JPH07225321A - バックライト - Google Patents

バックライト

Info

Publication number
JPH07225321A
JPH07225321A JP6037848A JP3784894A JPH07225321A JP H07225321 A JPH07225321 A JP H07225321A JP 6037848 A JP6037848 A JP 6037848A JP 3784894 A JP3784894 A JP 3784894A JP H07225321 A JPH07225321 A JP H07225321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp holder
discharge tube
electrode
metallic lamp
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6037848A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Mizuno
水野啓二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tama Electric Co Ltd
Original Assignee
Tama Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tama Electric Co Ltd filed Critical Tama Electric Co Ltd
Priority to JP6037848A priority Critical patent/JPH07225321A/ja
Publication of JPH07225321A publication Critical patent/JPH07225321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】金属性ランプホルダーに帰還電線の機能をもた
せシャーシ構造の簡素化、作業時間の短縮、金属性ラン
プホルダーの着脱、放電管の交換を容易に行えることを
目的とした。 【構成】金属性ランプホルダーの一端部を折り曲げ放電
管の電極を接続する穴を有す構造とし、金属性ランプホ
ルダーに放電管の電極を半田付けにて接続し帰還電線固
定用機構を削除、金属性ランプホルダーの移動を可能と
した構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示等に使用される
バックライトに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のバックライトの基本構造を図1、
断面図を図2にそれぞれ示す。図においてアクリルを材
質とする導光層1の少なくとも一端に光源となる放電管
2を1本または複数本配し、放電管2の両端に駆動電極
へ配線される帰還電線3、高圧電線8を有し金属性ラン
プホルダー4によって放電管2を覆い固定する構造とな
っている。
【0003】更にシャーシ6に導光層1、金属性ランプ
ホルダー4、放電管2を収納固定する構造となっており
駆動電極へ配線される放電管2の帰還電線3、高圧電線
8はシャーシ6の背面に回りシャーシ6に設けられた溝
またはボス等によって固定される形となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のバックライトは
放電管2を駆動電極へ配線するために帰還電線3、高圧
電線8が必要であった。帰還電線3および高圧電線8を
有することによりシャーシ6に電線を固定するための構
造を必要としシャーシ構造が複雑になってしまう。また
液晶パネル駆動回路等他の部品と共にシャーシ6の背面
に配置されるため、帰還電線3あるいは高圧電線8を簡
単に取り外しできず放電管2の交換のための障害となっ
ていた。更に放電管2の加工においても電極に電線を圧
着し収縮チューブで圧着部を覆い電線の片側一端を駆動
電極に半田付けにて接続するため作業時間をかなり必要
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を効果的に
解決するために、本発明は図3より図6を通じて示す金
属性ランプホルダー4の一端を折り曲げ、放電管2の電
極を接続する穴を配し半田付けにて接続することで金属
性ランプホルダー4に帰還電線3の機能を持たせ帰還電
線3を不要とした。
【0006】帰還電線3が不要となったことでシャーシ
6の帰還電線3の固定用構造が不要となりシャーシ構造
が簡単になる。また放電管2の加工においても、放電管
電極の片側を金属性ランプホルダー6端部への半田付け
としたことにより電線の圧着、収縮チューブが不要とな
る。
【0007】金属性ランプホルダー4に帰還電線3の機
能を持たせたことにより放電管交換の妨げとなっていた
帰還電線3が不要となり、金属性ランプホルダー4は放
電管2を収納したままの状態で容易に移動でき着脱が可
能である。更に放電管2の交換は金属性ランプホルダー
を取り外した後に金属性ランプホルダーとの半田付けを
外すことで容易に行うことができる。
【0008】
【作用】本発明による金属性ランプホルダー4を導入す
ることにより帰還電線3、シャーシ6の固定用構造を不
要とし放電管2の加工に要する部材点数、作業工数が減
少される。
【0009】また放電管2を収納したまま金属性ランプ
ホルダー4を移動させることができ金属性ランプホルダ
ー4の取り外し後、放電管2の交換をすることが可能で
ある。
【0010】
【実施例1】以下、図面を用いて本発明の1実施例を説
明する。図3、図4は本発明の斜視図および断面図を示
すものである。図5は本発明の部分拡大図であり、図6
は金属性ランプホルダーの開口図である。
【0011】図中の1は導光層であってこの場合は透明
アクリル板である。2は放電管であってこの場合φ3、
長さ220mmの冷陰極管である。3は帰還電線であ
る。4は金属性ランプホルダーである。5はランプ保持
ゴムであり、6はバックライトを収納するシャーシであ
る。7は放電管の電極である。
【0012】本実施例は、図5に示すように金属性ラン
プホルダー4の一端部を折り曲げ放電管2の電極7を通
す穴を有し折り曲げ部と電極7を半田付けにて接続する
構造とし、金属性ランプホルダー4に帰還電線3の機能
を持たせることにより従来の帰還電線3を不要としてい
る。
【0013】帰還電線3を不要とすることでシャーシ6
の帰還電線3の溝あるいはボス等の固定用構造が不要と
なり、帰還電線3の障害がないため放電管2を収納した
ままで金属性ランプホルダー4の移動が可能となった。
このためシャーシ6の液晶パネル駆動回路等を外すなど
解体する必要がなく金属性ランプホルダー4が移動で
き、金属性ランプホルダー4ごと放電2の着脱が容易に
できる。放電管2の交換には金属性ランプホルダー4を
取り外した後に半田付けを外して行うことができる。
【0014】
【発明の効果】従来の帰還電線3を使用した方式では、
放電管2を交換する際帰還電線3を外すためには他の液
晶パネル駆動回路等を外すなど解体が必要であり非常に
困難であった。更に組立の際についても帰還電線3の収
納作業を必要とし、作業工数が必要でありまたシャーシ
構造としても固定用機構が必要になるなど複雑であっ
た。
【0015】これに対し本発明の金属性ランプホルダー
4を使用することで帰還電線3を不要とし放電管2の交
換作業が容易となった。また作業工数の短縮、シャーシ
構造の簡素化を可能としコストの低減が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のバックライトの基本構造図である。
【図2】従来のバックライトの断面図である。
【図3】本発明の実施例を示すバックライトの構造図で
ある。
【図4】本発明のバックライトの断面図である。
【図5】本発明のバックライトの構造図の部分拡大図で
ある。
【図6】本発明の金属性ランプホルダーの開口図であ
る。図1より図6を通じて図中の各符号はそれぞれ以下
のものを示すものである。
【符号の説明】
1:導光層 2:放電管 3:帰還電線 4:金属性ランプホルダー 5:ランプ保持ゴム 6:シャーシ 7:電極 8:高圧電線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明導光体の少なくとも一端に放電管を配
    置し、該放電管を内面が反射層で覆われている金属性ラ
    ンプホルダーで囲むごときバックライトに於いて、該放
    電管の一端の電極を該ランプホルダーへ電気的に接続し
    該ランプホルダー自体に該放電管の帰還電線の機能を持
    たせることを特徴とするバックライト。
  2. 【請求項2】請求項1項記載のバックライトにおいて該
    ランプホルダーを該透明導光板に沿って移動可能とさ
    せ、該ランプホルダーを容易に着脱できることを特徴と
    するバックライト。
JP6037848A 1994-02-10 1994-02-10 バックライト Pending JPH07225321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6037848A JPH07225321A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 バックライト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6037848A JPH07225321A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 バックライト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07225321A true JPH07225321A (ja) 1995-08-22

Family

ID=12508963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6037848A Pending JPH07225321A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 バックライト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07225321A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005004200A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用収納容器、これを有するバックライト組立体及びこれを用いた液晶表示装置。
JP2008047528A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Samsung Electronics Co Ltd ランプアセンブリ、これを有するバックライトアセンブリ、及びこれを有する表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005004200A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用収納容器、これを有するバックライト組立体及びこれを用いた液晶表示装置。
JP2008047528A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Samsung Electronics Co Ltd ランプアセンブリ、これを有するバックライトアセンブリ、及びこれを有する表示装置
KR101365052B1 (ko) * 2006-08-11 2014-02-19 삼성디스플레이 주식회사 램프 어셈블리, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는표시 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5280641B2 (ja) ランプホルダ、電源供給モジュール、これを有するバックライトアセンブリ、及び表示装置
US20040156183A1 (en) Backlight assembly and liquid crystal display apparatus having the same
US6583556B2 (en) Flat-type fluorescent lamp for illumination unit and liquid crystal device
US20040027049A1 (en) Lamp assembly, light supplying apparatus and liquid crystal display device using the same
JP2008034386A (ja) 一体型ランプソケット、これを有するバックライトアセンブリ、及び表示装置
JP3650044B2 (ja) 液晶表示装置
US20100134714A1 (en) Lighting device for use with display apparatus and display apparatus
KR19980079378A (ko) 액정 백라이트 소켓
JPH04288526A (ja) 液晶表示装置
TW200803085A (en) Connector device and backlight assembly using the same
JPH07225321A (ja) バックライト
JP3778819B2 (ja) ランプホルダ及びその配置方法
KR100455936B1 (ko) 백라이트장치의램프어셈블리
JP2003123502A (ja) 面状光源装置及びこれを用いた液晶表示装置並びに液晶表示装置の検査方法
KR19980082343A (ko) 액정표시장치의 백라이트 구조
KR20070112925A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
US5921819A (en) Backlight including a replaceable light tube for a liquid crystal display
JP3851666B2 (ja) 面光源装置
JP2773330B2 (ja) 平面形蛍光ランプ装置、液晶表示装置および機器
KR100331724B1 (ko) 액정표시장치
JP2000221503A (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
JPH10188639A (ja) 面光源装置及びこれを用いた表示装置
JPH06148602A (ja) 液晶表示装置
KR100443757B1 (ko) 램프전선의배선방법
KR100532870B1 (ko) 백라이트 어셈블리