JPH07224049A - 表面処理されたメラミンシアヌレート粉末およびその製造方法 - Google Patents

表面処理されたメラミンシアヌレート粉末およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07224049A
JPH07224049A JP6014380A JP1438094A JPH07224049A JP H07224049 A JPH07224049 A JP H07224049A JP 6014380 A JP6014380 A JP 6014380A JP 1438094 A JP1438094 A JP 1438094A JP H07224049 A JPH07224049 A JP H07224049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melamine cyanurate
metal oxide
melamine
powder
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6014380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2751815B2 (ja
Inventor
Shinichi Yuki
信一 幸
Koji Shishido
浩二 宍戸
Masayoshi Shirakawa
雅義 白川
Masuo Shindo
益夫 真道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP6014380A priority Critical patent/JP2751815B2/ja
Priority to US08/377,341 priority patent/US5510059A/en
Priority to EP95101432A priority patent/EP0666259B1/en
Priority to DE69503267T priority patent/DE69503267T2/de
Publication of JPH07224049A publication Critical patent/JPH07224049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2751815B2 publication Critical patent/JP2751815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/54Three nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マトリックスへの分散性が優れ、耐熱性が良
好でかつ嵩比重が大きいメラミンシアヌレート粉末の提
供およびその製造方法を提供する。 【構成】 メラミンとシアヌール酸の合計量100 重量部
に対して金属酸化物ゾルを金属酸化物換算にて0.1 〜10
重量部を存在させて、水媒体中にてメラミンとシアヌー
ル酸の中和反応を行った後、噴霧乾燥する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属酸化物で表面処理
されたメラミンシアヌレートおよびその製造方法に関す
るものである。本発明のメラミンシアヌレート粉末は、
潤滑剤の添加剤や合成樹脂の難燃剤などに好適に利用さ
れる。
【0002】
【従来の技術】メラミンシアヌレートの製造方法として
は、メラミン水溶液とシアヌール酸水溶液とを混合して
メラミンシアヌレートを沈殿析出させる中和反応(特公
昭45-5595 号)やメラミンとシアヌール酸の固体分散液
の不均一系中和反応(特公昭61-34430号)が知られてい
る。
【0003】特開平5-310716号は、ポリビニルアルコー
ルおよび/またはセルロースエーテル類の存在下にてメ
ラミンシアヌレートを製造すると、これらにより表面処
理された、嵩比重が大きく樹脂への分散性が良好なメラ
ミンシアヌレートが得られることを開示しているが、30
0 ℃以上の成形温度が必要なマトリックス樹脂では、こ
れらの表面処理剤の耐熱性は比較的小さいので該樹脂が
変色するという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】耐熱性の良好な表面処
理剤を使用して、しかもメラミンシアヌレートの形態と
しては、取り扱いやすさの点では、微粒子が凝集した粉
立ちの少ない嵩比重の大きい粉末で、種々のマトリック
スに混合したときには、微粒子までに微細に分散される
程度に弱く凝集しているメラミンシアヌレート粉末を得
るべく鋭意検討した結果、本発明に到達した。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明のメラ
ミンシアヌレート粉末は、金属酸化物にて表面処理され
た一次粒子が凝集した形態であることを特徴とする。こ
こで、多数の微粒子が凝集してメラミンシアヌレート粉
末の個々の粒子を構成するが、この微粒子のことを一次
粒子と称する。また、金属酸化物を一次粒子に固着させ
ることを表面処理と称する。そして、その製造方法は、
金属酸化物ゾルを存在させてメラミンとシアヌール酸を
水媒体中で反応させ、得られたメラミンシアヌレートの
水分散スラリーを噴霧乾燥することを特徴とする。
【0006】本発明の原料であるメラミン粉末は、平均
粒径10〜100 ミクロンの市販品がそのまま使用できる。
もう一方の原料であるシアヌール酸粉末も、平均粒径10
〜100 ミクロンの市販品がそのまま使用できる。エノー
ル型をシアヌール酸、ケト型をイソシアヌール酸とそれ
ぞれ称するが、両者は互変異性体であり、本発明ではエ
ノール型とケト型いずれもをシアヌール酸と称する。
【0007】メラミンシアヌレートを生成する中和反応
は、水存在下にてメラミンとシアヌール酸が等モルで反
応するが、メラミンシアヌレートの用途に支障がない限
り、メラミンとシアヌール酸のモル比は厳密に1:1で
なくてもよく、メラミンまたはシアヌール酸のいずれか
が過剰となってもよい。該反応に必要な水量は、本発明
では特に限定されないが、メラミンとシアヌール酸の合
計量100 重量部に対して、 400〜1000重量部が一般的で
ある。
【0008】本発明で使用する金属酸化物ゾルとして
は、シリカ、アルミナ、酸化アンチモン、チタニア、酸
化すず、ジルコニアなどの各種のヒドロゾルまたはオル
ガノゾルが例示されるが、望ましいゾルは、数nmから数
10nmの粒径をもつシリカ、アルミナまたは酸化アンチモ
ンのヒドロゾルである。金属酸化物濃度は10〜30重量%
が常用されるが、場合によっては希釈または濃縮して使
用もできる。それらの添加量は、メラミンシアヌレート
100 重量部当たり、金属酸化物換算にて0.1 〜10重量
部、好ましくは0.3 〜8 重量部であり、さらに好ましく
は、0.5 〜5 重量部である。これらは、メラミン、シア
ヌール酸とともに水媒体中に該反応の当初から分散させ
るか、該反応の途中あるいは該反応の終了後で噴霧乾燥
前に分散させるかのいずれの方法も採用できるが、該反
応の当初から添加するのが簡便でより有効である。
【0009】該中和反応は、通常、常圧下にて室温から
100 ℃以下で攪拌下で実施されるが、反応速度等の点か
ら50〜100 ℃、好ましくは70〜100 ℃で実施される。反
応時間は、通常1 〜2 時間の範囲である。このようにし
て得られたメラミンシアヌレートの水分散スラリーを通
常の噴霧乾燥器にて乾燥すると、金属酸化物が固着した
0.3 〜3 ミクロン程度の一次粒子が多数凝集した平均粒
径数十から百ミクロン程度のメラミンシアヌレート粉末
が得られる。
【0010】
【作用】本発明で使用する金属酸化物ゾルは、乾燥時に
メラミンシアヌレート一次粒子の表面に金属酸化物微粒
子として固着する。その際、金属酸化物微粒子が一次粒
子間の弱いバインダーとなり嵩比重の大きなメラミンシ
アヌレート粉末を形成するが、それと同時に、一次粒子
に固着した金属酸化物微粒子の、例えばシリカあるいは
酸化アンチモンは負電荷に、アルミナは陽電荷をそれぞ
れ持っているので、一次粒子同志は静電的に相互に反発
しあう。従って、マトリックスに微分散できる程度に一
次粒子が弱く凝集したメラミンシアヌレート粉末を形成
すると考えられる。また、該メラミンシアヌレート粉末
自体も静電的に相互に反発しあうと考えられる。なお、
金属酸化物は、言うまでもなく無機質であり本質的に耐
熱性があるので、金属酸化物にて表面処理されたメラミ
ンシアヌレート粉末も耐熱性が良好となる。
【0011】該金属酸化物の添加量がメラミンシアヌレ
ート100 重量部当たり金属酸化物換算にて5 、8 、10重
量部と増加するに従い、メラミンシアヌレート粉末の嵩
比重などの特性向上の程度が次第に小さくなり、10重量
部を越えると一次粒子の表面に固着しないで遊離の金属
酸化物が存在する問題が生ずる。該金属酸化物の量がメ
ラミンシアヌレート100 重量部当たり金属酸化物換算に
て0.5 、0.3 、0.1 重量部と減少するに従い、メラミン
シアヌレート一次粒子への表面処理効果が小さくなる。
【0012】
【実施例】以下に実施例、比較例および参考例をもって
本発明を更に詳細に説明する。 実施例1 攪拌機、温度計およびコンデンサーを備えた反応器に、
攪拌しながら水900kg、シリカヒドロゾル(SiO2 濃度:1
4.4%, Al2O3 濃度:0.57%, 粒径:5nm ) 7.0kg、平均粒径
40ミクロンで比表面積0.8 m2/gのメラミン粉末50kgお
よび平均粒径50ミクロンで比表面積0.6 m2/gのシアヌ
ール酸粉末51.2kgを入れた後、85℃で2時間加熱混合を
行い、スラリー粘度1300mPa ・ s をもつ水分散スラリー
を得た。次に、アシザワニロアトマイザー社製の噴霧乾
燥器にて入口温度270 ℃の条件で乾燥したところ、得ら
れたメラミンシアヌレート粉末の嵩比重は0.38であっ
た。 実施例2 実施例1のシリカヒドロゾルの代わりに、アルミナゾル
520(日産化学工業株式会社製,Al2O3 濃度:20.9%, 粒
径: 10〜20nm , pH:4.03)5.0kgを使用した他は、実施例
1と同様にしてメラミンシアヌレート粉末を得た。スラ
リー粘度は1340mPa ・ s であり、メラミンシアヌレート
粉末の嵩比重は0.25であった。 実施例3 実施例1と別のシリカヒドロゾルとして、スノーテック
スC(日産化学工業株式会社製,SiO2濃度:20 〜21%,粒
径:10 〜20nm)5.0kgを使用した他は、実施例1と同様に
してメラミンシアヌレート粉末を得た。スラリー粘度は
960mPa ・ sであり、メラミンシアヌレート粉末の嵩比重
は0.28であった。 実施例4 実施例1のシリカヒドロゾルの代わりに、酸化アンチモ
ンゾルA-1510N(日産化学工業株式会社製,Sb205 濃度:1
3%, 粒径:50nm ) 7.0kg を使用し、水量は900kg の代わ
りに620kg とした他は、実施例1と同様にしてメラミン
シアヌレート粉末を得た。スラリー粘度は1720mPa ・ s
であり、メラミンシアヌレート粉末の嵩比重は0.38であ
った。 比較例1 金属酸化物ヒドロゾルを全く添加せずに、実施例1と同
様にしてメラミンシアヌレート粉末を得た。スラリー粘
度は1250mPa ・ s であり、メラミンシアヌレート粉末の
嵩比重は0.18と著しく小さく、粉末流動性が乏しく粉立
ちが目立った。 参考例1 実施例1 〜4 および比較例1で得られたメラミンシアヌ
レート粉末について、まず粉末自体の耐熱性として400
℃で10分放置したときの目視による着色を比較観察し
た。
【0013】次に、ナイロン6 ( 東レ株式会社製アミラ
ンCM-1007 ) 100 重量部に対し、これらのメラミンシア
ヌレート粉末を 8重量部添加し、2 軸押出機で230 ℃に
て混練し、水冷してコンパウンドを得た。80℃で真空乾
燥を10時間行いた後、射出成形機にて試験片を作成し、
UL-94 に準じた難燃性( 試験片厚さ:3.2mm) およびASTM
D-638に準じた引張試験(23 ℃) における破断時の伸び
率を測定した。また、コンパウンドをスライドガラス間
にはさみ260 ℃にて熱圧縮し、光学顕微鏡により分散状
態を比較観察した。これらの結果をまとめて表1に示
す。
【0014】表1から、本発明のメラミンシアヌレート
は、耐熱性と難燃性に関して比較例1と遜色のなく、伸
び率が優れていることがわかる。表面処理された一次粒
子からなるメラミンシアヌレートは、一次粒子まで微分
散されている反映であると考えられる。樹脂への分散状
態の観察結果からも支持される。 表 1 項 目 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 比較例1 粉末の耐熱性 無変化 無変化 無変化 無変化 無変化 難燃性 V-0 V-0 V-0 V-0 V-0 伸び率(%) 28.9 26.9 32.8 30.0 18.1 分散状態 良好 良好 良好 良好 凝集粒子あり
【0015】
【発明の効果】金属酸化物にて表面処理された一次粒子
からなる本発明のメラミンシアヌレート粉末は、耐熱性
が良好で嵩比重が大きく、粉末同志が凝集することもな
く流動性が良好である。樹脂や潤滑剤などのマトリック
スへの分散は一次粒子まで微分散されるので、マトリッ
クスの機械的特性は良好である。しかもその製造方法は
反応時に金属酸化物ゾルを少量混合するだけでよく簡便
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 真道 益夫 千葉県船橋市坪井町722番地1 日産化学 工業株式会社中央研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属酸化物にて表面処理された一次粒子
    からなるメラミンシアヌレート粉末。
  2. 【請求項2】 金属酸化物がシリカ、アルミナまたは酸
    化アンチモンである請求項1記載のメラミンシアヌレー
    ト粉末。
  3. 【請求項3】 金属酸化物の量が、メラミンシアヌレー
    ト100 重量部に対して0.1 〜10重量部である請求項1ま
    たは請求項2記載のメラミンシアヌレート粉末。
  4. 【請求項4】 金属酸化物ゾルを存在させてメラミンと
    シアヌール酸を水媒体中で反応させ、得られたメラミン
    シアヌレートの水分散スラリーを噴霧乾燥することを特
    徴とするメラミンシアヌレート粉末の製造方法。
  5. 【請求項5】 金属酸化物ゾルは、シリカゾル、アルミ
    ナゾルまたは酸化アンチモンゾルである請求項4記載の
    メラミンシアヌレート粉末の製造方法。
  6. 【請求項6】 金属酸化物ゾルの量が、メラミンとシア
    ヌール酸の合計量100 重量部に対して、金属酸化物換算
    にて0.1 〜10重量部である請求項4または請求項5記載
    のメラミンシアヌレート粉末の製造方法。
JP6014380A 1994-02-08 1994-02-08 表面処理されたメラミンシアヌレート粉末およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2751815B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6014380A JP2751815B2 (ja) 1994-02-08 1994-02-08 表面処理されたメラミンシアヌレート粉末およびその製造方法
US08/377,341 US5510059A (en) 1994-02-08 1995-01-24 Surface-treated melamine cyanurate powder and process for its production
EP95101432A EP0666259B1 (en) 1994-02-08 1995-02-02 Surface-treated melamine cyanurate powder and process for its production
DE69503267T DE69503267T2 (de) 1994-02-08 1995-02-02 Oberflächenbehandeltes Melamincyanurat-Pulver und Verfahren zu seiner Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6014380A JP2751815B2 (ja) 1994-02-08 1994-02-08 表面処理されたメラミンシアヌレート粉末およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07224049A true JPH07224049A (ja) 1995-08-22
JP2751815B2 JP2751815B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=11859446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6014380A Expired - Fee Related JP2751815B2 (ja) 1994-02-08 1994-02-08 表面処理されたメラミンシアヌレート粉末およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5510059A (ja)
EP (1) EP0666259B1 (ja)
JP (1) JP2751815B2 (ja)
DE (1) DE69503267T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005325214A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Toray Ind Inc 難燃性ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2007016192A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Sekisui Chem Co Ltd 不燃性樹脂組成物及び不燃性樹脂フィルム積層体
WO2007046397A1 (ja) 2005-10-19 2007-04-26 Toray Industries, Inc. 捲縮糸およびその製造方法ならびに繊維構造体
WO2012060161A1 (ja) 2010-11-05 2012-05-10 Nokクリューバー株式会社 潤滑剤組成物
WO2015004865A1 (ja) 2013-07-11 2015-01-15 オイレス工業株式会社 積層すべり部材及びこの積層すべり部材を使用したすべり支承
WO2020262141A1 (ja) 2019-06-26 2020-12-30 Nokクリューバー株式会社 潤滑剤組成物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2712072B2 (ja) * 1995-05-23 1998-02-10 アイセロ化学株式会社 難燃性樹脂組成物
JP3988895B2 (ja) * 1996-03-22 2007-10-10 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物
US5854309A (en) * 1996-09-30 1998-12-29 Blount; David H. Flame retardant compositions utilizing amino condensation compounds
KR100369707B1 (ko) * 2001-01-09 2003-02-05 한국화학연구원 입자형상 및 크기제어가 가능한 멜라민시아누레이트복합체의 제조방법
TWI284126B (en) * 2001-10-25 2007-07-21 Ciba Sc Holding Ag Free flowing melamine cyanurate agglomerate, method for producing same and use in flame retardant polymer compositions and polymer compositions containing melamine cyanurate
US7547738B2 (en) 2001-10-25 2009-06-16 Ciba Specialty Chemicals Corporation Free flowing melamine cyanurate agglomerate
EP1856064A4 (en) * 2005-03-07 2010-08-04 Bromine Compounds Ltd METHOD FOR PRODUCING MELAMINE CYANURATE
WO2011154409A1 (en) * 2010-06-11 2011-12-15 Dsm Ip Assets B.V. Melam granulate material and process for preparation thereof
US10160682B2 (en) 2014-04-23 2018-12-25 Dow Global Technologies Llc Inhibtion of silica scale using hydrophobically-modified alkylene oxide urethane copolymer
CA2951860C (en) 2014-06-19 2022-08-16 Dow Global Technologies Llc Inhibition of silica scale using amine-terminated polyoxyalkylene
CN104292818B (zh) * 2014-09-09 2016-08-17 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 纳米无卤阻燃聚酰胺-6的方法
CN104311500B (zh) * 2014-09-29 2016-07-06 济南泰星精细化工有限公司 溶胶改性法制备三聚氰胺氰尿酸盐的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455588A (en) 1977-10-04 1979-05-02 Asahi Chem Ind Co Ltd Production of melamine cyanurate
JPS55147266A (en) * 1979-05-08 1980-11-17 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of melamine cyanurate
DE3138419A1 (de) * 1981-09-26 1983-04-14 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur verbesserung der melaminqualitaet durch reaktivierung von bei der melaminsynthese eingesetzten katalysatoren
JPS58222073A (ja) * 1982-06-18 1983-12-23 Shikoku Chem Corp シアヌル酸金属塩メラミン付加物の製造方法
JP3127936B2 (ja) 1992-05-08 2001-01-29 日産化学工業株式会社 メラミンシアヌレートの製造方法
US5493023A (en) * 1992-12-09 1996-02-20 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Granular melamine cyanurate and preparation process thereof

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005325214A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Toray Ind Inc 難燃性ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2007016192A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Sekisui Chem Co Ltd 不燃性樹脂組成物及び不燃性樹脂フィルム積層体
WO2007046397A1 (ja) 2005-10-19 2007-04-26 Toray Industries, Inc. 捲縮糸およびその製造方法ならびに繊維構造体
WO2012060161A1 (ja) 2010-11-05 2012-05-10 Nokクリューバー株式会社 潤滑剤組成物
US10633612B2 (en) 2010-11-05 2020-04-28 Nok Klueber Co., Ltd. Lubricant composition
WO2015004865A1 (ja) 2013-07-11 2015-01-15 オイレス工業株式会社 積層すべり部材及びこの積層すべり部材を使用したすべり支承
US9732538B2 (en) 2013-07-11 2017-08-15 Oiles Corporation Laminated sliding member and sliding bearing using the laminated sliding member
WO2020262141A1 (ja) 2019-06-26 2020-12-30 Nokクリューバー株式会社 潤滑剤組成物
US11718808B2 (en) 2019-06-26 2023-08-08 Nok Klueber Co., Ltd. Lubricant composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0666259B1 (en) 1998-07-08
EP0666259A1 (en) 1995-08-09
DE69503267T2 (de) 1998-11-05
JP2751815B2 (ja) 1998-05-18
US5510059A (en) 1996-04-23
DE69503267D1 (de) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07224049A (ja) 表面処理されたメラミンシアヌレート粉末およびその製造方法
CN100386370C (zh) 新颖勃姆石颗粒及掺入这种颗粒的聚合物材料
AU2007344900B2 (en) Process for the production of aluminum hydroxide
US9216305B2 (en) Core-shell-type cerium oxide microparticle, dispersion solution comprising the microparticle, and process for production of the microparticle or dispersion solution
KR0156253B1 (ko) 소판형 기재
US20090099284A1 (en) Pigments and polymer composites formed thereof
US7981315B2 (en) Polar molecule dominated electrorheological fluid
EP0296610B1 (en) Glycol dispersion of calcium carbonate
TWI281932B (en) Method for the production of coated, fine-particle, inorganic solids and use thereof
WO1999023162A1 (fr) Compositions de resines de polyester et leur procede de preparation
EP0997500B1 (en) Fine red iron oxide pigment, and paint or resin composition using the same
US6139618A (en) Fine yellow composite iron oxide hydroxide pigment, and paint or resin composition using the same
JP3127936B2 (ja) メラミンシアヌレートの製造方法
JPH09156924A (ja) 硫酸バリウムとその製造方法ならびに樹脂組成物
JPS59122554A (ja) 表面処理球状硫酸バリウムの製造方法
JP3684585B2 (ja) メラミンシアヌレート顆粒およびその製造方法
CN111689481A (zh) 一种次磷酸铝阻燃剂超细粉体及其制备方法和应用
JPH06157820A (ja) 表面処理されたメラミンシアヌレート粉末の製法及び該粉末を用いた難燃性樹脂組成物
JPH07315832A (ja) シリカ修飾アルミナゾルおよびその製造方法
US5296585A (en) Polymeric metal terephthalate and isophthalate fibers and method of making
JPH10509205A (ja) 結晶性混合金属水酸化物粒子が分散したポリマー複合材
JP3469292B2 (ja) 非晶質チタン酸シリカアルミネート定形粒子及びその製造方法
CN114921067A (zh) 一种pet高透明爽滑母粒及其生产工艺
WO2022011326A1 (en) Smoke Suppressant Compositions
JPH06100795A (ja) マグネシウム化合物被覆粒子及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees