JPH0722557Y2 - 分水栓の交換用止水具 - Google Patents

分水栓の交換用止水具

Info

Publication number
JPH0722557Y2
JPH0722557Y2 JP1991017161U JP1716191U JPH0722557Y2 JP H0722557 Y2 JPH0722557 Y2 JP H0722557Y2 JP 1991017161 U JP1991017161 U JP 1991017161U JP 1716191 U JP1716191 U JP 1716191U JP H0722557 Y2 JPH0722557 Y2 JP H0722557Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
faucet
main pipe
stopper
packer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991017161U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04106593U (ja
Inventor
由男 橋岡
治夫 三海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tabuchi Corp
Original Assignee
Tabuchi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tabuchi Corp filed Critical Tabuchi Corp
Priority to JP1991017161U priority Critical patent/JPH0722557Y2/ja
Publication of JPH04106593U publication Critical patent/JPH04106593U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0722557Y2 publication Critical patent/JPH0722557Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、給水本管に既に取付
けられている不断水型サドル分水栓の交換を不断水の状
態で実施する分水栓の交換用止水具に関し、特に交換作
業を正確に且つ作業性よく行えるようにしたものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に地中に埋設される給水本管(以
下、単に「本管」という)に支管を付設する場合は、該
本管の通水を不断水の状態で穿孔し得る不断水型のサド
ル分水栓(以下、単に「分水栓」という)を利用して支
管を分岐するものであるが、その後の住宅の増加や既設
分水栓の腐食等により、分水栓を取り替えなければなら
ない事態が屡発生する。しかし、従来の工法では既設の
分水栓の各部を閉止して本管に別の分水栓を取付け、該
分水栓を介して所望径の新たな穿孔を行った上、この分
水栓と既設の支管との間を接続配管するものであった。
また上記の他、特に老朽化して漏水を発生する分水栓の
交換に当たっては、旧分水栓のサドルに交換する分水栓
のサドルを軽く締付けた状態で並べ、旧分水栓のサドル
を緩めて両者を平行移動させるという手段か、若しくは
長い棒状の止栓を旧分水栓の直立孔を介して分水孔に打
ち込み、仮止水した上で分水栓を取り変える方法も知ら
れていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】このような従来工法
中、前者によると、既設の支管を少しでも有効に利用す
る為には、新たな分水孔の穿設位置は、以前の分水孔に
できる限り接近させて設けることが要求されるため、新
旧両分水孔間は強度的に弱体化が目立つだけでなく、両
孔間に割れが発生し易くなり、結局本管の寿命を著しく
短縮させる結果となるものであった。
【0004】しかも、新設の分岐栓と、既設の支管を連
絡する作業にも多くの手間を要するという問題もあっ
た。
【0005】後二者は、いずれも本管を断水して行わな
い限り作業中に相当量の水を浴びるのは避けられず、交
換作業に著しい困難性を伴っただけでなく、分水孔に防
錆スリーブを嵌着する場合等には、先の分水孔と新たな
分水栓の直立孔との通水中心を一致させることは至難で
あったから、防錆スリーブの取付けは殆ど不可能とされ
ていた。
【0006】そこで、これらの問題を一挙に解決すべ
く、出願人らは、先に、不断水の状態で旧分水栓を本管
から取り外し、更に本管の同じ位置に新たな分水栓を取
り付ける分水栓の交換工法、及びこの工法専用の交換用
止水具を提案した(特願平2−229834号参照)。
すなわち、既設の分水栓を利用して、その直立孔に別途
先端に膨縮可能なパッカーを備えてなる止水具本体を、
上記パッカーの下半部が本管内に位置するように挿入し
た後、上記パッカーを弾性変形させることによって分水
孔を内面から閉塞する工程と、上記パッカーを本管の分
水孔に装着したまゝの状態で旧分水栓を本管から取外す
工程と、上記止水具本体に挿嵌して新たな分水栓を本管
に装着、固定する工程と、上記パッカーを収縮し、パッ
カーを止水具本体と共に抜き出す工程とからなる分水栓
の交換工法である。
【0007】この分水栓の交換工法によれば、最初の工
程で、既設分水栓の直立孔に止水具本体を挿入してい
き、上記パッカーの下半部を本管内に位置させる必要が
あるが、分水栓の頭部高さはメーカー、製造年度などに
より一定せず、まちまちであるので、止水具本体の挿入
深さの見極めが難しい。この挿入深さを誤ると、パッカ
ーが本管外に位置したり、逆に本管内に深く位置したり
して、次工程でパッカーを弾性変形させても分水孔がう
まく閉塞されない事態が起こる。
【0008】そこで、応急策として、最初の工程に先立
ち、交換用止水具を既設分水栓の外部側方に平行に置
き、パッカーの先端を本管に当てた状態で分水栓の頭部
上端から所定長さ(パッカー先端の本管内への挿入代)
だけ上の位置を目安として止水具本体にマーキングして
おき、最初の工程で、上記マーキングが分水栓の頭部上
端にくるまで止水具本体を挿入するようにしていた。
【0009】しかし、この応急策によれば、パッカーの
先端を本管に当てた不安定な状態で交換用止水具を保持
しながらマーキングする位置を決め、マーキングしなけ
ればならないので、挿入深さの精度の点で信頼性に欠け
ると共に、非常に作業性が悪いものであった。
【0010】本考案は、かかる諸点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、ゲージを用いて上
記パッカーのような栓体の位置を分水栓の外部から確認
可能として、分水栓の頭部長さに関係なく、止水具本体
の挿入深さを容易かつ正確に決定できるようにすること
にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本考案の講じた解決手段は、外径が拡大するように
変形して本管の分水孔を閉塞する栓体と、本管に分水栓
が装着された状態で未変形の栓体を分水孔まで挿入する
止水具本体とを備えると共に、上記止水具本体に、上記
分水栓の側方に配置される棒状のゲージを脱着自在に取
付け、該ゲージの先端位置を上記栓体の付近に設定する
構成としたものである。
【0012】
【作用】上記の構成により、本考案では、本管に分水栓
が装着された状態で、止水具本体により未変形の栓体を
分水孔まで挿入し、外径を拡大させて分水孔を閉塞すれ
ば、不断水の状態で本管の当初の位置に新たな分水栓を
取付け、又は分水孔の拡孔作業が行える。その場合、止
水具本体による栓体の挿入時、ゲージの先端が例えば本
管に当たったときに挿入を止めれば、丁度栓体が本管の
分水孔付近に位置することになり、分水栓の頭部長さに
よらず、止水具本体の挿入深さが容易かつ正確に決定さ
れることになる。
【0013】
【実施例】以下、実施例に係る分水栓の交換用止水具に
ついて説明すると、図1および図2において1はT型の
栓筐、2は直立孔(イ)と分岐孔(ロ)の交点を全開状
態、或いは何れか一方向の開状態及び全閉状態が選択可
能なボール型の弁体、3は該弁体の作動ハンドルの取付
け部、又4は栓筐下端を本管(ハ)に立設するサドルで
あって、従来から広く使用されている不断水型サドル分
水栓である。
【0014】一方、5は上記分水栓上のキャップ(図示
せず)に代えて直立孔(イ)の上端に螺装されるアダプ
ター、6はそのナットであり、又7〜12は止水具を示
したものであるが、その内7は上記ナット6の締め込み
によりチャックリング5aを介して上部を水密に支持さ
れ、分水栓の直立孔(イ)に挿入可能な中空状のスピン
ドル、8は該スピンドル7の中空孔内に水密に嵌挿さ
れ、一定量昇降可能なライジングスピンドル、更に9は
上記ライジングスピンドル8の上端螺子部8aと螺合す
る内螺子9aを有する回転軸、10は回転軸9の上端に
着脱自在に嵌着されるハンドルである。
【0015】而して、上記スピンドル7の下端にはゴム
等の柔軟性素材からなる筒状パッカー7aの上半部を装
着し、又上記ライジングスピンドル8の下端側には下方
に拡開する逆テーパー体8bと少なくとも旧分水孔
(ニ)を通過可能な径を有する底鍔8cとを一体に連成
したものである。一方、上記逆テーパー体8bには後述
するような構成からなり、逆テーパー体の周面に沿って
拡縮自在に移動するストッパー11を嵌合し、該ストッ
パー11と上記パッカー7aの下端との間にパッカー押
え12を配在させたものである。
【0016】ところで、上記ストッパー11の一構成を
図3〜図5に従って述べると、例えば、周面に凹溝11
aを通設してなるリング状の円盤を、その直径方向に一
定の幅をもって2乃至4個の単体11bに分割した上、
各単体を図4のように接合して上記凹溝11aに弾性環
11cを嵌着することで、一定量拡縮可能にしたもので
ある。尚、図中14は各部に嵌着されるシール部材を示
す。
【0017】そして、上記ハンドル10には、スピンド
ル7の延びる方向に直交してゲージ用の差込み穴10a
が貫設されている。13はゲージであって、差込み穴1
0aとほぼ同じ直径の丸棒をL字形に折り曲げてなり、
その取付用端部13aをハンドル10の差込み穴10a
に差込み、或いは引き抜くことにより、ハンドル10に
脱着自在に取付けられるものである。該ゲージ13の検
定用端部13bは、ゲージ13をハンドル10に取り付
けた状態でスピンドル7と平行になり、その先端がほぼ
パッカー7aの基端に一致するように設定されている。
【0018】以上の構成において、パッカー7aは、外
径が拡大するように変形して本管(ハ)の分水孔(ニ)
を閉塞する栓体として機能する。また、5〜12の部材
により、本管(ハ)に分水栓が装着された状態で未変形
の栓体(パッカー)7aを分水孔(ニ)まで挿入する止
水具本体(ホ)を構成している。
【0019】次に上記止水具を使用して行う分水栓交換
工法の手順を述べる。 1.交換する既設分水栓の弁体2を閉止し、直立孔
(イ)上端開口のキャップを外し、この部分に、予め止
水具本体(ホ)から取り外しておいたアダプター5を取
付ける。 2.回転軸9にハンドル10を取付け、ハンドル10に
ゲージ13を取り付けて、ゲージ13の検定用端部13
bが本管(ハ)の真上に位置するようにハンドル10を
回転する。そして、止水具本体(ホ)を直立孔(イ)内
の弁体2近傍迄挿入し、弁体を開として更に、止水具本
体(ホ)のパッカー7a上部が旧分水孔(ニ)を通過し
ない位置まで挿入する(図1に示す状態。但しハンドル
10は同図の状態から90度回転した位置にある)。そ
の場合、ゲージ13の検定用端部13bの先端が本管
(ハ)に当たるまで止水具本体(ホ)の挿入を続ける。
こうすれば、ゲージ13の検定用端部13bの先端がほ
ぼパッカー7aの基端に一致するので、丁度パッカー7
aが本管(ハ)の分水孔(ニ)付近に位置することにな
り、分水栓の頭部長さに関係なく、止水具本体(ホ)の
挿入深さが容易かつ正確に決定されることになる。 3.ナット6を締めてチャックリング5aを緊縮し、ス
ピンドル上端を支持する。そして、ゲージ13をハンド
ル10から取り外す。 4.ハンドル10を回転してライジングスピンドル8を
引き上げる。これによって (1)ストッパー11が逆テーパー体8bと摺接して底
鍔8c側に移行し、次第に拡開する。 (2)ストッパー11がパッカー押え12と、上記底鍔
8cとの間に挟圧されて固定される。 (3)更に引上げられるライジングスピンドル8の上昇
力を受けて、パッカー押え12がパッカー7aを押し上
げ変形させ、パッカー7aの外径が拡大する。 (4)パッカー7aの膨張部分が分水孔(ニ)の内縁を
閉塞して止水する。 5.サドル4のボルト、ナットを外す。 6.ハンドル10を外し、ナット6を反転してチャック
リング5aを緩め、分水栓をそのアダプター5と共にス
ピンドル7に沿って引き上げる。 7.新たな分水栓の直立孔にアダプターを取付け、その
直立孔をスピンドル7を介して挿嵌し、サドルを本管に
固定する。 8.ナット6を回してチャックリング5aを再び緊締し
た上、回転軸9にハンドル10を取付けて、逆に回転
し、ライジングスピンドルを最初の位置まで下降させ
る。これによってストッパー11は底鍔8cから開離し
て収縮し、パッカー7aはその復元弾性で原形に戻る。 9.チャックリング5aを緩めて、止水具本体(ホ)を
本管(ハ)から引き上げる。 10.止水具本体(ホ)の下端が新たな分水栓の弁体を
通過した位置で弁体を閉止して、止水具本体(ホ)の残
部を直立孔から完全に抜き出す。 11.直立孔の上部開口にキャップを取付ける(この部
分に支管を取付けない場合)。
【0020】又、上記手順に従って新たな分水栓を装置
した後、旧分水孔の孔径を拡大する場合は、前記手順の
(10.)の後に、適宜なドリルを、直立孔の上端に固
定して拡孔作業を行えばよいのである。
【0021】尚、上記実施例では、栓体としてパッカー
7aを用いると共に、止水部本体(ホ)を2本のスピン
ドル7,8が相対動するように構成し、ハンドル操作で
ライジングスピンドル8を引き上げてパッカー押えでパ
ッカー7aを変形させて分水孔(ニ)を閉塞するように
したが、栓体および止水部本体を他の構成にしてもよ
い。例えば、ゴム等の柔軟性素材を用いて中空状の栓体
を形成すると共に、止水部本体を、エア通路又はオイル
通路を備えた単純な棒で構成し、エア通路又はオイル通
路を介して栓体の中空部に空気圧又は油圧をかけること
により、栓体の外径を拡大するようにしてもよい。
【0022】また上記実施例では、ハンドル10にゲー
ジ13を取り付けたが、止水部本体(ホ)のどの部分に
取り付けてもよい。
【0023】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の分水栓の
交換用止水具によれば、外径が拡大するように変形して
本管の分水孔を閉塞する栓体と、本管に分水栓が装着さ
れた状態で未変形の栓体を分水孔まで挿入する止水具本
体とを備えると共に、上記止水具本体に、上記分水栓の
側方に配置される棒状のゲージを脱着自在に取付け、該
ゲージの先端位置を上記栓体の付近に設定したので、不
断水の状態で本管の当初の位置に新たな分水栓を取付
け、又は分水孔の拡孔作業が行えると共に、止水具本体
により未変形の栓体を分水孔まで挿入する場合、ゲージ
の先端が例えば本管に当たったときに挿入を止めれば、
丁度栓体が本管の分水孔付近に位置することになり、分
水栓の頭部長さによらず、止水具本体の挿入深さを正確
に決定することができると共に、そのときの作業性を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の止水具を、既設の分水栓に装着した状
態を示す分水栓の中央部縦断面図、
【図2】実施例の止水具による止水状態を示す分水栓の
中央部縦断面図、
【図3】止水具のストッパーの拡開状態を示す平面図、
【図4】止水具のストッパーの縮少状態を示す平面図、
【図5】ストッパー単体の斜視図である。
【符号の説明】
ハ 本管 ニ 分水孔 ホ 止水具本体 7a パッカー(栓体) 10 ハンドル 10a 差込み穴 13 ゲージ 13b 検定用端部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外径が拡大するように変形して給水本管の
    分水孔を閉塞する栓体と、給水本管に不断水型サドル分
    水栓が装着された状態で未変形の栓体を分水孔まで挿入
    する止水具本体とを備えると共に、上記止水具本体に、
    上記不断水型サドル分水栓の側方に配置される棒状のゲ
    ージを脱着自在に取付け、該ゲージの先端位置を上記栓
    体の付近に設定したことを特徴とする分水栓の交換用止
    水具。
JP1991017161U 1991-02-27 1991-02-27 分水栓の交換用止水具 Expired - Lifetime JPH0722557Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991017161U JPH0722557Y2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 分水栓の交換用止水具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991017161U JPH0722557Y2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 分水栓の交換用止水具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04106593U JPH04106593U (ja) 1992-09-14
JPH0722557Y2 true JPH0722557Y2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=31903971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991017161U Expired - Lifetime JPH0722557Y2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 分水栓の交換用止水具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722557Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011085149A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Kubota-Ci Co 電気融着継手
JP7075107B2 (ja) * 2017-12-15 2022-05-25 株式会社タブチ 分水用コアの挿入器
JP7340836B2 (ja) * 2019-03-20 2023-09-08 株式会社タブチ 既設分水栓の交換方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131279U (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 弘子 吉本 係止具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04106593U (ja) 1992-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6161563A (en) Plumbing tool
US3995655A (en) Apparatus for and method of making a service line connection through a fitting
US9644779B2 (en) Gate valves for installation in pressurized pipes
US5624206A (en) Apparatus and method for supporting pipe main repair tools in an excavation
US4369813A (en) Pipe stopper method and apparatus
US6564823B1 (en) Method and apparatus for testing plumbing installations
US7674072B2 (en) Connection between a lateral and main pipe and method for making same
US4598731A (en) Valve assembly for placement over a capped, stub-out which is under water pressure in a dwelling
JPH0722557Y2 (ja) 分水栓の交換用止水具
US4680848A (en) Pipe tapping tool
US5152343A (en) Reeled tubing gas lift mandrel
JP5147243B2 (ja) サドル分水栓の止水装置およびその止水方法ならびにサドル分水栓の交換方法
JPH0697078B2 (ja) 不断水型サドル分水栓の交換並びに拡孔工法およびその止水具
JPH07508568A (ja) コンクリートダムの切り込み膨張継ぎ目を密閉する装置及びこの密閉装置を装着する方法
JP3266890B2 (ja) 水道管の分岐栓の取替方法及び該方法に用いる装置
JP2747984B2 (ja) スリーブの位置決め固定装置
JPH0115454Y2 (ja)
JP2747968B2 (ja) スプリンクラ装置
JP3336227B2 (ja) 樹脂管の分岐工法
JP2003269681A (ja) サドル分水栓交換工法と交換機
SE464727B (sv) Metod och anordning att temporaert anordna en kropp i en trycksatt ledning
JPS6131279Y2 (ja)
AU715649C (en) Testing of plumbing installations and plumbing tool
KR20100128556A (ko) 유체관 폐쇄캡 및 이를 이용한 유체관 폐쇄장치
KR200158795Y1 (ko) 중압 천공기용 t형 분기관

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term