装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ラックに複数の通信機器ユニッ
ト及び中央ユニットを取付ネジにより着脱可能に取付け
てなる通信機器(図4参照)は知られており、この種の
通信機器はラックの背面において各通信機器ユニットを
中央ユニットにそれぞれ接続する接続装置を備えてい
る。
【0003】図5は従来の接続装置60を示す。なお、
同図中、52a、52b、52cは通信機器ユニット、
53は中央ユニットである。接続装置60において、6
1a、61b、61c、61dはラックの背面に設けた
バックボード、62a、62b、62c、62dはその
後方に設けたコネクタボードである。そして、各コネク
タボード62a…には一側コネクタ部63a、63b、
63c、63dがそれぞれ設けられ、通信機器ユニット
52aの接続ラインLarはバックボード61aを介し
て一側コネクタ部63aの接続端子Xaに接続されると
ともに、通信機器ユニット52bの接続ラインLbrは
バックボード61bを介して一側コネクタ部63bの接
続端子Xbに接続され、さらに、通信機器ユニット52
cの接続ラインLcrはバックボード61cを介して一
側コネクタ部63cの接続端子Xcに接続される。ま
た、中央ユニット53の接続ラインRar、Rbr、R
crはバックボード61dを介して一側コネクタ部63
dの各接続端子Xda、Xdb、Xdcにそれぞれ接続
される。
【0004】一方、各一側コネクタ部63a…に装着す
る接続ケーブルユニット64を備える。接続ケーブルユ
ニット64は各一側コネクタ部63a…に着脱する他側
コネクタ部65a、65b、65c、65dを備え、他
側コネクタ部65aの接続端子Yaと他側コネクタ部6
5dの接続端子Ydaは、接続ケーブルCaにより接続
されるとともに、他側コネクタ部65bの接続端子Yb
と他側コネクタ部65dの接続端子Ydbは、接続ケー
ブルCbにより接続され、さらに、他側コネクタ部65
cの接続端子Ycと他側コネクタ部65dの接続端子Y
dcは、接続ケーブルCcにより接続される。
【0005】よって、各一側コネクタ部63a…に、対
応する各他側コネクタ部65a…をそれぞれ装着すれ
ば、各通信機器ユニット52a…はそれぞれ独立した接
続回路(接続ケーブルCa…)を経て中央ユニット53
に接続される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の接続装置60は、次のような解決すべき課題が存在し
た。
【0007】第一に、各通信機器ユニット52a…単位
で一本の接続ケーブルCa…を使用するため、接続ケー
ブルCa…の本数は各通信機器ユニット52a…と同数
だけ必要とし、しかも、各接続ケーブルCa…の長さは
各通信機器ユニット52a…と中央ユニット53間の長
さが必要となる。したがって、通信機器ユニット52a
…の数量が多い場合には、全体のコストアップを招くと
ともに、ラックの背面に多数の接続ケーブルCa…が配
されることから配線が煩雑化し、メンテナンスにおいて
も不利になる。
【0008】第二に、ラックの各段における通信機器ユ
ニット52a…の接続ラインLa…と中央ユニット53
の接続ラインRa…の接続経路は一義的に決まってしま
うため、接続変更上の自由度がなくなる。したがって、
各通信機器ユニット52a…の接続ラインLa…を接続
する中央ユニット53の接続ラインRa…を変更する場
合には、接続ケーブルユニット64自身を別ユニットに
交換したり、或いは配線をやり直す必要があるなど、大
変な作業を強いられる。
【0009】本発明はこのような従来の技術に存在する
課題を解決したものであり、配線の単純化によるコスト
ダウン及びメンテナンスの容易化を図るとともに、接続
ケーブルユニットの交換や配線変更を不要にすることに
より、接続変更の容易化及び使い勝手の向上を図ること
ができる通信機器の接続装置の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は複数の通信機器
ユニット2a、2b、2c(2d、2e、2f)を中央
ユニット3に接続するための通信機器の接続装置1を構
成するに際して、特に、各通信機器ユニット2a…に対
して、少なくとも通信機器ユニット2a…の数量に対応
した数の切換接点を有する切換スイッチ4a、4b、4
cを設け、各切換スイッチ4a…の可動側接点5a、5
b、5cをそれぞれ異なる位置の固定側接点6a、7
b、8cに切換えるとともに、各通信機器ユニット2a
…の接続ラインLa、Lb、Lcを、対応する切換スイ
ッチ4a…の可動側接点5a…に接続し、かつ各切換ス
イッチ4a…の同位置における固定側接点同士、即ち、
6aと7aと8a、6bと7bと8b、6cと7cと8
c及びこの固定側接点6a…、6b…、6c…と中央ユ
ニット3の各接続ラインRa、Rb、Rcを、フラット
ケーブルバス9を介して並列接続してなることを特徴と
する。
【0011】この場合、接続ラインLa…、Ra…はア
ナログ信号ラインに適用できる。また、切換スイッチ4
a…は通信機器ユニット2a…から付与される切換位置
指定信号Sa、Sb、Scにより切換可能に構成でき
る。一方、接続装置1は各通信機器ユニット2a…及び
中央ユニット3をラック10に着脱可能に支持して構成
することができ、この際、ラック10には各通信機器ユ
ニット2a…及び中央ユニット3に対応した一側コネク
タ部11a、11b、11c、11dを設け、この一側
コネクタ部11a、11b、11cに切換スイッチ4a
…の固定側接点6a…を、また、一側コネクタ部11d
に中央ユニット3側の各接続ラインRa、Rb、Rcを
それぞれ接続するとともに、各一側コネクタ部11a…
に着脱する他側コネクタ部12a、12b、12c、1
2dにフラットケーブルバス9を接続して構成可能であ
る。
【0012】
【作用】本発明に係る通信機器の接続装置1によれば、
ラック10に着脱可能に取付けた複数の通信機器ユニッ
ト2a…を中央ユニット3に接続するに際し、少なくと
も通信機器ユニット2a…の数量に対応した数の切換接
点を有する切換スイッチ4a、4b、4cを、各通信機
器ユニット2a…に対応して設けたため、各切換スイッ
チ4a…の可動側接点5a…をそれぞれ異なる位置の固
定側接点、即ち、切換スイッチ4aは第一番目の固定側
接点6aに、切換スイッチ4bは第二番目の固定側接点
7bに、切換スイッチ4cは第三番目の固定側接点8c
にそれぞれ切換えることにより、通信機器ユニット2a
の接続ラインLaは第一番目の固定側接点6aに、通信
機器ユニット2bの接続ラインLbは第二番目の固定側
接点7bに、通信機器ユニット2cの接続ラインLcは
第三番目の固定側接点8cにそれぞれ接続される。
【0013】一方、各切換スイッチ4a…の同位置にお
ける固定側接点同士、即ち、6aと7aと8a、6bと
7bと8b、6cと7cと8c、さらに、この固定側接
点6a…、6b…、6c…と中央ユニット3の各接続ラ
インRa、Rb、Rcは、フラットケーブルバス9を介
して並列接続されるため、通信機器ユニット2aの接続
ラインLaはフラットケーブルバス9の第一線を介して
中央ユニット3における第一番目の接続ラインRaに、
通信機器ユニット2bの接続ラインLbはフラットケー
ブルバス9の第二線を介して中央ユニット3における第
二番目の接続ラインRbに、通信機器ユニット2cの接
続ラインLcはフラットケーブルバス9の第三線を介し
て中央ユニット3における第三番目の接続ラインRcに
それぞれ接続される。即ち、各通信機器ユニット2a…
はそれぞれ独立した接続回路を経て中央ユニット3に接
続される。
【0014】なお、切換スイッチ4a…を通信機器ユニ
ット2a…から付与される切換位置指定信号Sa、S
b、Scにより切換可能に構成すれば、予め、通信機器
ユニット2a…に、切換スイッチ4a…に対する切換位
置指定に係わるデータ(識別コード等)を設定しておく
ことにより、各切換スイッチ4a…を指定した任意の固
定側接点6a…に自動で切換えることができる。
【0015】また、ラック10に各通信機器ユニット2
a…及び中央ユニット3に対応した一側コネクタ部11
a、11b、11c、11dを設け、この一側コネクタ
部11a、11b、11cに切換スイッチ4a…の固定
側接点6a…をそれぞれ接続し、さらに、一側コネクタ
部11dに中央ユニット3側の各接続ラインRa、R
b、Rcを接続するとともに、各一側コネクタ部11a
…に着脱する他側コネクタ部12a、12b、12c、
12dにフラットケーブルバス9を接続すれば、フラッ
トケーブルバス9は各通信機器ユニット2a…の数量に
拘わりなく一本で済み、結果的にコストダウンが図られ
る。そして、切換スイッチ4a…を切換えれば、フラッ
トケーブルバス9は接続したままで接続経路の変更、即
ち、各通信機器ユニット2a…の接続ラインLa…を接
続する中央ユニット3の接続ラインRa…を容易に変更
することが可能となり、メンテナンスの容易化及び使い
勝手の向上が図られる。
【0016】
【実施例】次に、本発明に係る好適な実施例を挙げ、図
面に基づき詳細に説明する。
【0017】まず、本発明に係る接続装置1を利用でき
る通信機器の概略構成について、図4を参照して説明す
る。
【0018】同図において、Pは通信機器を示す。通信
機器Pは複数の通信機器ユニット2a、2b、2c、2
d、2e、2f及び中央ユニット3を備え、各通信機器
ユニット2a…及び中央ユニット3は取付ネジ15…に
よりラック10に着脱可能に取付けられている。そし
て、各通信機器ユニット2a…と中央ユニット3はラッ
ク10の背面において接続装置1により接続される。
【0019】次に、本発明に係る接続装置1の構成につ
いて、図1〜図3を参照して説明する。なお、図1は図
4の通信機器Pを示すものであるが、原理を明瞭化する
ため通信機器ユニットを三台に省略した。
【0020】図1において、2a、2b、2cは前述し
た通信機器ユニット、3は中央ユニットである。一方、
1は接続装置であり、この接続装置1にはラック10の
背面に設けたバックボード21a、21b、21c、2
1d、さらに、この後方に設けたコネクタボード22
a、22b、22c、22dを備える(図3参照)。ま
た、各コネクタボード22a…には一側コネクタ部11
a、11b、11c、11dをそれぞれ設けるととも
に、通信機器ユニット2a…側の各コネクタボード22
a、22b、22cには、さらに、アナログスイッチ等
を利用した切換スイッチ4a、4b、4cをそれぞれ設
ける。
【0021】切換スイッチ4a…は少なくとも通信機器
ユニット2a…の数量に対応した数の切換接点(実施例
は三接点)を有する。そして、切換スイッチ4aの固定
側接点6a、7a、8aは一側コネクタ部11aの各接
続端子にそれぞれ接続するとともに、切換スイッチ4b
の固定側接点6b、7b、8bは一側コネクタ部11b
の各接続端子にそれぞれ接続し、さらに、切換スイッチ
4cの固定側接点6c、7c、8cは一側コネクタ部1
1cの各接続端子にそれぞれ接続する。また、通信機器
ユニット2aの接続ラインLaはバックボード21aを
介して切換スイッチ4aの可動側接点5aに接続すると
ともに、通信機器ユニット2bの接続ラインLbはバッ
クボード21bを介して切換スイッチ4bの可動側接点
5bに接続し、さらに、通信機器ユニット2cの接続ラ
インLcはバックボード21cを介して切換スイッチ4
cの可動側接点5cに接続する。他方、中央ユニット3
の接続ラインRa、Rb、Rcはバックボード21dを
介してコネクタボード22dにおける各接続端子にそれ
ぞれ接続する。
【0022】一方、各通信機器ユニット2a…には各切
換スイッチ4a…を切換えるための切換位置指定に係わ
るデータ(識別コード)を設定するデータ設定機能部2
3a、23b、23cを備える。これにより、各データ
設定機能部23a…により設定した識別コードに基づい
て、各通信機器ユニット2a…はバックボード21a…
を介して各切換スイッチ4a…に切換位置指定信号S
a、Sb、Scを付与し、各切換スイッチ4a…を指定
した固定側接点に切換えることができる。
【0023】他方、各一側コネクタ部11a…に装置す
るフラットケーブルユニット25を備える。フラットケ
ーブルユニット25は各一側コネクタ部11a…に着脱
する他側コネクタ部12a、12b、12c、12dを
有し、各他側コネクタ部12a…は同位置における接続
端子同士が接続されるように、フラットケーブルバス9
により順次に接続する。即ち、一側コネクタ部11a…
に他側コネクタ部12a…を装着した際に、各切換スイ
ッチ4a…の同位置における固定側接点同士となる6a
と7aと8a、6bと7bと8b、6cと7cと8c
が、それぞれフラットケーブルバス9を介して並列接続
されるとともに、さらに、この固定側接点6a…、6b
…、6c…と中央ユニット3の各接続ラインRa、R
b、Rcが、フラットケーブルバス9を介して並列接続
される。これにより、フラットケーブルバス9は途中に
各他側コネクタ部12a…が接続されるも、全体では各
通信機器ユニット2a…の数量に拘わりなく一本で済む
ため、コスト低減を図ることができる。
【0024】また、図2には接続装置1をさらに具現化
した回路を示す。同図において、通信機器ユニット2a
は内部回路としてアンプ31aを内蔵し、その出力信号
となるアナログ音声信号は接続ラインLaを通して出力
される。一方、データ設定機能部23aはディップスイ
ッチ32aを利用する。ディップスイッチ32aは複数
のスイッチ回路を有し、各スイッチ回路のON又はOF
Fにより「1」又は「0」データを設定できるため、こ
れにより、通信機器ユニット2a自身の識別コードを設
定する。この場合、ディップスイッチ32aの一方の接
点は接地し、他方の接点は抵抗回路33aを介して電源
ラインに接続する。その他、図2中、34aは通信機器
ユニット2aに設けた一側コネクタ部、35aは一側コ
ネクタ部34aに着脱するバックボード21aの一方に
設けた他側コネクタ部、36aはバックボード21aの
他方に設け、かつ他側コネクタ部35aに接続した一側
コネクタ部、37aは一側コネクタ部36aに着脱する
コネクタボード22aに設けた他側コネクタ部をそれぞ
れ示す。また、切換スイッチ4aの切換接点は八接点、
一側コネクタ部11aの接続端子は八端子の場合を例示
する。なお、図2中、図1と同一部分には同一符号を付
し、その構成を明確にした。他方、他の各通信機器ユニ
ット2b…側も通信機器ユニット2a側と同様に構成す
る。
【0025】図3はこのような通信機器ユニット2aに
内蔵した制御基板41a、バックボード21a及びコネ
クタボード22aを含む接続装置1の幾何学的構造を示
す。なお、図3中、図2と同一部分には同一符号を付し
た。
【0026】次に、本発明に係る接続装置1の機能につ
いて、図1及び図2を参照して説明する。
【0027】まず、各通信機器ユニット2a…に内蔵す
るデータ設定機能部23a…により、各通信機器ユニッ
ト2a…自身の識別コードを設定する。この場合、図2
に示すように、ディップスイッチ32aにおける各スイ
ッチ回路をON又はOFFし、「1」又は「0」データ
によって各切換スイッチ4a…を切換えるための切換位
置指定に係わる識別コードを設定する。これにより、各
データ設定機能部23a…からバックボード21a…を
介して各切換スイッチ4a…に切換位置指定信号Sa…
が付与され、各切換スイッチ4a…は指定された固定側
接点に切換えられる。この場合、各切換スイッチ4a…
の可動側接点5a…はそれぞれ異なる位置の固定側接点
に切換えられるように設定する。よって、図1におい
て、切換スイッチ4aは第一番目の固定側接点6aに、
切換スイッチ4bは第二番目の固定側接点7bに、切換
スイッチ4cは第三番目の固定側接点8cにそれぞれ切
換えられ、これにより、通信機器ユニット2aの接続ラ
インLaは第一番目の固定側接点6aに、通信機器ユニ
ット2bの接続ラインLbは第二番目の固定側接点7b
に、通信機器ユニット2cの接続ラインLcは第三番目
の固定側接点8cにそれぞれ接続される。
【0028】一方、各コネクタボード22a…に備える
各一側コネクタ部11a…に、フラットケーブルユニッ
ト25に備える各他側コネクタ部12a…を装着すれ
ば、通信機器ユニット2aの接続ラインLaはフラット
ケーブルバス9の第一線を介して中央ユニット3におけ
る第一番目の接続ラインRaに接続されるとともに、通
信機器ユニット2bの接続ラインLbはフラットケーブ
ルバス9の第二線を介して中央ユニット3における第二
番目の接続ラインRbに接続され、さらに、通信機器ユ
ニット2cの接続ラインLcはフラットケーブルバス9
の第三線を介して中央ユニット3における第三番目の接
続ラインRcに接続される。即ち、各通信機器ユニット
2a…はそれぞれ独立した接続回路を経て中央ユニット
3に接続される。
【0029】よって、フラットケーブルユニット25を
装着した状態のまま、各通信機器ユニット2a…の接続
ラインLa…を接続する中央ユニット3の接続ラインR
a…を変更することができ、メンテナンスの容易化を図
れるとともに、使い勝手を向上させることができる。
【0030】以上、実施例について詳細に説明したが、
本発明はこのような実施例に限定されるものではない。
例えば、切換スイッチは通信機器ユニットから付与され
る切換位置指定信号により自動で切換えられる構成を例
示したが、マニュアルで切換えてもよい。また、ラック
の有無は任意である。その他、細部の構成、数量等にお
いて、本発明の要旨を逸脱しない範囲で任意に変更でき
る。
【0031】
【発明の効果】このように、本発明に係る通信機器の接
続装置は、複数の通信機器ユニットに対して、少なくと
も通信機器ユニットの数量に対応した数の切換接点を有
する切換スイッチを設け、各切換スイッチの可動側接点
をそれぞれ異なる位置の固定側接点に切換えるととも
に、各通信機器ユニットの接続ラインを、対応する切換
スイッチの可動側接点に接続し、かつ各切換スイッチの
同位置における固定側接点同士及びこの固定側接点と中
央ユニットの各接続ラインを、フラットケーブルバスを
介して並列接続してなるため、次のような顕著な効果を
奏する。
【0032】 配線の単純化によりコストダウンを図
れるとともに、メンテナンスの容易化を図れる。
【0033】 フラットケーブルを接続した状態のま
まで、接続変更を容易に行うことができるなど、使い勝
手を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る接続装置の原理的ブロック構成
図、
【図2】同接続装置の具現化した回路図、
【図3】同接続装置の幾何学的構成図、
【図4】同接続装置を備える通信機器の外観構成図、
【図5】従来の技術に係る接続装置の原理的ブロック構
成図、
【符号の説明】
1 接続装置 2a… 通信機器ユニット 3 中央ユニット 4a… 切換スイッチ 5a… 可動側接点 6a… 固定側接点 7a… 固定側接点 8a… 固定側接点 9 フラットケーブルバス 10 ラック 11a… 一側コネクタ部 12a… 他側コネクタ部 La… 接続ライン Ra… 接続ライン Sa… 切換位置指定信号

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の通信機器ユニットを中央ユニット
    に接続するための通信機器の接続装置において、各通信
    機器ユニットに対して、少なくとも通信機器ユニットの
    数量に対応した数の切換接点を有する切換スイッチを設
    け、各切換スイッチの可動側接点をそれぞれ異なる位置
    の固定側接点に切換えるとともに、各通信機器ユニット
    の接続ラインを、対応する切換スイッチの可動側接点に
    接続し、かつ各切換スイッチの同位置における固定側接
    点同士及びこの固定側接点と中央ユニットの各接続ライ
    ンを、フラットケーブルバスを介して並列接続してなる
    ことを特徴とする通信機器の接続装置。
  2. 【請求項2】 接続ラインはアナログ信号ラインである
    ことを特徴とする請求項1記載の通信機器の接続装置。
  3. 【請求項3】 切換スイッチは通信機器ユニットから付
    与される切換位置指定信号により切換可能に構成するこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の通信機器の接続装
    置。
  4. 【請求項4】 各通信機器ユニット及び中央ユニットを
    着脱可能に支持するラックを具備することを特徴とする
    請求項1、2又は3記載の通信機器の接続装置。
  5. 【請求項5】 ラックに各通信機器ユニット及び中央ユ
    ニットに対応した一側コネクタ部を設け、この一側コネ
    クタ部に切換スイッチの固定側接点及び中央ユニット側
    の各接続ラインを接続するとともに、各一側コネクタ部
    に着脱する他側コネクタ部にフラットケーブルバスを接
    続してなることを特徴とする請求項1、2、3又は4記
    載の通信機器の接続装置。
JP4053894A 1994-02-14 1994-02-14 通信機器の接続装置 Pending JPH07226269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4053894A JPH07226269A (ja) 1994-02-14 1994-02-14 通信機器の接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4053894A JPH07226269A (ja) 1994-02-14 1994-02-14 通信機器の接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07226269A true JPH07226269A (ja) 1995-08-22

Family

ID=12583238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4053894A Pending JPH07226269A (ja) 1994-02-14 1994-02-14 通信機器の接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07226269A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103548109A (zh) * 2011-05-16 2014-01-29 菲尼克斯电气公司 多点继电器装置的综合布线系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103548109A (zh) * 2011-05-16 2014-01-29 菲尼克斯电气公司 多点继电器装置的综合布线系统
JP2014519151A (ja) * 2011-05-16 2014-08-07 フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー マルチリレー構成のシステム配線
US9715981B2 (en) 2011-05-16 2017-07-25 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg System cabling for a multiple relay arrangement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5471539A (en) Edit select switch for monitor source select
JPH07226269A (ja) 通信機器の接続装置
US4970505A (en) Three stage switching apparatus
US4013844A (en) Line circuit for a universal key/internal telephone system
JP2926073B2 (ja) 空気調和機の通信装置
CN110855262B (zh) 一种实现多类型音频输出阻抗的系统及方法
JP2776624B2 (ja) 空気調和機の通信装置
JPH06332591A (ja) ディスプレイ
JP2001337727A (ja) 複数電源接続装置
JPH0434619Y2 (ja)
JPH0718214Y2 (ja) ビデオ切替分配器
JP4475844B2 (ja) 情報伝送装置
US5574318A (en) Multi-port joystick switchbox
JP2650714B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP2719262B2 (ja) マイクロホン付音響装置
JPH0238543Y2 (ja)
JP2533602Y2 (ja) Avセレクタ
JPS63306715A (ja) 入出力切り換え器
JPH045585A (ja) 汎用エージング装置
JPH11103235A (ja) バンドパスフィルタ制御方式
JPS6115670Y2 (ja)
JP2907852B2 (ja) 情報線切換装置
JPH1132261A (ja) 映像信号入力装置
CA2134954A1 (en) Standby Power Apparatus
JPH0742178Y2 (ja) 機器操作表示器