JPH07224939A - メタルガスケット - Google Patents

メタルガスケット

Info

Publication number
JPH07224939A
JPH07224939A JP3765794A JP3765794A JPH07224939A JP H07224939 A JPH07224939 A JP H07224939A JP 3765794 A JP3765794 A JP 3765794A JP 3765794 A JP3765794 A JP 3765794A JP H07224939 A JPH07224939 A JP H07224939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
metal
thickness
plate
bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3765794A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhide Fujisawa
勝秀 藤沢
Masuhiko Murata
益彦 村田
Fumio Kishi
文男 岸
Kazutoshi Yoshida
和年 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Reinz Co Ltd
Original Assignee
Nippon Reinz Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Reinz Co Ltd filed Critical Nippon Reinz Co Ltd
Priority to JP3765794A priority Critical patent/JPH07224939A/ja
Publication of JPH07224939A publication Critical patent/JPH07224939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 流体流通孔の周縁の厚肉部とそれ以外の部分
との段差の大きさを適宜に微調整することができ、しか
も厚肉部の形成を金属ガスケット加工に通常な設備、技
術により容易に行い得、厚肉部に亀裂、割れを生じるお
それがないメタルガスケットを提供する。 【構成】 基材金属板2に、流体流通孔9よりも大きい
寸法の孔部3を設け、基材金属板の厚さT1 よりも所望
の厚さだけ厚い厚さT2 を有し、断面矩形状で外周面6
が上記孔部3の内周面に適合する増厚金属リング5を、
上記孔部の内周面に固着し、該増厚金属リング5の内側
に流体流通孔9を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエンジンのシリンダヘッ
ド用ガスケット等として用いられるメタルガスケットに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えばエンジンの燃焼室或は排気孔等の
流体流通孔をシールするメタルガスケットにおいて、ガ
スケットの流体流通孔の周縁に厚肉部を形成することは
公知であり、また、厚肉部の外側の位置において流体流
通孔を囲繞するビードを形成したビード板を上記の流体
流通孔周縁に厚肉部を形成した金属板の表裏両側に積層
した積層金属ガスケットも公知である。
【0003】上記の厚肉部の形成には、従来、下記のよ
うな種々の構造、方法が用いられ、また提案されてい
る。すなわち、金属板の流体流通孔の周縁を折返すこと
により該孔の周縁に厚肉部を形成する構造、流体流通孔
の周縁に厚さが薄いグロメット板を折曲げ被着すること
により厚肉部を形成する構造、流体流通孔の周縁に薄い
シム板を溶接することにより厚肉部を形成する構造、流
体流通孔の周りに溶射により厚肉部を形成する方法、及
び金属板の流体流通孔周縁部以外の部分をエッチングす
ることにより流体流通孔周縁に厚肉部を形成する方法等
である。
【0004】然しながら、金属板の流体流通孔の周縁を
折返すことにより厚肉部を形成する場合、或は流体流通
孔の周縁にグロメット板を折曲げ被着する場合は、厚肉
部の厚さがガスケット金属板自体の厚さ或はグロメット
板の厚さによって決まり、適切な面圧分布を与えるよう
に厚肉部の厚さを適宜に調整することが困難であり、ま
た折返し部或は折曲げ部に亀裂や割れを生じ易く、ガス
ケットの寿命を損う難点がある。更にグロメットを被着
する場合はグロメットの加工のためにコストが割高とな
るという難点もある。
【0005】シム板を溶接する場合、適宜な厚さの厚肉
部を形成するような薄いシム板を溶接により被着するこ
とは容易ではなく、また溶接部からガス洩れを生じ易い
という問題がある。溶射による場合、或はエッチングに
よる場合は、共に、金属ガスケット製造には通常でない
特別な設備と加工技術が必要となり、コストも高くつく
という難点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の点に鑑
みなされたもので、本発明の目的は金属ガスケットの流
体流通孔の周縁の厚肉部の厚さとそれ以外の部分の厚さ
との差すなわち段差の大きさを適宜に微調整することが
でき、しかも、かかる厚肉部が金属ガスケット加工に通
常な加工手段、加工技術を利用して形成できて加工が比
較的容易であり、また、厚肉部に亀裂、割れを生じるお
それがないメタルガスケットを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明のメタルガスケットは、基材金属板に、形成すべき流
体流通孔よりも大きい寸法の孔部を設け、基材金属板の
厚さよりも所望の厚さだけ厚い厚さを有し、断面矩形状
で外周面が上記孔部の内周面に適合する増厚金属リング
を上記孔部の内周面に固着し、該増厚リングの内側に流
体流通孔を形成したことを特徴とするものである。
【0008】また、本発明によるメタルガスケットは、
基材金属板に、形成すべき流体流通孔よりも大きい孔部
を複数個連結して設け、基材金属板の厚さよりも所望の
厚さだけ厚い厚さを有する断面矩形状の増厚金属リング
を複数個連結して成り、外周面が上記の連結した孔部の
内周面に適合しかつ連結部に増厚金属リングを個々に区
劃する溝部を有する連結増厚リングを上記の連結した孔
部の内周面に固着し、複数個の増厚金属リングの内側に
それぞれ流体流通孔を形成したことを特徴とするもので
ある。
【0009】
【実施例及び作用】本発明の詳細を実施例の図面に基づ
き詳細に説明する。図1は請求項1の発明の実施例の平
面図であり、図2は図1のA−A線による断面図であ
り、図3はその分解断面図である。図4は請求項3の発
明の実施例についての、図1のA−A線断面に相当する
断面図であり、図5は他の実施例の同様な断面図であ
る。図6は請求項2の発明の実施例の平面図であり、図
7は図6のB−B線による断面図であり、図8は図6の
C−C線による断面図であり、図9はその分解平面図で
ある。図10は請求項4の発明の実施例の平面図であ
り、図11は図10のD−D線による断面図である。図
12は基材金属板2と増厚金属リング5との固着位置に
ついての説明図、図13は連結増厚リングの連結部の溝
部形成による隆起部の説明図である。図において同一符
号は同一部分を示している。
【0010】図示の各実施例は主としてエンジンのシリ
ンダヘッドガスケットとして用いる場合を示している。
図1〜図3に示す請求項1の発明の実施例の單板メタル
ガスケット1は基材金属板2と増厚金属リング5とによ
り構成されており、冷間圧延鋼板或はステンレス鋼板等
の彈性を有する金属板から成る基材金属板2には、形成
されるべき流体流通孔すなわち燃焼室用孔よりも大きい
直径の孔部3、ボルト孔4及び図面を簡單化するため図
示を省略した液体流通孔すなわち冷却水通路孔、オイル
通路孔等が形成されている。また基材金属板2には孔部
3を囲繞する凸条ビード10が設けられている。
【0011】増厚金属リング5はステンレス鋼等の彈性
と耐熱性を有する金属からなり、断面が矩形状で、厚さ
は基材金属板2の厚さT1 よりも所望の厚さだけ厚い厚
さT2 に選ばれている。該増厚金属リング5の外周面6
は上記の基材金属板2の孔部3の内周面に適合する形
状、寸法を有し、内周面7は形成さるべき燃焼室用孔の
寸法に等しく選ばれている。増厚金属リング5は基材金
属板2の孔部3の内周面に溶接、接着、圧入、コイニン
グ(かしめ)等により固着され、固着された増厚リング
5の内側に燃焼室用孔すなわち流体流通孔9が形成され
る。図では溶接部8により固着した場合を示している。
【0012】かくして形成されたメタルガスケット1は
流体流通孔9とその周縁の増厚金属リング5による厚肉
部と該厚肉部の外側の位置において流体流通孔を囲繞す
るビード10とを備えている。そして、基材金属板2の
厚さT1 と増厚金属リング5の厚さT2 とを適宜に選ぶ
ことにより、両者の差すなわち段差量T2 −T1 を、メ
タルガスケット1の面圧分布を適正ならしめるように、
微調整することができる。また、上記したメタルガスケ
ット1の製造は金属ガスケット製造に通常な加工設備と
加工技術を用いて容易に行うことができる。殊に本発明
における増厚金属リングは、従来技術における薄いグロ
メット板やシム板と異なり、比較的厚いので、加工、取
扱が容易であり、また曲げや折返しの加工を受けないの
で亀裂や割れを生じるおそれは全くない。なお、図1〜
図3に示すメタルガスケット1においても後述するシー
ル材層を表裏両面もしくは片面に被覆してもよい。
【0013】なお、上記の図1〜図3に示す構造の單体
メタルガスケット或は後記する図4の構造の積層メタル
ガスケットは、既によく知られているように、これをシ
リンダヘッドガスケットとして用い、シリンダヘッドと
シリンダブロックとの接合面間に装着し、ボルト締結に
より締付けたとき、燃焼室用孔を囲繞するビード11に
より燃焼室内の高圧ガスをシールする高い面圧のシール
線が形成されるとともに、厚肉部(増厚リング5)がい
わゆる補償部として機能して、ボルト締結によるシリン
ダヘッドの湾曲のために生じる燃焼室周りの間隙を補償
して燃焼ガスのリークを防止し、また燃焼室内のガス圧
による接合面間の間隙の拡縮に基づきビードに加わる交
番荷重を軽減してビードのへたりや損傷を防止する。
【0014】図4に示す請求項3の発明の実施例の積層
メタルガスケットは、ビード10を備えない点以外は上
記した單板金属ガスケット1と同様な構成を有する金属
板すなわち前記の基材金属板2の孔部3の内周に前記の
増厚金属リング5を固着することにより燃焼室用孔すな
わち流体流通孔9と該孔9の周縁の増厚金属リングによ
る厚肉部とを形成した金属板を中間板Mとして、ステン
レス鋼板等の彈性金属板よりなり、増厚金属リングによ
る厚肉部の外側の位置において流体流通孔9を囲繞する
ビード12を備えたビード板11を中間板Mの両側に積
層したものである。13はビード板11の表裏両面に被
覆したシール材層で、耐熱性と柔軟性に富むゴム、プラ
スチックの薄膜からなり、いわゆるミクロシール層とし
てシリンダヘッドやシリンダブロックの接合面等、相手
側面の微少傷や表面粗さ等の不整等を補償する機能を果
すものである。
【0015】図4に示す積層ガスケットにおいても、図
1〜図3に示すメタルガスケットについて前述した所と
同様に、段差量T2 −T1 を微調整することができ、ま
た、金属ガスケット製造に通常な設備、技術により容易
に製造することができ、厚肉部に亀裂や割れを生じるお
それがないという利点を有するが、該積層メタルガスケ
ットは、これらの利点に加えて更に次の利点をも有す
る。すなわち、図12に示しているように、基材金属板
2の孔部の内周に増厚金属リング5を固着するに当り、
リング5の厚さ方向において固着位置を適宜に選択する
ことができることから、積層ガスケットを予圧縮するこ
とにより中間板Mの両側のビード板11のビード12の
高さを適宜に相違させることができることである。
【0016】図12の左側の図に示すように基材金属板
2の下面と増厚金属リング5の下面とがほぼ一致するよ
うに固着されている場合は、積層ガスケットを例えば平
板状の型間で予圧縮すれば、上側のビード板のビードの
高さが下側のビード板のビードの高さよりも高くなり、
上側のビード板のビードの方が復元量が大きくなる。逆
に図12の右側の図に示すように基材金属板2の上面と
増厚金属リング5の上面とが一致するように固着されて
いる場合には、積層ガスケットを予圧縮することにより
下側のビード板のビードの高さを上側のビード板のビー
ドの高さよりも高くし、下側のビードの復元量を大きく
することができる。図12の中央の図に示すように、基
材金属板2が増厚金属リングのほぼ中央に固着されてい
る場合は、予圧縮をしても上下両側のビード板のビード
の高さ及び復元量はほぼ等しい。
【0017】上記のように基材金属板2と増厚金属リン
グ5との固着位置を制御することにより、上下のビード
板のビードの高さを異ならせ、復元量を適宜に異ならせ
ることができるので、接合面の歪が上下の接合面におい
て差がある場合には、高さが高く、復元量が大きいビー
ドを有するビード板を歪がより大きい接合面に当接さ
せ、歪がより大きい接合面からの洩れを効果的に防止す
るようになすことができる。
【0018】請求項3の発明の他の実施例の積層ガスケ
ットを図5に示している。この実施例においては、基材
金属板2自体に、その孔部3の内周面に固着された増厚
金属リングによる厚肉部の外側位置において該厚肉部の
内側に形成された流体流通孔9を囲繞するビード10を
備えている。このビード10に対応する位置において流
体流通孔9を囲繞するビード12を設けたビード板11
を上記の増厚金属リング5による厚肉部を備えた金属板
Nに積層している。この実施例においてはシール材層1
3はビード板10の表裏両面と金属板Nの外側表面とに
施されている。
【0019】請求項2の発明の実施例が図6〜図9に示
されている。この実施例においては図9に示すように、
基材金属板2が連結された複数の孔部3,3を備えてお
り、各孔部3,3は図1〜図3に示す実施例におけると
同様に形成さるべき流体流通孔より大きい直径に形成さ
れている。該孔部3,3の内周面に適合する形状の外周
面6を有しかつ該内周面に固着される増厚リングは、流
体流通孔と同一寸法の内周面7を有するリング5の複数
個を連結した連結増厚リングRとして形成されている。
そして該連結増厚リングRの連結部14にはリング5,
5を個々に区劃する溝部15(図示の場合は溝部15に
よって連結部14が形成されているとも言える)がコイ
ニング加工等により形成されている。
【0020】連結増厚リングの上記溝部15の部分にお
ける厚さ(図では連結部14の厚さに等しい)は基材金
属板の厚さT1 に等しい厚さに選ばれ、連結増厚リング
Rを基材金属板2の連結された孔部3,3の内周面に固
着したときに基材金属板2と溝部15との間に段差を生
じないようにしている。尤も、基材金属板2と接する溝
部15の長さ方向両端部において基材金属板2と厚さが
整合していれば、溝部15の長さ方向中央部においては
基材金属板2より厚い厚さを有していてもよい。このよ
うに基層金属板2の孔部3,3の内周面に連結増厚リン
グRを固着し、増厚金属リング5,5の内側にそれぞれ
流体流通孔9,9を形成してなる單板金属ガスケット1
においても、図示していないが、ガスケットの両面又は
片面に前記のシール材層12を施してもよい。
【0021】図6〜図9に示す実施例は、前述した図1
〜図3の実施例について述べた所と同様な作用、効果を
奏する。加えて、図6〜9の実施例の場合には流体流通
孔9,9の間隔を小さくすることができ、増厚金属リン
グを複数個ばらばらでなく一体として取扱い得る利点が
ある。更に、連結部14の溝15がコイニング加工によ
り形成されているときは、図13に示すように、コイニ
ング加工により増厚金属リング面に隆起部17を生じ、
この隆起部17による付加的な局部増厚効果が洩れを生
じることになり易い流体流通孔9,9間のシールをより
確実にするという利点もある。
【0022】請求項4の発明による積層メタルガスケッ
トの実施例を図10及び図11に示している。この実施
例においては図6〜図9の実施例の單板ガスケットと同
様な構造の中間板Mの表裏両側にビード板10,10を
積層している。ビード板11に形成されたビードは、図
10では1本の実線12及び16により示されており、
連結増厚リングの連結部13に相当する位置においては
溝14に当接する1条の共通ビード16として形成さ
れ、連結部に相当する部分以外の部分においては増厚金
属リング5,5の外側の位置において該リング5,5の
内側の流体流通孔9,9をそれぞれに囲繞するビード1
2,12として形成されビード12,12がビード16
に連接されている。
【0023】上記の実施例の積層メタルガスケットは、
図4に示した実施例について前記した作用、効果と図6
〜図9に示した実施例について前記した作用、効果との
双方の作用、効果を奏することができる。
【0024】以上、本発明の実施例を主としてシリンダ
ヘッドガスケットの場合について説明したが、本発明の
メタルガスケットはシリンダヘッド用ガスケットに限ら
れるものではなく、種々の他の用途にも使用し得る。ま
た、上記した各実施例及びその変形以外にも種々の変形
が可能である。例えば図4及び図11においてはビード
板11のビード12は互に対向するように中間板Mに向
って突設されているが、逆にビード12を互に反対方向
にすなわち外側に向けて突出させてもよい。またビード
板11の外側に表面波を積層する或はビード板11と中
間板Mとの間に他の中間板乃至は厚さ調整板を介挿して
もよい。また、図1〜図3に示すメタルガスケットから
ビード10を省略したガスケットも用途に応じて單板メ
タルガスケットとして有効に利用し得る。
【0025】
【発明の効果】上記詳説した通り、本発明のメタルガス
ケットにおいては流体流通孔の周縁の厚肉部の厚さとそ
の他の部分の厚さの差すなわち段差量T2 −T1 をガス
ケットの面圧分布を適正にするように微調整することが
でき、また金属ガスケット製造に通常な設備、技術によ
り容易に製造することができ、厚肉部に亀裂や割れを生
じるおそれがない。また、厚肉部を形成する増厚金属リ
ングが比較的厚いので、加工例えば基材金属板の孔部3
の内周面への溶接による固着等及び取扱が容易である利
点もある。更に、基材金属板と増厚金属リングとの固着
位置を制御することができ、これにより両側に積層され
るビード板のビード高さを予圧縮により異ならせ高さが
高いビードを有するビード板を歪がより大きい側の接合
面に当接させ、歪がより大きい接合面からの洩れを効果
的に防止することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の発明の実施例の平面図である。
【図2】図1のA−A線による断面図である。
【図3】図1のガスケットの分解断面図である。
【図4】請求項3の発明の実施例についての、図1のA
−A線断面に相当する断面図である。
【図5】請求項3の発明の他の実施例の同様な断面図で
ある。
【図6】請求項2の発明の実施例の平面図である。
【図7】図6のB−B線による断面図である。
【図8】図6のC−C線による断面図である。
【図9】図6のガスケットの分解平面図である。
【図10】請求項4の発明の実施例の平面図である。
【図11】図10のD−D線による断面図である。
【図12】基材金属板2と増厚金属リング5との固着位
置についての説明図である。
【図13】連結増厚リングの連結部の溝部形成による隆
起部の説明図である。
【符号の説明】
2 基材金属板 3 孔部 5 増厚金属リング 9 流体流通孔 10,12及び16 ビード 11 ビード板 14 連結部 15 溝部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 和年 神奈川県大和市深見西1丁目5番2号 日 本ラインツ株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材金属板に、形成すべき流体流通孔よ
    りも大きい寸法の孔部を設け、基材金属板の厚さよりも
    所望の厚さだけ厚い厚さを有し、断面矩形状で外周面が
    上記孔部の内周面に適合する増厚金属リングを上記孔部
    の内周面に固着し、該増厚金属リングの内側に流体流通
    孔を形成したことを特徴とするメタルガスケット。
  2. 【請求項2】 基材金属板に、形成すべき流体流通孔よ
    りも大きい孔部を複数個連結して設け、基材金属板の厚
    さよりも所望の厚さだけ厚い厚さを有する断面矩形状の
    増厚金属リングを複数個連結して成り、外周面が上記の
    連結した孔部の内周面に適合しかつ連結部に増厚金属リ
    ングを個々に区劃する溝部を有する連結増厚リングを上
    記の連結した孔部の内周面に固着し、複数個の増厚金属
    リングの内側にそれぞれ流体流通孔を形成したことを特
    徴とするメタルリング。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のメタルガスケットに、増
    厚金属リングよりも外側の位置において流体流通孔を囲
    繞するビードを備えたビード板を積層したことを特徴と
    するメタルガスケット。
  4. 【請求項4】 請求項2記載のメタルガスケットに、増
    厚金属リングの外側の位置並びに連結部の溝部の位置に
    おいて流体流通孔を囲繞するビードを備えたビード板を
    積層したことを特徴とするメタルガスケット。
JP3765794A 1994-02-09 1994-02-09 メタルガスケット Pending JPH07224939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3765794A JPH07224939A (ja) 1994-02-09 1994-02-09 メタルガスケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3765794A JPH07224939A (ja) 1994-02-09 1994-02-09 メタルガスケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07224939A true JPH07224939A (ja) 1995-08-22

Family

ID=12503720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3765794A Pending JPH07224939A (ja) 1994-02-09 1994-02-09 メタルガスケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07224939A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525227A (ja) * 2008-06-21 2011-09-15 フェデラル−モーグル シーリング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 平形ガスケット
KR101486873B1 (ko) * 2008-02-13 2015-01-28 페더럴-모걸 코오포레이숀 비드 압축 제한기를 구비한 다층형 고정 개스킷

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101486873B1 (ko) * 2008-02-13 2015-01-28 페더럴-모걸 코오포레이숀 비드 압축 제한기를 구비한 다층형 고정 개스킷
JP2011525227A (ja) * 2008-06-21 2011-09-15 フェデラル−モーグル シーリング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 平形ガスケット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5791659A (en) Metal gasket
US5609345A (en) Metal gasket with stepped intermediate plate
JPH0495668A (ja) マニホルド用金属ガスケット
EP0523946B1 (en) Metallic gasket
JPH06207672A (ja) 多層シリンダ・ヘッド・ガスケット
US7997585B2 (en) Cylinder head gasket
EP0809051B1 (en) Metal laminate gasket with partial bead section
JPH04134958U (ja) 金属積層形ガスケツト
GB2121123A (en) Improvements in or relating to metallic gaskets
EP0745791B1 (en) Metal laminate gasket with coating layer
EP0544951B1 (en) Gasket
EP0745792B1 (en) Metal laminate gasket with surface pressure adjustment mechanism
JPH07224939A (ja) メタルガスケット
JP3369648B2 (ja) ガスケット
JP3822661B2 (ja) メタルガスケット
JP3372644B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
EP0431227B1 (en) A steel laminate gasket
JPS63246571A (ja) 積層金属ガスケツト
JP3054457B2 (ja) 金属ガスケット
JP3142199B2 (ja) 金属製ガスケット
JP3086008B2 (ja) 金属製ガスケット
JP4508667B2 (ja) シリンダーヘッド用メタルガスケット
JPH09210205A (ja) 金属ガスケット
JPH07229564A (ja) シリンダヘッド用金属ガスケット
JPH10205620A (ja) シリンダヘッド用金属ガスケット