JPH0697078B2 - 不断水型サドル分水栓の交換並びに拡孔工法およびその止水具 - Google Patents

不断水型サドル分水栓の交換並びに拡孔工法およびその止水具

Info

Publication number
JPH0697078B2
JPH0697078B2 JP2229834A JP22983490A JPH0697078B2 JP H0697078 B2 JPH0697078 B2 JP H0697078B2 JP 2229834 A JP2229834 A JP 2229834A JP 22983490 A JP22983490 A JP 22983490A JP H0697078 B2 JPH0697078 B2 JP H0697078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
spindle
hole
packer
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2229834A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04151090A (ja
Inventor
英重 本間
裕規 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tabuchi Corp
Original Assignee
Tabuchi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tabuchi Corp filed Critical Tabuchi Corp
Publication of JPH04151090A publication Critical patent/JPH04151090A/ja
Publication of JPH0697078B2 publication Critical patent/JPH0697078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、給水本管に既に取付けられている不断水型
サドル分水栓の交換又は分水孔の拡孔並びに、その孔径
に見合う分水栓の取付けを不断水の状態で実施する工法
と装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に地中に埋設される給水本管(以下、単に「本管」
という)に分岐管を付設する場合は、該本管の通水を不
断水の状態で穿孔し得る不断水型のサドル分水栓(以
下、単に「分水栓」という)を利用して支管を分岐する
ものでるが、その後の住宅の増加等により、大型の分水
栓を取り替えなければならない事態が屡発生する。しか
し、従来の工法では既設の分水栓の各部を閉止し、その
近傍に別のサドル分水栓を取付け、該分水栓を介して所
望径の新たな穿孔を行った上、この分水栓と既設の支管
との間を接続配管するものであった。
また上記の他、特に老朽化して漏水を発生する分水栓の
交換に当たっては、旧分水栓のサドルに接して交換する
分水栓のサドルを軽く締付けた状態で並べ、旧分水栓の
サドルを緩めて両者を平行移動させるという手段か、若
しくは長い棒状の止栓を旧分水栓の直立孔を介して分水
孔に打ち込み、仮止水した上で分水栓を取り変える方法
も知られていた。
〔従来の技術の課題〕
このような従来工法中、前者によると、既設の支管を少
しでも有効に利用する為には、新たな分水孔の穿設位置
は、以前の分水孔にできる限り接近させて設けることが
要求されるため、新旧両分水孔間は強度的に弱体化が目
立つだけでなく、両孔間に割れが発生し易くなり、結局
本管の寿命を著しく短縮させる結果となるものであっ
た。
それでも猶、新設の分岐栓と、既設の支管を連絡する作
業にも多くの手間を要するという問題もあった。
また後二者は、いずれも本管を断水して行わない限り作
業中に相当量の水を浴びるのは避けられず、交換作業に
著しい困難性を伴っただけでなく、分水孔に防錆スリー
ブを嵌着する場合等には、先の分水孔と新たな分水栓の
直立孔との通水中心を正確に一致させる必要があるが、
この方法では至難であったから、結局、防錆スリーブの
取付け等を必要とする箇所への適用は期待できなかっ
た。
〔発明の解決しようとする手段〕
本発明は、上記課題を解決する目的で、既設の分水栓を
利用して、その直立孔に別途先端に膨縮可能なパッカー
を備えてなる止水具を、上記パッカーの下半部が本管内
に位置するように挿入した後、上記パッカーを弾性変形
させることによって分水孔を内面から閉塞する工程と、
上記パッカーを含む止水具を本管の分水孔に装着したま
ゝの状態で旧分水栓を本管から取外す工程と、上記止水
具に挿嵌して新たな分水栓を本管に装着、固定する工程
と、上記パッカーを収縮し、上記止水具を抜き出す工程
とからなる分水栓の交換工法を提供するものである。
また本発明は、上記各工程を行った後、新設の分水栓を
利用して、公知の手法によって旧分水孔を拡孔する工程
を付加した分水孔の拡孔工法を提供するものである。そ
して、上記本発明の交換工法に専用される止水具とし
て、旧分水栓の直立孔に挿通自在な中空状のスピンドル
(以下「外スピンドル」という)と、上記スピンドル
の中孔内を水密に一定量昇降可能なライジングスピンド
ル(以下「内スピンドル」という)と、上記外スピンド
ルの上端部を水密に支持するチャックリングを介して該
分水栓の直立孔外周に螺装自在なアタッチメントとから
なり、上記外スピンドルの下端周にパッカーを嵌着する
一方、内スピンドルの下端に、本管の分水孔径よりも稍
小径の底鍔と、逆テーパー体を一体に連成し、上記逆テ
ーパー体の周面に沿って拡縮するリング状のストッパー
とパッカーとの間にパッカー押さえを設け、更に内スピ
ンドルの上端には、ハンドル部材を係脱可能とした回転
軸を嵌合し得るようにしたが分水栓の交換用止水具を提
供するものである。
〔作用〕
本発明に係る分水栓の交換工法は、自前に旧分水孔を本
管内面より閉塞することを特徴としたものであるから、
不断水の状態で旧分水栓の位置に新たな分水栓の取付け
が容易かつ安全に行えるという格別の作用を有する。
又、止水具は、外スピンドル内を水密に昇降する内スピ
ンドル先端の逆テーパー体と、該逆テーパー体に沿って
拡縮自在なストッパーとによって、パッカーを含む先端
部分を旧分水栓に容易に挿脱し得ると共に、止水時のパ
ッカーが本管の内圧によっても上方に抜け外れることを
確実に防止するという作用を奏するのである。
〔実施例〕
以下、本発明の構成を更に明確にするため、先ず、本発
明の工法に専用される止水具について説明すると、第1
図において1はT型の分水栓の栓筐、2は直立孔(イ)
と分岐孔(ロ)の交点に回転可能に内嵌され、上記直立
孔(イ)と分岐孔(ロ)を格別に又は双方同時に開閉が
可能なボール型の弁体、3は該弁体の作動ハンドルの取
付け部、又4は栓筐下端を給水本管(ハ)に立設するサ
ドルであって、従来からこの種の不断水型サドル分水栓
として広く使用されているものである。
一方、5は上記分水栓上のキャップ(図示せず)に代え
て直立孔(イ)の上端に螺装される後述の止水具のアタ
ッチメント、6はそのナットであり、また7〜12は止水
具を示したものあるが、その内7は上記ナット6の締め
込みによりチャックリング5aを介して上端部を水密に固
定され、分水栓の直立孔(イ)を通過可能な外径からな
る外スピンドル、8は該スピンドル7の中空孔内に水密
に嵌挿され、該中空状内を非回転の状態で一定量昇降可
能な内スピンドル、更に10は上記内スピンドル8の上端
螺子部8aと螺合する内螺子9aを有する回転軸9と着脱可
能に係合するハンドル部材である。
従って、上記内スピンドル8を昇降させる場合、上記回
転軸9にハンドル部材10を係合して該ハンドルを正また
は逆方向に回転させれば、これと共回りする回転軸の内
螺子9aが上記内スピンドルの螺子部8aとの螺合関係で、
内スピンドル8を非回転の状態で自由に昇降するのであ
る。
而して、上記外スピンドル7の下端にはゴム等の柔軟性
素材からなる筒状パッカー7aの上半部を装着し、又上記
内スピンドル8の下端側には下方に拡がる逆テーパー体
8bと少なくとも旧分水孔(ニ)を通過可能な径を有する
底鍔8cとを一体に連成したものである。一方、上記逆テ
ーパー体8bには後述するような構造のストッパー11を嵌
合し、該ストッパー11と上記パッカー7aの下端との間に
パッカー押え12を配在させたものである。
尚、上記内スピンドル8下端の底鍔8cおよび逆テーパー
体8bの連結構造は、各部材を鋳、鍛造又は熔接等で一体
に構成する他、第2図に例示したように、逆テーパー体
8bと底鍔8cに内スピンドル8の下端を貫通させ、ナット
8dにて固定するようにしても良い。
ところで、上記ストッパー11の一構成を第3図に従って
述べると、例えば周面に凹溝11a(同図(C)参照)を
通設してなるリング状の円盤を、その直径方向に一定の
幅をもって2乃至4個の単体11bに分割した上、各単体
を同図面Bのように接合して上記凹溝11aに弾性環11cを
嵌着することで、これが上記逆テーパー体8bの周面に沿
って移動する間に、その径が一定量拡縮可能としたもの
である。
尚、図中13は各部に嵌着されるシール部材を示す。
次に上記止水具を使用して行う本発明の分水栓交換工法
の手順を述べる。
交換する旧分水栓の弁体2を閉止し、直立孔(イ)上
端開口のキャップを外し、この部分に予め止水具に嵌着
したアタッチメント5を取付ける。
止水具を直立孔(イ)内の弁体2近傍迄挿入し、弁体
を開として更に、止水具のパッカー7a上部が旧分水孔
(ニ)を通過しない位置まで挿入する。
ナット6を締めてチャックリング5aを緊縮し、外スピ
ンドルの上端を支持する。
回転軸9にハンドル部材10を取付け、ハンドルを回転
して内スピンドル8を引き上げる。
これによって (イ)ストッパー11が逆テーパー体8bと擦接して底鍔8c
側に移行し、次第に拡開する。
(ロ)ストッパー11がパッカー押え12と、上記底鍔8cと
の間に挟圧されて固定される。
(ハ)更に引上げられる内スピンドル8の上昇力を受け
て、パッカー押え12が、パッカー7aを押し上げ拡張させ
る。
(ニ)パッカー7aの膨張部分が分水孔(ニ)の内縁を閉
塞して止水する。
サドル4のボルト、ナットを外す。
ハンドル部材10を外し、ナット6を反転してチャック
リング5a緩め、分水栓をそのアタッチメント5と共に外
スピンドル7に沿って引き上げて抜き外す。
新たな分水栓の直立孔にアタッチメントを取付け、そ
の直立孔を外スピンドル7を介して挿嵌し、サドルを本
管に固定する。
ナット6を回してチャックリング5aを再び緊締した
上、回転軸9にハンドル部材10を取付けて、逆に回転
し、内スピンドルを最初の位置まで下降させる。これに
よってストッパー11は底鍔8cから開離して収縮し、パッ
カー7aはその復元弾性で原形に戻る。
ナット6を緩めて、止水具全体を本管から引き上げ
る。
止水具の下端が新たな分水栓の弁体を通過した位置で
弁体を閉止して、止水具の残部を直立孔から完全に抜き
出す。
直立孔の上部開口にキャップを取付ける(この部分に
支管を取付けない場合)。
又、上記手順に従って新たな分水栓を装置した後、旧分
水孔の孔径を拡大する場合は、前記手順のの後に、適
宜なドリルを、直立孔の上端を固定して拡孔作業を行え
ばよいのである。
更に、第4図は、上記内スピンドル8を昇降する為のハ
ンドル部材10の他の実施例であって、上記止水具7〜12
を新旧の分水栓の直立孔(イ)に装置するアタッチメン
ト5、チャックリング5a及びナット6は先の実施例と同
一であるが、上記ナット6を貫通する外スピンドル7及
び該外スピンドル7から更に露出する内スピンドル8の
上端部が嵌入可能な中孔15を貫設定してなるハンドル部
材14とから構成したものである。
而して、上記ハンドル部材14は、上部材18と中孔15が互
いに連通するレバーガイド19とから構成され、上記レバ
ーガイド19の上面にレバー20を一定量スライド可能に設
けて、該レバー20の先端凹孤部20aが外スピンドル7に
凹設された周溝7bと係脱自在であるようにしたものであ
る。
尚、図中21は上記上部材18とレバーガイド19を締結する
ボルト、22はレバー20の抜止めピンを示す。
上記構成のハンドル部材14によれば、該ハンドル部材を
その中孔15に両スピンドルが嵌合された状態でレバー20
を押込んで、先端の凹孤部20aを外スピンドル7の周孔7
bに係合させた上、ハンドル16を一定方向に回転させれ
ば、内スピンドルの螺子部8aと噛合する回転軸(角ナッ
ト)17を介して内スピンドル8が非回転の状態で上昇ま
たは下降するのである。
この場合、予め上記レバーガイド19の側面に覗き穴23を
設け、該覗き穴23に臨む位置の外スピンドル7に長孔7c
を縦設すると共に、この部分に対応して内スピンドル上
に立設したビス8eが長孔内を移動可能とすることで、内
スピンドル8のハンドル部材14との共回りを阻止すると
同時に、その昇降状態が覗き穴23を介して目視可能とな
り、これがハンドル16を貫通して設けられた中孔15から
出入りする内スピンドル8の先端位置の確認と相俟っ
て、パッカー7aの膨張、収縮の状況を正確に把握できる
等の利便を齎らす。
以上述べたように、上記ハンドル部材14と先に第1図に
示したハンドル部材10との差異は、第1図の回転機構で
は構造が簡単で比較的安価に得られるが、その構造上、
外スピンドル7の外径を一定長(即ち15mmφ)以下に設
定することが困難であり、現在実用されている分岐孔の
最小径13mmφのサドル分水栓には適用し難かったが、こ
の機構を第4図のような構造とすることで、外スピンド
ル7の外径が13mmφ前後迄に縮小可能となり、最小径
(13mmφ)から最大径迄のサドル分水栓の交換を不断水
の状態で行うことができるという特徴を有する。
又上記構造のハンドル部材14は、レバー20のスライド操
作によってハンドル部材と外スピンドル7の係脱が自在
であるから、レバーの係合状態で外スピンドルの上下操
作が容易、且つ正確に行えるという利点も見られる。
更に、上記レバー20と外スピンドル7との係合手段の具
体例としては、第5図〔A〕〔B〕に示したように、レ
バーの中央部に外スピンドルが連通可能な内孔20bを貫
設し、該内孔の一側に外スピンドルの周溝7aの略半円周
に相当する円弧を有する凹孤部20aを、又その対向位置
には抜止めビス孔20cを連成したもの(同図〔A〕参
照)や、同図〔B〕に見られるように、比較的短いレバ
ー20の一端に外スピンドルの周溝7bの略半円周が係合可
能な凹孤部20aを設ける一方、その手前に独立した抜止
めビス孔20dを貫設するようにしたものなど種々考えら
れるが、本発明では上記レバー及びそのスライド構造を
特に限定するものではない。
更に又、上記各構成のレバーにおいては、ハンドル部材
14の使用中に上記レバーが外スピンドルの周溝と離脱す
ることを防止するために、第4図に示したように、波形
バネやスプングワッシャー24、或いは樹脂ワッシャー等
の抵抗体25を単体で又は組合せて用いることも自由であ
る。
〔発明の効果〕
先ず、本発明に係る止水具に関する特有の効果として
は、弾性材からなるパッカーを圧縮して弾性変形を起こ
させ、本管の内側で止水する構造であるから、新旧分水
栓の脱着が不断水の状態で支障なく行える他、ライジン
グスピンドル下端の逆テーパー体と摺接して拡縮可能な
ストッパーの存在で、ライジングスピンドルの締上げ過
ぎや本管内圧が過大となった場合でも、パッカーが分水
孔から抜け出すことを確実に防止して安全であるという
格別の特徴を有する。
また、本発明では、上記止水具をりようすることで不断
水の状態で旧分水孔の拡孔が可能であるから、従来工法
のように本管の強度を低下させる無用な分水孔を増設す
る必要がなくなり、従って本管の寿命の延長に、顕著な
効果が得られるものである。更に又、旧分水孔を利用で
きることにより、分水栓の交換工事や拡孔工事において
必要な、既設の支管との連結時の土溝掘削量も最小限に
抑えることができ、この種作業の大幅な省力化が可能で
ある。この他、本発明によれば、分水孔に防錆スリーブ
等を嵌着させる場合に、新分水栓と分水孔の通水中心が
正確に保持されるので、その作業は極めて容易である等
の改善効果が著大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の止水具による止水状態を示す分水栓
の中央部縦断面図、第2図は、止水前後における本管と
止水具下端部との関係を示す部分断面図、第3図〔A〕
〔B〕は止水具のストッパーの拡縮状態を示す平面図、
又その〔C〕は、ストッパー単体の斜視図、第4図はハ
ンドル部材の他の実施例を示す要部断面図また第5図
〔A〕〔B〕はレバーの具体例を示す部分斜視図であ
る。 尚、図中1……栓筐、2……ボール型の弁体、3……作
動ハンドルの取付け部、4……分水栓、5……アタッチ
メント、5a……チャックリング、6……ナット、7……
中空状スピンドル、7a……パッカー、8……ライジング
スピンドル、9……回転軸、10・14……ハンドル部材。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】既設の不断水型サドル分水栓を利用して、
    その直立孔に挿入される止水具のライジングスピンドル
    を上昇させることによって、ストッパーを介してパッカ
    ーを拡張させて給水本管の分水孔を内面から閉塞する工
    程と、この状態で旧分水栓を本管から取外す工程と、上
    記止水具のスピンドルに挿嵌して新たな分水栓を本管に
    装着、固定する工程と、上記止水具のライジングスピン
    ドルを下降させてストッパーおよびパッカーを収縮さ
    せ、止水具を抜き出す工程とからなる不断水型サドル分
    水栓の交換工法
  2. 【請求項2】請求項1記載の各工程を行った上、新設の
    不断水型サドル分水栓を利用して、公知の手法によって
    旧分水孔を拡孔する工程を付加した分水孔の拡孔工法
  3. 【請求項3】既設の不断水型サドル分水栓の直立孔に挿
    通自在な中空状のスピンドルと、上記スピンドルの中空
    孔内を水密に一定量昇降可能なライジングスピンドル
    と、上記中空状のスピンドルの上端部を水密に支持する
    チャックリングを介して該分水栓の直立孔外周に螺装自
    在なアタッチメントとからなり、上記中空状スピンドル
    の下端周にパッカーを嵌着する一方、ライジングスピン
    ドルの下端に、給水本管の分水孔径よりも稍小径の底鍔
    と、逆テーパー体を一体に結合し、上記逆テーパー体の
    周面に沿って拡縮自在に移動するリング状のストッパー
    とパッカーとの間にパッカー押えを配在し、更にライジ
    ングスピンドルの上端には、ハンドル部材を着脱可能と
    した回転軸を嵌合し得るようにしたことを特徴とする分
    水栓の交換用止水具。
  4. 【請求項4】ハンドル部材が中空状スピンドルの周溝に
    係脱可能なレバーを備えた請求項3記載の分水栓の交換
    用止水具。
JP2229834A 1989-12-15 1990-08-30 不断水型サドル分水栓の交換並びに拡孔工法およびその止水具 Expired - Fee Related JPH0697078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-326433 1989-12-15
JP32643389 1989-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04151090A JPH04151090A (ja) 1992-05-25
JPH0697078B2 true JPH0697078B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=18187751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2229834A Expired - Fee Related JPH0697078B2 (ja) 1989-12-15 1990-08-30 不断水型サドル分水栓の交換並びに拡孔工法およびその止水具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697078B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3325160B2 (ja) * 1995-07-03 2002-09-17 クロダイト工業株式会社 止水バッグ挿通孔の止水栓装置及びそれに用いる止水栓
JP4341862B2 (ja) * 1999-06-04 2009-10-14 新日本空調株式会社 既設ダクトの更新方法
JP5147243B2 (ja) * 2007-01-15 2013-02-20 株式会社タブチ サドル分水栓の止水装置およびその止水方法ならびにサドル分水栓の交換方法
JP6865415B2 (ja) * 2017-03-24 2021-04-28 京葉瓦斯株式会社 シール栓装置及び管路封止方法
CN107725801B (zh) * 2017-11-23 2023-11-03 平原恒信水务科技有限公司 组合浮体式多功能给水栓
JP7340836B2 (ja) * 2019-03-20 2023-09-08 株式会社タブチ 既設分水栓の交換方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136591A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 横須賀市 流体用導管の周壁における分水栓の補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04151090A (ja) 1992-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6390118B1 (en) Apparatus and method for testing plumbing system
CA2084407C (en) Pipe restrainer
US9644779B2 (en) Gate valves for installation in pressurized pipes
US5074526A (en) In-line fluid flow control valve with apparatus for and method of installation in an existing fluid conduit
US7721754B2 (en) Tapping tee assembly with cap assembly
US5161617A (en) Directly installed shut-off and diverter valve assembly for flowing oil well with concentric casings
CA2744902A1 (en) Apparatus and method for connecting a saddle for a branch pipe to a main pipe
JPH0697078B2 (ja) 不断水型サドル分水栓の交換並びに拡孔工法およびその止水具
JPS6228596A (ja) 水道管路の不断水分岐施工方法
US6227234B1 (en) Tapping sleeve with a mechanical joint adaptor
JP4879575B2 (ja) 管接続部材の脱着方法
JPH0722557Y2 (ja) 分水栓の交換用止水具
JP3266890B2 (ja) 水道管の分岐栓の取替方法及び該方法に用いる装置
JPS6231751Y2 (ja)
JP2001012678A (ja) 不断水分岐配管の形成方法及びその装置
US5655283A (en) Corporation stop assembly
JP4660186B2 (ja) 継手保持部材及び継手保持部材と継手部材とからなる器具
JP2681728B2 (ja) 配水用管の分岐工法とこれに使用する配水用管
JP4707472B2 (ja) 管切断方法および装置ならびに分岐管の撤去工法
JP4435960B2 (ja) サドル分水栓の止水方法および止水装置
JP3336227B2 (ja) 樹脂管の分岐工法
JP2747968B2 (ja) スプリンクラ装置
JP2018150962A (ja) 連結管の接続方法
JPH0115454Y2 (ja)
EP0829673B1 (en) Procedure to produce under pressure branchings in plastic pipes for fluid conduits

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees