JPH07222352A - 雷断線防止装置 - Google Patents

雷断線防止装置

Info

Publication number
JPH07222352A
JPH07222352A JP6009431A JP943194A JPH07222352A JP H07222352 A JPH07222352 A JP H07222352A JP 6009431 A JP6009431 A JP 6009431A JP 943194 A JP943194 A JP 943194A JP H07222352 A JPH07222352 A JP H07222352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
voltage control
voltage
slave station
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6009431A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Kato
和昭 加藤
Masakatsu Sugiyama
匡毅 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP6009431A priority Critical patent/JPH07222352A/ja
Publication of JPH07222352A publication Critical patent/JPH07222352A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配線その他の装柱作業の簡素化、装柱美化、
ノイズの影響の緩和等を図ることができる雷断線防止装
置を提供する。 【構成】 高電圧スイッチング回路を制御する低圧制御
部2と、配電線の事故を検出し低圧制御部2に動作指令
を与える子局8とをともに子局ケース3内に収納し、高
圧部ケース1とは分離して装柱した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電柱に装柱して用いら
れる雷断線防止装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】配電線等の電力線を落雷による断線から
保護するために、半導体などを用いた高電圧スイッチン
グ回路を内蔵させた雷断線防止装置が開発されている。
この雷断線防止装置は線路に並列に接続され、電力系統
が雷サージを受け続流アークが発生したときに高電圧ス
イッチング回路を高速動作させて電力線を相間短絡また
は地絡させ、続流アークを消弧する機能を有するもので
ある。
【0003】このような雷断線防止装置は、高電圧スイ
ッチング回路を制御する低圧制御部のほかに、配電線の
事故を検出し低圧制御部に動作指令を与える子局を備え
たものである。そして従来は図3に示すように、高電圧
スイッチング回路を収納した高圧部ケース1の底面に低
圧制御部2を取付けて両者を一体化し、子局は独立した
子局ケース3に収納して装柱されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが図3に示した
従来の雷断線防止装置には、次のような多くの問題があ
った。電源線4を低圧制御部2と子局ケース3の両方
に配線しなければならないため、配線が面倒である。
高圧部ケース1の底面に低圧制御部2を取付けるための
作業が面倒である。高圧部ケース1と低圧制御部2と
が接近しているため、低圧制御部2がノイズの影響を受
けやすい。高圧部が重くなるため、大型の装柱金具5
が必要である。高圧部ケース1の底部に低圧制御部2
を取付けるためのスペースを必要とし、高圧部ケース1
が大型化する。上記のスペースを確保するために高圧
部ケース1の脚を長くする必要があり、地上に置いたと
きに不安定となる。
【0005】本発明は上記した従来の問題点を解決し、
高圧部を小型化して配線その他の装柱作業を簡素化する
ことができるとともに装柱美化を図ることができ、また
高圧部のノイズの影響を受けにくくした雷断線防止装置
を提供するためになされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明は、半導体などを用いた高電圧スイ
ッチング回路と、この高電圧スイッチング回路を制御す
る低圧制御部と、配電線の事故を検出し低圧制御部に動
作指令を与える子局とからなる雷断線防止装置におい
て、上記の低圧制御部を子局とともに子局ケース内に収
納し、高電圧スイッチング回路を収納した高圧部ケース
とは分離して装柱したことを特徴とするものである。な
お、低圧制御部と子局とをそれぞれシールドケースに収
めたうえで子局ケース内に収納することが好ましい。
【0007】
【作用】本発明の雷断線防止装置は、低圧制御部を子局
とともに子局ケース内に収納したので、電源線を子局ケ
ースに配線するだけでよく、また子局ケースと高圧部ケ
ースとの間を単一の接続ケーブルで結ぶのみでよい。こ
のために配線が簡素化され、工事コストが削減できる。
また従来のように低圧制御部を高圧部ケースに取り付け
る必要がないことから、高圧部の軽量化、小型化を図れ
るうえ、低圧制御部が高圧部から離れた位置となるの
で、高圧部のノイズの影響を受けにくくなる利点もあ
る。
【0008】
【実施例】以下に本発明を図示の実施例によって更に詳
細に説明する。図1において、1は高圧部ケースであ
り、その内部にはサイリスタ等の半導体素子を利用した
高電圧スイッチング回路が収納されている。この高圧部
ケース1は電柱6に装柱金具5によって装柱されてい
る。
【0009】3は高圧部ケース1よりやや下方に離れた
位置に装柱された子局ケースである。この子局ケース3
の内部には、変電所などに設置された親局7からの制御
信号を通信線を介して受信して電源の入・切を行うとと
もに、配電線の事故を検出し、低圧制御部に動作指令を
与える子局8と、高電圧スイッチング回路を制御する低
圧制御部2とが収納されている。このため、低圧制御部
2からの制御信号を高電圧スイッチング回路に伝える単
一の接続ケーブル9を子局ケース3と高圧部ケース1と
の間で配線するとともに、単一の電源線4を子局ケース
に配線するだけでよい。
【0010】なお、図2に示すように子局8と低圧制御
部2とをユニット化してそれぞれシールドケース10、11
に収めたうえ、信号ケーブル12で接続した状態で子局ケ
ース3内に収納することが好ましい。このようにしてお
けばユニットごとの交換が容易である。
【0011】このように構成された実施例の雷断線防止
装置は、線路に並列に接続され電力系統が雷サージを受
け続流アークが発生したときに低圧制御部2が高電圧ス
イッチング回路を制御して電力線を短絡または地絡さ
せ、続流アークを消弧させることは従来のものと同様で
ある。しかし子局8と低圧制御部2とをともに子局ケー
ス3内に収納し、高圧部ケース1とは分離して装柱して
あるので、従来のように電源線4を子局と低圧制御部2
の両方に配線する必要がなくなるうえ、子局ケース3と
高圧部ケース1との間に単一の接続ケーブル9を配線す
るだけでよいので、配線作業を簡素化することができ
る。
【0012】また従来のものとは異なり、低圧制御部2
を高圧部ケース1に取り付ける必要がないことから、高
圧部ケース1の小型化を図ることができるとともに、高
圧部全体の軽量化を図れる。更に低圧制御部2を高圧部
ケース1から分離して装柱するので、低圧制御部2が高
圧部のノイズの影響を受けにくく、誤動作などの心配が
なくなる利点もある。
【0013】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の雷断線
防止装置は低圧制御部を子局とともに子局ケース内に収
納し、高圧部ケースとは分離して装柱することにより、
配線その他の装柱作業を簡素化することができるととも
に、装柱美化を図ることができ、また高圧部のノイズの
影響を受けにくくすることができる等の多くの利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す配線図である。
【図2】本発明の実施例の子局ケースの内部を示す斜視
図である。
【図3】従来の雷断線防止装置を示す配線図である。
【符号の説明】
1 高圧部ケース、2 低圧制御部、3 子局ケース、
7 親局、8 子局、10 シールドケース、11 シール
ドケース

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高電圧スイッチング回路と、この高電圧
    スイッチング回路を制御する低圧制御部と、配電線の事
    故を検出し低圧制御部に動作指令を与える子局とからな
    る雷断線防止装置において、上記の低圧制御部を子局と
    ともに子局ケース内に収納し、高電圧スイッチング回路
    を収納した高圧部ケースとは分離して装柱したことを特
    徴とする雷断線防止装置。
  2. 【請求項2】 低圧制御部と子局とをそれぞれシールド
    ケースに収めたうえで子局ケース内に収納した請求項1
    に記載の雷断線防止装置。
JP6009431A 1994-01-31 1994-01-31 雷断線防止装置 Withdrawn JPH07222352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6009431A JPH07222352A (ja) 1994-01-31 1994-01-31 雷断線防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6009431A JPH07222352A (ja) 1994-01-31 1994-01-31 雷断線防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07222352A true JPH07222352A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11720149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6009431A Withdrawn JPH07222352A (ja) 1994-01-31 1994-01-31 雷断線防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07222352A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6423563B2 (en) 1998-05-08 2002-07-23 Denso Corporation Method for manufacturing semiconductor dynamic quantity sensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6423563B2 (en) 1998-05-08 2002-07-23 Denso Corporation Method for manufacturing semiconductor dynamic quantity sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2329114A1 (en) Arc fault protected device
CA2328464A1 (en) Arc fault protected electrical receptacle
CA2095811A1 (en) Communication interface for bus connected circuit breakers
IE843094L (en) Electric shock prevention system
JPH07222352A (ja) 雷断線防止装置
CA1251850A (en) Protective device for preventing blowout of bushing in high-voltage switching installation
CA2180587A1 (en) Bushing assembly with interrupter for electrical equipment
EP1186518A3 (de) Vormontierte Verkleidungsbaueinheit für eine Fahrzeugkabine
CN205745544U (zh) 隔爆型阀门电动装置的双电源结构
CN204046044U (zh) 一种智能保护监控设备
JP2000013984A (ja) 通信機器用雷防護回路
HK1011893A1 (en) An electrical circuit breaker with a safety shield.
KR100207006B1 (ko) 몰드 변압기의 보호장치
KR200203180Y1 (ko) 콤팩트형 수배전반
KR102526805B1 (ko) 무감전 이동식 다목적 전원공급박스
JP2000021548A (ja) 避雷器および分電盤
CN213460844U (zh) 24kV智能高压预装式并联电抗器装置
CN219553518U (zh) 一种智能控制器
JPS6137847B2 (ja)
JPH0347320Y2 (ja)
CN208240586U (zh) 一种能够三段保护的剩余电流保护断路器
JPH0993836A (ja) 開閉装置
JPH11185575A (ja) 高圧気中開閉器
KR20230059664A (ko) Its용 감시카메라의 통합형 보호기
JPH10309008A (ja) 感震ブレーカ付分電盤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010403